魔法使い前線接近中 [一括表示]
絶対に魔法使いにだけはならないと、そう決めたのはいつだったのか。あまりにも、昔の事で覚えていない。
この国では魔法使いは保護される存在。特別な家系のみが扱える「魔法」と呼ばれるものを失う事を恐れた時の国王が、その昔、そんな法律を作った。それから、ゆうに百年は経とうというのに、相変わらず、魔法使いは保護されている。
僕は、そんな特別な「魔法使い」一家の――しかも、その本家本元であるコールストーム家の――次男坊である。
次男坊とはいえ、さっきも言ったように、魔法を使えるのは特別な家系のみ。当然、僕も魔法使いになるべく育てられてきた。そのおかげというべきなのか、僕も、いくつかの魔法を使う事が出来る。けれど、僕は魔法使いになるつもりは少しもなかった。
多分、そんな事、口に出して言ったら、父さんにぼこぼこにしばかれるだろう。魔法使い一家としての自覚がないとかなんとか。だから、僕の、このささやかともささやかではないともいえる望みを知っているのは、兄さんと幼馴染のセフィーダだけだった。
兄さんは魔法使い一家の長男として、当然、魔法使いをやっている。そして、幼馴染のセフィーダといえば、魔法使いの見習いである。
と、ここまで言えば、予想できるかもしれないけれど、僕が魔法使いにだけはなりたくないと、そう決めた一因には、この二人の存在もあったような気がする。もっとも、それがすべてではないのだけど。
「シャルズ君〜」
本日何度目かのため息をついて、声の主を振り向くと、セフィーダの姿があった。その横には、何故か兄さんの姿もある。見習いのセフィーダはともかくとして、一人前の魔法使いである兄さんに、暇な時間など、そうあるわけではない。
僕は兄さんの姿を見て、眉をひそめた。
何かよからぬ事を企んでいるに違いない。なんせ二人が二人とも、性格悪いんだから。
「何か用?」
それでも基本的に兄さんには従順でお姉さま好き――セフィーダは僕よりも四つばかり年上だ――の僕は、正直、いかなる理由であろうと二人に会うのは嫌ではなかったりする。そんな感情は知られたくなくて、僕は努めて平静に声を出した。
「素晴らしいご挨拶ね、シャルズ君」
腕組みをして、セフィーダは僕を見下ろしてくる。体のラインがはっきりと出るミニスカートが妙な色気を醸し出している。これが、セフィーダでなかったら、僕は、彼女を口説いていたに違いない。
だけど、悲しいかな。僕はセフィーダの裏の面を知りすぎている。
「何させたいの?」
「させるなんて、人聞きの悪い。……被害妄想が強すぎるんだよ、シャルズは」
兄さんは苦笑した。
よく言う……。僕がそれだけ思う分には、十分、いろんな事をさせられつづけているのだ。
うらむべきは、半端じゃない兄と幼馴染を持つにも関わらず、二人を嫌いになれない自分自身か?
ともかく、余計な事はやりたくない、と思いっきり拒絶していると、兄さんは自然な笑みを浮かべた。
「シャルズ、兄さんの助けになって欲しいな」
「魔法使い様の天使の微笑み」と呼ばれるそれは、老若男女関わらず、全ての人間を虜にする。裏が思いっきりあるにも関わらず、全く邪気のない笑みに見えるのが、それの凄いところだ。
そして、僕は、その笑みにかなり弱かった。
だって、考えてみてよ。超絶な美形の見た目は優しそうなお兄さんに、お願い口調で言われてみろ。絶対、断れないから。
「シャルズ君、お願い」
こっちは瞳をうるうるとさせてお願いする、「うるうる作戦」だ。これで落ちない男はいないのだそうだ。……自称、美人なお姉さま、のセフィーダに言わすと、だけど。
そして、僕は、この瞳にもかなり弱いわけだ。
僕は深くため息をついた。あくまでも、渋々協力するんだからな、というスタンスは崩さずに上目遣いで二人を見上げる。
「甘味処:数珠のウルトラミラクル宇治金時食べさせてくれるなら」
うぐ、と兄さんが口を抑える。兄さんは甘いものが大の苦手なのだ。
因みに、ウルトラミラクル宇治金時とは、数珠という甘味処の看板メニューの一つだ。宇治金時の上に更に宇治金時がかかっていて、ボリュー満点、甘さ満点の僕のお気に入りだ。それ位の見返りは期待しても許されるだろう。
兄さんは口を抑えたまま、うんうんと激しく頭を上下にふった。
「わかった。おごる!」
……と多分、言ったのだろう。なんせ、口を抑えて声を出すから、はっきりとした事はいえないが。
「あんた、単純ね〜」
セフィーダが呆れたように僕に言った。
「どんな事を頼まれるのかも知らないで」
やれやれとため息をつきながら呟いたセフィーダを思いっきり睨み付け、それでも、頭はウルトラミラクル宇治金時に向けたまま、僕は小さく鼻をならした。
「やんないっつったら、怒る癖に……」
「そりゃそうよ」
憮然と言うと、セフィーダはにっこり笑う。兄さんは、というと、ようやく甘いもののショックから立ち直ったのか、セフィーダの横に立って思いっきり含みのある笑みを浮かべていた。……どうせなら、天使の笑みを見せて欲しかった……。
そんな僕の気持ちを知ってか知らずか、その後、二人は仲良く声を合わせて言ってくださった。
「「だって、シャルズ(君)の世界は私達(俺達)を中心に回っているんだから」」
へぇ、僕の世界はまわされているのか。
まったく、ツッコム気力も失せるよ。ほんとに……
……とまあ、そういうやり取りがあったのは数時間前。僕は、今、何故か王城にいる。
いくら、有名魔法使い一家の次男坊だからって、王城なんて簡単に忍び込めるはずがない。王国の柱である王城の警備が、そんなに緩くちゃ大変だ。
なのに、兄さんに言われたとおり、門番に自分の名前を告げるだけで、あっさりと中に通されてしまった。逆に、何故か歓迎モードだ。
こんなに王城の警備が緩くちゃ駄目だろ、普通。
そもそも、なんで通されたの?
理解が出来ない事ばっかりで、僕は深いため息をついた。
まあ、深く考えていても仕方がない。この際、初めて見る王城内を観光気分で楽しんでやろう。なんでか入れちゃった王城内を気ままに見て歩く事なんて、この先出来ないんだから。
覚悟を決めて顔を上げると、背後からくつくつと笑う声が聞こえてきた。
「何、一人でぐるぐるしてんだか」
初めて見る男の人だが、それにしても、なかなかの美青年だ。兄さんといい勝負かもしれない。
「……見てた?」
「おうっ。そりゃあもうばっちし」
男はけたけたと笑う。僕はなんとなく恥ずかしくなって、思わず俯いた。
「いつから?」
「お前が王城に入ってきてから、ずっと」
だったら、とっとと声をかけろよ。
僕は俯いたまま、密かに怒っていた。……いや、怒っていたというよりも、自分の状況を愁いていたというべきか。
まったく、どうして僕の周りにはちょっとどころではない、おかしな人間ばかりが集まってくるんだろう。
「類は共を呼ぶ、だろ」
どうやら、声に出してしまっていたらしい。僕の小さな呟きに、男は軽い調子で返してきた。
「な、シャルズ君」
……えっと……どうして、この人、僕の名前知っているんだろう。驚いて顔を上げた僕を見て、男はにやりと口の端を歪めた。
その、無茶苦茶裏があります、といいたげな笑みに余計にむかつきを覚える。
とはいえ、この男の人が何者かわからない以上、余計な口出しは控えておくにこしたことはない。そういう人達の中で育った僕は、そういうのには我慢強い方なのだ。
「ああ、悪い悪い、俺様の紹介がまだだったな。うちの姫さんにお前の話ばっかきいていたから、すっかり昔馴染みの気分になってたよ」
言って、男は親指で自分自身を指しながら、にかりと笑った。いや、ほんとうに、にかりという表現が一番正しい笑みを浮かべたのだ。
「俺様は世界最強の王宮魔道士、キール・スプリング・ファルビアン様だ。よろしくな、シャルズ」
ずいっと差し出された右手に、反射的に自分の右手を差し出して、僕は男――キールをまじまじと見つめた。
年齢的には兄さんと同い年位だろう。その年齢で、王宮魔道士って事は、かなりの魔法使いに違いない。いや、それよりも――
「姫さんって?」
うちの国には、お姫様と呼ばれる立場の人間はいないはずだ。顔は見たことがないけど、国王に子供は一人……王子だったはず。それとも、それは僕の覚え違いだったのだろうか。
……いや、それ以前に、その「お姫さん」がなんで僕の事知っているんだろう。
自分で言うのも何だけど、僕は人付き合いがかなり悪い。
魔法使いになるつもりはないので、魔法使いの友達なんて作りたくもないし、僕が魔法使い一家の次男と知って近づいてくる奴らなんて要らない。
自分で世界を狭めてしまっている事、本当は気付いてはいるんだけど、そういう奴等とうわべだけの付き合いをするつもりすら、僕にはないのだ。
「うちの姫さんって言ったら……」
キールはすっと目を細めて、俺の後方を指差した。
「あれ」
「シャルちゃ〜んっ!」
キールの声とかぶさるように響いた声。僕は、それに聞き覚えがあった。
僕の唯一の友達と言ってもいい女の子。なんで、彼女がここにいるんだろう……。
「メラフィ?」
「最近、シャルちゃんがあのお店に来てくれないから、わがまま言っちゃった」
あのお店っていうのは……本当は未成年は行ってはいけない店の事だ。といっても、決して妖しい店ってわけではなくて、ただの酒場の事なんだけれど。
その店のマスターは数倍に薄めた果実酒しか出してくれない。いろいろと忙しいらしく、たまにしかいないんだけど、僕の事を昔から可愛がってくれて、とてもいい人だ。
ある時、そこでメラフィと僕は出会った。
「メラフィのわがまま?」
僕は思わず声に出してしまって、慌ててかぶりを振った。いや、そのわがままの内容も、僕としては非常に気になるところではあるのだけど、それ以上に気になる事があったのだ。
「どうして、ここにメラフィがいるわけ?」
僕の問いに、メラフィはきょとんとした瞳を向けてきて、すぐに破顔した。
「だって、ここ、私ん家」
はい?なんていいました?
メラフィは、事も無げに言ってみせたけど、僕はそれが意味する事がわからなくて――というよりも、理解したくなくて――説明を求めて、キールに目を向けた。
そしたら、キールの奴、説明するどころか、にたりと笑いやがった。
つまりね、と話し始めたのはメラフィだった。
「私の本当の名前はフェツ・フェルン・メラフィ・アーディルっていうのよ」
確か、四つの名前を持てるのは特例はるものの、基本的には王族のみのはずだ。それ以前に、国名であるアーディルという言葉が名前に入っている以上、どうやらメラフィは確かに王族の人間らしい。
「ちょっと待て……フェツってこの国の王子の名前だろ?」
「対外的にはね」
メラフィはにっこりと微笑む。何の邪気もない素直な笑み。兄さんの天使の微笑みと違って、本当に邪気ってものがないんだから、僕は何も言えなくなる。
大人しくメラフィが先を続けるのを待っていると、キールが僕の頭の上に右手を置いてきた。
……背の高さを見せ付けんなよ。
「怒んな、怒んな」
というか、怒らせるような事をしているあんたが悪いんじゃないのか?
心の中ではそう思ったけど、僕は結局口には出せなかった。かわりに、メラフィがキールの腕を叩き落としたからだ。
「キール、今、私が話しをしているの」
「だったら、すっぱりと言ってやれよ。俺様が見たとこじゃ、こいつ、そんなに気が長くないぞ」
会って何分もたってないのに性格を読まれている。
その事実に憮然とキールを見上げると、キールは明後日の方向を向いて、くつくつと笑い始めた。
それを横目に、僕は再びメラフィに目線を戻す。メラフィは言葉をさがすように、少しだけ視線を彷徨わせた。
「えーっと……フェルンってシャルちゃんのミドルネームじゃない?」
確かに僕の名前はシャルズ・フェルン・コールストームだ。こくりと頷くと、でしょ、とメラフィが僕の瞳を覗き込んできた。
「つまり、シャルちゃんがこの国の国王様になるのかなぁ」
「はぁ?」
気の抜けた返事しか出来なかった。
突然、この国の王になるの、と言われて理解しろっていうのが間違っている。大体、僕は今まで、普通に生きてきたわけだし、大体、王宮ってのも初めてなのだから。
「私の母様って病弱で、子供は一人が限度だって言われてたのよ。でも、生まれたのは女の子。だから、父様と母様は考えた」
何か嫌な予感がする。
「だったら、私を王子として育てようって。で、シャルちゃんって、私の婚約者なのよね。そうすれば、魔法使いの血も王家の中に入って、いいことずくめでしょ?」
「んな事、きいてないぞ、僕は!」
「言ってないもの」
メラフィはさらりと返してきた。
よくよく聞いて見ると、僕はメラフィの婚約者になる事が生まれたときから決まっていたらしい。あくまでも、メラフィの父、つまり現在の国王の頭の中ではだけど。
よくよく聞いてみれば、どうやら、僕にフェルンの名を与えたのも国王のようだ。
「それって、僕の父さんは知ってるの?」
「だから……私の父様と母様しか知らないんだって。言ってないもの」
それって、無茶苦茶一方的じゃないか?果たして、このまま行って、父さんが納得するかどうか……。僕も、流されたくなんてないんだけどさ。
「シャルちゃんは父様のお気に入りだから、私が会いたいなって言ったら、王宮に呼んでやるって」
「……僕、国王陛下となんて会ったことないけど?」
驚いて声をあげると、しばらく黙っていたキールが声をたてて笑い始めた。メラフィも一緒になって笑っている。
何だよ、二人して……。
「ま、いずれ分かるって事」
キールの言葉に、納得はいかなかったけど、僕はそれ以上、その事に突っ込むことはしなかった。
どうせ、これ以上は言ってくれなさそうだし。
「ところで、何で僕、兄さん達経由で王宮に呼ばれたの?」
「あれは、俺が頼んだんだよ。とにかく弟を王宮に呼び出せ。さもなくば、あの話をばらしてやるってな」
兄さんを脅迫したのか。それで従う兄さんも兄さんだよな。なんせ、キールの話をまとめると、兄さんはどんな理由で僕が呼ばれているのか知らないまま、僕をここへやったって事じゃないか。
「兄さんの弱みって?」
「さあ。……でも、ああいう奴なら、弱み一つは持ってるだろ?ましてや、俺は王宮魔道士なわけだし……俺が知っていても、不思議ではないと思ったんじゃないのか?」
……こいつ、こえぇ。
呆然とキールを見つめていると、キールはふふんと得意げに笑みをこぼした。
「それに、実際、もしかしたら弱みを握っているかもな。……お前のもな」
「なっ……」
悲しい事に言葉が続かない。それ以上、何も言えなくて口を閉じると、メラフィが焦れたように声をあげた。
「で、どうなの?」
どうって――どう答えればいいんだろう。躊躇していると、メラフィが僕の両腕をぎゅっと握り締めてきた。
「私の事、嫌い?」
「嫌いじゃないけど……」
だったら問題ないじゃない、とメラフィの瞳が言っている。
僕は慌てて、正当な理由を考え出した。
「駄目だよ。ほら、僕らまだ若すぎるし。父さんも大切な次男坊を手放しはしないよ」
父さんが僕を手放さないだろうって事は半分本気。父さんは魔法使い一家ってのをとても大切に思っているから、僕が魔法使い以外のものになるなんて考えてもいない人だ。
「ああ、それなら問題ない」
キールがにたりと笑う。
「お前の親父さんには、王宮魔道士の俺がお前を指導する事になったって言っているから」
「……はい?」
「泣いて喜んでいたぞ。このまま、王宮で暮らす事も言ってある。って事で」
何でいつも僕の気持ちを無視して物事が進んでいくんだろう。父さんの「魔法使い絶対主義」が今回ばかりは仇になったようだ。
僕の気持ちを知ってか知らずか――いや、もちろん前者だろうけど――キールは僕の肩を軽くたたいた。
「お前が諦めてメラフィと結婚するまでは、まだまだ時間があるわけだ。なんせ、お前達はまだ若いからな」
魔法使いにはなりたくないって言ったよ。確かに、そう思ったけど……だからって、国王になりたかったわけでもなく……。
「とりあえず、国王陛下にお会いしろ。魔法の勉強も、本当にしてやるから」
そういうキールの雰囲気は、どう見ても親切心からはかけ離れているように思えて。
やっぱり、魔法使いにはろくな人間なんていないんだ……。
僕はずるずるとキールに腕を引かれながら、最近とみに多くなったため息を吐き出した。
国王に会え、と引きずられていった先は玉座の間ではなく、こじんまりとした小さな部屋だった。
真中にはでん、とバーカウンターが置いてある。その中でにっこりと微笑して、僕を迎えてくれたのは、僕のよく知る酒場のマスターだった。
……僕は、もう驚かない。いろんな事が一度に起こりすぎて、これしきのことでは、驚けなかったのだ。
僕はすすめられるまま、カウンターに腰を下ろし、用意された弱アルコールの果実酒をほんの少し口に含んだ。薄いながらも、アルコールの匂いはしっかりと残っている。
その香りを楽しんで、僕は上目遣いにカウンターの中に立つ人物に目を向けた。
「マスターが国王?」
ぴくり、とその隣に立っていた大臣らしき人物の――といっても、大臣なんて見た事がないから、本当にそうなのかは知らないけど――片眉が、僕を咎めるように上げられた。国王に対してタメ口で話すなんて、不敬だとでも思ったのだろう。
そんな大臣に視線を向けて、マスターが「シャル君だからいいんだよ」と意味深な言葉をかけた。それだけで、大臣は納得したように頷く。僕だからいいってのが……大体の見当はつくんだけど……。
初めて会ったその日に、彼にはタメ口で話すように言われた。今更、丁寧な口調に変えられるはずもない。
「そう、私が国王陛下」
自分の事をわざわざ陛下までつけて紹介するところが、かなり胡散臭いが、彼が事実国王なのだろうという事は、疑う余地もない。
ふうん、と軽く返すと、国王は苦笑を浮かべた。
「反応なしなの?」
そう言ったのはメラフィ。
「もっと驚けよ、面白くない」
これはキール。
「まあまあ、二人とも、シャル君をいじめてはかわいそうだよ」
と、これが国王。そして最後に、
「流石、シャル様は国王となられるお方。御聡明であられる」
と、とどめの一言をさしたのは大臣だった。
ってか、僕、まだ承諾してないって。それに、聡明っていうか、ただ諦めているだけっていうか……。
急に大人しくなった僕の前に、でんっと大きなボウルが置かれた。甘い匂いが、ぷんと香ってくる。
「数珠のウルトラミラクル宇治金時だよ。シャル君の好物だと聞いて、用意しておいたんだ」
僕は早速スプーンを持って食べ始めた。
甘くて、幸せ――。思わずにんまりとしてしまう。
「お前……」
ん?皆が変な顔をしている。兄さんみたいに甘いものが苦手なのだろうか。
「甘いもん、嫌い?」
「いや、そうじゃなくて……」
ふうっとキールが呆れたように大きなため息をついた。
僕は、宇治金時をスプーンですくいながら、怪訝にキールを見やる。
キールは小さくうなって、前髪をくしゃりとかきあげた。
「お前は笑顔が凶悪すぎる」
……キョウアク?凄い言われようだな……。
「そんなに怖い顔してた?」
「いや。お前の兄ちゃんの笑顔が『魔法使い様の天使の微笑み』と呼ばれているわけも納得できるって事」
ああ、僕がかわいいって事ね。別に言われなれているから、今更照れる必要もない。母親似の美少年って事は否定もしないし。あえて、肯定もしないけど。
「ところで」
半分ほど宇治金時を食べ終えてから、僕は国王を見上げた。
「家には帰してもらえないんだよね」
「当然」
にっこりと満面の笑みで返されても、これって、誘拐になるんじゃないだろうか。……いや、父さんは認めているんだっけ?国王と父さんの思惑は違うけれど。
でも、まあ、いいか……なんて思い始めているあたり、僕ってつくづく流されやすいなって思う。宇治金時も無茶苦茶美味しいし。
「その話だけどさ、条件次第では考えてもいいよ」
と、僕が提示した条件は二つ、どちらも二つ返事で受け入れることの出来るものだろう。
一つは、とりあえずは数年は待って欲しいって事。僕もメラフィもまだ大人ではないのだし、僕は、まだ何かに縛られた生活はしたくない。
それに、僕がメラフィに感じている感情も、メラフィが僕に感じている感情も結婚に結びつくような感情とは根本的な部分から違っているんじゃないかと思うのだ。
もう一つは、もし、僕が本当にやりたい事を見つけたときに、この国に縛り付けないでもらいたいという事。もし、それが見つからなかったら国王をやってもいい。のめりこめる物がないのだったら、何をしても同じかもしれないから。
この二つ目の条件には、さすがに国王も渋い顔をしたけれど、勝手に事を進めてしまったという負い目があるからか、最終的には頷いてくれた。
この際、できる限り王城生活を楽しもう。
僕は再び宇治金時を口に運んだ。
|