FIRJ 〜無料インターネット資源〜 掲示板 No.549-598


  SANA 97年8月12日 12時30分59秒
  こちらのHPを覗かせていただくようになってから、
勇気を出して(笑)海外にもアクセスするようになりました。
おかげで、大の苦手だった英語に対しても少し積極的に
なれたような気がします。

このページのおかげでNetaddressのアドレスも無事に取得
できました!(^^)v
それどころか、日本語の説明の載っていないHempseedも
きちんと申し込みできました(^o^)/
Hempseedの申し込みは英語が苦手な私でも、辞書を片手
に15分ほどで書けてしまいましたよ(^^)
ちなみにHempseedは
POPserver mustafa.hempseed.com
SMTPserver mustafa.hempseed.com
です。

次はHPにチャレンジしたいと思っています。
そのときは、またここを参考にさせていただきます。
       
  [Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Update a; Windows 95)]        

  セリウム 97年8月12日 07時48分38秒
 
[http://hiroba.net/mail]
       
  tamaさん、www/の中に入れたら表示できました。 どうもありがとうございます。        
  [Mozilla/4.01 [ja] (Win95; I)]        

  tama 97年8月12日 06時53分03秒
 
  飯塚さん:
>
> tamaさん&みなさん:
> ドナウの件ですが、確かに変ですね。
> ところで、この件を調べようとドナウのトップページに
> 行ってみたのですが、もしかしたら無料サービスをここ
> も止めてしまうかもしれません。
>  … 以下略 …
>
 お答え,どうもありがとうございました.なるほど,
無料サービスは停止ですか.de ドメインのメール・ア
ドレスを欲しかったのですが,残念です.(^_^;



セリウムさん:
>  
> どうも始めまして。 質問なんですが、飯塚さんのddsの
> 登録解説をみて 登録完了したんですが、
> http://huizen.dds.nl/~(アカウント)/でアクセスして
> もAdres bestaat nietと成ってしまいます。
> なぜでしょう? ファイルはちゃんとアップしたはずなん
> ですが・・・
>

 ftp.dds.nl へ fetch 等でログインして,ユーザー名と
パスを入力すると次のような階層へ入りますね?

 ユーザー名(Account name)
 \
  ├─.
  ├─..
  ├─total8
  └─www

 データ・ファイルは www/ 以下の階層へ入れてありま
すか? ご確認ください.私の場合はそれで問題なく表
示されていますが….


  それでは…,
           tama

       
  [Mozilla/3.01Gold [ja] (Macintosh; I; PPC)]        

  セリウム 97年8月12日 05時51分06秒
 
[http://hiroba.net/mail]
       
  どうも始めまして。 質問なんですが、飯塚さんのddsの登録解説をみて 登録完了したんですが、 http://huizen.dds.nl/~(アカウント)/で アクセスしてもAdres bestaat nietと成ってしまいます。 なぜでしょう? ファイルはちゃんとアップしたはずなんですが・・・        
  [Mozilla/4.01 [ja] (Win95; I)]        

  うめ 97年8月12日 01時43分07秒
 
[http://www.tip.co.jp/~umetaro/]
       
  ヤマト1兄さん
メリケンパークにあるんすねぇ。僕はてっきり、「宇宙戦艦ヤァマァトォ〜」から来てるのかと思ってました。
でも、やっぱり、「1」の意味が分かりましぇん(T_T)
「ヤマト」の次の
「1」の正体は!情報求む。

飯塚の兄さん
もはや難しすぎて僕はついていけません。悲しいっす(T_T)
今度はぜひperl版のpopper書いて、公開して下さい!待ってまーす(^o^) →perlじゃダメなんでしたっけ?

       
  [Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0b2; Windows 95)]        

  飯塚真司 97年8月11日 20時19分28秒
 
[http://www.releenet.co.jp/siizuka/]
       
  PI★さん:
WebBasedPop3Service使っていただきありがとうございます。
梅太郎さん:
nkfコマンドのソースを眺めているのですが、何がなんだか分かりません。
1回ファイルにはいてしまえばいいのですが、セキュリティの問題と 画面が流れるカッコよさを捨てたくないのとで、迷っているところです。
tamaさん&みなさん:
ドナウの件ですが、確かに変ですね。
ところで、この件を調べようとドナウのトップページに行ってみたのですが、 もしかしたら無料サービスをここも止めてしまうかもしれません。
トップページにある
Neues bei DONAU ONLINE! というリンクの中身を読んでみると、僕には
今までフリーサービスを行っていましたが、97/9/15よりftp・ニュース等の 新規サービスを行う運びになりました。 そのため、e-mailアドレスについては有料とさせていただきます。
と読めるのですが、どうでしょうか?どうも書き込みのたびに不吉な情報 ばかりですいません。
       
  [Mozilla/3.01Gold [ja] (Win95; I)]        

  bakuchan 97年8月11日 20時03分22秒
           
  [sharp pda browser/1.0[ja](MI-10/1.0)]        

  ヤマト1 97年8月11日 18時11分18秒
  ヤマト1とは、これです。
わらしはぜんぜんかんけーしゃではありません。
うめさん、見てくれてるかな?
ほな、さいならぁ〜。
       
  [Mozilla/3.0b9 [ja] (Macintosh; I; 68K)]        

  Pi★ 97年8月11日 13時08分08秒
  書きわすれ・・・

Webmailというところは文字化けしないって聞いた
のですが本当でしょうか?
登録してみようかと思ったのですが、よくわからなくて‥‥

Webmailといえば、グレイスネットさんでやってたWebmailサー
ビスは利用中止になったそうです。「悪質ないたずらが多いため」
となってました。残念です。
       
  [Mozilla/3.0 [ja] (Win95; I) via proxy gateway CERN-HTTPD/3.0 libwww/2.17]        

  Pi★ 97年8月11日 13時00分30秒
  初めまして、いつも参考にさせていただいてます。
こちらの情報を参考にしてhotmailとnetaddressのアカウントを
もらうことができました。

でも、hotmail、うちも文字化けします。
ふだんはnetaddressの方を使っていて、受信時はメールのソース
から<とかを<に手で直して読んでいます(面倒)。
そんなわけで、飯塚さんのPOP3サービスすごく嬉しいです。
もう感動ものです。(;;)
今後利用させていただきますので、よろしくお願いします。

それと、送信時は梅太郎さんのページ利用させていただいてます。
ありがとうございます。

ところで、netaddressがファイアウォール越しに使えるって本当ですか?
うちの設定がおかしいのだろうか?
       
  [Mozilla/3.0 [ja] (Win95; I) via proxy gateway CERN-HTTPD/3.0 libwww/2.17]        

  G-Up 97年8月11日 12時39分22秒
 
[http://www.releenet.co.jp/grade-up/]
       
  無料ホームページ情報です。(但し、英語)
http://www-leland.stanford.edu/~maxlee/FWPReview/

それから、「三重津」の新規会員募集は中止になってます。
       
  [Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.01; Windows 95)]        

  壊れぞう 97年8月11日 07時38分49秒
 
[http://www.zipang.net/cgi-bin/home/bbs.cgi?user=hokkaido1/46]
       
  Kossyさん
ありがとうございます。
Hotmailですが、返信や転送でも駄目なやつがありますね。
そもそも、日本語文字化け原因はなんなのでしょうかね?
       
  [Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 95)]        

  tama 97年8月11日 06時40分02秒
   こんにちは,bakuchanさんの書き込みにあった,
www.donau.de のメールアカウントをとろうとして
bakuchanさんの情報に基づき,入力を済ませた後
[Abschicken]ボタンを押して,
 Ihre Daten wurden aufgenommen und werden
 sp閣er per Email automatisch versandt.
 Ihr Donau Online Team
…の表示は出ているのですが.

 飯塚さんの書き込みに依ると,その意味は,
>   あなたの入力は受け付けられました。
>   E-mailが自動的に送付されます。
>   あなたのドナウオンラインチーム
>   という感じですかね。
…という事ですが,どこへメールされているので
しょうか? 登録時には自分のメール・アドレス
を入力する箇所はありませんでしたよね?

 自分が登録されたかどうかをどうやって調べた
ら良いのでしょうか? どなたか教えていただけ
ませんか? お願いします.
       
  [Mozilla/3.01Gold [ja] (Macintosh; I; PPC)]        

  ただのユキ 97年8月11日 04時16分35秒
 
[http://www.age.ne.jp/x/ipstl/]
       
  Kossyさん・・はい確かに「三度目の正直」でゲストブックに書き込んできました。でも・・2回目の書き込み(下のリンクで飛んだ先)・・ウルトラマンがテーマなんですけど・・あれっていったい何??・・またも英語バージョンのところに、日本語でカキコしてしまった。Kossyさん・・もう・・お茶目もいいとこだぞう・・(爆)・・でも面白かったなり。        
  [Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.01; Windows 95)]        

  まいける 97年8月11日 03時52分20秒
 
[http://www.oocities.org/SoHo/6453]
       
  こんちは。昼夜逆転のまいけるです。LIKE...お亡くなりになったんですね...。 飯塚さん、ありがとうございました。 あぁ。イタリア支部設立できるサイトないかなぁ...。        
  [Mozilla/4.01 [ja] (Win95; I)]        

  Kossy 97年8月11日 01時30分11秒
 
[http://www.oocities.org/Tokyo/Towers/7749/]
       
  ヤマト1さん:
> Kossy さん、DDI といえば。あれっ違うかな?
> 山口智子選手のパンフ(よく新幹線の駅とかにあるやつ)0088 だから DDI じゃなかったですか
所詮DDIなんてそんなもの...と少し諦めていますが、DDI(第二電電)は0077の会社です。 CMは小泉今日子(Kyon2)です。DDIPocketというPHSの会社やツーカーセルラーという携帯の 会社もグループです。京セラ系列の会社です。
0088は日本テレコム(JT)。なぜ、ヤマト1さんが新幹線の駅で見掛けたかというと、 JTの大株主にJRがあるからです。一応市外電話会社のNo.1はDDIなのですよ。ただ、CMが下手かも...。 (私は市外電話をほとんどしないのでNTTのお世話になっているのですが。)
> >小間使いKossyです。
> うーむ、しょうがないから、「素肌にエプロン姿のきれいなおねえさん」でも想像しとくかな。
男のロマン...ではなくって、(コホン)オヤジ入ってますって!!

ただのユキさん:
あのぉ、とんでくページ間違ってませんでした?FIRJMainページのサブ・フレームにある
◆記入 で記入して、◆読み出しで読むのです。じき、フレームにして1ページでできるように しますが...もしかして、外人さんのページに書いてしまったとか...。 今頃どこかの外人さんが「なんじゃ、文字化けしとるぞ!」(英語)と驚いてるかも...。

飯塚さん:
HotMailじゃなくて安心しました。(^_^)
       
  [Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)]        

  Kossy 97年8月11日 01時28分51秒
 
[http://www.oocities.org/Tokyo/Towers/7749/]
       
  ただいまバイトから帰ってきたKossyです。

壊れぞうさん:
はじめまして。HotMailで日本語が文字化けするのですか。 それは相手やメーラーには関係ないものですか?とりあえず、私は HotMailやGeoCitiesで読めないメールがあったらメーラーの「返信(Reply)」 や「転送(Forward)」っていうボタンを押すと読めるものが多い(それでも 駄目な時はある)というくらいしか分かりません。
*以前Outlook97とMSInternetMailの相性の悪さのせいで メーラを変えたことのあります

seleneさん:
FTPソフトの相性なんてあったんでしょうかね。とりあえず、良かった良かった。 これからもよろしくお願いします。
       
  [Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)]        

  ただのユキ 97年8月11日 00時17分02秒
 
[http://www.age.ne.jp/x/ipstl/]
       
  Kossyさん・・追伸・・あれれ・・「書き込んで」のリンクと、ゲストブック本体とは違うのかな・・いま、ゲストブックのリンクで飛んだら・・さっきと違うんですけど・・??・・あり、わからんくなってしまったぞう。        
  [Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.01; Windows 95)]        

  ただのユキ 97年8月11日 00時13分41秒
 
[http://www.age.ne.jp/x/ipstl/]
       
  飯塚真司さん。「IPアドレスでの接続が可能であれば、適当なDNSサーバを使ってつなげてしまえばOK」・・なるほど、確かに言われてみれば・・FTPでは、それと同じことをやっているわけだ。ありがとうございます。あとで試してみます。ところで、散々悩まされたプロバイダの方も、今日のところは安定しているようです。どうも、お騒がせいたしました。でも、素早いResをいただき感謝してます。
ヤマト1さんも、ありがとうございました。
・別のプロバイダからWeb へアクセス可能か?●可能でした。
・別のプロバイダの PPP からの telnet, FTP ●FTPは可能でした。
・同じプロバイダの別のアクセスポイント●これもOKでした。
確かに・・「おっかしいなぁ、これでどうだ!」をやっとりましたね(笑)・・
「サーバの耐久テストに協力してしまう」これも名言だなぁ・・ほんとにそんな気がしています。待っていれば、いつか直るとの予感はあっても・・人間そんなに悠長にはできていませんから、結局墓穴を掘ってるのかもしれません。でも僅かな質問に丁寧なRes感謝しています。Ascendの資料も。
Kossyさん・・ジオゲストブック・・いま書き込んできました。でも、まだtestとか、なんとか・・他に誰も日本語で書き込んでいる人がいないので・・「一人浮いてしまってる」んですけどぉ・・(笑)・・まいいか〜・・でも早く誰か「日本語で書いてくださいよぉ」って気持ちですねぇ。
       
  [Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.01; Windows 95)]        

  飯塚真司 97年8月10日 23時32分26秒
 
[http://www.releenet.co.jp/siizuka/]
       
  ごめんなさい!ごめんなさい!ごめんなさい! 「Hotmailに続き」というのはEmailsの打ち間違えです。すいませんでした。        
  [Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.01; Windows 95)]        

  selene 97年8月10日 22時10分20秒
 
[http://www.alles.or.jp/~selene/index.html]
       
  再度書き込みします。m(_ _)m
先ほどWS_FTPをダウンロードしてきたらUPできました。
本当にありがとうございました。
       
  [Mozilla/3.01Gold [ja] (Win95; I)]        

  selene 97年8月10日 21時21分48秒
 
[http://www.alles.or.jp/~selene/index.html]
       
  Kossyさん、書き込みありがとうございました。
時間を変えても無理のようです。
FTPの相性でしょうか?

その上mygaleのページの「ftp」ってところで
Le site anonymous ftp
の中で「composer」とかにも入れません。
設定ミスとは思えないのですが…。
       
  [Mozilla/3.01Gold [ja] (Win95; I)]        

  ヤマト1 97年8月10日 18時02分15秒
  Hello, Dr. Kossy.
>小間使いKossyです。 うーむ、しょうがないから、 「素肌にエプロン姿のきれいなおねえさん」でも想像しとくかな。

私がめざしてるのは、
・インターネット上でのホームレス
ではなくて
・ホームレスなのにバリバリとインターネットを 使いこなしてる21世紀の仙人のような人なのよん。
「やつはクレジット・カードを持ってないのになぜ あんなことができてる?しかも衛星携帯端末を使ってるぜ」 なんてかっこいいじゃないですか?
もちろん悪いことをしてこんなことを実現してもかっこ悪いです。 やはり、「タダで食べさせてもらえて寝泊りさせてもらえる」 の発展型としての位置付けが重要です(なんのこっちゃい、ヒモかいな)。

とりあえずは技術と引き替えに無料インターネット資源 を調達すべく、腕をみがきます。
なんのことはない、「設定やってやるから パソコン(と電話回線)を半年使わせろ」 ってなことですけど。
       
  [Mozilla/3.0b9 [ja] (Macintosh; I; 68K)]        

  ヤマト1 97年8月10日 17時50分47秒
  オージーで cool なネタ(のはず)。
ゴールドコーストあたりから日本に ワーキングホリデーで来てる女の子(20歳)の話。
オートバイをつうじて、私(ヤマト1)の知人T氏と知り合った彼女は T氏宅から故郷のボーイフレンドに メールが出せることに気付いて、「これは手紙より便利」と ちょくちょく利用しておりました。
ある日、いつものようにボーイフレンドに向けての定期便といっしょに 実のお兄さんへのメールを書き上げた彼女はT氏に送信を頼んで キーボードより離れました。
実はこのT氏、英語は単語も読めなくて、彼女からみれば セキュリティ抜群(??)なのですが、困ったことに メールの設定なんてロクにできないのです。
賢明な読者の方はもうここでお気づきでしょう。
そう、「ボーイフレンド宛のメールはお兄さんへ」 送られてしまったのです。
気付いたときにはすでに遅し。 「わぁお、うはぁ、あぁいぇい、おぅいぇい」 この後すぐ、彼女は”あにき”に向けてのいいわけメールで 忙殺されたそうです。ご想像ください。
       
  [Mozilla/3.0b9 [ja] (Macintosh; I; 68K)]        

  ヤマト1 97年8月10日 17時45分21秒
  Kossy さん、DDI といえば。
あれっ違うかな?
山口智子選手のパンフ(よく新幹線の駅とかにあるやつ)0088 だから DDI じゃなかったですかね。 なかなか良い写真がないのですが、
このまえどこかで着物姿のポスターで いいのがありました。 ファンな方は必見です。
あっ、けっして無料資源としての 発言ではありませんので 勘違いなさいませんように>各位。
       
  [Mozilla/3.0b9 [ja] (Macintosh; I; 68K)]        

  壊れぞう 97年8月10日 17時02分20秒
 
[http://www.zipang.net/cgi-bin/home/bbs.cgi?user=hokkaido1/46]
       
  はじめまして。
ちょくちょく拝見はしていたのですが、はじめて書き込みをいたします。
hotmailは、大丈夫みたいでしたが。。。
そこで、便乗質問で悪いと思いますし、場違いで、FAQかもしれませんが、hotmailの受信メールの文字化けの問題ってどうやって解決すれば良いのでしょうか?
もし、よろしかったらお教えいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
       
  [Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 95)]        

  Kossy 97年8月10日 16時54分25秒
 
[http://www.oocities.org/Tokyo/Towers/7749/]
       
  小間使いKossyです。

飯塚さん:
> Hotmail.comに続き、LIKEまで死んでしまいました。
Likeは分かったのですが、HotMailまで死んだのですか!? 私は自分のHotMailのアカウントの メールボックスにアクセスしましたが きちんとメール受信できました。無料サービスは恐いです ね...。

あと、Hempseedですが、復活した模様です。ずっと前に出したメールがやっと 転送されてきました。

あ、ヤマト1さんオージーリンクありがとうございます。私はKDDも好きですが、 やはりDDIが一番好きです。(?)
       
  [Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)]        

  ヤマト1 97年8月10日 16時43分17秒
  ただのユキさん、ども。
例のプロバイダ接続についてですが。

プロバイダの多くは、Ascend MAX4000
・資料1
・資料2
・資料3
のようなもの(モデムの塊+α)を使ってユーザ名、パスワードのチェック、 接続時間の記録などを行っています。 なので PPP での接続がおっけーだといっても、そこから先のサーバ類(一般に UNIX マシン)が どこまで動いてるかはよくわからないのです。

個人やグループ(つまりごく小人数)でサーバを利用するような形態で なければ、一般に httpd、ftpd、sendmail、DNSなどサーバは、 複数の UNIX マシンに分散して運営されていることが多いようです。
なので、アクセスポイント側の反応だけで トラブルの中心といいますか、台風の目の場所を特定するのは 難しいとは思います。試して見る価値があるとしたら
・別のプロバイダからWeb へアクセス可能か?
・別のプロバイダの PPP からの telnet, FTP(これは許されていないとできない)
・同じプロバイダの別のアクセスポイント
ぐらいでしょうか。
飯塚さんも書いてましたが、DNS がボケてるだけなら 他の DNS に変更するとか逃げ道はあるけど。

混んでるときには、みんながいっせいにアクセスをやめれば 復活への早道なのですが、現実はその逆で、 「おっかしいなぁ、これでどうだ!」ってな感じで どんどん混雑を増す方向へ向かってサーバの耐久テストに協力してしまうという状態 になるのが世間の常でございましょう。
       
  [Mozilla/3.0b9 [ja] (Macintosh; I; 68K)]        

  ヤマト1 97年8月10日 16時39分17秒
  ぜんぜん無料資源とはかんけーない、オージーで cool なネタ。
ここって au とはいっても近いような気がするんだけど。ガンバレ KDD!!
       
  [Mozilla/3.0b9 [ja] (Macintosh; I; 68K)]        

  Kossy 97年8月10日 16時26分29秒
 
[http://www.oocities.org/Tokyo/Towers/7749/]
       
  G-Up!さん:
やっとGrade-Up!のハマバタさんにも来ていただけて、嬉しい限りです。そちらの掲示板の活動にも、 期待しております。また、遊びに行きますね!
       
  [Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)]        

  Kossy 97年8月10日 16時24分27秒
 
[http://www.oocities.org/Tokyo/Towers/7749/]
       
  Mizさん:
資源浪費・悪用→サービス停止...ってホントに最近気を付けなきゃなぁと思うようになって 来ました。

ヤマト1さん:
私はBroadWayとAIF以外は(つまりお金のかかるプロバイダには)入ってません。つまり ホームレスです。(^^)Coolなネタ、期待してます。ちなみに私の友人に、ほらふき住職は いませんが、なまぐさ坊主ならいます。

あと...
ジオ・ゲストブックのほうなんですが、
好きな食べ物:女房の手料理・今、やりたい事:不倫
って書いてらっしゃる方が...。さて、誰でしょう?真相を知りたいあなたは ゲストブックへ!!(笑)それはさておき、「失楽園」は凄いですね。未成年には刺激が 強すぎます。
       
  [Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)]        

  ヤマト1 97年8月10日 15時42分38秒
  おぉ、like が死んだ・・・のか。
せっかく古本屋で辞書を探すだんどりになってたのに。
       
  [Mozilla/3.0b9 [ja] (Macintosh; I; 68K)]        

  ヤマト1 97年8月10日 15時40分23秒
  カンガルーの Kossy さん、ども。
ちょっと、うちのネット64は不調で つながらなくなることが多いのですが 運がよければ、またきます。cool なネタ考え中。
By ホームレス・インターネッターをめざして特訓中の
”ほらふき住職”ヤマト1
       
  [Mozilla/3.0b9 [ja] (Macintosh; I; 68K)]        

  G-Up 97年8月10日 13時17分00秒
 
[http://www.releenet.co.jp/grade-up/]
       
  こんにちわ! Grade Up Your HomePage! のハマバタです。
Kossyさん当方の掲示板への記入ありがとうございます。
今後ともよろしく!
       
  [Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Update a; AK; Windows 95)]        

  Miz 97年8月10日 10時13分32秒
 
[http://www.jomon.or.jp/~miz]
       
  飯塚さんちはっす。 なるほど、度を越した悪用のために無料サービスがとまってしまったんですね。 皆さんも気を付け・・・(^^)        
  [Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.01; Windows 95)]        

  飯塚真司 97年8月10日 04時40分31秒
 
[http://www.releenet.co.jp/siizuka/]
       
  ただのユキさん:
DNSの認識が出来ないということですか?基本的に、DNSというものはインターネットに入ってしまえばどこのサイトのものでも大丈夫になっております。プロバイダが意識的にブロックしていない限り、IPアドレスでの接続が可能であれば、適当なDNSサーバを使ってつなげてしまえばOKです。
さし当たっては、http://205.180.58.151/Tokyo/Towers/7749/(FIRJです)に接続してみて、OKだったらDNSサーバを202.210.166.2か202.210.166.3(ブロードウェイインターネットのDNSサーバです)にしてみては?でももう大丈夫になっているかも知れませんね。
       
  [Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.01; Windows 95)]        

  飯塚真司 97年8月10日 04時19分12秒
 
[http://www.releenet.co.jp/siizuka/]
       
  まいけるさん&みなさん:
Hotmail.comに続き、
LIKEまで死んでしまいました。
書き込みに不吉な予感を感じ、
フリーユーザー登録ページに 行ってみると、以下の張り紙だけがありました。
We regret to announce that the free page service has been discontinued due to excessive system abuse and terms of service violations from some users. (残念ですが、ユーザからの度を越したシステム悪用やサービス規約違反があったため、フリーページサービスは停止させていただきます)
但しここは、有料ページのほうはやっているようです。
       
  [Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.01; Windows 95)]        

  まいける 97年8月10日 01時36分25秒
 
[http://www.oocities.org/SoHo/6453]
       
  ども。まいけるです。 イタリアのLIKEに行ってみたんだけど、登録するところが見あたりましぇん。 判る方いますか? こっしーくんはドイツ派ですが、ボクはイタリア派でいきます。(笑)        
  [Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0b2; Windows 95)]        

  Kossy 97年8月9日 22時57分15秒
 
[http://www.oocities.org/Tokyo/Towers/7749/]
       
  ***更新しました***
掲示板過去ログ 大幅更新。ファイルサイズが大きいので、余裕のある方はどうぞ。
紹介サイト追加しました。Bakuchanさん情報がメインです。
来週からまた忙しいので、今週は大分更新しておきました。
       
  [Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)]        

  Kossy 97年8月9日 20時13分05秒
 
[http://www.oocities.org/Tokyo/Towers/7749/]
       
  Bakuchanさん
お久しぶりです。今年の夏風邪は喉に来ると言われていますのでお気を付け下さい。 またまた沢山情報ありがとうございました。ところで、Bakuchanさんはどうやって いつもサイトを探してらっしゃるのですか?オランダのサイトまで...。
「ドナウ」は使えそうですね。 私はドイツびいきの人間なのでとっても嬉しいです。
       
  [Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)]        

  Kossy 97年8月9日 20時12分47秒
 
[http://www.oocities.org/Tokyo/Towers/7749/]
       
  pot8osさん:
「三重津」は、あまり大きなサービスではないので寛大な心で;-)見守りましょう。 チャットとかやってしまうと結局ムチャクチャ重くなる→サービス停止...という 最悪の事態になり兼ねないので...。

うめさん&飯塚さん:
お二人のCGIのお話に全くついて行けないですー!!ところで、Cybercity情報 ありがとうございます。ちゃんとチェックしてるんですね。

seleneさん:
はじめまして。(ですよね?)エラーというのは、単にネットワークが混雑していたから 、っていうのとはまた違いますか?時間を置いてやっても駄目だったらまた書き込んでみて下さい。 私はWs_FTPしか使わないのですが、ソフトによって相性とかあるのでしょうか?>ALL
       
  [Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)]        

  Kossy 97年8月9日 20時12分17秒
 
[http://www.oocities.org/Tokyo/Towers/7749/]
       
  Shiroさん:
> くだらんことなんですが・・
> 今、初めて気づいたんですが、
> このページのブラウザの上側に出るタイトルに
>(普通、titleタグで指定するヤツね)
> font size=と表示されてます。
え、私のネスケ3.01では見えませんよ...。バグかなにかでしょうか? ネスケが落ちるのは私も同様です。(笑)でも、IEは恐いのであまり使いません。 ActiveX使ったページとか見るのには使いますが。ちなみに、私のネスケでは ローカルディスクに保存したHTMLファイルを開くことができません。(笑) Location:edit newって出ちゃって空白ページになってしまうのです。

ヤマト1さん:
だから、オーストラリアには
泳ぎに 行くのですってば!向こうは冬ですが、ケアンズは余裕で泳げるくらい暑いようです。 シドニーいって、ブルーマウンテンをみてきます。 お土産に...そうですね、「コアラと戯れるKossyの図(仮題)」 写真でもアップしましょうか?容量余ってるし...。 (誰も見なそうなのでやめときます)

眠りたい姫さん:
おお、FIRJまで出張して下さってありがとうございます!!...でも私そのサイト知らない んですけど...。何のサイトだったんでしょうか?(Gooで調べたけど分からなかった)

ただのユキさん:
ジオ・ゲストブック はかなり速いので 書き込んで下さい!!
構想3分、制作30分の力作です。(笑)うめさんでしたっけ、フレームつかった方がいいという ご意見がありましたので、色々カスタマイズして行く予定です。

By カンガルーキックボクサーKossy
       
  [Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)]        

  Kossy 97年8月9日 20時10分59秒
 
[http://www.oocities.org/Tokyo/Towers/7749/]
       
  な・なんか凄い量の書き込みが...。
ま、まあいいとして、
E-Mails.com完全閉鎖 は...ついにやってもうたという感じです。飯塚さん、とーごーさん、情報ありがとう ございました。でも、あそこは広告少なかったので(それもいつも同じところが出てたよ うな...)不安でしたが...。これからは、HotMailとNetAddressくらいでしょうか。 Webページ上の広告の「量」はサービスの継続性を占う上で重要なファクターになりそうです。 そういう意味ではGeoCitiesは超優良サイトでしょう。...Hempseedは不安です。
飯塚さん、POP3サービス頑張って下さい。なかなか日本にはないんですよね、ああいうサービス。
       
  [Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)]        

  ただのユキ 97年8月9日 17時17分35秒
 
[http://www.age.ne.jp/x/ipstl/]
       
  うう・・ここは他とは逆に「休日書き込みが多い」んでしょうか・・わずか二日程度で、かなり「下に行ってしまった」・・・Kossyさん、まだトラブル、原因究明できてませんが、どうるかつながっています。でも不安定のまま・・
「ゲストブックを付けたりGeoRewards付けたり色々と変えて見ました。」とあったので、あとで飛んでみます。でも「テレホの時間」になってからにして・・いい・・??(笑)。
       
  [Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.01; Windows 95)]        

  飯塚真司 97年8月9日 17時13分34秒
 
[http://www.releenet.co.jp/siizuka/]
       
  梅太郎さん:
さっそくjcode.plのソースを見始めたのですが、なにしろperlは初めてなもので、なんだかわかりません。とりあえずnkfコマンドの解析と並行して行うつもりです。どうもありがとうございました。ところで、僕のcgi用サイト(ブロードウェイインターネット)はtelnetも速くてけっこういいですよ。他プロバイダ経由でtelnetすればたぶん無料だし。
みなさま:
Cybercityが現在システムの入れ替えをしているようです。環境をものすごくグレードアップしているらしく、かつての「遅くて使えない」という評価がうそのようになっています。現在は一時的にアカウント取得できなくなっておりますが、入れ替え終了後はもしかしたら狙い目かも知れません。
ところで、先日書き込みをしたweb based poperは、パスワードを含め一切の情報をサーバに残しません。多分皆様の情報が盗まれることはないでしょう。ファイアーウォールにはばまれて自分の個人メールが見れないときなどにお使いください(しかし、そこでパスワードを盗むという手もあったのか)。
       
  [Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.01; Windows 95)]        

  うめ 97年8月9日 14時54分13秒
 
[http://www.tip.co.jp/~umetaro/]
       
  飯塚さん>
漢字コードの件です。jcode.plに相当するもの(jcode.hとか?)があれば 簡単ですね。移植は大変そう・・・頑張って下さい!
Web-based Poper見ました!すごいですね〜あんなことまでできるのですか! 裏でログ取ったら他人のメール用passwordが分かりますね!(犯罪?) CでCGIやるとホントいろんなことができるなぁ、と感心してしまいました。
       
  [Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 4.0b2; Windows 95)]        

  眠りたい姫 97年8月9日 02時58分14秒
  あの〜 ここに書くのは場違い勘違い見当違いかもしれませんが、
ここってどうなっちゃったのか
ご存知の方いらっしゃいません????

ああ、brタグ書くのが面倒・・・
       
  [Mozilla/3.01 [ja] (Win95; I)]        

  たかゆき 97年8月9日 02時04分44秒
 
[http://www.freepage.total.co.jp/TAKAYUKI/]
       
  こんばんは!最近翻訳の仕事を始めたのでわたしのほうは少し 活動が鈍ってます。 ところでWeb Village って申し込んだのに返事がないです。        
  [Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.01; Windows 95)]        

  飯塚真司 97年8月9日 00時26分54秒
 
[http://www.releenet.co.jp/siizuka/]
       
  梅太郎さん:
jcode.plでOKなのですか。さっそくやってみます。
POP3クライアントプログラムはCで書かれているので (さすがにperlでソケット・SystemV IPCをつかわせてくれる サイトはないようですね)、とりあえずjcode.plをCに移植 してみます(それともnksコマンドをサブルーチンに移植 すべきか?)。 ところで、そのPOP3クライアントプログラムは専用線では 相当に快調に動いていたのですが、ダイアルアップでは すぐにタイムアウトになってしまうようです。また調査 しなくては...。
       
  [Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.01; Windows 95)]        

  梅太郎 97年8月9日 00時08分57秒
 
[http://www.tip.co.jp/~umetaro/]
       
  飯塚さん> 「メールのsubjectに日本語を」というのはperlで sendmailをコールするCGI中で、ということでしょうか? それならjcode.plでメールの本文同様、JISに変換してしまえば OKです。perl以外なら分かりませんです。        
  [Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 95)]        

[Project50]


CSJ Banner Exchange