Go home Go index Go English


PLASTICS LIVE@INK STICK 1/Nov/'88 2


Tycoon Tosh
Toshi Nakanishi(as Tycoon Tosh & Troops)
Pro-600
島武実セクションのキーボード、Pro-600。Macからのコントロールでシーケンスに使用。
Mac&S900
各音源のコントロールは左のMac。AKAIのS900はプラスチックスのドラマーとなって活躍
PPG
佐久間正英セクションのマスターキーボードは、PPGのプロフェッサー・キーボードFD。
S1000 Front
AKAIのS1000。ベース・サウンド及びPPGの音源となるステレオ・サンプラー。
S1000 Back
S1000のバック・パネルは、こんな風にシールドがつなげられている。
Effector
S1000の上には、マージ・ボックスのYMM2とTCエレクトロニクスのコーラス。
 キーボード・システムは、Macとサンプラーを中心としたもので、早くもステレオ・サンプラーS1000を導入していた。ライブではロード時間の問題もあって、ステレオ・サンプラーを使っているアーティストは、まだそれほど多くはないが、一つの例を見せてくれた。また、マスターキーボードにPPGを使うあたりも独特のセンスが感じられ、Macによるシーケンスが、けっこうあるとはいえ、テクノの雄たるプラスチックスらしいシステムが組まれていた。

 S900は、主にドラムのために使われていて、ドラマーのいないプラスチックスのリズム・キープを果たしていた。

 システム中、唯一のアナログシンセサイザーPro−600は、Macからの情報を受けてシーケンスに使われている為、ライブ中は緑色の布がかぶせられ、島さんのプレイは見られなかったが、アナログ独特の匂いをプラスチックス・サウンドの中に放っていた。

 S1000は、PPGとMacの両方でコントロールされていたが、一聴した分には、いかにもステレオ・サンプラーという派手な使われ方はなく、ぜいたくな使われ方をしていたように思われた。

Key System
佐久間&島システム図

FOREVER PLASTICO PLASTICS LIVE
「キーボード・スペシャル」1989年1月号掲載


Original sourse of this page was kindly provided
by
Minoru Nagata

Mail
When you have comments or further information, mail me please!