学校の感想・ご意見箱
実際に勉強された留学生の方の意見を逐次、ご本人の承認を
受けた上で、掲載させていただこうとするコーナーです。
あなたの意見、ささいなことでもOKです。教えて下さい。
こちらで編集・訂正可能ですからフリー(自由)に書いて送って下さい♪
新しい順から上に掲載してます
Alberta International College |
アルバータ・インターナショナルカレッジに2000年頃に通われたYさん (2003/6/14付) |
英語学校紹介のページのAIC Albereta Interenational
Collegeですが、校長はアフリカの内戦が 激しい地域から移民してきた黒人の先生です。親身な先生で移民や留学生のことを家族のように 気にかけていた方です。 歴史としてはあまり長い学校ではなく、2000年頃には拡張やマーケティングについて校長個人で 模索している状態、また以前から願っていたオフィスの拡張をスタートできたと喜んでいました。 授業は、Canadian高校生の補修授業もやっていました。(大概は高校ドロップアウト組が多く、 すばらしく雰囲気の良いひとたちという印象は薄かったです)。 ESLは移民と留学生両方を受け入れていました。REFEGEEとして入ってくる移民が結構いました。 (ポーランドやクェートなど)。留学生は韓国人が多かったように思います。 授業はカリキュラムはないに等しく、先生の裁量に任されています。 授業料の支払いは基本的にはコースは半年と年単位の支払いだったように思います。 午前中で授業は終了していた記憶があります。今はどうかわかりませんが、縛られず、 リーズナブルに語学学校に通いたい人にはあっているかもしれませんが、いわゆるカリキュラムや スケジューリングされたものを希望するならばUofAなどに通ったほうが効率的かもしれません。 |
![]() |
Meto Community College |
メトロ・コミュニティで短期コンピュータコースを受講された「あゆごんた」さん (2003/02/01付) |
こんにちは! 私は、7月から12月まで、Alberta大学のEslに通った後、メトロカレッジのEXCEL2000
Level1という2日間だけのコースを取りました。いまさらEXCELってどんなことができてどんな風に使うのって友達に聞けない、でも独学ではなんとなく億劫だったので、一日6時間、計12時間という短期集中の講座をとりました。
$179。費用は決してやすくないですが、1日で、Excel
の一通りの機能がわかり、授業で大切なポイントとか、
先生のお気に入りのやり方といった感じで教えてくれるので、Excelに対する自信みたいものはつくのではと思います。この後、パワーポイントの講座も同じように二日間であるので受けてみようかと思っています。
On line のコースもあるので、こちらのほうが値段はやすいようですよ。英語ができなくても、コンピュータの基礎的なことがわかれば、ついていけます。私は、途中聞き取れずに、おいていかれてしまったのですが、休み時間に先生に、ついていけなかったので教えてください!と頼んだら快く教えてくれました。満足なコースでした。 エド作後記:あゆごんたさん、有難うございました。メールでお礼も出さずに失礼致しました。<(_ _)> |
![]() |
Smith English School |
スミスイングリッシュスクールに3ヶ月通った「はるか」さん (2003/01/20付) |
私は昨年の秋に3ヶ月スミスに通いました。私がスクールに通う目的は語学力の向上よりも、外にでて人と話をする機会を求めることにありました。(エドモントンに来た目的は留学ではなかったもので・・・) 少人数で会話が中心のスクールなので、少なくとも私の希望は全て満たしてくれました。ただ、現在スクールの経営者は日本で活動をしているので、ここのスクールの責任者が経営者と言うわけではありません。 返事が来ないのは、そのような経営者の不在が原因で、あるいは責任者がたまたま体調を崩してメールを確認していない事などが原因かもしれません。 朝のクラスは午前9時から始まりますが、先生達が到着するのが遅く、8時40分を過ぎても外で待たされることも多々ありました。ですが、このような事は日本の尺度で考えるから悩むわけで、あまり深刻に怒らないほうがいいと思っています。 実際の授業については、意見を求められる場面が多く、積極的にどんな下手な英語ででも喋ることで有益な学習期間にすることが出来ると思います。宿題やレポートなどが無いので、モティベーションの低い人には あまり向かないと思いました(ただ、遊びに来て帰る様な感じの生徒もいました)。 いろいろ書きましたが、エドモントンに来て、最初に通うスクールとしてはお勧めできると思います。 エド作後記: はるかさんは、ご自分のHPをお持ちです。エドモントンでの生活について、英語学校について、英語学習についてエッセイ形式で書いてられます。 はるかさんのHP「はるかカナダ」はこちら |
![]() |
Meto Community College |
メトロ・コミュニティカレッジのESL学科で パートタイムで受講中の Y.R.さん (2002/10/04付) |
午前中のみのパートタイムに通っていますが、退屈です。クラスの人数は23人くらいですね。 お金が安いぶんしかたないと思います。3ヶ月で600ドルで月曜から木曜の一日2時間30分です。 年齢層は結構高いです。また、日本人は僕以外に一人いるかいないかです。 ですので他国の友達は作りやすいと思いますが、人数が多いので 自分から積極的に動かないと会話にさんかできないと思います |
![]() |
NorQuest College |
ダウンタウン・キャンパスにてTOEICコースを受講中の Y.R.さん(2002/10/04付) |
ノークエストのTOEICのクラスは非常にたくさん宿題が出されるが 僕としてはよかったと思います。 費用は500ドルで一日3時間で月曜から木曜までです。 先生もこちらの希望に添ってくれるので非常に快適でした。 もちろんTOEICなので韓国人と日本人しかいません。 会話もこちらから話しかけなければ始まらないのはどこでもいっしょだと思いますが..。 クラスの人数は12人くらいだったきがします。 TOIECについては教科書はなくて、先生が文法についてのプリントを配布して それもかなり大量なのでそれにそって勉強していきます。 毎週の月曜には模擬試験があるので実戦感覚はつかめると思います。 それに加えてリスニングを別に加えてあるから僕としてはかなり満足していますし 効果的に学べると思います。それに宿題も大量なのでかなりきつかったです。 エド作の後記: Y.R. さんは、ご自分ではとても満足しているが、他の方は満足しないかも しれないので、と付け加えて下さりました。確かに、何で満足するかは本人次第ですね。 Y.R. さん、貴重なご意見を有難うございました。 |
![]() |
University of Alberta, Faculty of Extension |
アルバータ大学附属 ESL校で ESL を受講中の Keitaさん (2002/4/22付) |
今UofAのESLに通ってます。次のタームもここに通うか迷ってます。 まずは、授業料が値上がりするということが不安で、思っていたより会話が少ない気もするからです。 他のESLは知らないけど、なんとなく会話の時間が少ない気もしますが、でも勉強しやすいと言えばそうかもしれません。大学付属っていうことでライティング、リーディングを重視してるのだと思います。 今の先生は生徒の発音がおかしくてもあんまり変えようとしないし。 ここはアジア人が多くて、特に韓国人はそこらじゅうにいます。 エドモントン全体に韓国人が多いらしい。日本人は少なめなんで、それはいい点ですよ。 年齢層は20代が多いと思います。他のたまにESLは移民の人とかがよく行ってるので、 全体的に年齢層が高いみたいです。 大学の中にあるし、いつでも大学内をうろうろできるし、通いやすいというのも良い点です。 今は、一応他のESLを探してみようかなと思ってます。 TOEFL、TOEICのスコアをあげたい人ならピッタリだと思います。 ではでは (エド作の後記: ご本人の承諾を得た上で、我が掲示板より転載しました) |
![]() |
NorQuest College |
ノークェストカレッジで約1〜2年前に ESL を受講された Shizu5362さん (2002/3/29付) |
個人によって学校に対する評価が違うと思いますので一概には言えませんが NorQuest Collegeに通った何人かの友人達を含め、私自身あそこのESLには満足しています。 集中プログラムでは移民の人が多く、また家庭を持った人達が多いのも事実です。 (学校帰りに遊びに誘えなかったのは残念でした。。。) けれど、Multinationalなクラスの中に身を投じて語学を学べるというのは利点だと思います。 Kikoさんのおっしゃる、いい語学学校というものをもう少し詳しく教えていただければ、 何かよい情報を差し上げられるかもしれません。ESLといってもSpeaking, Writingと目的別に様々な プログラムを提供されているので、コースによっては留学生が多いのでは?(TOEIC、TOEFLコースなど) 詳しい内容などはhttp://www.norquest.ab.ca/programs/esl/eslparttime.htm でチェックしてみてください。(^−^) あまり役に立たない情報でごめんなさい。 (エド作の後記: この感想は Shizuさんのご承諾をうけて、Yahoo!Japan の掲示板>カナダ>「エドモントンでホームスティを考え中です!」のメッセージ612 から転記させて頂きました。承諾を受けたのはメッセージ625です、念のため。 |
![]() |
University of Alberta, Faculty of Extension |
アルバータ大学附属 ESL校で ESL を受講中の オレンジさん (2002/4/1付) |
今、エドモントンの語学学校で勉強しているものです。 アルバータ大学のESLで勉強しているんですけど。 5月から学費があがるらしいですよ。400ドルも!!! 7週間のセメスターで400ドルも一気にあがるみたいです。 それで学校探ししようと思ってこのページに来ました。 400ドルあがって授業の質があがるわけではないみたいです。 学生の人数を減らしたいみたいです。(うわさによると) 今、学生が増え過ぎてクラスルームがなくて大学のクラスルームを借りてるクラスもあるらしくて。 それにしても7週間に学費が約1400ドルは高いですよねえ〜。 授業の内容は、先生によると思います。私はまだ2セメスターしかうけてなかったんですけど。 先生によって授業の満足度がかなり違う気がします。 |
![]() |
NorQuest College |
West Mount Campus にて ESL を受講中の SUZUMEさん (2002/2/16付) |
掲示板でたまにお世話になっているスズメです。 エド作さんのホームページを見て学校を決めたのでその学校に付いてお知らせしますね。 学校はウエストマウントモールの近くで、ESLのクラスは20人ぐらいです。 クラスには日本人が1人もいませんが、学校には知っている限りで私を含めて3人日本人がいます。 クラスの平均年齢はかなり高めな気がします。 下のほうのクラスでも移民の人が多いみたいでみんな英語を正しくはないんでしょうがスラスラと喋ります。 韓国人も中国人も特に多いとは感じません。いろいろな国の人がいます。 授業は午前9時から3時までです。 とにかく、宿題がいっぱいでます。 勉強をしたくて日本人から離れたいと思う人なら簡単にそういう環境を作れます。 先生もしっかりと教えてくれると思います。 まだ、学校に通いだしたばかりですが結構おすすめです。 |
Copyright (C) 2001 www.gepcotoes.com/EdmontonStreet.
All Rights Reserved.
一応 著作権あり・・・無断転載ダメっす
EdmontonSt@yahoo.co.jp