しし座流星群記念緊急製作!

1台のコマンドバックで複数のカメラが制御できる

X接点⇒レリーズ「一蓮托生君」製作記

平成11年11月11日掲載

AF一眼レフの中には、オプションのコマンドバッグをつけることによって、長時間露出のインターバル撮影の可能になる機種があります。

流星カメラなどに利用すると大変便利ですが、4連カメラ等にした場合、コマンドバッグを台数分そろえるのは大変です。

そこで考えたのがこの「一蓮托生君」です。外部ストロボ用のX接点は一種の電気リレーですが、バルブ撮影中は、

ずっと繋がりっぱなしになっています。そこでX接点とケーブルレリーズを結べば複数のカメラを同時に制御できます。

今回はペンタックスSFXで作りましたが、他のAF一眼レフでも同様に動作すると思います。

ただし、失敗してカメラが故障しても私(友田)は一切責任を負いませんので、皆様の自己責任でお試しください。

@「一蓮托生君」接続中

左のカメラがコマンドバッグをつけたペンタックスSFXです。右のカメラはノーマルのSFXです。

 

A材料

左より、

エツミ製 ホットシューアダプター       定価1000円

エツミ製 エキステンションストレートコード  定価770円

イヤホン用コネクタ                       

ペンタックス製 ケーブル スイッチ F  定価 2500円

Bケーブル スイッチ F について

  

一番上(黒の心線)がアースです。

二番目(赤の心線)は、+3Vが出ています。一番上の端子と、この端子を短絡するとシャッターがおります。

三番目(青の心線)も、+3Vが出ています。一番上の端子と、この端子を短絡するとシャッターが半押しの状態になります。(今回の工作では使用しません。)

C「一蓮托生君」完成

 

注意 1.カメラ接続後にイヤホン用コネクタを着脱すると、瞬間的に短絡してシャッターがきれてしまう場合がありますので、

イヤホン用コネクタはカメラ接続前に着脱するか、カメラのスイッチを切って着脱してください。 

2.一台目の動作から2台目の動作まで、1〜2秒のタイムラグがありますので、これを念頭において

露出の設定を行って下さい。                                        


メインのぺーじにもどる