FIRJ
〜無料インターネット資源〜 掲示板
<最新50件:累計1120件> | [HomePage] [掲示板] [発言登録] [発言削除] [管理用] |
Kossy 97年10月2日
09時05分33秒 [http://hiroba.net/firj] |
||
一つおまけです。 Zipangがサーバー・回線増強により、以前より軽くなりました。 以前のCamCam状態になるのでは?と危惧されていましたが、 これで安心できそうです。 |
||
[133.9.23.116][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0; Windows 95)] |
いっぺい 97年10月2日 09時04分02秒 | ||
時雨さん> 『いっぺいさんおもろすぎっ。 そこまで自分が一番って感じだと笑っちゃえるよ しかもスプリクトって・・・(笑) そんなのもわからないほど英語苦手だとは思わなかったよ(爆)』 笑って頂けて幸いです。誤字の指摘どうもありがとうございました。 本人はキチンとタイプしているつもりだったんですが。 ちなみに、論理のミスをあざ笑うのならともかく、誤字程度を捉えて キャッキャッと喜ぶのは、これまた程度の低い馬鹿のオヤクソクです。 オンラインで書いているのなら、誤字脱字があるのは当然といえば当然ですしね。 誤字の指摘していただいたお礼に、こちらもその事を指摘しておきます。 尚、できれば時雨さんのホームページのURLをおきかせ下さい。 いやなに、さぞや立派な文章を書いているのでしょうから、是非、 時雨さんの文章を読んで勉強したいと考えております(大嘘) |
||
[202.216.98.23][Mozilla/3.01Gold [ja] (Win16; I)] |
Kossy 97年10月2日
08時58分54秒 [http://hiroba.net/firj] |
||
いっぺいさん、おはようございます。(^^) さて... まいけるさん: オージーなサイト、ありがとうございます。(^.^) プッチ@閑さん: 入門用のサイトは色々ありますが、ここなどは如何でしょうか? ○Biglobe パーソナルキングダム http://kingdom.biglobe.ne.jp/top01.html ここでは、ホームページの作り方、FTPの仕方、CGIの設定方法など、色々なことを解説しています。リンク集もなかなか揃っていて、いい感じだと思いますよ。 ほかにも、様々な情報提供をしてくださった皆様、ありがとうございました。 |
||
[133.9.23.116][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0; Windows 95)] |
Kossy 97年10月2日
08時57分28秒 [http://hiroba.net/firj] |
||
あ、???さんおはようございます。(^^) 朝にこれほど投稿がくるとは...なぜ?? さて、 gontakunさん: はじめまして、こんにちは。 Bakuchanさんなのですが、ブラウザの調子が悪いのか、どうもこの掲示板に 書き込めないそうなのです。Bakuchanさん、新掲示板のほうにトライしてみてください。_(._.)_ OnestopのCGIさん: はじめまして、こんにちは。 > 極端に言えば、海外の無料HPにしてもその紹介についてはいいけど > 登録方法とかを詳しく解説することも、向こうの制約などを読まずに > 登録する人を増やすことになってあんまりよくないことだと思います。 (中略) > 絶対にそうしろとか言う権利もないし、そこまで言うつもりもないですが、 > 無料HPに関してはその存在の紹介のみにとどめて登録は各自の手に任せる > というのも1つの形だと思います。 本来は紹介するならば、最低限の解説(禁止事項・条件など...)もつけてから 紹介すべきだと思います。ある程度登録に慣れてくると、申し込みの入力フォーム くらいなら、例え、知らない言語でもなんとか突破できるものだからです。 つまり、余計によろしくない利用者が増える可能性すらあると思います。 FIRJも、解説がついていないところが沢山あります...。 つまり、まだまだ不完全です。 解説をつけてもつけなくても、確信犯的に規約を守らない人はいらっしゃいますが... |
||
[133.9.23.116][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0; Windows 95)] |
いっぺい 97年10月2日 08時56分13秒 | ||
時雨さん> 『いっぺいさんおもろすぎっ。 そこまで自分が一番って感じだと笑っちゃえるよ しかもスプリクトって・・・(笑) そんなのもわからないほど英語苦手だとは思わなかったよ(爆)』 笑って頂けて幸いです。誤字の指摘どうもありがとうございました。 本人はキチンとタイプしているつもりだったんですが。 ちなみに、論理のミスをあざ笑うのならともかく、誤字程度を捉えて キャッキャッと喜ぶのは、これまた程度の低い馬鹿のオヤクソクです。 誤字の指摘していただいたお礼に、こちらもその事を指摘しておきます。 |
||
[202.216.98.23][Mozilla/3.01Gold [ja] (Win16; I)] |
Kossy 97年10月2日
08時54分16秒 [http://hiroba.net/firj] |
||
あれ...今日は皆さん早起きですね! 原稿書いている間にまた3件書き込みが...。 さて、 いっぺいさん: > そういえば、ユーリンさんのOneStopの解説に「トップページは英語にしな > ければならない」という趣旨の事が書かれてますが、これはなにを根拠に書 > かれているのでしょうか?オフィシャルページには、そのような記述は > 見当たらなかったのですが。 いくつかのの掲示板や無料関係の開設ページで、私も見つけた記述ですが、 どうやら、「日本語かかれたトップページ(index.html)をもつアカウント」が 定期的に削除されるという、複数の日本人利用者からの 報告があったためかと思われます。私の場合、Onestopでは元々 トップページを英語とGif画像のみで作っていたので真偽のほどは不明ですが...。(Wares関係のサイトにリンクを張ってたからだ、という説もあり) あくまで推測の域を出ませんが...。 削除された経験のある方(苦笑)、いらっしゃいましたらフォローお願いします。 |
||
[133.9.23.116][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0; Windows 95)] |
??? 97年10月2日
08時50分23秒 [http://home.onestop.net/cgicgi/aidoru/bbs/] |
||
私のホームページも資源の無駄遣いの一つなのだろうか。? |
||
[210.143.192.6][Mozilla/3.01Gold [ja] (Win95; I)] |
時雨 97年10月2日 08時30分09秒 | ||
いっぺいさんおもろすぎっ。 そこまで自分が一番って感じだと笑っちゃえるよ しかもスプリクトって・・・(笑) そんなのもわからないほど英語苦手だとは思わなかったよ(爆) |
||
[202.241.1.73][Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)] |
いっぺい 97年10月2日 08時21分07秒 | ||
先日、Page4Lifeでは現在CGIを使えないと申しましたが、 休止以前から使ってたCGIについては、使用が認められているようです。 たかゆきさんの場合は、再開後にCGIをアップしたのではありませんかね? それと再開後にアップした場合でも使用が認められる場合もあるようです。 しかしまあ、プロバイダー側と折衝しなければなりませんので、ちとキツ イですな(英語でもOKなのかは不明) それと5Mに増量されたschlund。現在、フォームから送信するとエラーに なってしまうという報告を受けました。お急ぎの方は、メール(ドイツ語 または英語)にフォームのデータを記述して申し込んで下さい。 お急ぎでない方は、うまく送信できるようになるまでまって下さい。 そのうち登録中止になったりして(笑) |
||
[202.216.98.23][Mozilla/3.01Gold [ja] (Win16; I)] |
いっぺい 97年10月2日 08時08分28秒 | ||
「脳みそ融けてます」さん> 『もう言い返す気さえも起きなくなったのでもうここに 来ることもないと思います。いっぺいさんは逃げた と思うかもしれませんが例えそう思われても結構です。 というよりいっぺいさんになんて思われてもどうでも いいですし。』 こいつ、ささきさんかいな? と思いました(大笑い) 『人の意見に対して何か言うときは「お前の意見は間違 ってるんだよ!!そんなこと言って馬鹿じゃないの? ○○ってのが正しいんだよ!!」って感じの言い方は 避け、「私はこう思います」という感じの意見の出し合い のような形でのほうがいいと思います』 馬鹿な事を書いているから脳味噌が溶けてると書いたまでです。 しかしまあ、どうして馬鹿って反論できない事を書かれていると、 言葉の切れ端をつかまえて「ぼくちゃん傷ついちゃったの〜 ふ〜んだ、 もうここにこないもん」という芸を開陳するのでしょうか。 その芸は、非常に見飽きてるので、違う芸を開陳してくれると幸いです。 『それではこれからもいろいろな無料HPの利用を楽しん で下さい。さようなら。』 ほい、さようなら。二度とここに顔を出さないで下さいね。 ささきさんのように、すぐ戻ってこないように(爆) |
||
[202.216.98.23][Mozilla/3.01Gold [ja] (Win16; I)] |
Kossy 97年10月2日
07時27分24秒 [http://hiroba.net/firj] |
||
おはようございます。お知らせです。 Project50移転に伴い、当掲示板も移転します。 一応、ここは10月末まで利用できますが、来月からは、 http://www.keijiban.com/free/keijiban.cgi?room=094 へ移転します。ご注意ください。 |
||
[133.9.23.75][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0; Windows 95)] |
脳みそ融けてます 97年10月2日 06時23分33秒 | ||
onestopのことを書いた「ななしのごんべえ」です。 いっぺいさんみたいに脳みそがカチンコチンに 凍ってなくてよかったです。 前の書き込みは自分なりの意見をみんなに見て もらいたくて書いただけなんで、ほかの人がどの ような意見を持っていても、またそれが自分の意見 とはちがったものでも全然かまいません。 自分としてはこれからの無料HPに対する問題提起 のつもりだったのですが、あんな風に言われたら もうどうでもよくなりました。 もう言い返す気さえも起きなくなったのでもうここに 来ることもないと思います。いっぺいさんは逃げた と思うかもしれませんが例えそう思われても結構です。 というよりいっぺいさんになんて思われてもどうでも いいですし。 ここを去る前にこれからもこの掲示板を利用し続ける 人にメッセージを残していきます。 人の意見に対して何か言うときは「お前の意見は間違 ってるんだよ!!そんなこと言って馬鹿じゃないの? ○○ってのが正しいんだよ!!」って感じの言い方は 避け、「私はこう思います」という感じの意見の出し合い のような形でのほうがいいと思います。 それではこれからもいろいろな無料HPの利用を楽しん で下さい。さようなら。 |
||
[202.208.41.43][Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Update a; Windows 95)] |
いっぺい 97年10月2日 06時08分39秒 | ||
プッチ@閑さん> >普通にファイルをFTPソフトで転送してはいけないんですよね? 普通に転送(アスキー)して構いません。ちなみに、いまどきのFTP ソフトは拡張子によって、自動でバイナリ・アスキー転送を切り替えて くれるのも多いです。 あとは、適当なディレクトリ(通常はルートディレクトリかな)に、.htaccess ファイルを転送して、スプリクトを自分のサイト用に改変し、スプリクトとデー タファイルのパーミッションをセットすれば動きます。 「.htaccess」ファイルについては、フリーのCGIを提供しているサイトに 置いてある場合が多いです。パーミッションの変更の仕方、FTPソフトの設 定については、これまたCGIスプリクトを提供しているところなどで説明 されてますので、それを参考にして下さい。自分の使っているFTPソフト の種類も書いてくれないようでは、誰であってもこれ以上の説明はできません。 この類の質問をする時には、自分のパソコン環境について書いてくれないと 抽象的な回答しかできないのです。さらに付言しておけば、ここはCGIの解説サイ トではないのですから、ここでCGIの使い方を聞く事自体間違っています。 CGI・SSI専門で、優れた解説をしているホームページはいくらでもありますので、こういう質問はそちらでなさって下さい。 |
||
[202.216.98.36][Mozilla/3.01Gold [ja] (Win16; I)] |
いっぺい 97年10月2日 05時46分38秒 | ||
『onestopの件に関しては公に説明を公開することはサービスの ストップをもたらすと考えています。 どうしてもわからないのならばメールベースで質問のやり取りを すべきと思います』(たかゆきさん) う〜ん、たかゆきさんてOneStopが公にCGIの使用を認めた事をご存じないの ではありませんか? 例の内緒話(笑)のメールにも、『これら(いっぺい 注.OneStop、Extendaの事)のサイトはサーバーが単にCGIの使用を防止 するのを怠っているだけのような気がします』と書いてあったので、そうと しか思えないのですが。オフィシャルページに「OWN CGIを使って宜しい」 とハッキリと書いてる以上、いくら詳しい説明を書こうが、サービスのストップ をもたらすわけがありませんし、まして「サーバーが単にCGIの使用を 防止するのを怠っている」だけなんて事はありません。 『onestopの説明ページにもあるようにあそこのcgiは 解説なしでつかえる人だけつかってもいいって感じ なんだから、その使い方に関することを詳しく書いた りするのはonestop側の趣向にも反するし、向こうの 意に反したcgi利用者の増加を助長することになる のではないでしょうか?』(ななしのごんべえ) はあ〜、「onestopの説明ページにもあるようにあそこのcgiは 解説なしでつかえる人だけつかってもいいって感じなんだから」って どこをどう読んだら、そう読めるのやら。 −−−−−−−−−−−− How and / or can I use my own CGI programs? Yes, OneStop allows our members to use their own CGI programs through the use of the .htaccess file. We do not provide support or information regarding the use of this file. One rule we have is that CGI programs must not receive immense amounts of traffic (over 1000 hits/day). −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− どこに「我々のメンバーのうち説明無しで使える者だけ使ってよろしい」 などと書いているんでしょうねえ。一日千ヒット以上はダメだ、というのが CGIに関する唯一のルールです。 OneStopに限らず他のCGIが使えるプロバイダーも、CGIに関する詳しい情 報を提供していない場合が多いのですが、それらのプロバイダーにおいても CGIに関する詳しい情報を書く事は「向こうの意に反したcgi利用者の増加を 助長することになる」んでしょうかねえ。 CGIに関してOneStopがサポートもしなければ、情報も提供しないといって いるのは、「無料サービスなんだからユーザーサポートなんぞ、あんまりや ってらんねえだよ」というのがその動機でしょう。有料プロバイダーの場合でも ユーザーサポート(カスタマサポート)は、経費がかかりますから、なるべ くならやりたくはないでしょう。まあ、有料の場合はやらないわけにはいき ませんが、無料の場合は「サポートしない」といっても「無料なんだから、 仕方ない」と、ユーザーの理解を得られる事でしょう。 ですから、ユーザーサポートを代わりにやってくれる(アンオフィシャルな) サイトはプロバイダーにとっては大歓迎でしょう。実際、私などは身銭をきっ て、別な人間にユーザーサポートを委託しようかと真剣に検討した事があるほ どです。 『極端に言えば、海外の無料HPにしてもその紹介に ついてはいいけど登録方法とかを詳しく解説するこ とも、向こうの制約などを読まずに登録する人を増 やすことになってあんまりよくないことだと思います。 これはあくまで極端な話ですが・・・。 絶対にそうしろとか言う権利もないし、そこまで言う つもりもないですが、無料HPに関してはその存在 の紹介のみにとどめて登録は各自の手に任せる というのも1つの形だと思います。 登録の詳しい解説があると自分としても大変楽に 登録できて助かるのですが、過去にあった論争を 見て「紹介」だけするってのもいいかと思ったので ちょっと書いてみました。』 上の文言は、単なる紹介はガイドラインを読まずに登録する人間を 増やさないが、登録方法まで解説するとガイドラインを読まず登録 する人間が増える、としか読めませんが、この言辞は脳味噌が溶け ているとしか思えません。 単なる紹介だけなら、登録希望者がガイドラインを必ず読む、と いう確証があるなら提示していただきたいものです。私には、登録 方法を解説しようがしまいが、ガイドラインを読むやつは読むし、 読まないやつは読まないとしか思えませんがね。 それとなんでもいいですが、ハンドル(ニックネーム)くらいは 名乗ってくれませんかね? 呼びずらくて仕方が無いのですがね。 それとも「OneStopのCGI」というのが、ハンドルなんでしょうか? |
||
[202.216.98.36][Mozilla/3.01Gold [ja] (Win16; I)] |
まいける 97年10月2日
04時12分46秒 [http://www.oocities.org/soho/6453] |
||
ダウンアンダー、オージーのフリーウェブ。 CAPTIVE-DATA。 ちなみにボクは最近どちらかといえばCGIより、ドメイン・コレクターとして 発掘作業にいそしんでいたりして。 |
||
[202.224.44.52][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0; Windows 95)] |
プッチ@閑 97年10月2日 00時55分42秒 | ||
CGI使いたかったので勢いでOneStopゲットしました。 でもよく考えるとCGIの事まったくわかってね−や・・・ ということでいろんなペ−ジ見てきましたが一通り見たけど 知りたいことが書いてなかった・・・(T_T CGIはフリ−のプログラムを落としてくるとして それをどのように知ればいいのかまったくわかりません。 普通にファイルをFTPソフトで転送してはいけないんですよね? その辺がまぁ〜〜〜〜たくわかりません。 すごいめちゃくちゃ初心者質問だと思います。 だけどどなたか教えていただけないでしょうか? |
||
[192.26.91.24][Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.01; Windows 95)] |
Kossy 97年10月1日
22時13分14秒 [http://hiroba.net/firj] |
||
KAZUさん: > Netaddressから既存のメールアドレスに試験的にメールを出したのですが,ちゃんと送信できませ > ん.メールの本文が消えているのです.本文記述後,メールを送信するまでに何か操作が必要な > のでしょうか?教えてください.宜しくお願い致します. > また,見た目新しいフォームでの自動転送の設定方法も教えてください. ●まず、方法として「旧タイプのページを利用する」方法と「新タイプでやってみる方法」があります。 1.新方式の場合 まずは、ログインします。 [Preferenses]というタブを開いて、その中の[Filters]をクリック。 画面の<Create>というGif画像ボタンをクリック。 Mail Filteringというところで、以下にあげるところだけ入力する。 When : Always, Do : Forward to, none Crate New Forwarding Address : 新しいアドレス <Updateボタン>をクリック。 次に、Filterの設定画面に戻ると、新しいフィルタができているので とりあえず、Deleteする。 その後、Filterの設定画面に一つだけ(デフォルトの)フィルタが 残るはずなので、それをUpdateする。 (そこでは、先ほど消去する前に入力した新しい転送先アドレスが 選択できるようになっています。) 2.旧タイプを使う(私の解説ページどおりに使えます) それでもだめなら、 http://original.netaddress.com/ へどうぞ。 以前のバージョンのものがあります。 P.S. 10月・11月と色々と試験がある関係で、ネットにつなぐ時間がなくなりそうです。 Updateなど遅れる可能性がありますが、ご容赦下さい。 |
||
[133.9.23.87][Mozilla/4.01 [ja] (Win95; I)] |
メロディア 97年10月1日
20時26分33秒 [http://www.china-eye.com] |
||
9/29昼、上記URL「中国の瞳」の転送メールサービスに申込、数分後Eメールで登録完了の知らせが来た。その晩、時間をずらし3回、自分宛てにメール転送のテストをする。音沙汰なし。9/30、また2回テストメールを自分宛てに出す。行方不明。HP上には転送メールの「デメリト」がずらずら書いてあったので、仕方ない気もしたが、中国の今後のためにと、webmasterにメールを送ると、「unknown」。もう一度送り直すも同じ。 そんな訳で、「今のところ」、china-eye.comのメール転送サービスは、「私」は、お薦めしません。 |
||
[202.217.30.26][Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)] |
まいける 97年10月1日
15時58分21秒 [http://www.oocities.org/soho/6453/] |
||
tao
treeがいつのまにか新規募集停止してました。 ところでなかなか手頃なのがないUKドメインなのですが一個めっけました。NET HEAD。ただ申し込みがメールなんだよねぇ.....。2Mです。 |
||
[202.224.44.52][Mozilla/4.01 [ja] (Win95; I)] |
Kazu 97年10月1日 14時24分20秒 | ||
Netaddressから既存のメールアドレスに試験的にメールを出したのですが,ちゃんと送信できません.メールの本文が消えているのです.本文記述後,メールを送信するまでに何か操作が必要なのでしょうか?教えてください.宜しくお願い致します. また,見た目新しいフォームでの自動転送の設定方法も教えてください. |
||
[133.254.5.3][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0b2; Windows 95)] |
KOBA 97年10月1日
14時01分41秒 [http://www.p-k.com/gen/] |
||
project50新規開設受付開始のようですね。 アドレスが変わってMayumi.comと同じプロパイダーのようで。 http://www.keijiban.com/free/ ですね。 古い方は10/31で終了だそうです。 Isleですか・・・。 |
||
[202.229.130.73][Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Update a; Windows 95)] |
Kazu 97年10月1日 13時51分58秒 | ||
見た目新しくなったNeteaddressで取得したユーザー名,パスワードでは,見た目の古いNetaddressにloginしようとしたのですができませんでした.何かご存知の方教えてください.宜しくお願いいたします. | ||
[133.254.5.3][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0b2; Windows 95)] |
KOBA 97年10月1日
13時33分10秒 [http://www.p-k.com/gen/] |
||
free(CGI可?)5MB sunset solutions http://pretzelboy.dyn.ml.org:8080/ アドレスがモノリスですが・・。 「健一さんへ>」さん(無料でCGIさん?)へ 確かに私が登録したときなど、FAQが存在していませんでしたし、 有料サービスもなかったように思います。 |
||
[202.229.130.73][Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Update a; Windows 95)] |
Kossy 97年10月1日
12時24分50秒 [http://hiroba.net/firj] |
||
NetAddressの見た目が変わって利用方法が分からないという方へ... http://original.netaddress.com/ こちらのURLからログインすれば以前の通り利用できます。 |
||
[133.9.23.8][Mozilla/4.01 [ja] (Win95; I)] |
健一さんへ> 97年10月1日 07時53分37秒 | ||
私はべつにExtendaをお勧めとは、書いてないよ!!私は「お勧めかも」っと当方の掲示板に書いただけです。
実際に私のHP上でお勧めしているのは、現在の所、YoungsClubです。ちゃんとインデックスページに、お勧め欄が有ります。 ExtendaがFreeWebサービスを始めた頃は、CGIは有料です、っとは書いてなかったで、私はそのまま現在までCGIを使っています。 最近に成って新規に登録された方よりこの権に関して質問が有ったので調べてみた結果、確かに今は有料である事か書かれたページが有ったので、数時間前ですがこの事はHPの方に追記しておきました。 |
||
[202.229.254.86][Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Update a; Windows 95)] |
たかゆき 97年10月1日
07時22分41秒 [http://www2m.meshnet.or.jp/~To-chat/keijiban+/keijiban.cgi?room] |
||
<http://www.extenda.net/のCGIは無料でしょうか。 <有料でしょうか。 わたしは有料と判断します。無料とは判断の都合がよすぎます。 無料であったら有料サービスの方が成り立ちません! < onestopのcgi 97年10月1日 05時36分11秒 onestopの説明<ページにもあるようにあそこのcgiは <解説なしでつかえる人だけつかってもいいって感じ <なんだから、その使い方に関することを詳しく書いた <りするのはonestop側の趣向にも反するし、向こうの <意に反したcgi利用者の増加を助長することになる <のではないでしょうか? 自分でcgiのスクリプトを組み込もうという程cgiに詳しい、精通している人ならば説明がなくてもわかるのでは? 単に掲示板やチャットを利用したいならば他の無料サービスを使えばよいと考えます。 onestopの件に関しては公に説明を公開することはサービスの ストップをもたらすと考えています。 どうしてもわからないのならばメールベースで質問のやり取りを すべきと思います。 |
||
[210.130.80.229][Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Update a; Windows 95)] |
gontakun 97年10月1日 05時39分31秒 | ||
bakuchanさんへ http://www.extenda.net/のCGIは無料でしょうか。 有料でしょうか。 |
||
[203.2.124.6][Mozilla/3.01Gold [ja] (Win95; I)] |
onestopのcgi 97年10月1日 05時36分11秒 | ||
onestopの説明ページにもあるようにあそこのcgiは 解説なしでつかえる人だけつかってもいいって感じ なんだから、その使い方に関することを詳しく書いた りするのはonestop側の趣向にも反するし、向こうの 意に反したcgi利用者の増加を助長することになる のではないでしょうか? 極端に言えば、海外の無料HPにしてもその紹介に ついてはいいけど登録方法とかを詳しく解説するこ とも、向こうの制約などを読まずに登録する人を増 やすことになってあんまりよくないことだと思います。 これはあくまで極端な話ですが・・・。 絶対にそうしろとか言う権利もないし、そこまで言う つもりもないですが、無料HPに関してはその存在 の紹介のみにとどめて登録は各自の手に任せる というのも1つの形だと思います。 登録の詳しい解説があると自分としても大変楽に 登録できて助かるのですが、過去にあった論争を 見て「紹介」だけするってのもいいかと思ったので ちょっと書いてみました。 みなさんはどう思いますか? |
||
[202.208.41.43][Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Update a; Windows 95)] |
健一 97年10月1日 04時56分49秒 | ||
「無料でCGIをつかいましょう」と言うページを見つけました http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1396/ ここによりますと、無料でCGIが使えて、おすすめのところは、 http://www.extenda.net だそうです。(私は、CGIは、有料だと思っていた。) |
||
[202.230.20.1][Mozilla/3.01Gold [ja] (Win95; I) via proxy gateway CERN-HTTPD/3.0 libwww/2.17] |
誰か教えて下さいm(__)m 97年10月1日 03時06分45秒 | ||
一度取ったHotmailのアカウントを削除したいのですが、 いろいろページを見て回ってもやり方がよくわかりません。 どなたかご存じでしたら教えていただけないでしょうか.。 よろしくお願いしますm(_ _)m |
||
[141.32.46.64][Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.01; Windows 95)] |
/usr/bin/perl 97年10月1日 03時00分56秒 | ||
/usr/bin/perl でも動きます。 perl4と5のちがいです。 |
||
[202.229.254.74][Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Update a; Windows 95)] |
/usr/local/bin/perl 97年10月1日 02時13分05秒 | ||
/usr/local/bin/perl |
||
[147.145.40.41][Mozilla/4.03 [en] (Win95; I)] |
そう 97年9月30日 23時32分51秒 | ||
onestopのperlのパスを知っている方、すいませんが教えていただけませんか?どーやっても動かないんです。 よろしくお願いします。 |
||
[133.205.110.59][Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Update a; Windows 95)] |
BOTさん 97年9月30日 17時21分30秒 | ||
たびたび済みません。 onestopのcgiの件は、解決しました。 お騒がせしました。 これからもよろしくお願いします。 |
||
[143.125.54.2][Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)] |
実験 97年9月30日 16時02分58秒 | ||
追記です ・オリジナルCGIは基本的に不可だが、掲示板などは利用可能になる予定らしい ・GeoCitiesライクなHTML文書編集機能が付いている ・素材集もちょっとある 意外といいところかもしれません。 |
||
[203.183.241.197][Mozilla/4.01 [ja] (Win95; I)] |
実験 97年9月30日 15時56分38秒 | ||
Planet_K 無料で2MBと転送用メールアカウント。POPは有料。日本語のところなので、 注意書きなどはご自分でお読み下さい。まだ、始まったばかり? |
||
[203.183.241.197][Mozilla/4.01 [ja] (Win95; I)] |
うるひま 97年9月30日
14時43分10秒 [http://www.oocities.org/SiliconValley/Way/8208] |
||
いっぺいさんへ> 誤解してすみません。確かに CGI よりは SSI の方が危なっかしいので内緒で CGI が使えるということはあるかもしれませんね。そうだといいなぁ。欧州でCGIが使えるのは(あまり?)ないから。ところで、powerteam 登録のその後ですが、金曜日にアカウント作成受理のメールをもらってリプライしましたが未だに連絡はありません。やっぱりだめかな? |
||
[165.100.216.19][Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Update a; Windows 95) via proxy gateway CERN-HTTPD/3.0 libwww/2.17] |
BOTさん 97年9月30日 14時09分43秒 | ||
お世話になります。onestopの件、試してみました。 ところで、onestopにftpで転送すると、拡張子に よって、パーミッションが設定されるようですね。 オーナー以外の書き込みを許可するには、どのように すればいいのでしょう?質問ばかりで済みません。 いろいろ試したのですが、わかりませんでした。 |
||
[143.125.54.2][Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)] |
いっぺい 97年9月30日 13時04分57秒 | ||
うるひまさんへ> いやいや、私が言いたいのは、SSIは有料である、という事では無く、 「ここってひょっとしてCGIも使えるのでは?」という事です。 アメリカ人あたりが書いたのなら、誤読したのではないか、と思うところ ですが、ネイティブの人が書いた事だからオフィシャルページに書いてな くても「実は使える」というパターンもあるかな、って思ったわけです。 SSIが使えるのなら、CGIが使えてもおかしくないですしね。 まあ、ただ単に「昔は使えたが今は使えない」というパターンなのかも 知れませんが。 |
||
[202.216.98.20][Mozilla/3.01Gold [ja] (Win16; I)] |
うるひま 97年9月30日
09時36分03秒 [http://www.oocities.org/SiliconValley/Way/8208] |
||
いっぺいさんへ> 確かに powerteam では有料オプショナルでディスク増量、メール関係、CGI?とかもやってると思いますが、私が読んだ限りではSSIは無料なようです。お決まりのSYSTRANを使って英語に変換(?)してみたのでお急ぎのかたはどうぞ→[ホーム][登録] |
||
[165.100.216.19][Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Update a; Windows 95) via proxy gateway CERN-HTTPD/3.0 libwww/2.17] |
お気楽 97年9月30日
09時34分46秒 [http://home.onestop.net/fine/usr/top.htm] |
||
onestop.netのcgiの件、内緒にしなくてよくなりましたね。よかった。 |
||
[202.238.94.107][Mozilla/3.01Gold [ja] (Win95; I)] |
いっぺい 97年9月30日 06時42分48秒 | ||
いつのまに、といえば、ドイツのSchlund+Partnerが、いつのまにか1MBから5MBに増量されてました。 ドナウオンラインの穴埋めを別のドイツのプロバイダーがやってくれた、って感じですね。 Schlund+Partnerは、FTP使用可で、フォームから申し込んで2日〜3日でホームページが使えるようになります。現状、転送スピードは良好です。 登録方法は、1MB時代と変わっていないので、興味がある方は、 このページ を参照して下さい。(すかさず、自分のページを宣伝しておくいっぺいであった) PS うるひまさんが書いているpowerteamですが、 ここをドイツの無料ホームページ紹介サイトで「CGI可」と紹介しているところがあります。プロバイダーのオフィシャルページからは、CGIの利用は有料に思えるのですが、、、、。 PPS たかゆきさん、page4Lifeは、現在CGIを使えないそうです。 FAQには、「(ユーザーが)cgi-binディレクトリでCGIが使えるように準備している」という趣旨の事が書かれています。、、、、と、某b氏(笑)が言ってましたぜ。 |
||
[202.216.98.23][Mozilla/3.01Gold [ja] (Win16; I)] |
いっぺい 97年9月30日 06時13分39秒 | ||
OneStopは、一日1000HITまでなら、CGIが使用可能です。 CGIの使用に関しては、サポートは無しで情報も提供しないそうです。 1000HITまでなので、掲示板なら大丈夫でしょうが、チャットを設置して 長時間チャットするとオーバーするかも知れませんね。 って、たんたんと書いてますが、実は昨晩の巡回時に初めて気付いて目を丸くしました(笑)。「いつのまに」ってかんじですね。 そういえば、ユーリンさんのOneStopの解説に「トップページは英語にしなければならない」という趣旨の事が書かれてますが、これはなにを根拠に書かれているのでしょうか? オフィシャルページには、そのような記述は見当たらなかったのですが。 |
||
[202.216.98.23][Mozilla/3.01Gold [ja] (Win16; I)] |
kan 97年9月30日 05時16分26秒 | ||
http://www.extenda.net/~misa/sasami/bbs7_pbb2/hotaden.html CGI使用しています。 |
||
[147.145.40.41][Mozilla/3.01Gold [ja] (Win95; I)] |
BOTさん 97年9月30日
02時01分14秒 [http://www.oocities.org/Heartland/Ranch/7000] |
||
こんばんわ。初めてお邪魔します。 onestopなんですが、ここってcgiが、使えるんでしょうかね? 日本人ユーザーらしき人が、onestopに、チャットと掲示板を 設置してるのを見つけました。 URLは、http://home.onestop.net/satoです。 ただ、perlのパスを知ってるだけなのかもしれませんが・・・ |
||
[210.159.149.16][Mozilla/3.0 [ja] (Win95; I)] |
たかゆき 97年9月29日
07時36分16秒 [http://www2m.meshnet.or.jp/~To-chat/keijiban+/keijiban.cgi?room=049] |
||
わたしもpage4life悩んでいます。 cgi-binのディレクトリーを作ってその中のみでパーミッションの変更ができるようです。でもプログラムが作動しません。 管理者に直接メールでスクリプトごとに申請するのでしょうか? もしそうだとしたらわたしにはできません。 |
||
[210.130.81.79][Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Update a; Windows 95)] |
まいける 97年9月29日
03時04分07秒 [http://www.oocities.org/soho/6453] |
||
Kossyくんも日韓戦見てましたか。(笑) あれは悔しい負け方だよねぇ! ところで以前ポストペットできる無料アドレスがほしいとかいう書き込みがあったような....。 おとつい出た1.04バージョンでPOPサーバーの読み込みが修正された のでほとんどのメールサーバーに対応できるようになったとさ。 |
||
[202.224.44.17][Mozilla/4.01 [ja] (Win95; I)] |
MOGURA 97年9月29日 02時01分23秒 | ||
突然すいません。 どなたかPage4LifeでHPを上げてみえる方がいらっしゃいましたら 構築方法を御教え願いたいので御一報下さい。 特にCGI使っておられる方、お願い致します。 |
||
[143.90.130.53][Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)] |
Kossy 97年9月29日
01時29分46秒 [http://hiroba.net/firj] |
||
調子がいい時は非常にいいのに、Spammingの被害に遭っているらしく、よく サーバーが落ちていたHempseedですが、どうやらサーバーを増強したようです。 今までは、SMTP・POPともにMUSTAFA.HEMPSEED.COM でしたが、 今度からは、SMTP専用にSMTP.HEMPSEED.COMというサーバーができたようです。 ご利用中の方は、ご注意下さい。 |
||
[133.9.23.17][Mozilla/4.01 [ja] (Win95; I)] |
Kossy 97年9月29日
01時26分29秒 [http://hiroba.net/firj] |
||
HotMailですが、環境等によっては日本語メールが文字化けせずに読めることもあるようです。 私も偶然そのようなことがありました。また、NT4.0なら読めた、という情報もメールで頂きました。 HotMailに既にアカウントをお持ちの方はどうぞ。 ○ひよさん http://www.oocities.org/Tokyo/Towers/6391/info1.html 無料関係のホームページです。頑張っておられます。 |
||
[133.9.23.17][Mozilla/4.01 [ja] (Win95; I)] |
Project50 total access counter since 97.8.15 8:00am