1999年を振り返って
 

振り返るとたった一年でもいろんなことがあった
自分を見詰め直す一年でした
友達がいて新しい出会いがあって
みんなに感謝です

来年もよろしく(*^_^*)
 

1月          夢にまで見た海外でのお正月は興奮した〜
               カウントダウンの人込みの中に存在する自分が嬉しかった♪
               香港の夜景と飲茶、、また味わいたい

2月          オフ会が続き、会いたいと思っていた友人にお目にかかれて
               とっても楽しかった

3月          心臓の検査で入院した
               ちょっと痛い検査で怖かったが無事に日常の生活を送っても良しとの結果が嬉しかった

4月          由佳のクラスの学年学級を引き受けることになった
               誰も引き受けなかったので担任の先生から電話が(^^;
               近所の友人も引き受けてたので安心して委員会に望む(笑)

5月          今年は映画に洋楽に自分の時間を楽しむ余裕ができた
               MDコンポを買ってしまった(*^_^*)

6月          由佳が福引きで2等賞を当て、私の両親に花火を見ながら横浜港をクルージングできるチケットをプレゼント
               父が大喜びでビデオを沢山撮ってくる(笑)

7月          母と由佳と3人で伊豆にドライブ旅行をする
                水平線に夕日が沈むのを見ながらフランス料理を食べた
                女だけの温泉旅行にとっても満足した3人でした〜お父さんありがとう(^^;

8月          今年の夏は本当に暑かった
                この夏はジムに通いだし、エアロビに燃えた(*^_^*)
                運動が足りないとどうも欲求不満になるようになってしまいました〜
 
9月          東京のお台場にビーナスフォートがOPEN!
                ミーハーな私は早速出かけた
                横浜にもぞくぞくとショッピング街がOPENし退屈しない街になった
                映画をたくさん観るようになった

10月        6日が誕生日
                今年の誕生日は生涯で忘れ得ぬ日となった
                友人に感謝する
                由佳の学年の親子親睦会で司会をした
                前日まで緊張していたがマイクを持ったら、、、楽しかった〜(^^;

11月        パートの仲間が一人長期休暇を取りかなり忙しくなった
                妹の旦那がイギリスに2ヶ月半出張に出かけたのでしばらく
                甥のかずきと一緒にいることができた
                TDLにも行けたし楽しかった〜
 

12月        クリスマスのイルミネーションを楽しみながら(TDLのクリスマスにも行ったし)仕事に追われ
                1月には4級小型船舶の免許を取得しなければならないとの業務命令が下された(笑)
                中学高校と一緒だった仲間と久しぶりに会い、みなと未来のインターコンチネンタルホテルで
                クリスマスパーティを開いた
                食べて飲んで騒いで。。。。子育てに一段落した私は今だ独身の友人達とこれからを楽しもうと誓い合った(爆)
 
                そして、あと数時間で2000年を迎える
                船の免許を取ることが不安に思える、、、
                しかし、私にとって一番大事な母が1月4日に入院することになった
                このことが更に私を不安へと駆り立てる
                今の私が仕事を続けていられるのも母のおかげ
                いろんな場面で私を支えてくれた
                病名はまだはっきりしないが検査で腫瘍が見つかったのだ
                切って手術をしなければならないと言われてるので本人もかなりショックだったらしい
                私たち家族もショックだった
                とにかく2000年が母の入院からスタートする
 
                こんなお正月を迎えるのは厳しいなあ。。。
                試練の年なのだろうか。。。
                家族で乗り切らないと
                がんばるぞ〜♪
 
 
1999年12月4日

今日は東京の有明にある日本一の売り場面積を誇る家具屋さんに行った
友達がベッドとソファーが欲しいとのこと
一度行ってみたかった場所なので
喜んで着いていった(*^_^*)

 大塚家具

まず会員になることからはじまる
で、今日の目的に応じて担当のセールスの人がそれぞれのお客さんに一人必ず着いてくる
ちょっとわずらわしいなあって思ったが
私たちの担当は若い清潔感溢れるお兄さんだった
まだ就職して数年も経ってなさそうな感じ
初々しかった

ベッドのスプリングについてもあれこれと説明してくれて
マットレスの固さ、柔らかさ
腰の弱い人へのアドバイス
私たちまでこのわずかな時間でベッドに対する知識が豊富になったような気がする(笑)

しかし店内の広さは日本一って言うだけさすがすごいっす(笑)
エレベーターで移動させられるし、、
私はキョロキョロしてしまい本来の目的からすぐに脱線して他の売り場に行きたくなる
あのカーテンかわいい〜、、システムキッチンがおしゃれ〜〜足が自然と向いてしまう(^^;
しかし友達にこれこれと引っ張られどうにか迷子にならずに済んだ

一通り家具を見て担当のお兄ちゃんとさよならをしてお茶を飲んだが
輸入高級家具を見てしまうと夢も広がったりして
映画に出てくるようなベッドやリビング家具(´ヘ`;)ハァ

現実は厳しい〜〜(笑)
今月のお給料も子供達の塾代で消えていったし
わたしも衝動買いを控えようとしてるけど
うううう、、、どうしてもやめれない。。

この場を借りてやっぱり決心しなきゃね!
貯金しますー!!
 
 

1999年12月3日

仕事が忙しく帰ってくるとぐったりしてしまう(^^;
子供の事もおろそかになりがちだが
今年はPTAの役員も引き受けたので学校のこともあれこれ
関わってるとたまには新鮮で楽しかったりして
お母さん達の悩みや子供に対する愚痴なども聞くと
ほっとする瞬間が楽しい(笑)

今日も委員会だった
PTAを引き受けるお母さん達が少ないので
役員の数を減らそうとする動きがあるようだ
今は学年学級、広報委員、成人委員、校外委員、保健委員、財務委員、推薦委員
それぞれ大切な役割があるのだが
クラスでこの数の委員を決めるとなると4月の懇談会でかなりの時間がかかってしまうのだ

役員決めになるとシーーンとするクラス
最後はジャンケンや欠席した人へ担任が電話をして
依頼をしたり。。。。

わたしも結局今年は担任の先生から電話で依頼されて
断れずに引き受けた一人(^^;;

委員の数を減らしたらいいって問題ではないような気がする
あれこれと話し合いの結果うまく結論が出なかった

わたしが見てる限りいつも懇談会やPTAに積極的なお母さんの顔ぶれって
決まってるような気がする

わたしも息子の時から数えて3回引き受けた
別に教育に積極的というわけではなく
あのシーーンとする時間が嫌いだから

その場を楽しめる性格が幸いしてすべて楽しかったといえる委員を経験できた
人間関係も楽なメンバーだったし

最近お受験殺人と呼ばれる事件が起きた
子育て中ってかなり人間関係がストレスとなることがある
わたしも事実、子供同士の喧嘩やおもちゃの取り合いで公園で嫌な思いもした
事実幼稚園でもお母さんの派閥もあった

今思うとその時その時で悩みはいつも絶えること無く真剣に思いつめてしまったことも有る
話し合える友達、愚痴が言える友達がいたからこそうまく切り抜けて来た

今ストレスを感じることって。。。

思えば仕事を始めてから悩みも思いつめること無く
どこかでま、どうにかなるさって開き直れる自分がいることが楽だ
すべては今までの積み重ねた経験のおかげ、、失敗に挫折、絶望感など。。。
打たれて打たれて成長したって思える
昔から感受性が強かったので他人の言葉がわたしにグサグサと刺さって
妙に神経質になってた時期もあった
しかし今は何を言われても感性が鈍って来てるような気がする
楽なのだ(^^;;
年のせいかもしれないけど

もし近くにあれこれ悩んでるお母さんがいたら
話を聞いて上げたいなって思うのです

寂しい人が多すぎるって最近思うから

わたしもその一人だけど、、、わたしの話をちゃんと聞いてくれる友人は宝物です(*^_^*)
 
 

1999年11月25日

携帯なくしてから数日がたった
不便をさほど感じなかったが

やっぱり落ち着かなかった
大事に使ってたし
友達の番号も登録してあるし

朝職場についていよいよ紛失してしまったし
新しい番号で新しい機種を買おうと決心して会社に着いた

うちの職場は一階にカウンターがあって
トイレも一階にある
カウンターはお客さんとの接客の場になっていて
若い女の子が毎日仕事してる

Kちゃんに携帯をなくした経緯を話して
届いてないよね?ってもう一度確認してみた

やっぱり届いてない(;;)

あ〜あ、、やっぱり買わなきゃ

仕事に戻ってお客さんの電話の応対に追われてたら

わたしを呼ぶ声が

下もカウンターからの内線だよ〜

「もしかしてJPHONEで三菱の???」とKちゃん
「それそれ〜〜」

あったあった♪出て来た o(^^o) (o^^o) (o^^)o キャアキャア

うれしい〜〜
なんと出て来たのは会社のトイレ(^^;
掃除のおばちゃんが届けてくれてたのだ
カウンターがお休み続きだったので見つかるまで時間がかかってしまった

わたしはトイレに入ると
携帯をポケットから出して棚に置く、、それは便器に落したくないから(笑)
絶対にやりそうなんだもの〜(^^;;<落す
で、置いたまま帰ったわたしはやっぱりドジだったんだよね〜

友人からはひらがなで名前を入れろだとか
首からつるすストラップにしろだとか(^^;;

さんざん笑われました〜
 

1999年11月22日

今日はついてなかった(;;)
携帯電話を落した

自転車に乗ってMDウォークマンでいつものようにMYLIN聴きながら帰宅したのだが
帰宅してパンツの後ろのポケットに入れてるはずの携帯電話が見当たらない

あれええ???落しちゃったんだーーー!!

会社にまだ若い子が残ってるはず
電話をかけて聞いてみた

探してくれた仲間達(^^;;

「見当たらないよー」

きっと自転車を思いっきりこいで来たからポケットから落ちちゃったんだ
なんだかもうショックで落ち着かない
すぐに家を出て歩いて探し始めた

会社まで30分
なんで歩いて探し始めたのだろう
当りは真っ暗だし、、寒いし、、寂しいし、、心細いし(;;)

家族にはJPHONに電話してもらって回線を止めてもらった

一番の仲良しに電話してみたらこれも繋がらず留守電になってる(;;)
ますます心細い(おおげさだけど)

結局交番に届けて
会社まで歩いて見つからず
家に戻り、、ため息ついて寝ちゃいました(笑)

またドジしちゃった〜〜〜(´ヘ`;)ハァ
 

1999年11月21日

浜松で有名なのが楽器と航空隊の基地って知ってますか?

わたしは楽器は知ってたのですが
浜松に航空自衛隊があることは知りませんでした
HPで浜松について調べてたらこんなHPを見つけました

 浜松広報館

なんと無料で戦闘機など展示物や資料が見ることが出来るのです
何故か心が騒いでしまい
出かけることにしたのです ワクワク o(^o^)o

F−1支援戦闘機 やラインメタル対空機関砲 など、、
実物を直に触れたり見ることが出来
情報コーナーでは防衛に関することをパソコンを使って検索できたり
一番興奮したのは実際に砲撃してるシーン。。

でも非常時に備えて訓練している人達がいて
訓練で終わってる今の平和に感謝したのでした

子供達も楽しめる航空機の操縦シミュレーションゲームも有ったりして
是非浜松に行ったら立ち寄ってみたら如何でしょう?
 

1999年11月20日

紅葉が美しい季節
たまにはドライブしたいなあって仲間と浜名湖までうなぎを食べに行った
紅葉とは関係が無い(爆)

ところで金曜日に上司が浜松出張でお土産に夜のお菓子「うなぎパイ」を買って来てくれた
その詰め合わせの中になんと
朝のお菓子「スッポンさぶれ」なる物が(爆)
このネーミングにみんなで爆笑してしまった(^^;;
ウナギとスッポン(*^^*)ポッ 

それは置いておいて。。。

浜名湖でうなぎを食べようとしたが
はて??美味しいお店ってどこなんだろう??
夜も更けて当たりは暗いし、あまりお店もないし
ガイドブックも持参してなかったので
地元のおばちゃんに聞いてみた

酒屋さんに行って夜のビールやお菓子を調達したのだが
そこのおばちゃんが親切なこと
まず買い物したのだが消費税を取らなかったし(笑)
うなぎのお店にわざわざ電話をかけてくれて
親切にも「まだ開いてる?これからお客さんが行きたいって言うんだけど」
と問い合わせもしてくれた(*^_^*)

おばちゃんのおかげでやっと美味しいうなぎを食べることができたのです
 

1999年11月15日

最近音楽が私にとって生活の大部分を占めている
朝目が覚めてMDコンポにまずスイッチを入れる
最近のお気に入りはC.J.ルイスのダラーズだ
とにかくノリノリの軽快さで朝から聞くのに最高かなぁ?
ちょっとのりすぎかも(^^;
1994年の作品だからちょっと古いけどいつまでも新鮮な感じで聞ける(^^)

友人から(最近のわたしの音楽の師匠です)あれこれお勧めのアルバムを借りている
すっかり学生時代に戻って洋楽ばかり聞くようになった
特にブラック系。。
私にとって癒しの音楽って感じなのだ
ラップなんて聞けなかった私がPUFF DADDYの新しいアルバムForeverをHMVで見つけて
聞き惚れてしまった.
去年はローリンヒルのアルバムを衝動買いしちゃったけど。。
Foreverは映画を意識して作った作品だそうだが、出だしのイントロで鳥肌がたってしまった(^^;
また、なつかしいアースウインドエンドファイヤーの名曲をラップにリメイクしたものも最高だった

女性だと MYLIN がお勧め
朝の徒歩通勤にもってこいのノリの良さ♪

そうなるとどうも和製ポップスが聞けなくなってくるのが不思議だ
否定するわけじゃないけど
(ごめんなさい邦楽ファンの皆さん)

先日、BS2でMTVのミュージック・ビデオ・アワードと言う番組が放送されてた
1999年6月までの音楽ビデオの賞だ
大賞はローリンヒル、、、、しかし登場したアーティストのすごいこと。。
リッキーマーティン、バックストリートボーイズ、TLC、ブリトニー・スフィヤーズ
プレゼンターにジャネット・ジャクソン、ポールマッカートニー、マドンナ、プリンス、ダイアナロス、メアリー・J・ブライジ
他。。。o(~o~;):ハァハァ
ビデオに撮って永久保存版だ〜

しかしカラオケに行けば相変わらずモー娘、スピード、ELT、今井美樹なんて歌ってしまうから
矛盾だらけかも(^^;;
 

1999年11月14日

お友達がベイサイドマリーナのアウトレットでお買い物がしたいと言うことで
待ち合わせしてお付き合いをした(させてもらった?)

衝動買いの誘惑に負けずにどれほど楽しめるだろう〜(笑)
私はお昼休みにこのアウトレットを通ってお昼の買い物に行く
パン屋さんもあるし、スーパーでお惣菜を買ったり

その間に靴が、、、セーターが、、雑貨が、、、ジャケットが〜〜〜(笑)
わたしをお出でお出でと声をかけてくる(おいおい)
お友達もすっかり頭を抱えてた(笑)
あのグリーンのジャケット、、、安いよね〜〜〜
やっぱあの値段では買えないよ〜(爆)
わたしって勧め上手?

いろいろと算段することもあるので美味しいサンドイッチのお店で一休み(*^_^*)
またまたここでも悩む〜
ボーナスも近いし
でも使い道は決まってるし(笑)

わたしも今回衝動買いしてしまった
アフタヌンティーのかわいいガラス製のサラダボール2000円が1200円♪
これでサラダ作って食べるんだ〜〜(^。^/)ウフッ

今回これで済んでよかった
リーガルのアウトレットでブーツもわたしを呼んでくれてるのだが
毎日横目で眺めながら、、、欲しい〜〜んだけど我慢してます
 

1999年11月9日

今夜は久しぶりに会社の宴会だった♪
チゲナベを囲んで騒ぎまくり(^^;

金曜日でもないのにすごく居酒屋さんは混んでいる
サラリーマンがほとんどだ
駅の側なのでその影響だろうと思うけど

仕事仲間との飲み会もこれで何回目だろう
上司も楽しそうに飲んでる

2次会はカラオケとなった

パートをお休みしてた子も加わって大騒ぎ〜
始めからモーニング娘のラブマシーンを歌って踊り(^^;
次にヒロミ郷のゴールドフィンガー99
男性社員が踊りまくってる(笑)
踊りの指名もしなければならないらしいが
さすがに課長を指名できず(笑)
若手の男の子に踊りを任せた

わたしもすっかり楽しんで、ピンクレディーやらキャンディーズ歌ったりして
(歌わせられたりして)
見渡せば30代が多いじゃないか
ザ・ベストテン世代だ(笑)
ツイストの曲も歌ってくれる人もいた〜

20代の前半の子は知らない〜〜って言うけど(爆)

疲れたけど楽しい夜でした〜
 

1999年11月8日

仕事がかなり忙しい
それは現在パートの子が一人お休みしてるからだ

その子のフォローであれこれ仕事が増えている
帰るのも遅くなるし、今週は母も妹のいる大阪にいるので
甘えられない(^^;

帰って来て急いで晩御飯の支度をする
母のありがたみがよーーくわかる

父が買い物をしてくれてるのでまだ助かるのだが(^^;
今夜はサバの味噌煮を作った
主婦ばっかりしてたころは当たり前のように作ってた晩御飯も
たまにちゃんと作ろうとすると感が鈍る(笑)

でも今夜は美味しく焦がさずに作ったぞ〜
よかった(*^_^*)
 

1999年11月3日

初めて日本舞踊の発表会にお呼ばれして出かけた
ネットのお友達の奥様の発表会だった

卑しいわたしはお弁当にもつられて、また内幸町って場所にもひかれて
のこのこと出かけていった(^^;

ロビーで待っててくれたのは久しぶりに会えた仲間達(*^_^*)
お腹が空いてたので早速お弁当を広げてご馳走になった
夏以来のオフ会となりましたが
今日はお昼からなのでお酒がない〜(笑)

さすがに踊りの発表会とあってお花がぞくぞくと届けられる
高そうな胡蝶蘭や花篭、、
みんなで値踏みしてしまった(笑)

anaままの踊りが始まった
奇麗〜〜〜〜〜〜〜(。-_-。)ポッ
正直言って退屈したらどうしようって思ってた(ごめんなさい)
でもすっかり衣装のあざやかさ、踊りのしなやかさに魅入ってしまった。。
あっという間の15分だった
あの踊りのしなやかな動きは女性らしさに溢れてて
ちょっと分けて頂きたいなんて思ってしまいました(^^;

帰りは友人と久しぶりに待ち合わせしてお誕生日祝いをすることができました
文化の日に貴重な日本の古典芸能を味わえて有意義な一日でした