○「大正・泉尾・三軒家ウォッチング」 2001年4月21日 午後2時JR大正駅改札前 ○研究会(午後6時−) 弁天町市民学習センター会議室 (JR・地下鉄弁天町下車ORC弁天町内) (報告予定) 「太井伊助伝記」(小林淳男会員) 「戦前の泉尾三軒家−大阪市社会部報告−」 (柏原誠会員) ●21日報告 ここのところ、都文研のイベントではすっきりした天気に恵まれていません。冬に逆 戻りかと思わせる肌寒と小雨曇る中のウォッチングでした。大正駅−近くの沖縄料理 店街(すば屋など昼の沖縄フードも)−三軒家西の長屋街−三泉市場−第2大井湯− 立派な蔵のある家−三軒家東近代紡績発祥の地−泉尾商店街−北恩加島−甚兵衛渡し −バスにて弁天町へ、といつた足取りでした。個々の感想については参加者の方よろ しく。 研究会は、6時半スタート、柏原が昭和初期の泉尾・三軒家地区の市民の生活実態を 「大阪市社会部報告」から報告、続いて大井伊助伝記を小林氏から報告していただき ました。その後の議論では、客観的な資料が乏しい中で、いろいろな仮説が立てられ 、大井積善会へのヒヤリングを行う方向で研究を進め、それぞれ分担して史料を探す こととなりました。 参加会員−伊藤、柏原、川内、永井、山田、鷲原 (研究会のみ)小林、辻野、三原、森口 ビジター−島崎さん(ML) 合計11名