流星群観測のポイント
 流星群の肉眼による観測のポイントですが、流星は輻射点(放射点)を中心に放射状に流れることに注意して下さい。輻射点の位置は天文雑誌等の記事で必ず紹介されています。普通の流れ星(散在流星)と区別できるようにしましょう。
 流星群には「しし座流星群」、「ペルセウス座流星群」等、一般に星座の名前がつけられていますよね。これは、その星座付近に輻射点があるということのなのです。ただし、地球の位置も日に日に動いていますので、輻射点の位置も少しづつ変わっていきます。
 観測は輻射点をじっと見つめていれば良いというわけではなく、少し広い視野で星空を眺めて下さい。輻射点を離れた場所のほうが長い痕を残して飛ぶ流星が多く見られることがあります。放射点がまだ低い空にあるようなときに、思わぬ大流星が流れることもしばしばです。

This page hosted by Get your own Free Home Page