自動車の免許
国際免許取得、アルバータ免許への書換え、現地教習所事情


質問1から始めて下さい!運転したい方を導くテストです。
質問1 日本の免許がある?

Yes→質問2へ、Noここをクリック
(エドモントンで教習所通学)
質問2 1年未満の滞在だから国際免許で充分?

Yesここをクリック (国際運転免許取得) No→質問3へ
質問3 せっかくだからアルバータ州の自動車免許に書換えたい?

Yesここをクリック (書換え手続き)、No→じゃ、運転しないでね!




日本の免許 → アルバータの免許に書き換える

必要なモノ
  1. パスポート
  2. ビザ
  3. 国際運転免許書(なければ下記 注釈1 参照)
  4. 日本の自動車免許書
  5. カナダでの住居を証明できる書類。例えば自分宛てに郵送された光熱費の請求書、銀行口座書類、電話局からの請求書、領収書など
場所
Accu Rearch Inc といってダウンタウンのエドモントン・センター(Edmonton Centre)3階にあるレジストリー(Registries)。 通話無料の電話番号は(800) 272-5685
費用
テスト
注釈
  1. 国際運転免許証がなければ、領事館で日本の免許証を翻訳してもらい、それを上記レジストリーに持参すると同じ要領で書換え可能。詳しくは在エドモントン日本国領事館へ。
  2. 交通法規の冊子はレジストリーで無料配布しています。またはオンラインでも(HTMLPDF)


◆◆↑以上の情報は2001年3月現在のものです↑◆◆


国 際 運 転 免 許 証

簡単に取得できます。国際運転免許証は1年間有効です。

必要なモノ
  1. パスポート(もしくは写真のページのコピー)
  2. 写真(5×4センチ) 1枚
  3. 印鑑
  4. 日本の運転免許証

エドモントンで教習所に通う

費用 初心者パックは$200〜400で、平均的に$300前後
費用に含まれるもの 座学講習と実地訓練。テスト費用は別で1回$25。
所要期間 初心者パックで座学15時間 & 実地訓練10時間が平均的。
座学は週1回に5時間づつ。だいたい土か日曜日のどちらかで5時間×3週間
実地は一回につき1時間。予約さえとれれば2〜3週間以内で終了できる。
運転センスがあり、テストを初回パスできて、最短1ヶ月。下記「教習の流れ」参照
特徴(日加比較) 実地訓練は、日本のような箱庭式はなく、最初から実際に道路で練習する
安い。全て込みで$300だって充分可能
スクールを選ぶ基準?
  1. 値段に含まれている内容を見極める
  2. 送迎の有無
  3. 送迎サービスは有料?無料?
スクールの探し方?
イエローページの「Driving Instruction & Evaluation」欄で探す

よく聞く教習所 (カッコ内は電話番号)
教 習 の 流 れ

座学講習に通う 1回5時間で合計3回。座学の目的は仮免取得だけでなく、筆記試験に合格すると車両保険が安くなる insurance reduction cerfiticate がもらうこと。もちろん仮免試験にも役立つ内容。
仮免を取る 仮免はクラス7(Class 7 licence)と呼ばれる免許です。座学を終了する前だって仮免は取れます。イエローページの「License & Registry Services」でお近くのレジストリーを調べ、筆記試験を受ける。勉強方法としては、座学講習の内容を参考に、レジストリーで無料配布している交通法規の冊子「Operator's Licence Information」をよく読んで備える。予約不要。試験費用は約$9。合格するとその場で仮免許証を発行。発行費別途要。仮免がないと実地に入れません!
座学講習の試験 座学を15時間終了すると筆記試験。これに合格すると車両保険が安くなる証明書がもらえます。
実地訓練に入る 実地訓練の時期と座学の時期がオーバーラップする人もいると思います。仮免が取れた時点で実地の予約を取りましょうね。
本試験にパスする 実地訓練が10時間終了後、本試験を受けます。教習所の人に予約を取ってもらいましょう。大抵、教習所にアルバータ州政府公認の試験官が来てくれ、実費$25を試験官に渡してからテスト開始。所要時間30分くらいでしょう。合格すると、証明書を渡されるので、それを持ってレジストリーへ。ここでクラス7の免許証と引き換えに、クラス5という免許を発行してくれる。発行費がさらに必要。

おめでと〜!

トップページへ


Copyright (C) 2001 www.gepcotoes.com/EdmontonStreet. All Rights Reserved.
一応 著作権あり・・・無断転載ダメっす

EdmontonSt@yahoo.co.jp