友情警報発令中
[一括表示]
他人を好きになることなんて、考えたこともなかった。
魔精と呼ばれる、限りなく人に近くて、けれど人ではない存在である俺達は、執着心とやらがかけているらしい。だから、俺は人を好きになる事なんて、永遠にないだろうと、それが普通なのだと考えていた。
そんなとき、何気なく覗いてしまった水鏡の向こうに、見つけてしまったのだ。
蛍色の短めの髪の毛も、淡い緑色掛かった薄茶の瞳も、何もかもが俺の理想で――そして、それの見せた柔らかい微笑みにノックダウン。
その子がアーディル国の王子の婚約者だって事は、それから直ぐに知ったけど、婚約者って事は未だ結婚前。俺が入り込む余地はまだまだあるはずだ。
俺は水鏡ごしに彼女に、一方的に出会ってから数時間もたたないうちに、魔精界の俺の家を飛び出して、一路、人間界の彼女のもとへと向かった。
ってのが、十分前。
甘味処・数珠、なるところで、とにかく彼女に好きになってしまったんだって事を伝えていたら、俺の目的の人物のまん前という美味しいポジションをとっていた男が突然大笑いを始めた。
見た目からして、その男は王子ではないようだ。おそらく、少女の護衛か何かなのだろう。それにしては、横柄な態度をとっているような気はするのだが。
目の前の少女は、そんな彼にちらりと視線を送ると、何かを考え込むように、アイスクリームらしきものをスプーンですくう。
「流石はシャルちゃん、だな。さあ、どうする、王子様の婚約者殿?」
男はくつくつと笑いながら、少女を見た。
――シャルちゃんか。彼女にぴったりの可愛い名前だ。
「茶化すなよ、キール。――まあ、好かれるのは嫌いじゃないけどね」
シャルはアイスクリームを一口食べて、俺に探るような視線を向けてきた。
初めて会ったわけだし、俺という人物について全く知らないわけだから、警戒心を剥き出しにされるのも仕方がない事だろう。しかも、俺みたいないけてる男だったら尚更だ。
俺はこほんと一つ、咳払いをした。
「俺は影珠(エイジュ)。魔精界の紫眼族の長男だ」
紫眼族ってのは、俺の所属する一族で、魔精界では第四貴族にあたる。一般的に、紫眼族の持つ力は、並の魔精界の魔精達に比べると桁外れに高いとされている。
俺が得意げに言うと、キールと呼ばれた男とシャルが、へぇ、と感嘆のため息をもらした。……感嘆だったと思う。……少なくとも、呆れたため息ではなかった。
「確か、紫眼族の直系は、水鏡の術を使えるんだったよな」
キールの言葉に、俺はぎょっとした。そんな俺に気付いて、キールはにやりと笑う。
「俺は、こう見えても王宮に仕える筆頭の魔法使いサンなわけだ。知識の量が普通とは違う」
と言っても、紫眼の水鏡についてに関しては、知識の量が多い、の一言で済ませてしまってもいいものなのだろうか。俺は、正直納得がいかなかった。何しろ、水鏡の存在を知るのは、魔精界の中でさえ、ほんの一握りの存在だけなのだから。
キールという男、侮れない。けれど、今はこいつではなくて、シャルだ。
俺はアイスクリームらしきものを食べ終わったシャルの手に俺自身の手を重ねた。そのまま、シャルの瞳をまっすぐに見詰める。
「シャル、結婚してくれ!」
ぴたり、とシャルとキールの動きが止まった。
それから直ぐに、キールが大爆笑を始める。シャルは、キールに目を向けてため息をつくと、今度は俺を見て苦笑を浮かべた。
「成る程。とっても一方的でストレートだよね。……けれど、エイジュ、どうやら君は、とっても大きな間違いを起こしているらしい」
シャルは俺の手を払い、苦笑を浮かべたまま立ち上がった。大爆笑を続けていたキールもそれに続く。
「エイジュ、僕の名前は、シャルズ・フェルン・コールストーム。可愛い顔立ちをしていることは、認めるけど……僕、男だよ」
俺は声もなく固まった。
固まる以外に、一体何が出来たというのだろう。
……理想だった。初めて見た時に、彼女しかいないと思った。その気持ち、無駄にはしたくない。無論、男と結婚などしたくはないが。
少し考え込んで、俺は素晴らしい結論に行き着いた。一方的でストレートに――シャルが誉めた俺らしい結論。すなわち、恋人が駄目なら、親友になればいい。
男同士の厚い友情はしばし、愛を超えるのだ。その事を俺は、親父から学んだ。
親父は、厚い友情をとても大事にしていて、『どうして、私というものがありながら、こんなお店へいくの』とお袋に怒られる度に返す答えは決まっていて――
『あいつに誘われたから仕方なく、だ。友情は大切にしないといけないだろう?』
とのことだったから。
そう兎にも角にも、俺はそんな厚い友情を手に入れるべく、甘味処・数珠を飛び出した。
街のことはわからないが、俺の水鏡の力が、シャルの居場所を教えてくれる。俺は人気のないところまで走った。
やがて、俺は立ち止まり、一応、周りを確かめる。――人の気配はない。
息を整えて、俺は頭の中で魔法の構成を組み立て始めた。水鏡なら、そんな面倒な構成を組み立てるまでもなく呼び出せるのだが、流石に他の魔法ではそうもいかない。
ジグソーパズルの最後のピースがはめ込まれたような感覚と共に、構成が組みあがる。俺は右手で簡単な陣を描いて、水鏡を呼び出した。映っているのは、もちろんシャルの姿だ。
組み立てた魔法は空間移動魔法。水鏡さえあれば、行った事のない場所へでも問題なくいけてしまう。つまり、シャルのもとまで跳ぶつもりなのだ、俺は。
俺は静かに組み立て魔法を解放した。発動させる為には、まず構成で縛られている魔法を解放する必要があるのだ。
ざわりとあたりの空気がざわめきを始める。ぐにゃりとあたりの空間がうねるような感覚がして、俺は水鏡を呼び出したまま、空間移動魔法を発動させた。
着地は苦手だ。
地上から約二メートル程にある木の枝に、頭から突っ込んで、俺は憮然と思う。昔から、こういう微妙なコントロールを必要とするものは苦手だった。まともに使えるものといえば、水鏡ぐらいだろう。
ふと地上を見下ろすと、木の陰に隠れるようにして、どこかを伺うシャルの姿が飛び込んできた。
俺は、シャルのところへすぐにでも降りたい気持ちを押さえ込んで、辺りをうかがった。
どうやら、ここは王城の目の前らしい。強固そうな城門が見える。シャルの視線の先がそこであるという事に気が付いて、俺はようやく地面にとびおりた。
「よっ」
軽く声をかけると、シャルはちらりと俺に目を向けて、わざとらしくため息をついた。
「僕は男だって言ったよね。……わかってる?」
俺は満面の笑みで頷く。そんなことは承知だ。そもそも、俺はシャルと厚い友情を築き上げたいだけなのだから。
さあ、友人宣言だ、と意気込んで口を開いたと同時に、ぽこりと後頭部を殴られた。一瞬シャルがやったのかとも思ったのだが、目の前にいるシャルが俺に気付かれる事なく俺を殴ることが出来るはずがない。
とすれば、トーゼン、俺を殴ったのは……
「貴様か、キール」
俺がくるりと振り向いてキールをにらみつけると、キールはもう一度俺の後頭部を殴りつけてきた。
「貴方様でしたか、キール様、の間違いだろ?影珠ちゃん」
こいつ……いつか、殺る……。
俺の心の声が聞こえたのか、キールは不敵ににやりと笑った。……妙にむかつく笑い方だ。尚もにらみつけると、キールはふと真面目な顔を俺に向けてきた。
「影珠、お前、空間移動魔法使ったな?」
その真面目な顔に、俺は素直に頷いてしまう。
「あっちでは普通の事なのかもしれないが、ここでは使うな。一応、街中では空間移動は使ってはいけない事になっている」
どうやら冗談を言っている様子ではなかったので、俺は一つ頷いた。
基本的に、俺は魔精だから、人の規則に縛られる必要などない。でも、そういった子供の理論を使うつもりはなかった。
いくら、魔精であろうと、人の世界にいる以上、人のルールに従う必要があるのではないか、と俺は考えるわけだ。
それにしても、空間移動魔法を使うな……とは。
「規則なら従いはするけど、何で?」
魔法使い、という存在はいるのだから、魔法というものが珍しいわけではないのだろう。なのに、空間移動魔法を使うな、とは矛盾している。
「結界があるらしいよ」
城門を見つめたまま、ぽそりとシャルが呟いた。
「結界?」
俺はオウム返しに問い掛ける。そんなものの存在、感じ取れなかった。
「この国の中って、ほとんど魔法力を感じないだろ?」
こくりと俺は頷いた。
言われてみれば、魔法というものが珍しいわけではないのに、魔法力というものを感じ取ることができない。それは、キールにしても同じで、筆頭の魔法使いだというのだから、もっと魔法力を感じさせてもいいのではないか、と思うぐらい、彼からは何も感じないのだ。
「エイジュが感じ取れないのも無理ないと思うけどね。なんか、そういう結界らしいし」
「そういう結界って?」
俺が尋ねかけると、シャルはかぶりを振った。
「さあ、僕はあんまり詳しくないから」
「俺もあんまり知らんなぁ」
訊いてもいないのに、キールがシャルの後をとった。
「そもそも、結界はったのは、俺側ではなくて、シャルズ側の先祖らしいからな」
ふうん、と納得しかけて、俺は唖然とした。
シャルズ側の先祖って事は……シャルが魔法使いって事か?
俺はてっきり、シャルがこの国の王子様なのだと思っていたのだが……どうやら、事はそう単純ではないらしい。
俺の顔には、思いっきり疑問符が浮かんでいたらしく、シャルはその指先を城門に向けた。
「あそこにいるのが、僕の父親と、この国の『王子様として発表されている王女様』のお父さん」
さっきまでは、必要もなかったので気にしてはいなかったが、確かに城門の前には二人の男性の姿がある。周りの兵士達が気にとめている様子がないところからして、日常茶飯事の事なのだろう。
「ところで、エイジュ、何の用?誤解が解けたんなら、早々に魔精界に帰ったのかと思ってたけどね」
「ん……?ああ、俺はシャルと厚い友情を築き上げることにした!親友だ!親友になるのだ!」
シャルは無表情で俺を見やった。
「親友なんて要らないけど、僕」
それどころか、友人ってのも必要ないよ。
シャルは尚も続けた。その言葉が本気っぽくて、俺は思わず絶句する。
そうか、シャルは友人に恵まれていないんだな。なんて、かわいそうなんだ!だったら、真の友情を俺が教えてやらねばなるまい。
俺は、自身に親友と呼べる人物がいない事は、頭の片隅に追いやって、ぐっとこぶしを握り締めた。
「……厚い友情、ねぇ」
ふいにぽそりとキールが呟いた。
「厚い友情とはいうけど、それって果たしてどれぐらいの厚さなんだろうねぇ」
そりゃあ、もう、何人でも崩せない程の……
シャルが無言で、城門の前にいる二人を指差した。どうやら、二人は言い争っているようだ。
「何?」
「きいてりゃわかる」
シャルのぽそりとした呟き。俺は黙って、城門の前に二人の会話に耳を傾けた。
城門前に二人の男。国王と魔法使いの大締め――とはシャルの談だけど――が語り合っている。
いや、語り合っている、というのはおかしいか。何しろ、二人は少し離れたこの俺のいるところまで聞こえてくる程の声で話し合っているんだから。
「返せ!」
そう怒鳴ったのは、魔法使いの大締めの方だった。厳しい表情で、目の前にいる国王を睨み付けている。しかし、国王の方は平然とした体で、魔法使いの大締めを見やった。
「返すって何を?」
「分かっているんだろ!シャルズちゃんだ!俺の可愛い可愛い息子だ!」
……あんた、自分の息子をちゃん付けかい。
思わず心の中で突っ込んで、それでも、俺は二人の会話から耳をそらしはしなかった。いや、意外と興味深いし。
「ああ、シャル君か。うんうん、私の可愛い義理の息子だな」
「貴様〜!」
すっと伸ばされた手を、誰かが慌てて止める。
「父さん!こんな所で魔法は使わないで下さい!」
父さんと呼んだという事は、あれはシャルの兄ちゃんって事か。にしても、似ていない兄弟だなぁ。
確かに二人とも、整った顔立ちをしているのは認める。でも、シャルはどちらかというと、ちゃん付けが似合う顔立ちで、あの兄ちゃんの方はどう頑張ってみても、ちゃん付けは似合わない。
どっちにしても、美形一家ってとこは間違いがない。あの父親も、それなりに見れる顔立ちだし。
「シャル、もしかしなくても母親似?」
「らしいよ。それも半端じゃなく似ているらしい」
らしいって……
「もしかして……シャルの母さんって、もう亡くなってる?」
まずい事を訊いたかもって、シャルを見ると、シャルは事も無げに頷いて見せた。だからどうした、と言わんばかりだ。
普通、そういうのってもう少し影がないか?
「返せっっ!」
と、城門の方が騒がしくなった。……よくわからないけど、どうやら、シャルの親父さんが国王を殴ったらしい。何故か、魔法を使おうとした時には慌てて止めたシャルの兄ちゃんも、今回は止めなかったらしい。
それどころか、にっこりと微笑んで国王を見ている。
「うむ、あついパンチだ!」
突然、国王が声をあげた。殴られた左ほほを押さえて、くつくつと笑っている。
このおっさん、怪しい。
「シャルズちゃんを、返せ」
「シャル君を返せとは言うが……いいじゃないか、私と君の厚い友情の証だろ?」
「貴様との厚い友情などいらんわ!しかも、証ってなんだ、証って!シャルズちゃんは、俺と亡き妻の愛情の証だ!」
……愛情の証って言ってしまえるこのおっさんも怪しいよな。
俺は、内心ため息をつきながら、二人の会話を聞いていた。
「愛情が友情に勝るとでも?」
「ったりめぇだろうが!」
大声で、シャルの親父さんが怒鳴った。その声のあまりの大きさに、俺は眉間に皺を寄せた。実家の親父の声に匹敵する。
「……愛は友情に勝るらしいよ、エイジュ」
ふと、横でシャルが呟いた。
え、と俺はシャルを見る。シャルの言っている意味が、いまいちよくわからなかった。
「だから、友情」
友情は愛情に勝る!と意気込んできたんだけど……それは果たして?
少なくとも、シャルにとっては、この親父さんたちの会話の中の「友情」の方が真実なのかもしれない。とすれば、直ぐに親友になるってのは無理なのだろうか。
「俺、ちょっくらあいつらをたしなめてくるわ」
このままだと、本当に喧嘩に発展しかねないし。キールが呟いて、ひらひらと手を振って城門へと向かった。俺は呆然と、キールを見送る。
と、シャルが興味を失ったように、キールとは逆の方向へ向けて歩き始めた。
「ちょっ、シャル?」
俺の声に社るは振り返り、くすりと笑う。
「実は、僕、喧嘩売られてんのよ」
そして、紡がれた言葉は俺の予想の範疇を超えていて、俺は戸惑いながらシャルに目を向けた。
「三ヶ月ほど前からね、ちょっと。だから、ちと、行って来るわ」
まさか、そんなシャルを放っておけるはずがない。すたすたと、俺にはかまわずにシャルが歩いていってしまうので、俺は自然、シャルをあわてて追っかける形になった。何処へ行くのか、ここいらの地理にも疎い俺には到底分からなかったので、ただ黙って追いかけるしかなかったのだ。
「何処、行くんだよ」
シャルはちらりと俺を見て、黙って肩をすくめる。
「おいっ」
「付いてこなくてもいいんだよ、エイジュ」
「そういうわけにもいかない」
何故か、なんて分からない。でも、とにかく、俺はシャルの横にいたいと思ったのだ。
シャルは、とうとう諦めたらしく、俺を振り切るような真似はしなかった。
ついた場所は、お世辞にも治安のいい場所とは思えない場所だった。城下町とはいえ、やはり、雰囲気のよくない場所というものは存在する。
「よぉ、ようやく来てくれたわけだ」
ぶさいくな男が突然姿を現して、シャルに向かって言った。どうやら、この男が喧嘩を吹っかけてきた相手らしい。
「そうですね。三ヶ月ぶりですか?毎日、僕が来るのを待っていた、というのでしたら、余程の暇人なのでしょうね」
にこにこと笑顔を絶やさずに、シャルが言う。男はぎりりと歯を鳴らした。
それにしても、こいつとシャルはどういう関係なんだろう。俺はふと思う。シャルは一応――本当に一応だけど――敬語を使っているし、なのに、二人の雰囲気が知り合いとも思えない。
「怖くて逃げ出したのかと思っていたぜ」
多分、精一杯の強がり。シャルに見抜かれまいと、自分の憤りを知られまいとする、精一杯の強がり。きっと、本当に怖がっているのは、目の前の男の方だ。それでも逃げ出すには自分のプライドが高すぎて、ただただ攻撃的にしかなれないのだろう。
第三者だからだろうか。俺には、この男の気持ちがよく分かる。よくわからないのは、むしろ、シャルの考えの方だった。
「そうですね、逃げ出した方が貴方にとっては都合がよろしかったですか?」
シャルって、こんなに怖い性格してたっけ?
俺は思わずびくりと体を硬直させた。男は、憮然と黙り込み、今度は俺に視線を向ける。
「それは何だ!助っ人か?」
助っ人……ねぇ。その方がいいのかもしれないけれど……。
「まさか」
シャルはくすりと笑った。
そう、まさか、だ。俺はシャルの助っ人ではない。そして、まだ、親友でもなくて……。
「俺はシャルのしもべだ!」
「ちょっ……エイジュ?」
急に口から飛び出してきた言葉ではあったけど、それは我ながらいいアイデアだと感じる。そう、俺がシャルのしもべになればいいんだ。
しもべ、というのはいわゆる魔法使いの「使い魔」の事である。下級の魔精が魔法使いと契約をかわし、しもべとなるのだ。俺は下級ではないけれど、魔精ではある。
「本当はマスターってよびたい所なんだけど、残念ながら、シャルが許してくれなくて」
シャルが呆れたようにため息をついた。でも、俺はやめない。
「で、俺はしもべだから、シャルとは一心同体。別に助っ人ってわけじゃねぇよ」
「そうか……ならば、俺も思いっきりやれるわけだな。今まで、散々俺をこけにしやがって!出でよ、わがしもべ!」
うげっ……こいつも魔法使いだったわけ?
ちらりとシャルに目を向けると、シャルはちっと舌打ちをした。
「ふふっ、ふははははっ。これで勝てる、今度こそ勝てる!そして、我がラリエス家も上級の魔法使い家として認められるのだ!」
どしん、と音がして、三体の魔精が現れた。当然、ランクは低い。敵にもならない相手たちだ。俺はふと笑った。
「シャル、あいつらは俺に任せろ。シャルはあのバカの相手をしろよ」
「……んー……まあ、いいけど……」
俺はシャルの返答を訊いてから、三人の下級の魔精共に目をくべた。意気込んでかかってこようとした魔精達の動きが、俺を見たとたんに、ぴたりと止まる。
シャルに喧嘩を吹っかけてきた男は、それを見て大声を上げた。
「何してるんだ!三対一だろうがっ!」
「……貴方のお相手は僕がしますよ」
シャルが男の前に立ちはだかる。男は一瞬だけ怯えた視線を向けた。
俺は、再び、三体の魔精に向き直る。
「ハジメマシテ。本来ならば、俺と口をきけるような身分でもないんだろうけどね」
びくり、と三体が体をふるわせた。俺はかまわずに一歩を踏み出す。三体の魔精は一歩退いた。
俺は、にたりと笑った。
「放たれよ、わが同胞、捕らわれし命よ」
しもべの契約を白紙に戻すには、強い魔精の力が必要だ。その点、俺はうってつけの人物といえた。
これぐらいの魔精と、あんな弱い魔法使いとの間の契約ぐらいならば、楽に解き放ててしまう。しかも、どうやら、この三体とあいつの間には信頼関係なんてもん、ないみたいだったし。
「還るべき場所へと今こそ戻れ」
すっと手を伸ばした先から、淡い青色の光が漏れる。それが、三体の魔精を包んだと同時に、魔精の姿はそこから消えていた。強制的に魔精界へ送り返したのだ。
俺は、軽く息をついて、シャル達に目を向けた。
男は呆然と俺を見つめている。そんな男の後頭部を、シャルが近くにあった棒っきれで思いっきり殴りつけた。
「何で、魔法使わなかったんだよ。もっとはやく済んだだろ?」
シャルは、有名な魔法使い一家の次男。魔法使いとしてはエリートだろう。でも、シャルは一度も魔法を使おうとはしなかった。
あのバカは撃退できたけど、それは魔法を使っての結果ではない。棒で殴りつけての結果だ。
「せめて、魔法で脅すとか……」
シャルは黙って、服についた埃を払った。答えるつもりはないらしい。
俺も、それ以上は言えなくて、結局黙り込んだ。
「誤解してるんだよ、皆」
唐突に、シャルが声をあげた。
「だからね、僕が魔法使い一家の次男って事は、僕自身、あまり思ってないんだ。でも、周りはね……違うだろ」
うん、と俺は頷きを返す。そういえば、確かに違うかもしれない。周りは――少なくとも、シャルに喧嘩を吹っかけてきたのは、シャルがシャルだからではなく、魔法使い一家の次男だから、という理由のようだった。
「魔法……使えないんだよ、あんまり。基礎しか覚えていないし、多分、鍛錬しても基礎しか使えない」
くすりとシャルが笑う。俺は何て言えばいいのか分からなくて、再び黙り込んだ。
「僕、魔力が低いんだ。魔法使いとしては致命的な程、ね」
それがコンプレックスなのだろうか。そう思ったけれど、シャルの顔には傷付いた様子はない。ただ、事実を淡々と述べているだけのようだ。
「行こうか。キールたちが怒ってそうだし」
ふいに言われて、俺はシャルを見つめた。
「俺も行ってもいいのか?」
「とりあえず、助けてもらったしね」
俺は軽く頷いた。
これは、きっと最初の一歩。俺たちは親友となるべき道を進み始めたのに違いない。シャルがそれを心底望んでいなくても、俺はシャルの親友になることを決めた。
絶対に、親友になってやる!