戻る


お持ちかえりコーナー☆
趣味で作ったものです。
それゆえ自己満足に楽しむレベルにしか達していないものばかりですが、今後の発展の為に御助言頂けると嬉しい限り…。
しかし全てWIN専用です!
林檎ちゃん使いの方、申し訳ない…。
皆さんも何か作ってみませんか?ここに置いてあるものは自分で作れるものばかりです。
もし「作ってみた!」って方がいらっしゃれば教えて下さいね♪
わからないことがあれば、私で良ければ何ても聞いてやって下さい!

ゲーム〈SYSTEM3.5) 即席京×庵アドベンチャー
庵と遊ぼう!
デスクトップアクセサリー ペルソナ「庵」
Teddy「京サマ時計」
Teddy「いつでも京サマ」
ポスペのおやつ ヨゴレ王国謹製おやつ

■ポスペのおやつ■

ヨゴレ王国謹製・京×庵おやつ



ヨゴレ王国の王様が腕によりをかけて手作りなされた至高のおやつを密輸入致しました!
林檎専用だったものを由次郎が窓ちゃん用に改造しております。
是非ともペットちゃんにグルメで京×庵な一時を!
ちなみにMAC版は王様のHPから直接賜って下さいね(^^)
中身は見てのお楽しみで〜す♪

ヨゴレ王国謹製おやつのダウンロード

調子悪いときはこちらからDL☆


■デスクトップアクセサリー■

ペルソナ「庵」Ver0.13+Ver0.1X3

ペルソナ庵掲示板☆
ペルソナについての感想や質問、ご希望があればどうぞ(^^)


ペルソナとは?メガテンのアレではありません。
↓のサイトを御覧になって下さい。

まぁ取り敢えず、「デスクトップのメイドさん」ならぬ「デスクトップの庵ちゃん」なのですね〜(笑)
Var0.1だけあって試験的に作ったものです。(お試しだけに、かなり内容が好き放題です)
ペルソナってどういうものかを知ってもらう為に作ってみました。
試作段階の為、かなり粗があります。
そこは愛嬌と受けとって、台詞とシステムを見てやって下さい。

☆一体どんなの?☆
貴方のデスクトップ上に庵を常駐させることが出来ます。
時報をしてくれたり、頑張っている貴方を心配してくれたりします。
時々話し掛けてきます。
注意!「更新」機能は使えません。

↑こんなカンジにデスクトップに庵が!私の絵ってのがちょっと寂しいけどね(笑)

Var UP!(Last up date 6/15)
深海庭園にてVer0.1X4が公開されました!

☆ご使用方法☆
まずペルソナのHPから元であるペルソナウェアをDLします。(春菜ちゃんつきがオススメです。)
そして下記のファイルをダウンロードします。
(※既に前バージョンをインストールしている方もそれぞれ上書き解凍して下さい。)

ペルソナ「庵」のダウンロード

冥土コス着せ替えファイルダウンロード

ペルソナウェアを好きな場所にインストールしましょう。
インストール時に作成されたPersonaWareフォルダの中に、LF-HPX-02という名前でフォルダを作ります。
その中にこの書庫ファイルをディレクトリ付きで解凍しましょう。
ディレクトリ付き解凍がわからない場合、次の手順で解凍したファイルを入れて下さい。

LF-HPX-02フォルダの中にDATフォルダを作ります。
DATフォルダの中に解凍して入れましょう。

解凍された中のLF-HPX-02.psnというファイルだけはPersonaWareフォルダの中に移して下さい。
後はペルソナウェアを起動し、右クリックメニューの「ペルソナの切替え」でLF-HPX-02.psnを指定しましょう。
かなり不完全ながら庵のペルソナが起動する筈です。
何故こんなに不完全なのにこんな所にアップしているか…それは説明しても理解してくれない人がいるので、その人だけの為に作ったんですねー(笑)
テストプレイしてもらいたかっただけなのにぃ(T^T)
…というわけで、デバックを手伝ってやって下さい。気になる部分はどしどしどうぞ!
拙者C言語なんて知らないでござるよう!MS−DOSなんてフロッピーゲーム以来触ってないよう!

★メイドコスの使い方★
DATフォルダの中にある「iori_01.hpg」というファイルをあらかじめどこかに移しておきます。
DLした書庫ファイルをDATフォルダの中に上書解凍します。
元に戻したいときは移しておいたファイルを戻しましょう。

★データの初期化の方法(庵と初対面状態に戻す方法)★
LF-HPX-02フォルダにあるayapropとsyspropを削除してみましょう。
また初めてなカンジです(笑)

 
Teddy「京サマ時計」
teddyというデスクトップアクセサリーを利用した時計です♪
詳しくは下のリンクから行けるHPを御覧下さい。

Teddy本体のダウンロード
取り敢えずTeddyを動かす為に↑のファイルをDLして下さい。
これ一つで複数のTeddyに対応出来ます。
このシステムでデスクトップアクセサリーを作りたくて、取り敢えずどんなのかやってみたくて作った時計です。
はっきり言って使えません(笑)それでも良ければどうぞ☆

Teddy「京サマ時計」のダウンロード
DLした書庫ファイルを同一フォルダに解凍し、Teddy.exeを起動します。
次にclock.tdyを指定すると時計がデスクトップに表示されるようになります♪
次は京や庵がちょこまか動くのを作りたいな☆
 
Teddy「いつでも京サマ」
マニュアルを見ながら取り敢えず自分でスクリプトを書いて作ってみました。
アクティブウインドウに京がくっつきます。
他のウインドウに移ってもついてきます。閉じるまでいつまでもくっついたままです(笑)
ここのメインメニューに置いてあるGIFと同じ動きをします。

Teddy「いつでも京サマ」Ver0.01のダウンロード
DLした書庫ファイルを同一フォルダに解凍し、Teddy.exeを起動します。
(一度Teddyをインストールしている場合、これ専用にもう一度入れる必要はありません)
次にkyo.tdyを指定します。右クリックメニューから終了させることが出来ます。
今度はちゃんと絵を書下ろしたいな(笑)

■ゲーム■

ここにこっそり練習で作ったバカプログラムのDLリンクをはっておきます。
内容ははっきり言って勉強の副産物なので稚拙でバカです(^^;)一発ギャグだと思ってプレイして下さい。
全てアリスソフトのシステムを使用している為、二次配布厳禁です。(誰がやるねん)
まずSYSTEM3.5をDLします。これが後で使うファイルを動かすものです。

SYSTEM3.5(LZHファイル 126KB)

それと以下のファイルを同じフォルダに解凍して下さい。
その一とそのニは同じファイル名で作ってしまったので別フォルダに解凍願います(^^;)
後はSYSTEM3.5を起動すればゲームが始まります。

バカプログラムその一

「寸劇京×庵」(LZHファイル 1.14KB)

SYSTEM3.5をさわって一日目に作ったもの。
サンプルプログラムを書き換えただけなのでヤマもオチもイミもありません。
このプログラムで「テキスト表示」「シナリオリンク」「選択肢」「分岐」「変数」「条件文」等を学びました。

バカプログラムそのニ

「庵と遊ぼう」(LZHファイル 18.5KB)

二日目と三日目を使って作りました。
「画像表示」「パラメータ」「計算式」「パラメータによる選択肢の増加」等を学びました。
画像は使いまわしで申し訳ないッス(^^;)内容もありません…こういうのを幾つも繋げて一つのゲームにするのですね。
まだ画像の一括圧縮方法がわからないのでBMPファイルがそのまま入ってます。