Sorry! This Page Written in JAPANESE


[タイトル]

2000年6月16日水芭蕉の季節
例年通りGWに初尾瀬...と行きたいところですが、2000年のGWは
神の地で過ごしていました。
ゆえに今まで混んでいるだろうと敬遠してきた6月の尾瀬
そう、水芭蕉の尾瀬に行ってしまいましょう!


AM7:00いつものように大清水登山口を出発です。
一ノ瀬に向かってなだらかな登りが続きます。木々は若葉が美しいですね。
ヒマラヤ帰りで言うのも何ですがこれを見てると自分の空間に帰ってきた感じで
ほっとする感覚がありますね。

青葉が美しい・・・1
[青葉1]
青葉が美しい・・・2
[青葉2]

1時間弱で一ノ瀬休憩所に到着です。行動食を摘んで一息入れましょう。

工事中・・・
[工事中]
一ノ瀬を過ぎると山道に入りますが少し進んだところから 木道の敷設工事をしてました。だいぶ下の方に来ていますが よく見ると今まで歩きやすかった部分に敷設して岩や木の根等の 歩きにくい部分はそのままのようです。これって・・・・(ーー;)



一ノ瀬から40分程登ると雪が出てきました。
今年は大雪だった影響でしょうか?日陰にはまだまだ沢山の雪が 残っています。ちょっとビビリつつ慎重に歩みを進めます。

雪だ!
[雪だ!]
まだまだあるぅ...
[残雪]

三平峠を過ぎていつもの尾瀬沼が最初に望めるポイントに来ました。 ここは日が当たるので雪はありませんね。尾瀬沼もなかなか良さそうな 状態みたいですね。さぁ、尾瀬沼に下りましょう。

しか〜し、下りの日陰ではトラップが待ち構えているじゃないですか!
木道に残った雪は中途半端に残っています。うーん、崩れそうですねぇ
雪の多い方にうかつに逃げるともっと酷い目に会うかも知れないっす。 木道は地面から結構高い位置にある訳ですから木道に接している雪の下には 空間が空いているんですよね。うかつに足を乗せるとあっさり抜けます。 ミックス的にはこれを木道トラップと呼びます。

尾瀬沼の展望
[尾瀬沼]
木道トラップ(ーー;)
[残雪だ!こぇ〜]

無事に木道トラップを突破して三平下の尾瀬沼湖畔に出ました。
ここには目的の水芭蕉は無いようなので先を急ぎましょう。

尾瀬沼ビジターセンター方面に向かいましょう。

2ページ目に行く

尾瀬に行きましょうTopページに戻る Topページに戻る
Copyright (c)2001 by MASAAKI UMEZAWA
本HPの写真、文章はミックスに帰属します。無断転用禁止です。

This page hosted by Get your own Free Home Page