24.sec

 FIRJ 〜無料インターネット資源〜 掲示板 No.392-441

 <最新50件:累計441件> [HomePage]

  Kossy 97年7月31日 18時17分48秒
 
[http://hiroba.net/firj]
       
  とびうをさん
この掲示板のカウンタは、Netscapeの人と、IEの人とで数字が違うようです。 ちなみに、私はネスケで2508です。(笑)
       
  [Mozilla/3.0 [ja] (WinNT; I)]        

  とびうを 97年7月31日 15時38分52秒
  こんにちは。別に意味はないけど掲示板の800番ゲットしました。それだけです。(^^;)        
  [Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Update a; Windows 95)]        

  taro 97年7月31日 14時33分55秒
 
[http://www.nnf.ne.jp/]
       
  NNFというところが、8月末までなんですけど無料でダイアルアップ サービスをやっています。 ホームページはないのですが、メールアドレスはもらいました。        
  [Mozilla/4.01 [ja] (Win95; I)]        

  けーし 97年7月31日 13時45分01秒
  最近 emails.com の調子が悪いようなので、NetAddress にしたのですが、
ファイアウォール越しの使用ができるようになったようです。
もうすぐ無意味になるけど、うれしい(^^)
       
  [Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)]        

  WW 97年7月31日 12時18分53秒
 
[http://free.xtel.com/~matoba/]
       
  どうもはじめまして。ワールウィンド略してWWといいます。
私もXtelにページを作ってCGIを置いているのですがその時にちょっと気になったのがアップロードしたファイルのパーミッションが664になっていることです。 書き込みするファイルの場合666にしないといけませんでした。これは途中から変わったようです。それを除けばWWWboardやWeb裏技のCGIは比較的容易に設置出来ました。
あとXtelのメールですが私はhttp://www.dddd.ne.jp/を通して使っているのですが文字化けもなく使いやすいです。
       
  [Mozilla/3.0 [ja] (WinNT; I)]        

  とびうを→kossyさん 97年7月31日 11時02分36秒
  おはようございます。
15000アクセス達成おめでとうございます。
タッチの差で15000番ゲットをのがしました。残念。。(笑)

最近の情報量、すごいですねえ。 しかしながら、やはり英語圏以外のところは自分のような語学力のない人間にとってはきびしーです。(^^;)
それと、ここのユーザー同士のフォローはすばらしい!
本当に皆さんに感謝!これからもどうぞよろしく。

それでは、また!

       
  [Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Update a; Windows 95)]        

  とびうを→Shiroさん・みなさん 97年7月31日 10時50分31秒
  おはようございます。「flock」コメントにしたら動きました。 よくわかりませんがしばらく様子を見てみます。 ありがとうございました。        
  [Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Update a; Windows 95)]        

  ベンジャミン 97年7月31日 08時41分10秒
   やまと1さんありがとうございました。        
  [Mozilla/3.0 [ja] (Win16; I)]        

  Kossy 97年7月31日 02時28分43秒
 
[http://www.oocities.org/Tokyo/Towers/7749/]
       
  ヤマト1さん、了解しました。次回更新で訂正しておきます。
すすさん、情報ありがとうございます。あと、Softhomeでしたね... 何たる間違い、申し訳ないです。やはり間違いが多いなぁ...。
さて、いよいよアクセス15000間近となりました。ちょうど15000の 方は、掲示板なり、メールなりでご報告頂けると嬉しいです。
       
  [Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)]        

  Shiro 97年7月31日 02時25分37秒
  To Kossyさん
実は、以前、netaddressにメールアカウント
貰ったときに書き込みしてるんですよねぇ(^^;;
その時は、お礼の書き込みだけだったから
別に気にしてませんけど。
という訳でこれからもよろしく。
       
  [Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)]        

  すす 97年7月30日 23時10分15秒
 
[http://www.spa.ne.jp/]
       
  Kossyさん どうも いつも情報頂き利用しているばかりで
なかなか、いい情報を探してこれなくて申し訳なく思ってるしだいですが
見つけました報告させて頂きます。

http://www.spa.ne.jp/
xxx@sunsea.co.jp 3文字以上8文字以下
Q2系のプロバイダの無料e-mailです(zzzみたいなの)
有料だといろいろ選べるようですが。。。
久しぶりの日本のfree e-mailのような気がします。
それと左側のE-mail pop3 okの SoftHouseですが これsofthomeの間違いだと思うのですが?
       
  [Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)]        

  ヤマト1 97年7月30日 21時11分44秒
 
[http://www.oocities.org/Tokyo/Temple/1961/xu.html]
       
  ということで Kossy さん、Kossy さんとこの xtel の説明の /usr/local/bin のあたり 訂正か削除しといてくださいね。

ベンジャミンさん、 http://home.onestop.net/ は、商用可だったように思います。いちどのぞいてください。

というわけで Kossy さん、商用可サイトへのリンクをまとめたものが そのうち必要になるかもしれませんね。
       
  [Mozilla/3.0b9 [ja] (Macintosh; I; 68K)]        

  ベンジャミン 97年7月30日 19時32分18秒
   はじめまして。  Geocitiesとかですと、商用とかアダルトとかは不可となってますが、 商用でもいいよという「無料でホームページが開設できるところ」をど なたかご存じありませんでしょうか?        
  [Mozilla/2.02 [ja] (Win95; I)]        

  Kossy 97年7月30日 18時13分43秒
 
[http://www.oocities.org/Tokyo/Towers/7749/]
       
  あれ、Shiroさんニアミスですね。お仕事の調子はいかがですか?;-)
ようやく旅行やら更新やらメールやら...済んだので、まとめてRESさせていただきます。

飯塚さん:ブロードウェイはいいですよね。私も毎月1時間まで無料というのを利用しております。 メール関係くらいでしたら余裕ですし。バックアップとしても最適です。TELNETできるのも いいですね。.forwardを使って簡易MLとかにもできますしね。あと、多分他のプロバイダからの TELNET接続では、課金されていないと思います。(まだ一度も料金発生したことないので 分からない...;-)) ちゃんと確認できたらまた報告します。 他には、AIX(www.aix.or.jp)もいいですね。 3MB無料で、完全従量制なのでアップロード時だけの接続料で使えます。

とびうをさん:情報ありがとうございました。はぁ、はやくCGI使えるようになりたいですよ。 ネットプラザの方はいかがでしょうか?これからもよろしくお願いします。 最近、色々見つけてますねー。あまりこの世界(どんな世界だ)にハマってはいけませんよ。(笑)

Mizさん:「さくら」はなんだか結構いい加減です。MLもどうなることやら...。サービス再開したら メールくれる、って言ってたのに...。まぁ、無料だしよいとしましょう。;-)

すすさん:はじめまして。y7の情報ありがとうございました。そうですか、遂にURL転送まで始めましたか...。 ML,メール転送,URL転送...サーバー大丈夫かな...と少し心配ですが、頑張って欲しいです。 これからも書き込みの方お願いします。

ヤマト1さん:沢山の書き込みありがとうございます。この掲示板は長文の書き込みにも向いている ので、どうぞビシバシ書き込んで下さい。私もヤマト1さんの書き込みの意味が分かるようになり たいので勉強してます。ちなみに、旅行はスキーではありません。(笑)湖でした。

Shiroさん:はじめまして...でしたよね?韓国と日本では時差はありません。だから 特に気にしないでも大丈夫なようです。

Bakuchanさん:お仕事中に色々とありがとうございました。Bakuchanさんはどんな ホームページを持っているのかちょっと見てみたいです。よかったらURL教えて下さい。 今日はかなり沢山更新したので、間違いなどが多いかも知れません。何か気付きましたら、 掲示板でもメールでも結構ですので教えて下さい。よろしくお願いします。

By 管理人Kossy
(リンクページのプリントアウト用ページを作りました。まだリンクは張ってありませんが。 ファイル名はplinx1.htmとplinx2.htmです。背景が白なのでインク代が節約できます。(笑) 実はプリントの為に、わざわざいつもURLを手書きしていたのです。次は、リンクをもっと 使いやすくする予定です。)
       
  [Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)]        

  Shiro 97年7月30日 17時38分28秒
  あと、もう1つ(爆)
これは、海外にサーバがある時に気を付けなくてはいけないことですが、
書込時間とかを記録するスクリプトの場合、
「現地時刻になる」って事です(^^;;。(当たり前だけど)
ちょっと、いじれば済むことですが。
X-TELだと・・、あら?同じ時刻?なんで?(?_?)
韓国と日本って、時差ないんか?

そういや、X-TELのメールアドレス使ってる人、使用感教えて〜。

       
  [Mozilla/3.0 [ja] (Win95; I)]        

  Kossy 97年7月30日 16時43分18秒
 
[http://www.oocities.org/Tokyo/Towers/7749/]
       
  FIRJFreeMailNo.2の発行が完了しました。あと、お願いがあるのですが、 どなたか、FIRJFreeMailNo.1を私宛てに転送していただけないでしょうか?(爆笑) ハードティスクフォーマット時にすべて消えてしまいましたので。 特にお礼はできませんが、koshimizu@usa.net宛てに送っていただけるとありがたいです。 あまり沢山届いても困りますので、08/02/97までにこの書き込みを見た方で、 FreeMail購読者の方は、是非お送り下さい。お願いします。        
  [Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)]        

  Kossy 97年7月30日 14時21分18秒
 
[http://www.oocities.org/Tokyo/Towers/7749/]
       
  更新ようやく完了しました。今からFIRJFreeMailNo.2発行作業に入ります...。 あ、お仕事中でも全然オッケーですよ。(笑)        
  [Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)]        

  Shiro 97年7月30日 12時58分11秒
  もう1つ、言い忘れてました。

flockもひっかかります。
僕も最初は、flock使ってたんですが、
途中から、ロックファイル作成形式に切り替えたんで
(それがちゃんと動いているかは??だが・・)
すっかり忘れてたんですが、まだ、flockの記述があった
スクリプトがあって、そいつがひっかかってしまったです。
で、一時的にコメントにしたら、動いた次第です。

チャットなんかだったら、ちゃんとロックファイルを作るように
していると思うので、あんまり意味無いかも・・(^^;;

p.s 仕事中にこんなん書いてていいのか・・

       
  [Mozilla/3.0 [ja] (Win95; I)]        

  とびうを→みなさん 97年7月30日 11時03分48秒
  おはようございます。
みなさん、X-Telの件、早速の情報提供・アドバイスありがとうございます。

「print」の記述方法は確かに心当たりがあります。
さっそく試してみます。また結果はご報告します。
やはり、perl5だからなんでしょうかねえ?

       
  [Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Update a; Windows 95)]        

  Shiro 97年7月30日 10時03分19秒
  こん**は。XTELのCGI、僕も苦労してます。
今のところ、分かった点は、
  • ファイルは、EUCで保存するのがベスト?
    SHIFT-JISとかで保存しても、表示はするけど、書込の方でアウトになった
    スクリプトがあったもんで。
    カウンタとかはうまく動いたので、日本語を使わないなら、大丈夫なのかも。
  • 「print<<xxx;」みたいな感じでまとめて書くとだめみたい
    print<<xxx;
    abc
    def
    ghi
    xxx;
    のような書き方で、ひっかかりました。なんでやろう?
    要はサボらず毎行にprintを書けばいいんだけど。
    注:<<の部分は当然半角です。

といったところです。Perl5だからなのかなぁ・・
以上、報告終わります。

SSIの方が未だによく分からない。include fileとかがうまく動かん・・

       
  [Mozilla/3.0 [ja] (Win95; I)]        

  すす 97年7月30日 03時58分44秒
   どうも始めまして、私も1つ発見しましたのでご報告まで
y7.net がいつの間にか URL Fowardをやってます。
もちろん、無料で!
ただ urlが http://y7.net/u/希望.htmlになります。
/u/が無ければなおよかったのですが。
 以上です これからもよろしくです。
       
  [Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)]        

  JA5EXU 97年7月29日 23時25分49秒
 
[http://free.xtel.com/~ja5exu/]
       
  X-telのCGI移植、私はチャットも掲載していますが、なにも問題ありませんでした。
ただし、メタタグは使用していません。
オートロードさせる場合、NTサーバとUNIXでは、やりかたが違っていたと思います。
perlのバージョンは5だし、なぜかな?
       
  [Mozilla/3.01 (Win95; I) via proxy gateway CERN-HTTPD/3.0 libwww/2.17]        

  あうぅ 97年7月29日 23時20分54秒
  あの、emails.comって昨日あたりからダウンしてませんか?
いったい何件のメールが消えたのか。。。
所詮無料のメールアカウントなんて信頼性がないってことですかねぇ
zzzも一時期落ちまくっていたし、、、やっぱりまっとうなプロバイダに
入るしかないんでしょうか? 無料にせよ有料にせよ、やるからにはきっちりやってほしいです。
愚痴ばっかりになってしまいました、、、すみません。
       
  [Mozilla/3.0Gold (Win95; I)]        

  とびうを 97年7月29日 21時21分47秒
  米国のサーチエンジンExciteは,無料でメールアカウントを提供するサービス「MailExcite」を開始したそうです。
MailExciteは,「専用ホームページを用意し,Webブラウザーでそのホームページにアクセスすることで電子メールの送受信を可能にする仕組みを提供」するそうです。
「HotMail」みたいなやつです。

こちらからどうぞ。(英語です。)

       
  [Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Update a; Windows 95)]        

  ヤマト1 97年7月29日 20時09分00秒
 
[http://www.oocities.org/Tokyo/Temple/1961/xu.html]
       
  さて、本題その3
CGI の移植については、私もよくわかりません。 自分では掲示板とかチャットは使わないので。 また perl も書いたことがないですし、 今のところ読む意欲もないです。

なので、「OS がSystem V系だから?」 「サーバ(httpd)まわりの設定?」 「perl の違い?」「Server Grade Up のトラブルを引きずったまま?」 いろいろ思いつきますが何もアドバイスできそうにはありません。

解決への近道は、「現地語のBBSへ飛び込む」。これが無理なら すでにちゃんと動かしてそうなユーザさんとこの掲示板やチャットに 飛び込んで聞いてみるというのはいかがでしょうか。
ということでしばらく xtel を使わないあいだに
とっても軽いユーザリスト作りましたのでご利用ください。
http://www.oocities.org/Tokyo/Temple/1961/xu.html
すぐ古くなっちゃうのでいつまでも置いてはおけません。 なまものですのでおはやめにセーブしてください。

「なあんだ、宣伝か」といった感じですね。長い前置きでした。
失礼いたします。
       
  [Mozilla/3.0b9 [ja] (Macintosh; I; 68K)]        

  ヤマト1 97年7月29日 19時58分38秒
 
[http://www.oocities.org/Tokyo/Temple/1961/xu.html]
       
  Kossy さん、おかえりやす。スキーですか?(違うか)。
本題その2
最近私は、xtel の利用はちとさぼってます。 なぜなら、先日の「Server Upgrade」というのが ちゃんと終わったかどうか自信がないからです。 アップグレードに失敗して元に戻したような気もするし。 ということはそのうちまた変更があるかもしれないし。 また、ここのところ「レスポンスが良くなった」ような気がする ときもあるのですが、これについてもよくわかりません。
perl の同時起動数が減っていることが原因のような気はしますが 「わざと減らした(制限)」のか「学生が夏休みになって減っただけ」なのか 「Server Upgrade の失敗で動かなくなったスクリプトが増えた」のか 全然わかりません。
       
  [Mozilla/3.0b9 [ja] (Macintosh; I; 68K)]        

  ヤマト1 97年7月29日 19時45分56秒
 
[http://www.oocities.org/Tokyo/Temple/1961/xu.html]
       
  Kossy さん、みなさん、こんばんわ。
さて本題その1。 xtel の説明のところの /usr/local/bin/perl ですが、 パスに変更はありませんが、 パーミッションは、2、3日で 元に戻されたために 「which perl では見つからない」 というのは”うそ”になってます。 あの頃はころころ変化があったのです。

perl のパスに関しては、今は 英文のガイド http://free.xtel.com/en/homepage.html に書いてあります。 たぶんこれは、登録ユーザにメールされてくる内容だと 思います(私の頃は後半ばけばけだったけど)。

それから http://free.xtel.com/main.html に、英文のinfoが増えてくる可能性があるので このあたりは 質問前に当然チェックしておくべき事項でしょう。
       
  [Mozilla/3.0b9 [ja] (Macintosh; I; 68K)]        

  Kossy(復活) 97年7月29日 18時53分36秒
 
[http://www.oocities.org/Tokyo/Towers/7749/]
       
  どうも、お久しぶりのKossyです。福島への旅行から今帰宅したところです。 みなさん、書き込みありがとうございます。更新の方をできるだけ早く 行いたく存じますので、よろしくお願いします。        
  [Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)]        

  Miz 97年7月29日 18時30分32秒
 
[http://www.jomon.or.jp/~miz]
       
  あ、よく見たら「さくら」のWebサービスって有料なんだわ(・・;)

しゃーない、MLだけでもひらくか。

(3回も書いちゃってすみません)

       
  [Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.01; Windows 95)]        

  Miz 97年7月29日 18時18分39秒
 
[http://www.jomon.or.jp/~miz]
       
  さくらインターネットの申し込みできたぁ(^^;)
メーリングリストもCGIも使えるらしいよ。Xtelよりこっちがいいかも
       
  [Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.01; Windows 95)]        

  Miz 97年7月29日 18時10分31秒
 
[http://www.jomon.or.jp/~miz]
       
  私もXtelにCGIスクリプト移植したらエラー出たぁ(;;) へるぷぅー        
  [Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.01; Windows 95)]        

  フリーマーケットのお知らせ 97年7月29日 17時32分46秒
 
[http://www02.so-net.or.jp/~gakusei2/gakusei/furima.html]
       
  万博で8/24フリーマーケット開催します出店者大募集中です 初心者大歓迎 主婦 学生 の参加待ってます。 ガラクタ 服 CD いらない物 なんでもかまいませんとにかく売ってしまっておこずかいをかせいでみませんか とにかくたのしいですよ 登録は随時受け付け中 0120-39-2257 お電話お待ちしています        
  [Mozilla/3.01Gold [ja] (Macintosh; I; PPC)]        

  とびうを 97年7月29日 14時28分06秒
  再びこんにちは。

さて、こんなところを見つけましたよ。但し英語です。

       
  [Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Update a; Windows 95)]        

  とびうを 97年7月29日 10時54分32秒
  こんにちは!

さて、X-Telなんですが、CGIに関して他のところと 何か違うんでしょうか?
というのは、他のところで正常に動いているスクリプトを 設定し直して移植したところ(チャットですが)
画面は表示されるのに書き込みをするとサーバーエラーになってしまいます。
設定は何度も確認しましたが。。。。。 どなたかご存知ですか?

       
  [Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Update a; Windows NT)]        

  お気楽 97年7月29日 06時54分15秒
 
[http://www2b.meshnet.or.jp/~taku/userhp/9.html]
       
  無料情報二つ追加        
  [Mozilla/3.01Gold [ja] (Win95; I) via proxy gateway CERN-HTTPD/3.0 libwww/2.17]        

  XTEL日本人会 97年7月29日 03時45分29秒
 
[http://free.xtel.com/~srch]
       
 

取あえず試運転中です。

       
  [Mozilla/3.0 (Win95; I)]        

  Shiro 97年7月28日 17時46分10秒
 
[http://hiroba.net/shiro/]
       
  メールアドレスに続き、無料ページまで登録できました(XTEL)。
ありがとね〜

XTELのアカウント登録はHP上からだったんですが、自動返信メール 受けて、「これを返信しないとダメなのか?」と思いつつ、とりあえず 返信を出し、その返事が来るモノとばかり思ってたんですが、なんの 音沙汰もなく、「うーん」と唸ってたところ、「もしかして、もう登録 できてるのかも」と思って、アクセスしたら、既にもらっていた次第(^^;;。

これから、いろいろ、試してみようと思います。 使えそうなら、全部こっちへ引っ越させます。 (ちなみに上のURLは、まだ、XTELのサーバには繋げてない) なんかあったら、また書き込みます。 それじゃ。

       
  [Mozilla/3.0 [ja] (Win95; I)]        

  pot8o's 97年7月27日 16時46分43秒
  Achievement International って所だHP作った人っています?
いまいち申し込みの仕方が分かりません。
もしいたら教えてください。
もう登録おわってたりして・・・?
       
  [Mozilla/4.01 [en] (Win95; I)]        

  玉藻 97年7月27日 14時14分53秒
 
[http://www3.nsknet.or.jp/tamamo/]
       
  幸せを呼ぶピラミッド水晶。      水晶パワ−とピラミッドパワ−が連動して大きなパワ−を発揮します。私達の幸福の追求、健康増進、能力開発、等に効果が表れます。災難や事故から守ってくれ、身近に置くだけで幸せに導いてくれます。        
  [Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 95)]        

  XTELサンごめんなさい 97年7月26日 04時26分17秒
 
[http://free.xtel.com/~srch/dengon.cgi]
       
  皆さん始めまして、 http://free.xtel.comの事なんですが、数日前サーバーが止まって暫らく一部のアカウントが使えなくなりましたよね! 当然、私の方もアクセス出来なくなりました。私はてっきりアカウントを抹消されたと思い、別のメールアドレスで新しく 登録し直しました。 昨日、解ったのですが、重複してアカウントを貰った形に成ってしまいました。 私も最初はEmailで片方のアカウントを抹消してもらおうと思ったのですが、何となくもったいない気がします。 そこで、考え付いたのですが、http://free.xtel.comユーザー日本人会を作って見ようかと思うのですがどうでしょうか? 当然、内容はXTEL利用を皆でサポートし合う事が第一に成ると思います。 皆さんの意見をでお聞かせ下さい。 お返事は http://free.xtel.com/~srch/dengon.cgi に取あえず皆さんの意見を聞く為に伝言板を設置してありますので書き込んで下さい。 以上、宜しくお願い致します。        
  [Mozilla/3.0 (Win95; I)]        

  まいける 97年7月26日 04時02分49秒
 
[http://www.oocities.org/SoHo/6453]
       
  bakuchanさん、はじめまして。 passagenはスウェーデン人限定ですかぁ。 .seに惹かれたんですが(笑)残念。 今後ともよろしくおねがいします。        
  [Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0b2; Windows 95)]        

  飯塚真司 97年7月26日 00時44分45秒
 
[http://www.releenet.co.jp/siizuka/]
       
  ブロードウェイ追記。多分大丈夫だとは思うのですが、 インターネットからのtelnet接続のときに課金チェックを しているかどうかは不明です。もしかするとやっているかも 知れません。来月にはご報告可能だと思います(さすがに こんなこと聞けない。ヘンなことを気づかせることにもなりかね ないから)。        
  [Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.01; Windows 95)]        

  飯塚真司 97年7月26日 00時41分26秒
 
[http://www.releenet.co.jp/siizuka/]
       
  ヤマト1さん:ブロードウェイインターネットのダイアルアップ接続確認を行いました。
telnet,メール送受信ともほかプロバイダから問題なく行きました。日本語も通ります。
awkでCGIを書こうという人が自分のほかにもいてうれしいです。僕のページでは、アクセスカウンタとアクセスログ記録をshとawkで行っています。CGIの開発は会社のマシンで行っているのですが、本当は顧客マシンのためperlのインストールをためらっているのです(その割に勝手にSAMBAとかいれてるけど)。
ところで、どなたかUNIX用zipをcompress形式、またはただのtar形式で置いてあるサイトを知らないでしょうか?zipを置いてあるサイトはあるのですが、これ自身がzip形式だったりして僕の環境では展開できません。
       
  [Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.01; Windows 95)]        

  ヤマト1 97年7月25日 19時55分11秒
  飯塚さん、こんばんわ。ヤマト1です。
貴重な情報ありがとうございます。 最近は雑誌も読まないのでなかなかこういう情報にはめぐりあわないのです。
別のダイアルアップ接続プロバイダからの メールやtelnetは確認されていないのですね。 これができるなら私もぐっと傾きます。 最近は「ダイアルアップと他のサービスは別」というような 考えがしみついてきてますので、 別のプロバイダからメールが読めないようなところは 2度と登録したくない。
会員ページも、わりと自由にやってるようですね。 perlなし、awkありということはひょっとすると穴場でしょうか。 私はawkの方がいいのですが、awk 用のフリースクリプトなどが 簡単に手に入らないのならawkでCGIやりたい人にはおもしろそうですね。あとは、bekkoameに近いのでしょうか、夜遅くの レスポンスがちょっと気になります。 またちょくちょく覗いてみます。ありがとうございました。
       
  [Mozilla/3.0b9 [ja] (Macintosh; I; 68K)]        

  飯塚真司 97年7月25日 19時06分52秒
 
[http://www.releenet.co.jp/siizuka/]
       
  ブロードウェイ インターネットというプロバイダがあります。 普通の有料プロバイダなのですが、以下の特徴があります。
確認情報: 基本料金無料・接続料1時間/月まで無料。 2MBまでのWebスペース。 メールサーバ兼個人Webスペース用サーバにTELNETできる。専用線ならばviを使わない限りレスポンスは気にならない。 CGI,SSI使用可能。index.cgiも通った。perlはないがawkならある。 さすがにコンパイルはできない。
未確認情報: 課金はダイアルアップによるらしい。ということは、別のプロバイダでダイアルアップしてからtelnetすれば....。

無料サイトにだわらず、実質タダでCGIを使いたい人にはいいかもしれません。

       
  [Mozilla/3.01Gold [ja] (Win95; I)]        

  ヤマト1 97年7月25日 18時18分07秒
  飯塚さん、はじめまして。 ヤマト1でございます。 LANG の件、ありがとうございます。 私はあの行を消して使っていたので 英語以外のメッセージが出るなんて すっかり忘れておりました。 今後ともよろしくおねがいします。        
  [Mozilla/3.0b9 [ja] (Macintosh; I; 68K)]        

  ヤマト1 97年7月25日 18時13分49秒
  うめさん、どうも。ヤマト1でございます。 ひっぱりだしたみたいになってごめんなさい。 けっしてうめさんのことをあんぐらな人だとは 思ってはおりませんので。 ホームページは拝見しております。 Sun の新品なんてごろごろしてる場所で お仕事(というか研究というか)されてるのではないかと 勝手に思ったのでつい書き込んでしまったのです。 今後も智恵を貸してください、おヒマなときに。 失礼いたしました。        
  [Mozilla/3.0b9 [ja] (Macintosh; I; 68K)]        

  bakuchan 97年7月25日 14時29分29秒
  まいけるさん、はじめまして。
Passagenにご執心の様ですが、ここは残念ながらスウェーデン人
のみのサービスです。
私も駄目もとで何度か挑戦してみましたが、やはり登録はできま
せんでした。(^^;)
私のように無駄な努力をせずに、他の無料サービスに当たってみ
るのが宜しいかと思います。
因みに、現在インドネシア人のみのEmail Service「Indo-Mail」
に挑戦中です。(永遠に懲りないやつより)
       
  [Mozilla/3.0 [ja] (Win95; I)]        

  まいける 97年7月25日 08時44分09秒
 
[http://www.oocities.org/SoHo/6453]
       
   

ごめんなさい。 PASSANGENじゃなくてPASSAGENでした(笑)

       
  [Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0b2; Windows 95)]        

  まいける 97年7月25日 08時24分07秒
 
[http://www.oocities.org/SoHo/6453]
       
  どうも。おひさです。 どなたかPASSANGENの無料ホームページの詳細に詳しい方いませんか? 言葉がわからないのです(笑)http://www.passangen.se/        
  [Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0b2; Windows 95)]        

[Project50]