***ミンC シリーズ
<その1>
〜似たものドリンク飲み比べ 第2弾〜  ミンナミンC vs オロナミンC
<その2>
〜似たものドリンク飲み比べ 第5弾〜 ビタミンC vs ミンナミンC vs オロナミンC
<その3>
〜似たものドリンク飲み比べ 第6弾〜 オリゴミンC vs オロナミンC
<番外編>
〜似たものドリンク飲み比べ 第9弾〜 奧利多(台湾) vs オロナミンC

 

似たものドリンク飲み比べ 第2弾

***ミンC シリーズ 飲み比べ <その1>

みんみん皆んなのミンナミンCドリンク



 

1.はじめに

同じ研究室の森田氏が、岡山の実家に帰省した際、おみやげにミンナミンCを
買ってきてくれました。前から噂には聞いていたのですが、オロナミンCと
よく似ていますね〜。これまた、思わずHPにしたくなるドリンクです。

関東に住む私には全く馴染みのないミンナミンCですが、
岡山県方面ではメジャーなドリンクなんでしょうか? ※1
製造元が大阪の会社なので、もしかしたら西日本では有名とか??
 
 

2.飲み比べ

  • 2.1 見た目の違い
  • もちろん、ただ黙ってミンナミンCを飲むわけにはいきません。
    ちゃんとオロナミンCも買ってきて、飲み比べしなくては意味がありません!

    図1は、ミンナミンC(左)とオロナミンC(右)の中身を、コップにあけたところです。
    ミンナミンCの方が、若干色が薄いことがわかります。

    図1: ミンナミンC(左)とオロナミンC(右)のパッケージと中身
     

    瓶の形状に若干の違いがありますが、そのほかにふたの部分の形式が
    大きく異なっています。ミンナミンCは通常のねじが切ってあるタイプ。
    しかし、オロナミンCはプルタブのようなタイプです(図2)。

    一時期、自販機の取り出し口に薬物を混入したドリンクを置くという
    悪質ないたずらが多発するという事件以後、
    オロナミンCのふたが、現在の形状になったと記憶しています。
    まあ、ペットボトル等と違って、この手のドリンクは一気に飲んで
    しまうものですから、個人的にはどっちの形状でも構わないのですが…

    それはさておき、"みんみん皆んなの ミンナミンC"という
    ほのぼのとしたネーミングがいいですね。

    図2: ミンナミンC(左)とオロナミンC(右)のふた

     
  • 2.2 味の違い
  • 飲んだ感じは、ミンナミンCの方がちょっと酸味があり、
    さっぱりとしていました。炭酸のきき具合などはほとんど同じです。

    この味の違いは、原材料の違いにあるようです。
    図3はそれぞれの成分表示部分を拡大したのもです。
    ミンナミンCにはリンゴ酢が含まれていることから、
    これが若干の酸味をもたらしているものと思われます。
    そのほかミンナミンCにはガラナエキスと、ナトリウムが3mg含まれています。
    その他の成分はほとんど同じです(表1)。

    図3: 品名、成分、販売者等の表示部分
     

    表1:主な成分の比較
    商品名
    ミンナミンC
    オロナミンC
    販売者
    タムラ活性株式会社
    大塚化学株式会社
    内容量
    120 ml
    120 ml
     
    エネルギー
     
    タンパク質
    栄養成分
    脂質
     
    糖質
     
    ナトリウム
    78 [kcal]
    0 [g]
    0 [g]
    19.4 [g]
    3 [mg]
    79 [kcal]
    0 [g]
    0 [g]
    19 [g]
    0 [mg]
    希望小売価格

     

    3. その他

  • 3.1 岡山で手に入れた広告
  • 森田氏が岡山の実家で入手した広告(図4)です。
    堂々と"オロナミンCと同じ成分、同じ味"などと
    広告されて売られているようです。
    森田氏曰く、オロナミンCに比べて安く買えるとのこと。
    そうとは知らず、間違って買ってしまう人も多いとか…

    図4: 森田氏が入手した薬局のクーポン券


  • 3.2 このHPを作っていて気づいたこと

  • 成分などを比較しているときの事ですが、ミンナミンCとオロナミンCを
    作っている2社が、ものすごく近くにあることに気がつきました。

    図3の2つの住所を見るとわかりますが、どちらも大阪市中央区です。
    Web版のMapFanで住所を検索したところ、この2社は
    直線距離にして500mも離れていない場所に存在していたのです。
    偶然?それともこれも何か関係が…?
     
      
    4.おわりに

    2つを飲み比べしましたが、それとなく出されたら2つを区別することは難しいですね。
    セカンドソース品(ちょっとニュアンスが違う!?)ということで安く購入でき、
    おいしく飲めれば、別にどっちでもいいかなという気もしてきましたが。

    でも、ネタ的にはものすごくおもしろい商品には違いありません。
    少なくとも関東地方では手に入らないレアなものです。
    ミンナミンCが手に入る地域のみなさん、関東の方に持っていく
    おみやげにも最適ですよ。


    追加情報 (2001.4.15)
    このHPを作ったあと、更にミンナミンCの情報を得たので追加。

    まず、ミンナミンCは岡山のみならず、全国的に売られている模様。
    神奈川県内でも売られているという話を聞きました。
    安く売られている理由なども判明!

    詳しくはこちら

    似たものドリンク飲み比べ 第5弾

    ***ミンC シリーズ 飲み比べ

    ビタミンC vs ミンナミンC vs オロナミンC

    ・これが、ミンナミンCの10本入りパッケージだ!

    パッケージには「みんみんのミンナミン」と書かれています。
    しかし、図2のキャップ部をよく見ると、
    みんみん皆んなのミンナミン」と書いてあります。
    どっちが本当?
     

    その後、全国各地で売られているという情報を
    いろいろな方からいただきました。
    情報をくださった方、どうもありがとうございました。
    (でも、私の生活圏内(川崎市)では、見かけたことがないんですよねぇ…)


     


    ***ミンC シリーズ  こちらもよろしく
    <その2>  〜似たものドリンク飲み比べ 第5弾〜 ビタミンC vs ミンナミンC vs オロナミンC
    <その3>  〜似たものドリンク飲み比べ 第6弾〜 オリゴミンC vs オロナミンC

     

    戻る

    [2000.8.13]
    [2001.4.15 更新]