■過去の扉ページ -2005年上半期-■

2005年1月5日

【謹賀新年】
明けましておめでとうございます。相変わらず不定期更新ですが今年も「Inner Pockets」をよろしくお願いします。

【年越し】
クリスマスからはステートカレッジに一人残ってひっそりとしていました。それでも26日から29日まではユースの選抜チームのサッカーキャンプで働き久しぶりにサッカーに触れました。それ以降はとにかくカレッジフットボールのボウルゲーム観戦三昧。今年はなかなかいい試合が多くておなかいっぱいといった感じです。残念ながら母校であるアラバマ大もフロリダ大も敗れてしまいましたが、私の働くペンステートと違い出場できただけでもまずは嬉しいといった感じです。そうは言いながらもさすがに新年へのカウントダウンの時はさすがに一人は寂しかったですね。少しでも年越し気分をと年またぎにはそばをすすり、2005年を迎えたのでありました。今年もいい年にしたい!

【ホームページいじり】
新年にもなったということでこの「Inner Pockets」のマイナーチェンジを行っております。いつもの事ながらページをいじりだすとはまってしまう性なので今回もガッツリとやっております。見た目はそんなに変わってませんが、レイアウトをいじりだすと他の既存のページもいじらなければならないので大変です。そこのところをなんとかならないかと試行錯誤して今回はインラインフレームってのを採用しました。今回のはどんな感じでしょうか。・・・というかデザインをいじる前にコンテンツをいじれよ、って感じだけど。

【ブログって何?】
「ブログ」が流行ってるみたいです。多分日記を自動的に生成してくれるページのことだと思うんですが、ちょっと興味ありです。多分こういったものの方が気軽に更新できると思うんで。本当は自分のHPのテイストを壊したくないので導入したくないんですが、マニュアルでやると面倒くさくて・・・。ちょっと探してみようかな。

2005年1月9日

【長い休みを終え・・・】
明日からペンステートはクラスが始まります。そして私の仕事も再開です。実にながーい休みだった・・・。3週間ぐらいの休暇ははっきり言って長すぎました。さすがに家にいるのも疲れたし。こんな事いったら羨ましがる人もいるんでしょうけど。でも長すぎて明日からすんなり仕事に復帰できるのだろうか。というか朝起きれるかがまず心配。始まっちゃえばどうって事ないんでしょうけどね。

【HPまたいじる】
えー、せっかくマイナーチェンジしましたが、早くもまたHP改造中。悪い癖ですね。いろいろとまたウェブ作成の勉強をして現在もうちっと変わった感じのデザインを考えております。もちろん同時にネタの方も構想中です。やっぱりコンテンツが乏しければデザイン変えても同じですものね。いつ公開かはわかりません。なにしろデザイン変えると他にいろいろ変えなければならないところがでてくるもので・・・。これがHP改造の痛いところです。でも凝り性だからやりだすとはまるんです。

【ヴェルディ勝つ!】
かつては黄金時代を築いた東京ヴェルディ。今年の正月に行われたサッカー天皇杯では9年ぶりにタイトルをゲットしたようです。実は高校時代からの親友、先輩、後輩がまだヴェルディでやっているのです。彼らにとっても初タイトルのはず。わが身のように嬉しいですね。これで今年は復活の年となるかな?

【さぁ、春学期はどんな学期になるのかな?】
ペンステートフットボール部で再び春学期も働きます。フットボールはオフシーズン。スプリングフットボールは3月までお預け。でも早朝のコンディショニングもあるみたいだし、一体どんな5ヶ月となるんでしょうか?最初はスロースタートとなりそうなので時間を有意義に使っていきたいと思ってます。

2005年1月16日

【仕事始めの週】
先週は長い冬休みからようやくあけた週でした。さすがに長すぎた休みのせいで早く仕事に復帰したかったはずでしたが・・・。いざ始まってみると今週長いこと!!やっぱり生活のリズムもまだ休みのままだったせいか、朝早起きするのがつらかった・・・。夜型になりつつあったので仕事に帰ってきてから急激に眠くなり、ちょっと横になったら寝てしまって気付いたら夜11時過ぎ・・・。そして寝てしまったせいで夜寝れなくなり、寝不足のまままた早起き・・・。というサイクルからちょっと抜け出せなくて大変でした。

【シーズンよりも忙しい!?】
ペンステートフットボール、というかカレッジフットボールはシーズンも終了したこともあり現在はオフシーズン真っ只中です。練習はなく、今はもっか筋トレとコンディショニング中心です。現在ペンステートではストレッチプログラム(ペンステートオリジナル)を最低でも週3回やるようにプッシュしていますが、そのせいでアスレティックトレーニングルームは大混雑です。もちろんいいことなのですが、こんなことならばシーズン中からみんなこいよ・・・といった感じで。でも我々の自慢(?)はこのストレッチプログラムのせいなのか、腰、ハムストリングの怪我発生率は非常に低いです。いつか紹介できればいいと思っています。

【映画「Coach Carter」を見る】
今週末ずっと見たかった映画「Coach Carter」が始まったのでさっそく見てきました。高校バスケ部を立て直すカーターコーチ(サミュエル・L・ジャクソン)の物語でしたが、なかなか良かったです。自分でドラマ映画を見に行くことはめったにないのですが、予告編をみて面白そうなのでこの映画は絶対見ようと心に決めていました。物語の流れ的にぶつぶつ切れるのがちょっと気になりましたが、アメリカの学生アスリートが抱える問題を取り上げたことは凄く良かったと思います。多くの若い学生アスリートに見て欲しい映画ですね。

【雪やこんこん】
映画館からでてきたらあたり一面雪で真っ白でした。とうとう来たーって感じ。明日朝起きたら運転の方大丈夫だろうか・・・。フロリダにいた頃が懐かしいです。デジカメでもあったら載せて紹介したいんですけどね。

2005年1月23日

【大雪警報!】
今週はずっと雪が降り続いており、特に今週末はまとまって大雪となっています。街は一見スキー場のようになってます。きたなー、って感じ。真っ白なんで奇麗は奇麗なんですが、車の運転が厄介。家をでる前にエンジンを温めるのはもちろん、車の雪かきなどする時間も計算しなければいけないので普段よりも早めに起きなければいけません。車の方は徐行運転です。いつ止まるか心配で・・・。

【水泳の試合をカバー】
土曜日はペンステートの水泳の試合をカバーしました。水泳部にはアラバマ時代に学生アスレティックトレーナーとして帯同していましたので約5年ぶりの水泳での仕事。実際水泳では特に怪我など起きることもないのですが、ダイビング(飛び込み)はちょっと見ていてハラハラすることもあります。久しぶりの水泳の試合は予想よりも面白かったのですが、やっぱりずっと見ている、もしくは働くスポーツではないかな・・・(水泳ファンの方には申し訳ないです)。試合はラトガース大との試合でしたが、ペンステートが圧勝。ここはなんでも強いのね。

【『生きろ、ごまかすな』】
これはさっきインターネットのニュースサイトにあった記事から。井筒監督の最新作、「パッチギ!」が公開初日を迎え、舞台挨拶をしたという内容でした。主役の塩谷瞬という人が監督に「人生であんなに怒られたことは初めて」と井筒監督のことを話していましたが、その中で監督から「生きろ、ごまかすな」と言われたことに感謝した、というエピソードを紹介していました。この「生きろ、ごまかすな」っていうフレーズにちょっと感動しました。上手く説明できないけど、アメリカにいてでも最近の日本は変わってしまったことが感じられる昨今、「生きる」という言葉に非常に重みを感じる気がします。なぜ、何のために生きているのか・・・。そんなことを考えさせられた一瞬でした。そして生きていくには自分に嘘をついてはいけないんだと、すべきことを一生懸命していかなければならないのだな、と。・・・あ、ちょっと熱いか?

2005年1月30日

【相変わらず寒いですね・・・】
先週はそれほど雪は降りませんでしたが、その前の雪は全く解けずにまだそこらじゅうに残っています。寒い朝は車のエンジンも一度でかからないこともあり、びくびくしながら出勤しております。今週はしばらくは雪は降らないみたいですが、2月がピークみたいなので気が抜けない毎日です。

【ガソリンが急騰!!】
先週からガソリンの値段がめちゃめちゃ上がってきています。ちょっと前は1ガロン1.75ドルまで落ちてきたと思ったら数日で急に値段が急騰。今日見たら1.96ドルまで上がってました。やっぱりイラク情勢が影響しているのでしょうか・・・。このまま値段が上がってしまうのか心配です。

【勉強、勉強!!】
ただいま仕事中の空いた時間にスポーツ医学/アスレティックトレーニング系の記事を読みまくっています。去年は主にLow Back(腰)の記事を読んでいましたが、今年に入ってから今後のこのHPの新コーナー設立のためにさまざまなジャンルのトピックの記事を読みあさっています。いまになって思うのですが、勉強ってただやらなきゃと思いながらやるよりも、自分で何が足りないと自覚して勉強した方がすんなりと身になるんですよね。これから読もうと思っている記事は膨大な量あります。毎日これ勉強です。

2005年2月2日

【モグラの日】
2月2日はモグラの日でした。いわゆる「Groundhog Day」というやつです。北米とカナダで語り継がれている日なのですが、この日、モグラが穴から出てきたとき、モグラの影が短い、つまり天気が曇っているとその年の冬は短く、逆に影が長い、つまり明るいとまぶしさに弱いモグラはすぐに穴に戻ってしまう、そしてそれはその年の冬は長い(この日から6週間あとまで)といわれるもの。南にいたときには聞いた事のなかったこの言葉、たぶん北に住む人たちが冬を待ちわびていることを示しているのかもしれません。ちなみに今日の天気は・・・一日中トレーニングルームにいたのでわかりませんでした・・・(苦笑)。

【鬼は外、福は内!】
2月3日は節分ですね。昔日本にいたときはちゃんと豆まいてましたが、こんな行事もここ何年もやっていません。何気にあのマメがおいしかったのはしっかりと覚えていますが・・・。こういった小さな日本独特の行事はぜひ受け継いでいきたいですよね。

2005年2月9日

【早朝コンディショニングが始まりました】
今週からいよいよかなりインテンスなコンディショニングがペンステートフットボールで始まりました。このコンディショニングは火曜日と木曜日に行われるのですが、開始時間は朝6時。よって今週から火曜と木曜はトレーニングルームに5時15分までに行かなければならなくなりました。ジャクソンビルで働いていたときでも朝は5時45分出勤だったことを考えるとすさまじく早いです。毎日じゃないからまだマシですけどね。今週の火曜日からすでに始まっており、かなり見ごたえのあるサーキットトレーニングをしていました。また今年初めてジョーパも姿を現し、前述の通りかなりハイレベルなコンディショニングとなりました。

【スーパーボウル】
アメリカスポーツの花形でもあり、全米が最も注目すると思われるイベントの一つ、NFLの優勝決定戦、いわゆるスーパーボウルが先週末ありました。今回の開催地が私が昨年夏にお世話になったジャクソンビルだったのでちょっとした親近感を感じましたが、試合自体にはあまり興味はありませんでした、正直。もちろん見ましたけどね。実際試合はかなりディフェンスが両チーム冴えたいい試合でした。結局ペイトリオッツが優勝。これで最近4年間で3度の全米制覇。これってすごい。

【誕生日おめでとう!】
今日は最愛のぺこの誕生日。いくつになっても誕生日は「この世に生を授かった日」として素直に祝いたいですね。ぺこ、誕生日おめでとう!

2005年2月15日

【ハッピーバレンタインデー】
もう過ぎちゃいましたが、2月14日はバレンタインデーでしたね。アメリカにいる方はもう知っていると思いますが、アメリカではバレンタインデーには男の子から女の子に贈り物をする日なのです。日本ではどちらかというと女の子が男の子にチョコレートを渡しつつ告白なんてしてましたが(もうこんなシチュエーションないのかなぁ・・・)、どこでどうひん曲がってこんな日になってしまったのでしょうか。みなさんはどんなバレンタインデーを過ごしましたか?

【バレーボールトーナメント】
先週末は小銭稼ぎにユースのクラブチームのバレーボールトーナメントをアスレティックトレーナーとしてカバーしました。先週から早朝コンディショニングが始まったので個人的には週末はゆっくり休みたかったんですが、このトーナメント、朝から夜まで半日ずーっと行われていました。本当に疲れたけどいろいろあったトーナメントで面白かったです。それはまた別コーナーで。

【今頃ディプロマが・・・】
昨年の5月にフロリダ大の大学院を卒業したにも関わらず、諸事情によりディプロマ(卒業証書)が手元に渡ってきませんでしたが、先週ようやく届きました。これでようやく心の底から安心できました。ちゃんと額に入れて飾っておかないと。

2005年2月20日

【あと1週間です】
ペンステートフットボールの早朝コンディショニングもあと1週間です。この間火曜日と木曜日は4時半前に起床して5時過ぎにトレーニングルームに出向く生活。週に2回だから言うほど辛くはないですが、その前日の夜は寝坊しないように緊張しながら布団に入ります。来週には学校がスプリングブレークに入り、この早朝コンディショニングも終わります。あともうちょっと・・・。でも休み明けにはいよいよスプリングフットボールトレーニングが始まりますが・・・。

【アスレティックトレーナーはどうあるべきか?】
こんなことを最近よく考えます。いつかがっつり別コーナーで語りたいのですが、現場にでれば出るほど、そしてレベルの高いところへ行けばいくほどトラディショナルなアスレティックトレーナーではいけないと思わされます。現状に満足せずに腕を磨き続けることの大事さを日々痛感しております。ATCになることが大きなゴールだったその昔。しかしATCになったからといって特に何かが変わるわけでもなく、勝負はそこからなんだと。初心を忘れることなく、しかしながら常に新しいものを模索することをし続けなければなりませんね。

2005年2月28日

【第77回アカデミー賞】
言わずと知れた映画の祭典です。いつもならそんなに興味はないのですが、今回はずっと見てしまいました。というのも私が実際に見に行った映画、「Ray」に主演したJamie Foxxが主演男優賞でオスカーを手にするか興味があったからです。「Ray」でのFoxxは本当に好演で見たあとすぐに「これはオスカーとるかも」と思わされました。そして「The Aviator」のレオナルド・ディカプリオが受賞するのではと囁かれる中、見事オスカー像を手にしたのはFoxxでした。思わずその瞬間私もガッツポーズ。この映画、一見の価値ありですよ。

【遂に発見!アジアンマーケット!!】
私の住む街、ステートカレッジに来て以来半年。こんな小さい街ですが、アジア(日本、韓国、中国など)の食品を扱ったアジアンマーケットがあってもいいと思いながら見つけられずにいました。先週、フットボール部で働くビデオエディターからあるアジアンマーケットのことを教えてもらい、今週末ついに行ってきました。いってみて本当に嬉しかった! とりあえず食品については日本のスーパーには敵いませんが、珍しい食品、例えば日本のナスとかごぼう、(ちゃんとした)大根、レンコン、里芋などなど・・・。お米もコシヒカリがあったので迷わず(奮発して)買ってしまいました。あとは納豆!! これももう長い間食べてません。そして「午後の紅茶」! 家に帰って飲んでみたら、本当にのけぞってしまいました。めちゃくちゃ美味しい! こういう甘さ控えめのしゃれた飲み物ってこっちではないもんなぁ。このお店はかなり使えそうです。やったね。

【陸上大会をカバーするも・・・】
週末はPTFCA(ペンシルバニア陸上競技コーチ協会)主催の大会がペンステートであり、その陸上競技大会をATCとしてカバーしました。高校生の大会だったのですが、人数にして500人以上。そんな中棒高跳びなど見ていてひやひやする競技もあったのですが、長距離走の種目に入ってからがめちゃ忙しかった。20分間で2台の救急車の出動要請をする始末。またもう一人はコーチと選手とメディカルスタッフのいざこざでスムースに事が運ばなかったり・・・。フットボールで働いてきた自分にとって、こういった呼吸系のコンディションには対処が不慣れで、正直焦りました。救急車を呼んだうちの1人の子に関しては、EMT(救急隊員)も「この子はダメかと思った」と言わせるほどの状態でした。詳しくはまた後ほど。

2005年4月7日

【お久しぶりです・・・】
1ヶ月以上ぶりの更新となりました。まあカウンターもあんまり減っていところを見ると、殆ど見られてないページってのがバレバレなんだけど・・・。それでもHP管理人としてはちゃんと更新していかないとと日々思ってはいます。アイデアだけはあるもののそれを形にする時間がなくて・・・。それにしてもこの1ヶ月は本当に色々なことがあり、特にこれからの進路を大きく左右する出来事もあったりと盛りだくさんでした。

【来年は何処へ・・・】
現在ペンステートでインターンをしているんですが、OPTという特殊な許可書で仕事をしています。これが今年の5月で期限切れとなるため、なんとかその先もアメリカで仕事が出来るようにあらゆる方法を考えてきました。一番ポピュラーなのがH-1bという労働ビザを取得することなのですが、現状ではリスキーだと判断して別の方法でアメリカに戻ってくる方向で動いています。全ての経緯は実際にこのビザが下りてからお話したいと思います。ただいえることはこの件に関してペンステートアスレティックトレーニングスタッフが感謝しつくせないほどサポートしてくれたということ。この恩は一生忘れることはないでしょう。本当にありがとう。

【約3年ぶりに・・・】
日本に帰国です!!前述のビザ申請のために一時帰国することになりました。ちょっと前までは帰国することなんてこの先いつになるかわからないなんておもっていたので、自分の中では予定外の帰国となりますが、それでもいざ帰国を決めると自然にわくわくしてきますね。アメリカに来てから9年の間で何度か日本に戻っていますが、こんなに長く帰らなかったのは初めて。今回はビザ取得が一番の目的ですが、家族にあったり、友達にあったり、日本で活躍されているATCの方々に会ったり、美味しいもの食べたり・・・そして何よりもお風呂に入りたい!! ということで楽しみです。

【スプリングフットボールが始まっています】
仕事の方はというとペンステートフットボールでは春季トレーニングが先週から始まっています。NCAAの規則により15日間しか練習できませんが、それでもかなりインテンスな練習が繰り広げられています。ペンステートはまずスターティングQBが抜けたというところでここがまず見ものでしょうか。マルチタレントのMike Robinson、そして将来を有望視されてやってきた豪腕のAnthony Moleri。どっちも一長一短で見ていて面白いです。あとは今季新入生で全米ナンバーワンとされるWR Derrick Williamsと、同じく注目を浴びて入ってきたJustin King。この2人がインパクトを与えられるか・・・。っとあまりしゃべりすぎるといけないのでこの辺で。

【10年ぶりにスキー!!】
3月中旬、ぺこが春休みでステートカレッジに遊びに来ている間に1日だけスキーに行ってきました。スキー場も家からなんと車で20分程度の距離にあるという、お手軽な感じ。ただ最後にスキーをしたのは高校2年のとき。しかもまともに滑ったのはそのときのみだったので楽しみ半面、滑れるのか?という不安半面で挑みました。が、単刀直入に言うと、めちゃくちゃ面白かった!!! シーズンも翌日で終了ということで雪の状態はまったく良くありませんでしたが、それよりもまず思いのほか滑れて楽しかったです。2時間程度しかいませんでしたが、全部あわせて35ドル程度で滑れたのもよかった。あまりの楽しさにちょっとスキーにはまりそうです。早くも来年の冬が待ちどおしいですね

2005年4月18日

【The A La Menthe】
過去のうちぽけで「Ocean's Twelve」を見たけれどあまり内容がわからなかった、みたいなことを書きました。先週そのOcean's TwelveがDVDで発売されたので早速買ってじっくり見たら、「なるほど、こういうことだったのか」と大分内容に追いつきましたが、やっぱり「Eleven」の方が痛快で面白かったかな。で、「Twelve」の中でOceanたちに挑む怪盗ナイトフォックスが美術館に忍び込むシーンがあるのですが、無作為に放たれるレーザーを巧みにダンスしながらよけてそのトラップを抜けていくときに流れているBGMが格好よいのです。早速ウェブで何という曲か調べようとサントラCDを視聴してみるもどうやらこの曲はCDに収められていないらしく・・・。でも諦めきれずウェブを徘徊すること数時間、ようやくそれらしき曲を見つけて視聴してみたら・・・ありました!なんでもフランスのアーティスト「Nikkfurie」の「The A La Menthe」という曲でした。皆さんももし良かったら視聴してみてください。リンクはこちら

【スプリングフットボールも終盤・・・】
ペンステートのスプリングフットボールも今週で終わりとなります。水曜日にスクリメジがあり、そして土曜日に恒例の「Blue-White Game」があります。これはオフェンスファーストチーム+ディフェンスセカンドチーム対オフェンスセカンドチーム+ディフェンスファーストチームの紅白戦です。この試合は観客をスタジアムに入れて盛大に行われ、来シーズンの行方を楽しみにしているペンステートファンがこぞって集まる大イベントです。去年は天気も良かったせいか、紅白戦なのに5万人も集まったそうです。アラバマ、フロリダでも同じような試合が観客を入れて行われますが、こんな大勢見に来ることはなかったので少しビックリです。これが終わればチームは再びオフに突入。生徒達は学期末テストに精を出し、われわれスタッフは超暇となります。正直言って早く終わんないかなぁって思ってます・・・。だってスプリングトレーニング始まってから週末ないんだもん。

【ペンステートで初ACL】
そんな中、あともう少しでスプリングトレーニングも終わるというときに1人の選手がACL(前十字靱帯)を切ってしまいました。しかし実は去年のシーズンから通しても彼が初のACLケースで、やっと(というかやっぱり)来たか、という感じです。もっとも個人的にはシーズン中に1本くらいは切れるかななんて思ってましたから、100人以上いる大所帯の割にはよく持ったほうかなと。それでも彼はWalk-onの4年生でめちゃめちゃ練習する選手だったのですが、いうまでもなくこれで大学でのキャリアは終了。本当に同情してしまいます。ACLの手術は見たことがまだないので時間があれば見せてもらおうかと思っています。本格的に彼のリハビリに関われるのは7月に帰ってきてからかな。

2005年4月24日

【スプリングフットボール、無事終了】
4週間に渡る春季フットボールが土曜日の「Blue-White Game」をもって終了しました。Blue-White Gameには4万人以上のペンステートファンが訪れ、それなりにスタジアムも埋まっていました。もちろんシーズン中のゲームとは比べ物にならないほどリラックスしたゲームとなりましたが、それでも芝の匂い、観客、試合用のジャージ、そしてバンドの演奏が始まると、ちょっとした鳥肌が立ちましたね。「あ、やっぱりカレッジフットボールはこれじゃないとな・・・」と思わず感じてしまいました。ゲーム自体は新しいペンステートオフェンスを披露するにはまあまあの試合だったかな。特にWR陣が若いながらもそれなりのタレントを発揮。QBのM.Robinsonもちゃんと投げれると思わせるには十分でした。もちろん本当の試合となったら別物でしょうけど。途中から雨が降ってきて第3クォーター終了時でゲームはキャンセル。一部のファンはブーイングしていましたが、個人的には嬉しかったかも。これでチームは再びオフシーズンへ。帰国まではスローな日程に戻ります。

【1994年ローズボウルチーム】
今回のBlue-White Gameの目玉イベントとして、1994年度のペンステートチームのお披露目、というものがありました。1994年のチームは無敗でローズボウルに出場しパックテン王者のオレゴンと対決。見事オレゴンを下し、無敗のままローズボウルチャンピオンとなったのでした。聞くところによるとその頃の選手はペンステートファンにとってすれば皆知らない選手はいないという人ばかり。私が知っていたのは現オークランドレイダーズのQB Kelly Colins、そしてジャクソンビルジャガーズのTE Kyle Bradyくらいでした。しかしKyleには去年の夏にジャガーズでインターンをしていたときに結構仲良くなっていたので、チャンスがあったら声かけてみようかなと思っていました。が、試合中はずっとTVのインタビューを受けていて話しかけるチャンスなど全くなかったのですが、試合終了後引き上げている途中、談笑しているKyleを発見。覚えているかちょっと心配でしたが、肩をぽんぽんとたたいて「Kyle!」と声をかけてみました。するとKyleは振り返りざますぐに、「Hey, Jump! Jumpei!」とちゃんと覚えていてくれました。しかも本名まで! 人ごみの中だったのでゆっくり話す時間もなかったのですが、「TV中継されてた試合でお前を見たぞ!」とまで言ってくれました。ジャガーズにいたときは常に最初にTEのグループについていて、練習中なのにKyleはひっきりなしに日本のことを質問しきていました。本当にジェントルな人だなと思っていたので今回覚えてくれていたことでさらに彼のファンになりましたね。NFLには興味はあまりないけど、ジャガーズ、そしてKyleの今後は常に追って行きたいと思いました。

【4月後半なのに・・・】
何と雪が降りました!!! 積もるほどの量ではなかったんですが、それでも気温は0度近くまで下がり1時間ほどでしたが空からはちらちらと雪が・・・。あと1週間で5月だってのに考えられません。とくにアラバマ、フロリダはもうすでに暑い天気が続いているみたいだからなおさらです。恐るべし、ペンシルバニア・・・。

2005.05.01

【早いものでもう5月です】
そうなんです、もう5月なんです。去年の今頃はフロリダの大学院を卒業してそのあとどうしようかと不安になっていた頃でした。NFLのジャクソンビルジャガーズでのインターンが決まり、フロリダでのインターミューラルでの仕事、そしてボランティアで開いたクリニック。あれから1年たったのかと思うと、近年でも稀に見る長い1年でした。ゲインズビル、ジャクソンビル、そしてずっと北のペンシルバニアまで・・・。NFLやらBig Tenフットボールやら本当に目くるめく1年でした。このあと帰国して夏にまた帰ってきますが、次のシーズンは落ち着いて仕事に没頭できることだと思います。

【別れの時期】
日本ではゴールデンウィークで盛り上がっているようですが、アメリカではこの5月は卒業シーズン。周りでも卒業していく生徒が多くいます。中でも割と近い関係で仕事をしてきたGraduate Assistantの数人も今年でペンステートを去ることになります。自分はインターンという身分ですが、GAとあまり違いはないポジションだったので彼ら(彼女ら)がいなくなるのは非常に寂しいです。特にフットボールのトレーニングルームにこもりっきりの自分にとってGAとのインタラクションはちょっと気分転換になって助かっていました。来年もいい連中が入ってくるといいなぁ。そうそう、来年のGA/インターンは日本人が沢山、ってことになりそうなんです。それはまた今度。

【XXX-State of the Unionを見る】
ヴィン・ディッセルが主演した「XXX(トリプルエックス)」の2作目、「XXX -State of the Union」を見てきました。第1作目はとにかくありえないほどのアクションの連続でアクション映画ファンの私でもなかなか疲れた映画だったのですが、今回は主役がラッパーのアイスキューブ。どんな映画かと楽しみにして見に行きましたが、1作目に続きやりすぎともいえるアクションの連続でした。ただ、あまりにもやりすぎてすこし興ざめしてしまったかな。アイスキューブも悪くはなかったのだけど、やっぱり役者(競演のサミュエル・L・ジャクソンなど)に比べると大根っぽさが抜け切れてませんでした。個人的にはMTVの「Pimp My Ride」のMCのエキジビットがでているのがちょっと嬉しかったけど、やっぱり彼も役者には勝てない感じ。全体的にはかなりヒップホップ的なのりが強い、MTVっぽい映画でした。面白かったけどDVDを買うほどのものじゃないかな。

2005.06.09

【日本に帰ってきました】
また一ヶ月も更新せずでした・・・。ごめんなさい。ということで日本です。すでに帰国して3週間以上が経ちました。すっかりのんびりして骨抜きになっています。街をのぞいてみると変わっているものがあったり変わっていないものがあったり。また日本に帰ってきて分かった自分の中のさまざまな変化。今のところ有意義な帰国を楽しんでいます・・・といいたいところなのですが。

【ビザが大変です。】
今回の最大の帰国の目的である、ビザ取得。6月2日に赤坂にあるアメリカ大使館へ面接へと行きましたが、これがかなりピンチを迎えています。単刀直入にいうとビザを発給してもらえないかもしれないという危機に直面しているのです。だから心のそこから帰国を楽しめないのですが・・・。現在ペンステートと相談して大使館の方に掛け合っている途中ですが、もしビザが下りなければこの夏以降の予定が、さらには私の将来の予定まで狂ってしまう大事な転機。何とか穏便に事が進んでくれればと思っているのですが・・・。

【サッカー、面白いですね!】
って、サッカーをずっとやっていた人間のセリフではありませんが、長いことアメフト漬けになっていた私にとって、帰国以来行われている日本代表の試合(W杯アジア予選、キリンカップ)は大変見ていて面白いものです。3年以上日本代表の試合を見てませんでしたが、昔に比べると本当に日本人選手は上手くなったよなぁ。今日運命のアジア予選、北朝鮮戦があり、見事2-0で勝利して世界に先駆けてW杯出場を決定しました。日本のサポーターの熱狂度もなんだか凄いし、サッカーを再び見て「あ、サッカーのトレーナーに昔なりたかったな」って思い出しました。

2005.06.16

【梅雨入りです】
とうとうこの季節の到来です。ほんと、やなタイミングで帰国してきちゃいました。雨はしとしと、肌はじめじめ。嫌な季節です。今年は雨量が少なめだそうで、この梅雨は水不足解消に願ったり叶ったりみたいですが、やっぱり好きにはなれないなぁ。雨降るから外出には傘が必需品になるし、自転車乗るのは大変だし、朝からびしょびしょになるとめちゃブルーになるし。ま、3年ぶりの梅雨って事で楽しむことにしますか・・・。

【短期バイト、始めました】
ようやくです。今週から練馬区桜台まで出向いて試験の答案採点のバイトをやっています。12日間の短期集中。内容は守秘義務という奴で内緒なのですが、まあいってみれば単純作業です。嫌いじゃないのでそれほど苦ではないですけど。ここで稼げるだけ稼いで、そして7月にもう1つくらい単発のバイトをしたいと思ってるんですが・・・。これが最後のバイトにしたいですね。

【見苦しい若貴問題】
東京に戻ってきて以来、TVではこれで持ちきり。話題性は確かに十分なのですが、見苦しいの一言です。最初は興味本位でずっと見てましたが、最近はどちらもUglyになってきて残念。というかもう修復は不可能なんじゃないの・・・?!という感じ。マスコミも騒ぎすぎだし、当人達もなんでわざわざTVの前に出てきて身内の喧嘩をひけらかしているんだろうか・・・。どっちが言ってることが正しいのかもわかんないし。マスコミの居ないところで身内だけで解決して欲しいものです。