フィギュアスケートAtoZ 2002 |
あいすだんす【アイスダンス】 |
ペアとどこが違うというと、ジャンプを飛んじゃ行けないとか、高いリフトをしちゃいけないとか、シバリが多いこと。でも、おねーちゃんは重量級で色気があるぞ。 |
あにしな【アニシナ、マリナ】 |
マリナ・アニシナ&グウェンダル・ペーゼラ(フランス)の女性の方。濃い顔ぞろいのアイスダンスのペアの中でも、このペアは1、2を争う濃さである。ロシア以外の有力ペアなので個人的には頑張って欲しいぞ。どうもこのカテゴリはロシア王国でつまらん。
(2/19追記)金メダルおめでとう。女性が男性を持ち上げるリフトも、ちゃーんとやったそうで。「銀のロマンチック…わはは」を読んだ時には、「そんなばかなことがあるかいっ」と笑ったものだったが……。 |
あらんふぇす【アランフェス交響曲】 |
ソルトレーク男子フリーで本田が使用。この曲はやたらめったら使う人が多い。AIに「なんで」と聞いたら、「ドラマッチクだからじゃない?」という答えだった。私はフィギュアー波が出ているとか、これを滑ると3年は寿命が延びるというスケーターの地場信仰がある、という説を取りたい。(←大嘘です) 〔類〕カルメン、仮面の男 |
いがらしふみお【五十嵐文男】 |
もとシングル選手。現在はNHKほかの番組で解説者として活躍中。NHKのアナとこの人の解説の組み合わせが、一番安心して見れる。解説がわずらわしいと音を消したくなるもんね。しかし、音を消すと当然のことながら音楽が聞こえない。無音だとつまんないスポーツだわ、フィギュアって。 |
いとうみどり【伊藤みどり】 |
日本女性初、オリンピック銀メダリスト。女性ではじめてトリプル・アクセルを飛んだ女性でもある。そのジャンプを支える足はたくましい。カルガリーではDaikon Legsとそのまんま英語で新聞のタイトルを飾ったくらいである。世界に誇る大根足。 |
うるまのふ【ウルマノフ、アレクセイ】 |
アルベールビル男子金メダリスト。彼の衣装は根性の入った王子さまスタイルだった。衝撃を受けるか失笑するかするほど。まさに、ブラウサーの中のブラウサー。キング・オブ・ブラウサー。 |
えるどりっじ【エルドリッジ、トッド】 |
彼をはじめて見た時、そのパンフ写真を忘れられない。普通、試合のスナップだったり、ナチュラルな写真が多いのだが、彼はカメラ目線もバッチリのブロマイド写真であった。(アメリカの選手には多い)同じパンフでスゴイ顔で乗っていたコッコのことを思うと……。 |
おくさな【バイウル、オクサナ】 |
グリシュークは、オクサナ=バイウルというのがイヤで改名したそうだ。そんなにオクサナってロシアに多い名前なの? |
がっつぽーず【ガッツポーズ】 |
最近は満足のいく演技終了後にやる選手が多い。本田くんもやっていた。昔はやっていなかった。伊藤みどりはここでも先駆者である。 |
きすくら【キス&クライ】 |
選手が演技が終わって採点を待つところ、よくちょっと上向きでコーチと並んで座っている映像を目にするでしょう?あそこ。「アナタの演技って素晴らしかったわ、ぶちゅ」とやったり「なんでジャンプ失敗しちゃったんだよう、おうおう」と泣いたりする場所だからだろう。たぶん。 |
ぎじゅつてん【技術点】 |
最初に出て会場をわかせるもの。私はこの技術点が高い選手が好きである。しかし、私の好きな選手は往々にして芸術点が伸びない。過去の経験から、これが出た瞬間から「へっ、ぬか喜びさせやがって」とナナメがちに見てしまうのが悲しい。Technical merit。 |
きゃんでぃ【キャンディローロ、フィリップ】 |
アルベールビル、リレハンメル銅メダリスト。エキシビションでやたら脱ぐことで有名。日本での人気が高い。プロに転向した今でも脱いでいるのだろうか。 |
ぎんのろまんちっく…わはは【銀のロマンティック…わはは】 |
川原泉の名作スケートマンガ。スピードスケートで故障した選手と、バレエをやるにはなんとなくガサツな少女がペアを組み……って説明するとふつーのマンガみたいだなあ。エキシビで、女が男をリフトしてました。あの時点ではギャグの表現だったが、アニシナ組なんかはホントにやるぞ。 |
くーりっく【クーリック、イリヤ】 |
リレハンメル金メダリスト。やたらキャッチをつけたがるTBSによって「氷上のディカプリオ」と命名された。 |
ぐりしゅーく【グリシューク、オクサナ】 |
現在、パーシャに改名済み。長野の金メダリスト。アイスダンス界でペアのフルーツバスケットをしたことで有名。今、シングルでやってるってホント? |
くわん【クワン、ミッシェル】 |
彼女を見るたびに「鼻の穴が」と、思ってしまう。ナナメ上から撮ってくれればいいのに、そんなアングルではめったに撮らないのがフィギュアというスポーツ。しかし、ケリガンもタラ・リピンスキーもオクサナ・バイウルも鼻の穴が上向きなような……。アメリカ人スケーターの基本? |
げいじゅつてん【芸術点】 |
伊藤みどりは最初、これがお話にならないくらい低かった。ジャンプを跳ぶ選手にありがち。中国のコタツ・ペアも最初は最大0.8くらい開きがあった気がする。(←満点で6点なのに) 総合して考えると、これと技術点の差がある選手ほど期待されながら試合で勝てないし、私の好感度はアップする。Presentation。 |
けりがん【ケリガン、ナンシー】 |
ハーディングによる殴打事件で有名になった。リレハンメル銀メダリスト。その時オクサナ・バイウルの金に「なんであの子が金なのよ。私なんかノーミスじゃない」と言ったり、エキシビションをブッチしたり、色々敵を作った。タコ殴りされときゃよかったのに、と、思った人も多かろう。 |
こおりかぶり【氷かぶり】 |
松戸のダイエーでエキシビションを見たとき、あまりにリンクに近いので出た言葉。それから、S席の最前のことを言う。 |
こたつぺあ【コタツ・ペア】 |
申雪・趙宏博(中国)。長野で見た時、ジャンプは高いし、スケーティングは早いし、いっぺんで心わしづかみ。技術はその時点でも金レベルだったが、電気ゴタツが2つ滑ってるくらい柔らかさがなかった。ソルトレイクで銅。成長したもんだ。 |
こっかいちゅうけい【国会中継】 |
(一般には)人気の高い女子でさえ、勝てなかったもの。地上波では総合(1ch)→教育(3ch)、1時間→30分の放映になった。確かに田中真紀子と鈴木宗男の戦いは、メダル争いより熱い可能性があるもんな。 |
こんぱるそり【コンパルソリ】 |
規定。今はアイスダンスにしかないが、昔はシングルスにもあった。同じステップを踏むので、上手下手が割としっかりわかる。伊藤みどりはこれがすっごく苦手だった。なくなってよかったね。 |
じゅんいてん【順位点】 |
スケート初心者にもっともわかりにくい点数制度。これが小さいほどエライ。ジャッジが「お父さんは、こいつが1位だと思う」という風につける。耐えに耐えて最後に爆発する少年ジャンプの主人公のように、最初に高い点数は出にくい。滑走順が後だと有利と言われる所以である。
(2/17追記)たまには役に立つ項目も書かなくては。シングル、ペアはSPx0.5+フリーx1、アイスダンスはコンパルソリx0.4+オリジナルダンスx0.6+フリー1.0で計算する。 |
すといこ【ストイコ、エルヴィス】 |
ソルトレークSPで、衝撃の衣装で登場。胸に素敵な「ライーヨー」の縫い取り。ええ、顔が顔だから衣装に期待したことは一度もないんですが……今大会期待NO.1に浮上しました。色々な意味で。リレハンメル、長野の銀メダリスト。その実力に対して、非常に女性ファンが少ない悲劇の人。 |
すぷれっどいーぐる【スプレッド・イーグル】 |
スケートはジャンプとスピード、と言ってる割には、これが実は私の一番好きな技。わかりやすくいうと、大の字に体を伸ばして滑っていくアレ。氷を満喫してる感じがして好き。そういや、モーグルにもイーグルっていう技がありますね。あれも好き。……大の字好きか?>自分 |
すろーいんぐ【スローイング】 |
ペアで男子が女子を投げて、女子はくるくる回る技。以前、伊藤みどりが解説で「私だったら、放り投げてもらえれば5回転くらい出来そうな気がしちゃいますねえ」とコメントした。ソルトレークでは、コタツ・ペアが4回転スローに挑戦。(着地で失敗) |
そるとれーくもぜんぶやる【ソルトレークも、ぜんぶやる】 |
NHKのオリンピック・キャッチコピー。確かに、地上波ではほとんどやらないアイスダンスの規定を放映してるあたり、その言葉にウソはない。思い出す限り、TV放映で初めて見たよ、私は。 |
だけど【だけどアンタの演技はつまんない】 |
ケリガンのノーミス発言に対するYちゃんのツッコミ。そうなんだよねえ。芸術点を取る競技だから、「ノーミス」なだけで1位になれるものじゃないのだ。この「ノーミス=1位」の考えは北米に多くないか? |
だけど【だけどアンタの顔はマズイ】 |
リレハンメルで4-3のコンビネーションを決めたストイコに対するYちゃんのツッコミ。Yちゃんはキレイなものが大好きだ。私は、そんなYちゃんも、ストイコも好きだ。 |
たらそわ【タラソワ・コーチ】 |
ヤグディン他の振り付けをする超有名コーチ。日本人では竹内洋輔選手も同じコーチだが、彼の時のキスクラにはいなかったぞ。何でだ? 毛皮を着ていることが多い。ソルトレークのマスコットのクマのぬいぐるみを持っていたら、どちらが本物か見わけが……って、なんてことを言うんですか。失礼な。 |
とーびるあんどでぃーん【トーヴィル&ディーン】 |
アイスダンスに革命を起こしたと言われるサラエボ・オリンピック、アイスダンス金メダリスト。オリンピックでは、審判全員が芸術点で6.0を出した。ヤグディンの採点の実況でも、このペアの名前が出ましたね。間違いなく歴史に残るペア |
ながしましげお【長島茂雄】 |
スケート界では伊藤みどり。解説が解説になってないけど、許す。 |
ばいうる【バイウル、オクサナ】 |
リレハンメル金メダリスト。16歳で引退し、アルコール依存になり飲酒運転交通事故を起こした。なんだか、ドリュー・バリモアを思い出すエピソードだなあ。でも、その事故がきっかけで生活を立て直したそうなので、人間何がいいかわからない。禍福はあざなえる縄の如し、を地で行ってる人生。 |
ぶちるすかや【ブチルスカヤ、マリア】 |
TBSにより「氷上のセクシーダイナマイツ」と命名された。ふと、今、思ったが、このAtoZはTBSにネタを頼りすぎでないか? ま、それはともかく、どんどん低年齢化する女子フィギュアの中では最長老に近い。その女性らしさを生かした演技が得意。たぶん、今シーズンでアマ引退。
|
ぶらうさー【ブラウサー】 |
演技の時にひらひらのブラウスを着用する男子選手。 |
ぷるしぇんこ【プルシェンコ、エフゲニー】 |
男なのにビールマンスピンをする選手。02年の現在、その技術は抜きん出ているが、そのグニャグニャ感のせいで私には不評である。 |
ふりー【フリー】 |
自由に選んだ楽曲で(ただし、ボーカル曲は不可)、自由な振りつけでの演技。と、いっても、3,4回転は1種類1回だけとか、ジャンプが得意でもジャンプばっかりはダメ、とか色々シバリはある。男子とペアは4分30秒、女子とアイスダンスは4分で滑る。 |
ぼっちゃんがり【坊ちゃん刈り】 |
プルシェンコ。「あの坊ちゃん刈りが金メダルでしょ?」。 |
ぼなりー【ボナリー、スルヤ】 |
94年の世界選手権はジャッジに不服として表彰台に乗らなかった。色々な意味で問題選手。だが〜、パワーとジャンプの人なので、私は好きだったな、うん。 |
ほんだ【本田武史】 |
日本としては久しぶりのメダル候補。満足の行く演技をすると鼻の穴がふくれるところが、昔飼っていた犬を思い出す。
(2/14追記)SP2位おめでとう! ある新聞の見出しで「練習王返上」というのがあった。練習でしか実力を出せない練習王、だって……。ひでえ。でも、返上だからいいのか。 (2/15追記)4位入賞おめでとう。今日の解説でプラスチック・キングと言われていた。弱そうな別名って、たくさんあるんだねえ……。 |
まつど【松戸】 |
関東スケートファンにとっての聖地。私が某金メダリストと2ショットで写真を撮ったのは、松戸駅前の居酒屋の前である。ダイエーの中にスケートリンクがあった。ダイエー不振のため閉鎖されたと聞いたが本当だろうか。 |
やぐでぃん【ヤグディン、アレクセイ】 |
TBSでは「ロシアの貴公子」とキャッチをつけられていたが、それはいくらなんでもムリがあるだろう。氷上のでかぷー(クーリック)とはコーチが同じだが、かなり芸風が違う。交通違反をしたり、出場取消になったりと、どちらかっていうと「ロシアの暴れん坊将軍」。フリーで4-3-3のコンビネーション・ジャンプをやると言ってるので期待しているぞ。
(2/16追記)金メダルおめでとう。優勝コメント「ジャンプしか能のなかった僕をコーチが芸術家に変えてくれた」。……つくづく私はこういうタイプが好きなようで(笑)。 |
やまだまちここーち【山田満知子コーチ】 |
伊藤みどりのコーチとして有名。彼女との二人三脚ぶりはTVドラマにさえなったほど。この人と出会わなければ伊藤みどりはスケーターとして大成しなかっただろう。今は恩田美栄のコーチをしてる。最近、久しぶりにTVに写ったら、茶パツになっていた。そこはかとなく、やんきーていすと……。 |
らいーよー【ライーヨー】 |
ストイコがソルトレークのSPで着た、衝撃の衣装。胸にカタカナでばっちり縫い取りが……。どうやら「ライオン」の間違いらしい。あああっ、出場前に私に聞いてくれれば〜。(ムリだって) スケートファンの間では、既にストイコの別名として使われている。「ライーヨーとエルドリッジの演技よかったね」。しくしく。 |
男子 Men
Name | Nat | SP | FS | |
---|---|---|---|---|
1 | YAGUDIN Alexei | RUS | 1 | 1 |
2 | PLUSHENKO Evgeni | RUS | 4 | 2 |
3 | GOEBEL Timothy | USA | 3 | 3 |
4 | HONDA Takeshi | JPN | 2 | 4 |
5 | ABT Alexander | RUS | 5 | 5 |
6 | ELDREDGE Todd | USA | 9 | 6 |
7 | WEISS Michael | USA | 8 | 7 |
8 | STOJKO Elvis | CAN | 7 | 8 |
ペア Pair
Name | Nat | SP | FS | |
---|---|---|---|---|
1 | BEREZHNAYA Elena / SIKHARULIDZE Anton | RUS | 1 | |
1 | SALE Jamie / PELLETIER David | CAN | 2 | |
3 | SHEN Xue / ZHAO Hongbo | CHN | 3 | 3 |
アイスダンス Ice Dancing
Name | Nat | C1 | C2 | OD | FD | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ANISSINA Marina / PEIZERAT Gwendal | FRA | 1 | 1 | 1 | 1 |
2 | LOBACHEVA Irina / AVERBUKH Ilia | RUS | 2 | 2 | 2 | 2 |
3 | FUSAR POLI Barbara / MARGAGLIO Maurizio | ITA | 3 | 3 | 3 | 3 |
女子 Ladies
Name | Nat. | Points | SP | FS | |
---|---|---|---|---|---|
1 | HUGHES Sarah | USA | 3.0 | 4 | 1 |
2 | SLUTSKAYA Irina | RUS | 3.0 | 2 | 2 |
3 | KWAN Michelle | USA | 3.5 | 1 | 3 |
4 | COHEN Sasha | USA | 5.5 | 3 | 4 |
5 | SUGURI Fumie | JPN | 8.5 | 7 | 5 |
6 | BUTYRSKAYA Maria | RUS | 8.5 | 5 | 6 |
7 | ROBINSON Jennifer | CAN | 11.0 | 8 | 7 |
8 | SEBESTYEN Julia | HUN | 11.0 | 6 | 8 |
男子 Men
Name | Nat. | Points | QA | QB | SP | FS | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | Alexei YAGUDIN | RUS | 2.0 | 1 | 1 | 1 | |
2 | Timothy GOEBEL | USA | 4.8 | 1 | 4 | 2 | |
3 | Takeshi HONDA | JPN | 6.0 | 3 | 3 | 3 | |
4 | Alexander ABT | RUS | 6.0 | 2 | 2 | 4 | |
5 | Chengjiang LI | CHN | 9.8 | 3 | 6 | 5 | |
6 | Michael WEISS | USA | 9.8 | 2 | 5 | 6 | |
7 | Anthony LIU | AUS | 16.4 | 7 | 11 | 7 | |
8 | Jeffrey BUTTLE | CAN | 17.8 | 4 | 7 | 12 |
女子 Ladies
Name | Nat. | Points | QA | QB | SP | FS | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | Irina SLUTSKAYA | RUS | 2.0 | 1 | 1 | 1 | |
2 | Michelle KWAN | USA | 4.2 | 1 | 3 | 2 | |
3 | Fumie SUGURI | JPN | 5.0 | 2 | 2 | 3 | |
4 | Sasha COHEN | USA | 7.8 | 2 | 5 | 4 | |
5 | Yoshie ONDA | JPN | 8.6 | 3 | 4 | 5 | |
6 | Elena LIASHENKO | UKR | 11.2 | 4 | 6 | 6 | |
7 | Viktoria VOLCHKOVA | RUS | 15.4 | 9 | 8 | 7 | |
8 | Julia SEBESTYEN | HUN | 16.4 | 3 | 7 | 11 |
ペア Pair
Name | Nat. | Points | SP | FS | |
---|---|---|---|---|---|
1 | Xue SHEN / Hongbo ZHAO | CHN | 1.5 | 1 | 1 |
2 | Tatiana TOTMIANINA / Maxim MARININ | RUS | 3.0 | 2 | 2 |
3 | Kyoko INA / John ZIMMERMAN | USA | 4.5 | 3 | 3 |
アイスダンス Ice Dancing
Name | Nat. | Points | C1 | C2 | OD | FD | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | Irina LOBACHEVA / Ilia AVERBUKH | RUS | 2.0 | 1 | 1 | 1 | 1 |
2 | Shae-Lynn BOURNE / Victor KRAATZ | CAN | 4.0 | 2 | 2 | 2 | 2 |
3 | Galit CHAIT / Sergei SAKHNOVSKI | ISR | 7.0 | 4 | 4 | 4 | 3 |