では例として、IPアドレスを「210.153.1.1」、アノニでのログインでユーザーネーム「anonymous」、パスワードはEメールアドレス、としてログインしてみるとします。 |
まず、メインパネルの ![]() 満員の時は、ここで切断されます。(ログを見れば分かります。)再接続する時は、10分くらいしてからチャレンジしてください。 |
さて、サーバーがユーザーネームを聞いてきています。今回はアノニでのログインですから、ディフォルトの「anonymous」でOKです。そのまま「OK」ボタンをクリックしてください。 ここで切断される場合は、アノニでのログインが満員か、拒否されている、ということになります。 |
次は、パスワードを聞いてきます。ここでは、サーバーはEメールアドレスを要求していますので、自分のEメールアドレスを正確に入力しましょう。入力時は「************」とでますので、慎重に打ち込んでください。 もしくは、初めの設定の時にEメールアドレスを設定しているのであれば、そのままOKボタンをクリックしてください。ディフォルトにEメールアドレスを設定しておけば間違いありません。個人的にお勧めします。 もしここで切断されてしまったのであれば、入力したEメールアドレスが正しくない、とサーバーに判断された事になります。もう一度、Eメールアドレスを確認しましょう。 |
E−mail 聞かないで〜