お住まいとハンドル名 |
東京:ryosuke |
お乗りのXJRと年式 |
XJR1300/1998 |
車体色 |
グレー |
XJRのアピール |
こつこついじったXJR |
装着マフラー及び感想 |
ノジマファサームチタン 限定版 スウェージング加工コニカルヘッダー・チタンサイレンサー、そして限定25本!につられて購入し ました(私のはダウンタイプNo20)。ダイノマシンでの計測によると、ピークで10PS&1kgほどノー マルを上回ります。特性は、4000回転以下ではノーマルと同等かやや下回りますが、そこからは気持ちよ 〜く吹上がります。チタンの手曲げエキパイ&サイレンサーも仕上げがきれいで、所有欲は大満足。音量 の方はかなり大きめですが、付属のバッフルを付ければある程度音量を抑えることができます。最近、量 産品が出たので、ブルーのエンブレムしか限定のプレミアがなくなってしまったことがちょっと寂しいで
すね。 |
装着タイヤ及び感想 |
前:DT220 後:D205 純正がブリジストンだったので、ダンロップにしてみました。使えるものはギリギリまで使う貧乏性 のために、前後違うタイヤを履くことになっています。D205は耐久性もよく、グリップなども私には
十分です。前のDT220は、ウェット適性を高めてあるそうですが、可もなく不可もなくという感じ。 |
使用オイル及び感想 |
シルコリンPRO4 YSPで勧められて入れていますが、その筋(!?)にはファンを持つブランドのようです。某SP ○男やラフ&○ードでで話したところによると、吹けあがりの気持ちよさではMOTUL300Vの方が 上だが、2000kmくらい走行するとサラサラになってしまう為、粘度の耐久性や油温抑制などではPRO 4の方が上だそうです。確かに純正のSJなどと比べると、このへんでは違いがわかります。ただ高価な
のがちょっと辛い(¥2700/Lとか)・・・ |
その他のパーツ |
風よけにガイラシールド・油温管理のためにヨシムラデジテン・スプリングが青いオーリンズリヤ サス(GINEさん譲り)・ノロジーホットワイヤー・ハンドルを近づけるマッスルポジションブラケット・ すり抜けしやすいアルミハンドル(これもGINEさんから)・イエローコーンのクランクケースカバー・タ ンクキャップボルトをデュラボルトへ・ナンバープレートにつけるツーリングバー・マイクロロンXA処 理・GSF用ミラー、MCショーで集めたシールなど。こう書くと結構ありますが、セール品や個人売買で
こつこつイジッテます。 |
お奨めの一品 |
オーリンズ・ノロジー・ガイラは体感できますよ |
XJRと他のバイクとの違い |
初めての大型バイクですが、とっても乗りやすく、いくら乗っても飽きません。青いスプリングの オーリンズや、青いエンブレムのノジマチタン管・シールを貼ったガイラなど、結構特徴がでてきまし た。20歳で中型をとってから4台目のバイクですが、こんなにたくさん乗ったバイクも、手をかけたバイ
クも初めてです。万年金欠なので、大事に可愛がっていきたいです。 |
ぺけトモのみんなへ |
昨年の関東春ミーティングあたりから時々参加しています。困ったことがあると、ペケともの皆さ んにはいつも助けてもらって、感謝のしっぱなし。バイク乗りの友達もほとんどいないので、ミーティン グなどに積極的に参加したいと思っています。愛車のXJRにはいろいろ特徴がでてきたので、見かけた
ら気軽に声をかけて下さいね。 |