['FIRJ' 無料インターネット資源]

[ホーム] - [設定] - [フレームあり] - [pocky.com]

[訪問者] 011112 - - - [本日の訪問者] 000457 - - - [最終訪問者時刻] 97/11/14 19:08






名前:
Mail:
題名:

メッセージ:(適宜改行を入力してください。)

URL:

Mail、URLは無記入でもOK



No 0281 いっぺい 97/11/14 05:40 [返事] [削除]
タイトル マルチレス4



>No 0211 ばくろう

> ホームページを作成するのは人に見せるため。確かに同感です。

>しかし、それは隠しページであっても良いはずだし、それを隠す

>ための「エセ」でも 別にかまわないんじゃないですか?「エセ」

>のページだって、もしかすると作成者本人は、 結構楽しんで作っ

>ているかもしれませんよ(笑) ま、価値観の違いかもしれません。』



 ふ〜む、御本人は客観論のつもりなんでしょうが、私にはそうは思えません。

エセフランス語ページを楽しんで作る方が多数派とは思えませんし、また、そも

そもChezの場合は、Chezがいうフランス語のページには、エセフランス語ページ

は含まれていないでしょうから、エセフランス語ページの存在はまともなフラン

ス語のページを置いている外国人にとって迷惑な存在です。こうしたページが横

行すれば、Chezがフランス人オンリーに移行するかも知れませんからね。



 「オフィシャルページに書かれている言語が理解できない人物はそのサービス

を利用するべきではない」あるいは「オフィシャルページに書かれている言語を

勉強する気がないやつは、そのプロバイダーを利用するべきではない」このよう

に考えている人は少なくないようですが、「エセでも本人が楽しんでりゃ、それ

でいいじゃん」というばくろうさんの御意見は、こうした考えに真っ向から対立

しますね。ばくろうさんのような考えの方が「もちろん私自身は、良い無料サー

ビスは大事にしていきたいとは思いますが、、、」と言っても、とってつけただ

けにしか聞こえません。




No 0280 いっぺい 97/11/14 05:28 [返事] [削除]
タイトル マルチレス3



>『No 0183 YETI

> 教えて下さい waresって何ですか?』



 私はwares(z)を「ネットワークを通じて市販ソフトなどを入手・流布

する事、こんな風に捉えてます」(それは、ちょいと違うんじゃないか、

という方は御指摘下さい)。この言葉は、正式な売買・交換行為にでは

無く、違法コピーの流布、交換に用いられる場合が多いようです。具体

的にいえば、Webに市販ソフトのコピーをアップロードしたり、シェアウェ

アの登録コードをアップしたり(これは「シリアル」と呼称されており、

正確にはwaresではないと思いますが、行為の違法性は同じですね。)、

自宅でFTPサーバーを立ち上げ、市販ソフト等の交換をする行為などを指

します。似たような行為は、waresという言葉が一般的になる以前からあ

りました。



 これらの行為の違法性は、議論の余地がありませんが、ネットワーク

を別にすれば、違法コピーをやった事がある人・加担した事のある人の

方が多数派かも知れません。



 .一本だけソフトを買って、コピーを社内に配布する会社

 .会社で使っているソフトをコピーして自宅で使っているヤツ

 .友達に自分が買ったソフトのコピーを渡す

 .あるいはコピーする事を前提にして知人にソフトを貸す



 上の行為に心当たりのある人は少なくないでしょう(笑)


No 0279 いっぺい 97/11/14 05:25 [返事] [削除]
タイトル マルチレス2



>『No 0182  呂比須

> プロホスでwaresやってる奴 !

>

> はじめまして、呂比須(ハンドル名)と申します。

> さっそくですがProhostingでwaresがかなりいるようです

> 今日だけで四つ見つけました(日本人)

> Prohostingでwaresやっている奴等は

> どうにかできないのですか。

> せっかくの無料CGIが台無しです。

> ただページも作らずにファイル置き場にしているやつ、

> 一人で3つも4つもアカウントをとるやつ、

> prohostingのファイルスペースをwares交換所のようにして30Mも

>40MもあるファイルをFTPでアップロードしていたりダウンロー

>ドしていたりする奴、、、 これでは普通にページをアップロードしよ

>うとしている人がFTPには入れる訳はありません。』



 一般論としては、おっしゃる通りだと思いますが、Prohostingの

場合は、FTPの同時ログイン数を低く設定している事が原因ですから、

Warez以前の問題でしよう。この設定を多目に変更する気がないのな

ら、何故、あれだけの人数の登録を許諾したのかProhostingに聞きた

いところです。



>No 0185 Kossy

>話題がそれてしまいますが、私はPDIC以外にも、「ROBOWORD」という

>ソフトの試用版を使った時は驚きました。マウスポインタがある位置の

>単語を自動的に訳して、ポップアップ表示してくれるのです。

>インターネットマガジンのずいぶん以前の号に、試用版がついていたような

>気がします。確か、¥12,000程度だったと思います。

>ROBOWORDにPDICの辞書をインポートできたら...と思いますが。』



 ROBOWORDの試用版は、Win95(32?)用ですので、Win3.1を使っている

私は使用できません。以前、ダウンロードした事がありますが、起動は

できたものの、訳文が文字化けしました。日本じゃ、いまだWin3.1を使っ

ている人は極めて少ないでしょうから、仕方がないですが...。



 あと、QX(←窓の杜他にあります)などのエディターでも同じような

事ができます。英文をエディターで読み込ませて、PDIC他の辞書を利用

すれば、マウスポインタがある位置の単語の訳がでてきます。エディター

ですから、そのままメモ書きもできます。無料プロバイダーの解説を書

く人なんかは、こちらの方が使い勝手が良いでしょう。


No 0278 いっぺい 97/11/14 05:21 [返事] [削除]
タイトル マルチレス1



ども、個人的事情でちょいと御無沙汰しておりました(ここは保存M

SG数が多いので助かりました)。化石レスになりましたが、御容赦

を。



>『No 0179 Terra Re:Chezのメールアカウントについて」

>

> >アカウントの維持の為に、作りたくも無いエセフランス語のページを作る

> >のは、本末転倒です。

> kossyさんには、私が質問しました。おっしゃるとおり、そういわれると

>本末転倒 ですね。ただ、私は純粋にフランスにいる友人向けに作ろうと思

>い立ったこともあってchezにアカウントをとりました。友人も英語はでき

>ますが、母国語でHP開くことでより、親交を深めるということで四苦八苦

>しています。そして、同時に英語や日本語をそこで使うことができれば一

>石二鳥だと思っています。説明不足でした。』



 あの話は一般論でして、特にTerraさんを念頭においての発言で

はありません。Terraさん個人に助言するとしたら、「Chezの場合

は、フランスからのアクセスからでも重いんじゃないかな? フラ

ンス向けであっても、別の軽くて言語指定の無いプロバイダーを利

用した方が得策でしょう。どうしても10MB必要ならば、例えば複数

アカウントの保持を認めているGeoCitiesのアカウントを5個とった

方がマシですね。」と、こんな感じになるでしょう。



>『No 0180 Salsa

> いっぺいさん、ネチケット。』



 ↑これなんすか? 日本語になっていないので、文意が理解できま

せん。「いっぺいさん、ネチケットなんぞ無視してガンガンいきましょ

うぜ」という事が言いたいのですか? それとも「いっぺいさん、ネ

チケットに注意して発言して下さい」という事を言いたいのですか?

 後者なら、私の前回の投稿のどの部分がネチケットにそぐわないの

か、具体的に指摘するべきでしょう。まあ、いずれにしても、ネチケッ

トなんぞネットワークの実態をよく知らない連中がしたり顔で作った

造語だと思ってますし、ネチケットという言葉を振り回すヤツも、昨

日今日入門書なんぞをうなずきながら読んでネットワークに登場した

ばかりのバカゾウだと思ってますんで、どうでもいいですが。


No 0277 Hi-San 97/11/14 05:21 [返事] [削除]
タイトル Re:無料チャットレンタル



>突然ですが無料でチャットをレンタルさせてくれるところを

>おしえて頂きたいのですが。



私はSyunを借りてた(?)のですが、たしかログが残らないので、ちょっと不便かな?

待ち合わせチャットだったらOKでしたが・・・

けっこう、人が集まってるんで、共同のところに行くと、誰か彼かに会えます(笑)



お絵描きチャットも使ったことはありますが・・・

あれはあれでいいですね(笑)



(URLとかはkossyさんのページ見てね)



無料レンタル掲示板(こういう名前なのだ)は、そろそろ、チャットサービスを始めるって言っ

てましたが・・・



よかったら、

http://www.chatworld-j.com/jicc/

も見て下さい。

Japan Internet CHAT CLUBだそうです(笑)



zipangは復旧作業をしているようですが・・・

あやしい(笑)状態ですか・・・

ひょっとして・・・???


No 0276 G.Samurai 97/11/14 02:50 [返事] [削除]
タイトル やる気のあるHPクリエイターの方へ


URL:http://www.yun.co.jp/ja.jp/Home/service.html/

もう一つこんなものを見つけたので、ご報告まで。



○無料Webアカウント発行サービス

http://www.yun.co.jp/ja.jp/Home/service.html/

やる気がある(既にHP作成経験がある)人には審査の上、

無料HPスペースを提供。CGI・SSIなども使えるらしい。

期間は3ヶ月単位で、実績があればレンタル期間が延長されるようだ。

以前のリリーネットのサービスと似ているような気がする。


No 0275 G.Samurai 97/11/14 02:46 [返事] [削除]
タイトル Re:どっちがいい?+α



お初にお目にかかります。



>無料でもう一つメールアドレスが欲しい場合、

>無料メールアドレスと転送サービスというのは、どこが違うのですか?



...簡単に言いますと、「無料メールアドレス」というのは

1.メールボックスも提供してくれる

(つまり、貴殿がご利用のISPのメールボックスと別にもう一つメールボックスができる)

2.転送用アドレスのみ

(メールは貴殿がご利用のISPのメールボックスに届く)



他にもWeb Based Mailというのがござって、そちらはブラウザのみで

メールの送受信ができるというシロモノでござる。



>又各々のメリット・デメリットなどは、どんな所なのでしょうか?

>それとも、全く異なった物なのでしょうか。



上に挙げた通り、全く別物でござる。

利用目的と合致する方を選択なさるのがよいでしょうな。


No 0274 G.Samurai 97/11/14 02:23 [返事] [削除]
タイトル Re:ZIPANG



>どうやらZIPANGが怪しい状態になっているようです。



ここ数日調子がおかしかったようだが、この記事を書いている

時点では回復しておりますぞ。


No 0273 Diablero 97/11/14 00:42 [返事] [削除]
タイトル どっちがいい?無料メールアドレスor転送サービス



こんばんは、はじめまして。

すごく初歩的な質問で申し訳ないんですけど、

無料でもう一つメールアドレスが欲しい場合、

無料メールアドレスと転送サービスというのは、どこが違うのですか?

又各々のメリット・デメリットなどは、どんな所なのでしょうか?

それとも、全く異なった物なのでしょうか。

どなたか詳しい方、よろしくお願いします。


No 0272 小@ 97/11/13 21:25 [返事] [削除]
タイトル ZIPANG



どうやらZIPANGが怪しい状態になっているようです。


No 0271 ともや 97/11/13 20:41 [返事] [削除]
タイトル 無料チャットレンタル



こんばんわはじめまして。

突然ですが無料でチャットをレンタルさせてくれるところを

おしえて頂きたいのですが。



宜しくお願いします。




No 0270 ただのユキ 97/11/13 19:18 [返事] [削除]
タイトル どうしようかな〜・・報告だけど。


URL:http://www.age.ne.jp/x/ipstl/

kossyさん・・うーん・・ここに書き込もうかと思ったけれど・・

ややプライベートなことなので・・やはりメールにすることにしました。

そのご報告だけ、来たついでにしていきます(なんのこっちゃ??)

なぜかって・・ここは公共性の高いところですから・・(笑)。


No 0269 おさる 97/11/13 14:49 [返事] [削除]
タイトル Re:中国語の文字化けについて



>どうも^^

>

>taconet等の中国語のHP見ようとしたら、文字化けを起こしてみれないんです;;

>ネスケで文字コードをChineseにしても化けてしまうんで。・。・。・

>

>どなたか文字化けをしない方法をご存知の方がおられましたら、ご教授願えませんでしょうか?

>よろしくおねがいします。



こんにちは。おさるです。

中国語フォントがインストールされていないと見れないと思いますよ。

インストールしてあれば、フォントの指定とか...


No 0268 かんばら 97/11/13 14:15 [返事] [削除]
タイトル 中国語の文字化けについて


URL:http://www.taconet.com.tw/

どうも^^



taconet等の中国語のHP見ようとしたら、文字化けを起こしてみれないんです;;

ネスケで文字コードをChineseにしても化けてしまうんで。・。・。・



どなたか文字化けをしない方法をご存知の方がおられましたら、ご教授願えませんでしょうか?

よろしくおねがいします。


No 0267 Hi-San 97/11/13 05:23 [返事] [削除]
タイトル zipang



って都道府県別に別れてる無料掲示板サービスなんですけど・・・

なんか知らないけど、緊急にサーバー停止してますね。



project50のHP探しをしてたら、grade-upさんのページを見つけました。

って、ここのリンクにもありましたな(笑)



<A HREF="http://www.aianet.ne.jp/~kikyo/index.html">kikyoさんのサイト</A>に出入り

してましたな>kossyさん

あのサイトいいよね・・・

宣伝しとこ(笑)



でわ・・・


[戻る][前を見る]