FIRJ
〜無料インターネット資源〜 掲示板
<最新50件:累計1140件> | [HomePage] [掲示板] [発言登録] [発言削除] [管理用] |
WW 97年10月3日
15時03分14秒 [http://home.onestop.net/matoba/] |
||
OnestopにWWWboard設置してみました。 WWWboardは投稿するとき以外はCGIを使わないので一日1000Hitを 超えることはないでしょう。Onestopに合ったCGIだと思います。 それでは。 |
||
[202.235.145.35][Mozilla/3.0 [ja] (WinNT; I)] |
hanabi 97年10月3日
10時39分53秒 [http://www.dtinet.or.jp/~hanabi/kotomi/] |
||
こんにちは、KYONO Kotomi
Encyclopedia管理人のhanabiです。 http://www.oocities.org/Tokyo/Towers/7749/whatsnew.htm で、紹介されてる、 http://www.inetsites.com/free が消滅してるようです。 |
||
[210.159.149.6][Mozilla/3.0 [ja] (Win95; I)] |
Kossy 97年10月3日
03時23分24秒 [http://hiroba.net/firj] |
||
まるくまさん、ご指摘感謝いたします。 また、新Project50のほうも頑張ってください。 |
||
[133.9.23.35][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0; Windows 95)] |
るる 97年10月3日 01時29分51秒 | ||
いっぺいさんへ 書き込まれるとき改行を変なところでいれていませんか? 多分この掲示板は改行をいれなくても自動的に改行してくれるのではないでしょうか? 少し読みづらかったので。失礼しました。 |
||
[203.2.124.6][Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)] |
まるくま 97年10月2日 23時40分40秒 | ||
この掲示板のカウンターは、壊れているのではなくて、単なる設定ミスでエラーがでてるだけですよ。 設定画面の中に書いて有る注意事項を読んで下さいな。 |
||
[202.210.145.13][Mozilla/3.0 (Macintosh; I; 68K)] |
たかゆき 97年10月2日
20時32分13秒 [http://www2m.meshnet.or.jp/~To-chat/keijiban+/keijiban.cgi?room] |
||
今日はすごい書き込みの量ですねえ。 >『onestopの件に関しては公に説明を公開することはサービス>の >ストップをもたらすと考えています。 >どうしてもわからないのならばメールベースで質問のやり取り>を >すべきと思います』(たかゆきさん) >う〜ん、たかゆきさんてOneStopが公にCGIの使用を認めた事>をご存じないの >ではありませんか? 失礼しました。OneStopに最近ほとんどアクセスしてなかったので気がつきませんでした。 引用を見ましたがこれなら別に問題ないです。 ところでいっぺいさん専用線接続でしょうか? 書き込み量から推測しましたが。 |
||
[210.130.80.158][Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Update a; Windows 95)] |
いっぺい 97年10月2日 16時46分49秒 | ||
kobaさん> 「太陽は西から登る」という言辞に対して、「太陽は東から登ると 思います」という回答をする御仁がいたら、結構笑えますよね。「〜と 思います」という論調で回答してもらいたいのなら、それなりに解釈の 余地があるご意見を書き込んでもらいたいのですが、こういう事は甘え た馬鹿にはわからないようです >馬鹿だから違う芸がないのでわ? >この方、ささきさんに確かに似ていますね。逃げ方が特に。。 「その芸は見飽きた。違う芸をみせてくれ」というのは、使い古された 言い回しです。ただ、単にオヤクソクの言辞を使っただけでして、違う芸 は最初から期待しておりません。馬鹿が己の馬鹿を指摘された場合は、 1.逆上する 2.フテくされて逃げる 3.素直に非を認める の3パターンに大別できます。一見、3の「素直に非を認める」場合は、 「見所のある馬鹿」に思えますが、中には表では素直に謝っておきながら、 裏で指摘した人物の悪口をいう奴もいます。この手の二枚舌馬鹿よりは逆 上してしまう御仁の方が、私は好感がもてます。 ささきさんに似ているというご指摘ですが、逃げ方のパターンは同じと はいえ、「登録方法を書いたら、それ以後利用者に対して翻訳の義務が生 ずる」とまで甘えた事を書いた人が、「極端に言えば、海外の無料 HPにしてもその紹介についてはいいけど登録方法とかを詳しく解説する ことも、向こうの制約などを読まずに登録する人を増やすことになってあ んまりよくないことだと思います」とは書かないと思いますよ。似たよう な馬鹿はどこにでもいるものです(笑) >ところで、疑問なのですが、内容証明郵便は海外でも有効なのでしょうか? >よく知らないもので。 私もよくは知りませんが、国内の書式とアメリカの書式は異なるハズです ので、ダメだと思います。アメリカの企業相手に内容証明を送り付ける時は、 アメリカの弁護士を雇う事になるでしょう。日本だとこの手の裁判は勝訴 しても赤字になりますが、アメリカでは勝てばまず赤字になる事はないと 思います。 >いっぺいさんも奇特な御方だ。 >馬鹿なんてほっときゃいいのにね。(僕か) 「馬鹿を相手にするやつも馬鹿」という格言があります。 私なんか、馬鹿、馬鹿いいながら、律義につきあっているわけでして、 さしづめ馬鹿の王様でしょう。真に頭のきれるやつというのは、この 掲示板をみて「あの匿名のヤツは確かに馬鹿だが、その相手をしてい るいっぺいもずいぶんな馬鹿だな」と思っている事でしょう。 ですから、kobaさんは出てこなかった方がよかったのです(笑) まあ、「面白そうだな、オレもまぜてくれ」という気持ちは理解でき なくもありませんが(笑) なんか、ここを「馬鹿について語る掲示板」と勘違いしているような 書き込みになったな。次回は、無料ネタで登場する事にします。 PS >なぜ、いっぺいさんの発言と私のが逆なんでしょうか・・・・。 内容に不備があったから、いったん削除して再掲載したのです。 >お仕事は何をされているのでしょうか > 人の意見であれだけ弁のたつ人も珍しいですね > きっと営業とかそっちの接客系の仕事かもしれないと > 私はにらんでおります。どうでしょう! これは、はずれです。私には、相手に合せるような商売は無理です。 自由業の類だと考えて下さい。「いっぺいさんのことをいろいろ聞か せてください」との事ですが、プライバシーに関する事は不特定多数 が閲覧できる場所では語るつもりはありません。この点はご理解下さ い。 |
||
[202.216.98.12][Mozilla/3.01Gold [ja] (Win16; I)] |
よし 97年10月2日 16時15分36秒 | ||
こんにちは はじめまして いっぺいさんのことをいろいろ聞かせてください。 お仕事は何をされているのでしょうか 人の意見であれだけ弁のたつ人も珍しいですね きっと営業とかそっちの接客系の仕事かもしれないと 私はにらんでおります。どうでしょう! |
||
[202.208.39.76][Mozilla/3.01Gold [ja] (Macintosh; I; PPC)] |
koba 97年10月2日
15時26分44秒 [http://www.p-k.com/gen] |
||
なぜ、いっぺいさんの発言と私のが逆なんでしょうか・・・・。 |
||
[202.229.130.67][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0; Windows 95)] |
いっぺい 97年10月2日 15時20分57秒 | ||
時雨さん> >いっぺいさん、何度も何度もスプリクトって書いといて > 今更タイプミスなんて都合よすぎるよ(笑) > それに今気付いたけどたかゆきさんの方でもそう書いてるし・・・。 > 人にはあれだけおもいっきり文句言うのに自分の非は > 認めないってサイテーの人だね。 はあ、誰が単なるタイプミスと主張し、自分の非を認めていないのでしょうか。私は、「笑って頂けて幸いです。誤字の指摘どうもありがとうございました。 本人はキチンとタイプしているつもりだったんですが。」と書いているんですが。 「スクリプト」と打っているつもりで、「スプリクト」とずっと打っ ていた事に時雨さんの指摘で気付かされたので、「誤字の指摘どうも ありがとうございました」と誤字である事をハッキリと認め、お礼を 述べているのに、「自分の非は認めない」などと言われる覚えはあり ません。それとも、ここで土下座でもしないと自分の非を認めた事に ならないんですかね? そんな事を書いているようでは、 「時雨さんてそんなのもわからないほど日本語苦手だとは思わなかった よ(爆)」と言うしかありません。 付言しておけば「ちなみに、論理のミスをあざ笑うのならともかく、誤字程度を捉えてキャッキャッと喜ぶのは、これまた程度の低い馬鹿のオヤクソクです」というのはネットの常識です。これは誤字の指摘のお礼と皮肉に対する返礼です。 ちなみに、「人にはあれだけおもいっきり文句言うのに」と言われますが、 前にも書いたように、ここではかなりセーブして書いてます。私が本気で 書いたら、あんなものではありません。 「HPって見せてくれって?そんなのいや!!いっぺいさん なんかには見せたくありません。」 まあ、見せてもらう必要はないでしょう。どれだけのホームページを書かれているか、既に推測できますから。 >### 97年10月2日 12時39分00秒 >いっぺいさんって、いや。 はい、どうもありがとうございます。 私は、ボウフラのように湧いてゴミをバラまく事しかできない御仁には、 是非とも嫌われたいものだと常々考えております。これからも嫌って 下さいな。 |
||
[202.216.98.49][Mozilla/3.01Gold [ja] (Win16; I)] |
koba 97年10月2日
15時16分12秒 [http://www.p-k.com/gen] |
||
はっニアミス? やっぱりいっぺいさんいいですねぇ。 ボウフラですか。 うーん。あってますねえ。 ただ、成虫になる確率が低いですが。 |
||
[202.229.130.67][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0; Windows 95)] |
koba 97年10月2日
15時06分02秒 [http://www.p-k.com/gen] |
||
訂正&追加です。 >###さんへ ハンドル名---まともなハンドル名 です。 >時雨さんへ いっぺいさんの対応の仕方は確かに過激ですが。 いっぺいさんも奇特な御方だ。 馬鹿なんてほっときゃいいのにね。(僕か) でわまた。 |
||
[202.229.130.67][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0; Windows 95)] |
koba 97年10月2日
15時01分42秒 [http://www.p-k.com/gen] |
||
揚足取り&意味無き突っ込み連発。 脳みそ融けてますさんへ 「融けてます」はもはや脳が意味をなしてないように感じられて、 良くないですね。 凍っているよりもだめです。 そもそもいっぺいさんは溶けていると書いていますが。(関係ないか) 「私はこう思います」というのと、「〇〇が正しいんだよ!」 という言い方はニュアンスの違いがありすぎますね。 「〇〇です。」ならば問題はありませんが。 もう言い返す気さえ起きなくなったのなら、 最初から書かなければよいのでは?(苦笑) 書いたときはわからなかったというのなら、 状況判断能力に欠けていたとしか思えません。 いっぺいさんへ 馬鹿だから違う芸がないのでわ? この方、ささきさんに確かに似ていますね。逃げ方が特に。 HPなんか見たってむだです。 なにしろ「笑っちゃえるよ」なんて言葉をお使いになるみたいですから。 「わからない」が平仮名だし。 いっぺいさんよすぎ(((大爆笑))) とくに「キャッキャッと喜ぶ」が。プッ。 頭に浮かんできますよ。光景が。 ところで、疑問なのですが、内容証明郵便は海外でも有効なのでしょうか? よく知らないもので。 時雨さんへ 別に語学に秀でていても間違いを温存している人なんか沢山いますが。 僕なんか(語学にまったく秀でていませんが)サウランドっていってましたよ。 ずっと。国語の教師も独擅場を間違っていってたそうですし(本人談)。 「HPって見せてくれって?そんなのいや!!いっぺいさん なんかには見せたくありません。」 ならHPなど作らなければいいのです。いますぐ削除した方がいいのでわ? (あれ、脳みそ溶けてるさんと混同したかな?) ###さんなどへ お願いだからハンドル名をつけて下さい。出来たらメールも。 メールアドレスを公開すると、色々と不都合があるかもしれませんが。 ハンドルをまともにつけなかったり、もっとひどくなると 人のハンドルを勝手に名乗ったり1回毎にハンドルを変えて 別人のように自分の意見を養護したりするのを見ると、 発言者の良識を疑いますね。 Kossyさんへ 「ある程度登録に慣れてくると、申し込みの入力フォームくらいなら、 例え、知らない言語でもなんとか突破できるものだからです。つまり、 余計によろしくない利用者が増える可能性すらあると思います。」 確かにその通りだと思います。フォームのソース見て、 項目名から推測したりして。(^^;) CAMCAMはいまだに新しい4.0ができてないようで。 まいけるさんへ .auで2MBですか。ドメインコレクターなら ツキヒネットさんのどめいんずなんていかがでしょ。 面白いですよ。 ふぅーすきっりした(爆)。(^。^)))/~” |
||
[202.229.130.67][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0; Windows 95)] |
井村屋あづき 97年10月2日
13時10分11秒 [http://www.p-k.com/] |
||
無料HPを見つけました。 もう既に他の方が書かれているかもしれませんが、左のフレーム のリストの中にはなかったようなので。 日本のサイトで2MB利用できるようです。 覗いてみたところ、まだ登録者も少ないらしい? サポート用の掲示板などを覗きましたが、かなり感じのよいところ という印象を受けました。 もしよろしければ、リストに追加してください m(__)m |
||
[210.129.238.96][Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Update a; Windows 95)] |
時雨 97年10月2日 12時50分06秒 | ||
いっぺいさん、何度も何度もスプリクトって書いといて 今更タイプミスなんて都合よすぎるよ(笑) それに今気付いたけどたかゆきさんの方でもそう書いてるし・・・。 人にはあれだけおもいっきり文句言うのに自分の非は 認めないってサイテーの人だね。 HPって見せてくれって?そんなのいや!!いっぺいさん なんかには見せたくありません。 |
||
[202.241.1.73][Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)] |
### 97年10月2日 12時39分00秒 | ||
いっぺいさんって、いや。 | ||
[171.68.91.139][Mozilla/3.0 [ja] (Win95; I)] |
Shiro 97年10月2日
12時37分55秒 [http://free.xtel.com/~msz006/] |
||
onestopのトップページですが、英語でないとまずいなら、 Welcome to my page !! click here !! <−本来のトップメニューに飛ばす っていうだけのページにすれば文句もあるまい(^^) どうでしょ? そういう僕も日本語のまんまですがね。<いつの間に取ったんだぁ?(^^;; |
||
[202.235.193.42][Mozilla/4.01 [ja] (Win95; I)] |
いっぺい 97年10月2日 09時45分40秒 | ||
Kossyさん> >いくつかのの掲示板や無料関係の開設ページで、私も見つけた記述ですが、 >どうやら、「日本語かかれたトップページ(index.html)をもつアカウント」が >定期的に削除されるという、複数の日本人利用者からの >報告があったためかと思われます。私の場合、Onestopでは元々 >トップページを英語とGif画像のみで作っていたので真偽のほどは不明ですが >(Wares関係のサイトにリンクを張ってたからだ、という説もあり) なるほど、そんな噂(報告)があったとは。しかし、ガセくさいな、それ。 トップページだけというのは不自然です。全部、英語にしろというのなら、 納得はできませんが、話のスジは通りますけどね。ちなみに、私のOneStop のページは、トップページから全て日本語です。アカウントをゲットしてか ら二ヶ月以上たちますが、いまだピンピンしております。私ならガイドライン に書いていない事を理由にアカウントが削除された場合、内容証明郵便くら い送り付けますね。裁判になっても、まず勝てるでしょう。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 十九世紀、アメリカの南部の州は、黒人などから選挙権を剥奪する目的で、 読み書きテストを選挙権の要件に加えてました。「すべての選挙人は、上述の 諸資格に加えて、この州の憲法のいかなる項をも読み、書き、群の登録事務 官にその部分についての適切な解釈をして見せることができなければならな い(後略)」(ミシシッピ1890年憲法 二四四項) 奴隷から解放されたとはいえ、当時の黒人の大部分は貧民です。「聞く・ 話す」ならできるでしょうが、初等教育すら受けていない人が憲法を「読 み・書き」できるわけがありません。現代の人権感覚ではどう考えても違 憲ですが、これらの南部の州憲法が違憲とされ消えたのは、一九六〇年代 に公民権運動が盛り上がってからです。 いまは、白人と黒人の貧富の差はだいぶ改善され、黒人も教育を受けら れるようにはなっていますが、アメリカはもともと移民の国です。移民し 市民権を獲得したばかりで英語が苦手なアメリカ人なんていうのは、現在 でもいくらでもいます。 「英語のページを書け」という規則は、こういう人達を差別する事にな ります。良識のあるプロバイダーならミシシッピ計画を彷彿させるこのよ うなガイドラインは定めないでしょう。しかし、OneStopは違いました。 恥知らずにも英語のトップページ以外は削除するという方針を定めたの です。しかも、彼らはオフィシャルページにこの事を書くと指弾される からか、ページにルールを明記すらしませんでした。これでは彼らは二 重の罪を侵したと言わざるを得ません。 皆さん、アメリカの正義を日本人の私に教えて下さい −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− つう演説でもすれば、勝てるんでないかい。アメリカって民事は陪審じゃ なかったっけな? まあ、これはどうでもいいか(笑) この件に関しては、プロバイダーに聞いてみるのが一番早いのかな?? |
||
[202.216.98.23][Mozilla/3.01Gold [ja] (Win16; I)] |
Kossy 97年10月2日
09時15分03秒 [http://hiroba.net/firj] |
||
なんだかチャットっぽくなってしまいましたね。 この前、ただのユキさんのところでチャット状態になったときは、 カウンタが壊れてしまいました。(笑) あ、既にここのカウンタはこわれていましたね。(^^) それでは。 |
||
[133.9.23.116][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0; Windows 95)] |
Kossy 97年10月2日
09時05分33秒 [http://hiroba.net/firj] |
||
一つおまけです。 Zipangがサーバー・回線増強により、以前より軽くなりました。 以前のCamCam状態になるのでは?と危惧されていましたが、 これで安心できそうです。 |
||
[133.9.23.116][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0; Windows 95)] |
いっぺい 97年10月2日 09時04分02秒 | ||
時雨さん> 『いっぺいさんおもろすぎっ。 そこまで自分が一番って感じだと笑っちゃえるよ しかもスプリクトって・・・(笑) そんなのもわからないほど英語苦手だとは思わなかったよ(爆)』 笑って頂けて幸いです。誤字の指摘どうもありがとうございました。 本人はキチンとタイプしているつもりだったんですが。 ちなみに、論理のミスをあざ笑うのならともかく、誤字程度を捉えて キャッキャッと喜ぶのは、これまた程度の低い馬鹿のオヤクソクです。 オンラインで書いているのなら、誤字脱字があるのは当然といえば当然ですしね。 誤字の指摘していただいたお礼に、こちらもその事を指摘しておきます。 尚、できれば時雨さんのホームページのURLをおきかせ下さい。 いやなに、さぞや立派な文章を書いているのでしょうから、是非、 時雨さんの文章を読んで勉強したいと考えております(大嘘) |
||
[202.216.98.23][Mozilla/3.01Gold [ja] (Win16; I)] |
Kossy 97年10月2日
08時58分54秒 [http://hiroba.net/firj] |
||
いっぺいさん、おはようございます。(^^) さて... まいけるさん: オージーなサイト、ありがとうございます。(^.^) プッチ@閑さん: 入門用のサイトは色々ありますが、ここなどは如何でしょうか? ○Biglobe パーソナルキングダム http://kingdom.biglobe.ne.jp/top01.html ここでは、ホームページの作り方、FTPの仕方、CGIの設定方法など、色々なことを解説しています。リンク集もなかなか揃っていて、いい感じだと思いますよ。 ほかにも、様々な情報提供をしてくださった皆様、ありがとうございました。 |
||
[133.9.23.116][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0; Windows 95)] |
Kossy 97年10月2日
08時57分28秒 [http://hiroba.net/firj] |
||
あ、???さんおはようございます。(^^) 朝にこれほど投稿がくるとは...なぜ?? さて、 gontakunさん: はじめまして、こんにちは。 Bakuchanさんなのですが、ブラウザの調子が悪いのか、どうもこの掲示板に 書き込めないそうなのです。Bakuchanさん、新掲示板のほうにトライしてみてください。_(._.)_ OnestopのCGIさん: はじめまして、こんにちは。 > 極端に言えば、海外の無料HPにしてもその紹介についてはいいけど > 登録方法とかを詳しく解説することも、向こうの制約などを読まずに > 登録する人を増やすことになってあんまりよくないことだと思います。 (中略) > 絶対にそうしろとか言う権利もないし、そこまで言うつもりもないですが、 > 無料HPに関してはその存在の紹介のみにとどめて登録は各自の手に任せる > というのも1つの形だと思います。 本来は紹介するならば、最低限の解説(禁止事項・条件など...)もつけてから 紹介すべきだと思います。ある程度登録に慣れてくると、申し込みの入力フォーム くらいなら、例え、知らない言語でもなんとか突破できるものだからです。 つまり、余計によろしくない利用者が増える可能性すらあると思います。 FIRJも、解説がついていないところが沢山あります...。 つまり、まだまだ不完全です。 解説をつけてもつけなくても、確信犯的に規約を守らない人はいらっしゃいますが... |
||
[133.9.23.116][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0; Windows 95)] |
Kossy 97年10月2日
08時54分16秒 [http://hiroba.net/firj] |
||
あれ...今日は皆さん早起きですね! 原稿書いている間にまた3件書き込みが...。 さて、 いっぺいさん: > そういえば、ユーリンさんのOneStopの解説に「トップページは英語にしな > ければならない」という趣旨の事が書かれてますが、これはなにを根拠に書 > かれているのでしょうか?オフィシャルページには、そのような記述は > 見当たらなかったのですが。 いくつかのの掲示板や無料関係の開設ページで、私も見つけた記述ですが、 どうやら、「日本語かかれたトップページ(index.html)をもつアカウント」が 定期的に削除されるという、複数の日本人利用者からの 報告があったためかと思われます。私の場合、Onestopでは元々 トップページを英語とGif画像のみで作っていたので真偽のほどは不明ですが...。(Wares関係のサイトにリンクを張ってたからだ、という説もあり) あくまで推測の域を出ませんが...。 削除された経験のある方(苦笑)、いらっしゃいましたらフォローお願いします。 |
||
[133.9.23.116][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0; Windows 95)] |
時雨 97年10月2日 08時30分09秒 | ||
いっぺいさんおもろすぎっ。 そこまで自分が一番って感じだと笑っちゃえるよ しかもスプリクトって・・・(笑) そんなのもわからないほど英語苦手だとは思わなかったよ(爆) |
||
[202.241.1.73][Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)] |
いっぺい 97年10月2日 08時21分07秒 | ||
先日、Page4Lifeでは現在CGIを使えないと申しましたが、 休止以前から使ってたCGIについては、使用が認められているようです。 たかゆきさんの場合は、再開後にCGIをアップしたのではありませんかね? それと再開後にアップした場合でも使用が認められる場合もあるようです。 しかしまあ、プロバイダー側と折衝しなければなりませんので、ちとキツ イですな(英語でもOKなのかは不明) それと5Mに増量されたschlund。現在、フォームから送信するとエラーに なってしまうという報告を受けました。お急ぎの方は、メール(ドイツ語 または英語)にフォームのデータを記述して申し込んで下さい。 お急ぎでない方は、うまく送信できるようになるまでまって下さい。 そのうち登録中止になったりして(笑) |
||
[202.216.98.23][Mozilla/3.01Gold [ja] (Win16; I)] |
いっぺい 97年10月2日 08時08分28秒 | ||
「脳みそ融けてます」さん> 『もう言い返す気さえも起きなくなったのでもうここに 来ることもないと思います。いっぺいさんは逃げた と思うかもしれませんが例えそう思われても結構です。 というよりいっぺいさんになんて思われてもどうでも いいですし。』 こいつ、ささきさんかいな? と思いました(大笑い) 『人の意見に対して何か言うときは「お前の意見は間違 ってるんだよ!!そんなこと言って馬鹿じゃないの? ○○ってのが正しいんだよ!!」って感じの言い方は 避け、「私はこう思います」という感じの意見の出し合い のような形でのほうがいいと思います』 馬鹿な事を書いているから脳味噌が溶けてると書いたまでです。 しかしまあ、どうして馬鹿って反論できない事を書かれていると、 言葉の切れ端をつかまえて「ぼくちゃん傷ついちゃったの〜 ふ〜んだ、 もうここにこないもん」という芸を開陳するのでしょうか。 その芸は、非常に見飽きてるので、違う芸を開陳してくれると幸いです。 『それではこれからもいろいろな無料HPの利用を楽しん で下さい。さようなら。』 ほい、さようなら。二度とここに顔を出さないで下さいね。 ささきさんのように、すぐ戻ってこないように(爆) |
||
[202.216.98.23][Mozilla/3.01Gold [ja] (Win16; I)] |
Kossy 97年10月2日
07時27分24秒 [http://hiroba.net/firj] |
||
おはようございます。お知らせです。 Project50移転に伴い、当掲示板も移転します。 一応、ここは10月末まで利用できますが、来月からは、 http://www.keijiban.com/free/keijiban.cgi?room=094 へ移転します。ご注意ください。 |
||
[133.9.23.75][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0; Windows 95)] |
脳みそ融けてます 97年10月2日 06時23分33秒 | ||
onestopのことを書いた「ななしのごんべえ」です。 いっぺいさんみたいに脳みそがカチンコチンに 凍ってなくてよかったです。 前の書き込みは自分なりの意見をみんなに見て もらいたくて書いただけなんで、ほかの人がどの ような意見を持っていても、またそれが自分の意見 とはちがったものでも全然かまいません。 自分としてはこれからの無料HPに対する問題提起 のつもりだったのですが、あんな風に言われたら もうどうでもよくなりました。 もう言い返す気さえも起きなくなったのでもうここに 来ることもないと思います。いっぺいさんは逃げた と思うかもしれませんが例えそう思われても結構です。 というよりいっぺいさんになんて思われてもどうでも いいですし。 ここを去る前にこれからもこの掲示板を利用し続ける 人にメッセージを残していきます。 人の意見に対して何か言うときは「お前の意見は間違 ってるんだよ!!そんなこと言って馬鹿じゃないの? ○○ってのが正しいんだよ!!」って感じの言い方は 避け、「私はこう思います」という感じの意見の出し合い のような形でのほうがいいと思います。 それではこれからもいろいろな無料HPの利用を楽しん で下さい。さようなら。 |
||
[202.208.41.43][Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Update a; Windows 95)] |
いっぺい 97年10月2日 06時08分39秒 | ||
プッチ@閑さん> >普通にファイルをFTPソフトで転送してはいけないんですよね? 普通に転送(アスキー)して構いません。ちなみに、いまどきのFTP ソフトは拡張子によって、自動でバイナリ・アスキー転送を切り替えて くれるのも多いです。 あとは、適当なディレクトリ(通常はルートディレクトリかな)に、.htaccess ファイルを転送して、スプリクトを自分のサイト用に改変し、スプリクトとデー タファイルのパーミッションをセットすれば動きます。 「.htaccess」ファイルについては、フリーのCGIを提供しているサイトに 置いてある場合が多いです。パーミッションの変更の仕方、FTPソフトの設 定については、これまたCGIスプリクトを提供しているところなどで説明 されてますので、それを参考にして下さい。自分の使っているFTPソフト の種類も書いてくれないようでは、誰であってもこれ以上の説明はできません。 この類の質問をする時には、自分のパソコン環境について書いてくれないと 抽象的な回答しかできないのです。さらに付言しておけば、ここはCGIの解説サイ トではないのですから、ここでCGIの使い方を聞く事自体間違っています。 CGI・SSI専門で、優れた解説をしているホームページはいくらでもありますので、こういう質問はそちらでなさって下さい。 |
||
[202.216.98.36][Mozilla/3.01Gold [ja] (Win16; I)] |
いっぺい 97年10月2日 05時46分38秒 | ||
『onestopの件に関しては公に説明を公開することはサービスの ストップをもたらすと考えています。 どうしてもわからないのならばメールベースで質問のやり取りを すべきと思います』(たかゆきさん) う〜ん、たかゆきさんてOneStopが公にCGIの使用を認めた事をご存じないの ではありませんか? 例の内緒話(笑)のメールにも、『これら(いっぺい 注.OneStop、Extendaの事)のサイトはサーバーが単にCGIの使用を防止 するのを怠っているだけのような気がします』と書いてあったので、そうと しか思えないのですが。オフィシャルページに「OWN CGIを使って宜しい」 とハッキリと書いてる以上、いくら詳しい説明を書こうが、サービスのストップ をもたらすわけがありませんし、まして「サーバーが単にCGIの使用を 防止するのを怠っている」だけなんて事はありません。 『onestopの説明ページにもあるようにあそこのcgiは 解説なしでつかえる人だけつかってもいいって感じ なんだから、その使い方に関することを詳しく書いた りするのはonestop側の趣向にも反するし、向こうの 意に反したcgi利用者の増加を助長することになる のではないでしょうか?』(ななしのごんべえ) はあ〜、「onestopの説明ページにもあるようにあそこのcgiは 解説なしでつかえる人だけつかってもいいって感じなんだから」って どこをどう読んだら、そう読めるのやら。 −−−−−−−−−−−− How and / or can I use my own CGI programs? Yes, OneStop allows our members to use their own CGI programs through the use of the .htaccess file. We do not provide support or information regarding the use of this file. One rule we have is that CGI programs must not receive immense amounts of traffic (over 1000 hits/day). −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− どこに「我々のメンバーのうち説明無しで使える者だけ使ってよろしい」 などと書いているんでしょうねえ。一日千ヒット以上はダメだ、というのが CGIに関する唯一のルールです。 OneStopに限らず他のCGIが使えるプロバイダーも、CGIに関する詳しい情 報を提供していない場合が多いのですが、それらのプロバイダーにおいても CGIに関する詳しい情報を書く事は「向こうの意に反したcgi利用者の増加を 助長することになる」んでしょうかねえ。 CGIに関してOneStopがサポートもしなければ、情報も提供しないといって いるのは、「無料サービスなんだからユーザーサポートなんぞ、あんまりや ってらんねえだよ」というのがその動機でしょう。有料プロバイダーの場合でも ユーザーサポート(カスタマサポート)は、経費がかかりますから、なるべ くならやりたくはないでしょう。まあ、有料の場合はやらないわけにはいき ませんが、無料の場合は「サポートしない」といっても「無料なんだから、 仕方ない」と、ユーザーの理解を得られる事でしょう。 ですから、ユーザーサポートを代わりにやってくれる(アンオフィシャルな) サイトはプロバイダーにとっては大歓迎でしょう。実際、私などは身銭をきっ て、別な人間にユーザーサポートを委託しようかと真剣に検討した事があるほ どです。 『極端に言えば、海外の無料HPにしてもその紹介に ついてはいいけど登録方法とかを詳しく解説するこ とも、向こうの制約などを読まずに登録する人を増 やすことになってあんまりよくないことだと思います。 これはあくまで極端な話ですが・・・。 絶対にそうしろとか言う権利もないし、そこまで言う つもりもないですが、無料HPに関してはその存在 の紹介のみにとどめて登録は各自の手に任せる というのも1つの形だと思います。 登録の詳しい解説があると自分としても大変楽に 登録できて助かるのですが、過去にあった論争を 見て「紹介」だけするってのもいいかと思ったので ちょっと書いてみました。』 上の文言は、単なる紹介はガイドラインを読まずに登録する人間を 増やさないが、登録方法まで解説するとガイドラインを読まず登録 する人間が増える、としか読めませんが、この言辞は脳味噌が溶け ているとしか思えません。 単なる紹介だけなら、登録希望者がガイドラインを必ず読む、と いう確証があるなら提示していただきたいものです。私には、登録 方法を解説しようがしまいが、ガイドラインを読むやつは読むし、 読まないやつは読まないとしか思えませんがね。 それとなんでもいいですが、ハンドル(ニックネーム)くらいは 名乗ってくれませんかね? 呼びずらくて仕方が無いのですがね。 それとも「OneStopのCGI」というのが、ハンドルなんでしょうか? |
||
[202.216.98.36][Mozilla/3.01Gold [ja] (Win16; I)] |
まいける 97年10月2日
04時12分46秒 [http://www.oocities.org/soho/6453] |
||
ダウンアンダー、オージーのフリーウェブ。 CAPTIVE-DATA。 ちなみにボクは最近どちらかといえばCGIより、ドメイン・コレクターとして 発掘作業にいそしんでいたりして。 |
||
[202.224.44.52][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0; Windows 95)] |
プッチ@閑 97年10月2日 00時55分42秒 | ||
CGI使いたかったので勢いでOneStopゲットしました。 でもよく考えるとCGIの事まったくわかってね−や・・・ ということでいろんなペ−ジ見てきましたが一通り見たけど 知りたいことが書いてなかった・・・(T_T CGIはフリ−のプログラムを落としてくるとして それをどのように知ればいいのかまったくわかりません。 普通にファイルをFTPソフトで転送してはいけないんですよね? その辺がまぁ〜〜〜〜たくわかりません。 すごいめちゃくちゃ初心者質問だと思います。 だけどどなたか教えていただけないでしょうか? |
||
[192.26.91.24][Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.01; Windows 95)] |
Kossy 97年10月1日
22時13分14秒 [http://hiroba.net/firj] |
||
KAZUさん: > Netaddressから既存のメールアドレスに試験的にメールを出したのですが,ちゃんと送信できませ > ん.メールの本文が消えているのです.本文記述後,メールを送信するまでに何か操作が必要な > のでしょうか?教えてください.宜しくお願い致します. > また,見た目新しいフォームでの自動転送の設定方法も教えてください. ●まず、方法として「旧タイプのページを利用する」方法と「新タイプでやってみる方法」があります。 1.新方式の場合 まずは、ログインします。 [Preferenses]というタブを開いて、その中の[Filters]をクリック。 画面の<Create>というGif画像ボタンをクリック。 Mail Filteringというところで、以下にあげるところだけ入力する。 When : Always, Do : Forward to, none Crate New Forwarding Address : 新しいアドレス <Updateボタン>をクリック。 次に、Filterの設定画面に戻ると、新しいフィルタができているので とりあえず、Deleteする。 その後、Filterの設定画面に一つだけ(デフォルトの)フィルタが 残るはずなので、それをUpdateする。 (そこでは、先ほど消去する前に入力した新しい転送先アドレスが 選択できるようになっています。) 2.旧タイプを使う(私の解説ページどおりに使えます) それでもだめなら、 http://original.netaddress.com/ へどうぞ。 以前のバージョンのものがあります。 P.S. 10月・11月と色々と試験がある関係で、ネットにつなぐ時間がなくなりそうです。 Updateなど遅れる可能性がありますが、ご容赦下さい。 |
||
[133.9.23.87][Mozilla/4.01 [ja] (Win95; I)] |
メロディア 97年10月1日
20時26分33秒 [http://www.china-eye.com] |
||
9/29昼、上記URL「中国の瞳」の転送メールサービスに申込、数分後Eメールで登録完了の知らせが来た。その晩、時間をずらし3回、自分宛てにメール転送のテストをする。音沙汰なし。9/30、また2回テストメールを自分宛てに出す。行方不明。HP上には転送メールの「デメリト」がずらずら書いてあったので、仕方ない気もしたが、中国の今後のためにと、webmasterにメールを送ると、「unknown」。もう一度送り直すも同じ。 そんな訳で、「今のところ」、china-eye.comのメール転送サービスは、「私」は、お薦めしません。 |
||
[202.217.30.26][Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)] |
まいける 97年10月1日
15時58分21秒 [http://www.oocities.org/soho/6453/] |
||
tao
treeがいつのまにか新規募集停止してました。 ところでなかなか手頃なのがないUKドメインなのですが一個めっけました。NET HEAD。ただ申し込みがメールなんだよねぇ.....。2Mです。 |
||
[202.224.44.52][Mozilla/4.01 [ja] (Win95; I)] |
Kazu 97年10月1日 14時24分20秒 | ||
Netaddressから既存のメールアドレスに試験的にメールを出したのですが,ちゃんと送信できません.メールの本文が消えているのです.本文記述後,メールを送信するまでに何か操作が必要なのでしょうか?教えてください.宜しくお願い致します. また,見た目新しいフォームでの自動転送の設定方法も教えてください. |
||
[133.254.5.3][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0b2; Windows 95)] |
KOBA 97年10月1日
14時01分41秒 [http://www.p-k.com/gen/] |
||
project50新規開設受付開始のようですね。 アドレスが変わってMayumi.comと同じプロパイダーのようで。 http://www.keijiban.com/free/ ですね。 古い方は10/31で終了だそうです。 Isleですか・・・。 |
||
[202.229.130.73][Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Update a; Windows 95)] |
Kazu 97年10月1日 13時51分58秒 | ||
見た目新しくなったNeteaddressで取得したユーザー名,パスワードでは,見た目の古いNetaddressにloginしようとしたのですができませんでした.何かご存知の方教えてください.宜しくお願いいたします. | ||
[133.254.5.3][Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0b2; Windows 95)] |
KOBA 97年10月1日
13時33分10秒 [http://www.p-k.com/gen/] |
||
free(CGI可?)5MB sunset solutions http://pretzelboy.dyn.ml.org:8080/ アドレスがモノリスですが・・。 「健一さんへ>」さん(無料でCGIさん?)へ 確かに私が登録したときなど、FAQが存在していませんでしたし、 有料サービスもなかったように思います。 |
||
[202.229.130.73][Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Update a; Windows 95)] |
Kossy 97年10月1日
12時24分50秒 [http://hiroba.net/firj] |
||
NetAddressの見た目が変わって利用方法が分からないという方へ... http://original.netaddress.com/ こちらのURLからログインすれば以前の通り利用できます。 |
||
[133.9.23.8][Mozilla/4.01 [ja] (Win95; I)] |
健一さんへ> 97年10月1日 07時53分37秒 | ||
私はべつにExtendaをお勧めとは、書いてないよ!!私は「お勧めかも」っと当方の掲示板に書いただけです。
実際に私のHP上でお勧めしているのは、現在の所、YoungsClubです。ちゃんとインデックスページに、お勧め欄が有ります。 ExtendaがFreeWebサービスを始めた頃は、CGIは有料です、っとは書いてなかったで、私はそのまま現在までCGIを使っています。 最近に成って新規に登録された方よりこの権に関して質問が有ったので調べてみた結果、確かに今は有料である事か書かれたページが有ったので、数時間前ですがこの事はHPの方に追記しておきました。 |
||
[202.229.254.86][Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Update a; Windows 95)] |
たかゆき 97年10月1日
07時22分41秒 [http://www2m.meshnet.or.jp/~To-chat/keijiban+/keijiban.cgi?room] |
||
<http://www.extenda.net/のCGIは無料でしょうか。 <有料でしょうか。 わたしは有料と判断します。無料とは判断の都合がよすぎます。 無料であったら有料サービスの方が成り立ちません! < onestopのcgi 97年10月1日 05時36分11秒 onestopの説明<ページにもあるようにあそこのcgiは <解説なしでつかえる人だけつかってもいいって感じ <なんだから、その使い方に関することを詳しく書いた <りするのはonestop側の趣向にも反するし、向こうの <意に反したcgi利用者の増加を助長することになる <のではないでしょうか? 自分でcgiのスクリプトを組み込もうという程cgiに詳しい、精通している人ならば説明がなくてもわかるのでは? 単に掲示板やチャットを利用したいならば他の無料サービスを使えばよいと考えます。 onestopの件に関しては公に説明を公開することはサービスの ストップをもたらすと考えています。 どうしてもわからないのならばメールベースで質問のやり取りを すべきと思います。 |
||
[210.130.80.229][Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Update a; Windows 95)] |