・ひずみゲージによる応力測定 (2週目)
1.実験目的
抵抗線ひずみゲージを用いた応力測定の原理と実験方法を修得する。
主応力方向が未知の場合の各主応力の値を、ロゼット解析により求める。
2.実験方法
試験片の形状は下図のとうりで、材質は軟鋼である。ロゼットゲージは、直角型
(θ=45°)および等角型(θ=60°)を用いる。レバー式材料試験機(容量2トン)により2種類の引張り荷重を加えて、主応力方向および各主応力の値を求める。
今回は、前回行った実験・計算結果をもとに、取り除くことができる誤差を実験グループ全員でピックアップして、可能な限り除去して実験を行った。
例えば、
●前回の実験結果のグラフでは、荷重が
100kgf以上の点群が直線状になっている。変更点:初期値とした値を
50kgfから250kgfとする。●前回の試験では、試験片が曲がって装着されていたのではないだろうか?
変更点:装着の際に注意して行う。
などなど。
3.実験結果の整理と考察
(a)各荷重値による主ひずみの方向、主ひずみ値および主応力の方向、主応力値を、計算によって求
める。
・直角型
(θ=45°)‥‥300kgf(0〜400)の場合を用いて計算する。
主ひずみ
ε1(主応力σ1)方向はεTの方向から時計回りに3.83°である。
・等角型
(θ=60°)‥‥300kgf(0〜400)の場合を用いて計算する。
主ひずみ
ε1(主応力σ1)方向はεTの方向から時計回りに6.60°である。
(b)実際に与えた荷重値と荷重方向、ゲージを貼った方向、予想される応力を(a)の結果と比較考察す
る。
・材料力学に基づく計算方法によって
300kgf(0〜400)の場合断面積=厚×幅=5.583mm×20.483mm=114.357mm2
応力=荷重÷断面積=300kgf/114.357mm2=2.62kgf/mm2
・直角形
(θ=45°)ロゼットゲージによる応力測定結果と材力計算との比較σ1=3.42kgf/mm2
誤差率=
{(3.42−2.62)/2.62}×100=30.5%・等角形
(θ=60°)ロゼットゲージによる応力測定結果と材力計算との比較σ1=3.12kgf/mm2
誤差率=
{(3.12−2.62)/2.62}×100=19.1%
(c)実験全般についての感想。
今回は、前回の実験をふまえて、改良点などをあげて実験を行った。いままでの実験は、今回のような実験結果を確認してから、再び実験するというスタイルが新鮮に感じた。
いつもなら、実験は一回限りのものがほとんどだが、実験を正しく考察するためにしっかりとデータを見極めるところがとても現実的な実験であるように思える。
・付録
●1週目に行った実験のデータ
CH.1 |
CH.2 |
CH.3 |
CH.4 |
CH.5 |
CH.6 |
|
0 |
-0.9 |
0.0 |
-0.9 |
0.0 |
0.0 |
0.0 |
100 |
40.6 |
-7.7 |
12.5 |
47.5 |
17.7 |
-13.9 |
200 |
99.6 |
-22.2 |
36.7 |
134.3 |
55.9 |
-38.2 |
300 |
134.4 |
-28.0 |
47.4 |
182.8 |
74.5 |
-52.1 |
400 |
183.7 |
-33.8 |
58.0 |
234.1 |
93.1 |
-67.1 |
500 |
226.3 |
-38.6 |
66.8 |
277.9 |
107.1 |
-80.1 |
400 |
180.8 |
-33.8 |
56.1 |
225.7 |
87.5 |
-66.1 |
300 |
139.2 |
-29.9 |
45.5 |
180.9 |
71.7 |
-53.1 |
200 |
90.9 |
-25.1 |
34.8 |
126.8 |
51.2 |
-38.2 |
100 |
11.6 |
-12.5 |
10.6 |
32.6 |
12.1 |
-11.1 |
0 |
-20.3 |
-6.7 |
-0.9 |
-18.6 |
-10.2 |
3.7 |
●2週目に行った実験のデータ
CH.1 |
CH.2 |
CH.3 |
CH.4 |
CH.5 |
CH.6 |
|
0 |
0.0 |
0.0 |
0.0 |
-0.9 |
0.0 |
-0.9 |
100 |
63.8 |
-4.8 |
15.4 |
71.8 |
23.2 |
-20.5 |
200 |
105.4 |
-7.7 |
21.2 |
117.5 |
34.4 |
-35.4 |
300 |
144.1 |
-9.6 |
27.1 |
162.3 |
42.8 |
-48.4 |
400 |
184.7 |
-11.5 |
32.9 |
206.1 |
54.0 |
-61.5 |
300 |
143.1 |
-6.7 |
21.2 |
156.7 |
34.4 |
-47.5 |
200 |
105.4 |
-0.9 |
10.6 |
111.9 |
17.7 |
-33.5 |
100 |
68.6 |
3.8 |
0.9 |
68.0 |
2.7 |
-21.4 |
0 |
2.9 |
11.5 |
-16.4 |
-14.9 |
-27.0 |
2.7 |