《《《《 終了したイベント 》》》》

□ 異人町会議2001年寄合酒大忘年会

                         
(異人町会議の案内文より)
今年の大忘年会は異人町会議の「異人町構想(外国人、アルチザンを主体としたまち
づくり)」地区である西区川西地区(木津川以西)を丸ごと楽しんでもらおうといろ
いろ考えました。是非ご参加ください。期待裏切りません。

日時:2001年12月29日(土)13:00-21:30
集合:マクドナルド九条駅前店 12時45分
   (地下鉄中央線九条駅前すぐ)
参加費:1500円+酒と肴(ポトラックスタイル)
内容
第1部 川西地区探訪(13-17時)
(1)近代大阪の原点を訪ねる
 −川口居留地跡、中華街跡、大阪港開港地etc
(2)みなと通り近代建築巡り
 −解説:柴田正巳氏(明治建築研究会)
(3)下町九条をめぐる
 −長屋、市場、商店街、風呂屋etc
(4)『異人町』構想の現場を歩く
 安治川左岸倉庫街、大阪ドーム地区、松島新地
第2部 買い出しタイム(17-18時)
 寄合酒用の酒と肴を商店街で買い出しします。
第3部 忘年会
  (18-21:30 会場:自由空間ミューラシア)
 会場の自由空間ミューラシアは外観は鉄工所のまま、内部は木の香りのするイベン
トスペースという落差が楽しめるユニークな空間です。また、柴田正巳氏による近代
建築スライド上映会も予定。

問い合わせ先 異人町会議 
    主宰 國本喜之氏(都文研会員)
    tel.06-6584-1348
忘年会会場  自由空間ミューラシア 
西区九条南3-10-15 tel.06-6581-6848
URL http://www.mmjp.or.jp/mulasia/



【当日報告】

本日、異人町会議忘年会がありました。会自体は、15−6名といったところ。
柴田先生の近代建築保存論、首尾一貫しています。個人的には、よく言えば、建
築専門家としての分限にこだわっている、悪くいえば建築が社会的・政治的・経
済的空間から離れては存在し得ない(たとえ物理的に存在しても意味がない)と
いうことにあまりに無頓着だとは思いますがねぇ。今回は、結構、都市開発系の
ミドルエイジが多かったように思います。会場は、エアコンのパワーが小さく、
夏冬はちょっと我慢が必要ですが、いい空間でした。都文研でも、何かで使う機
会があるかもしれません。持ち込みOKなら、カセットコンロで鍋でもしたらい
いかもしれないですね。
会誌がちょこっと売れたのと、ネットワークが広がりました、と思います。


都文研会員参加者:柏原、國本、澤居、島崎、辻野、松原、鷲原 計7名






 
編集・発行:大阪都市文化研究会事務局