赤ジューシャ特集 Vol.2
さて、悪の組織ゲドンはその戦闘員が全て女性で構成されているのはご存知のとおり。
戦闘能力は人間の1.5倍だそうで、前作までで5倍とかいってたのにくらべて非常に弱体化しています。
どおりで女子供に強く、しかも大概は2人がかりで襲撃するはずです。
![]() |
![]() |
年寄りを二人がかりで襲う | 女教師襲う(ロマンポルノ風) |
こうして見ると女戦闘員なんかいても役に立たないじゃないかとか思いますが、さにあらず。
よく見れば女だからできる特殊技術の数々が披露されていたのでした。
![]() |
![]() |
「ねえ、坊や。この縄、少し緩めてぇ」 | → キェ〜! |
![]() |
![]() |
「そうよ!私はスパイだったのよ!」 | → キェ〜! |
ま、実際はアマゾンは全然騙されていなかったわけですが・・・・・。
しかし相手がアマゾンだから良かったようなもんで、私ならショック死するぐらい騙されます。
あと、内緒で必要のないものを買ったり、亭主の宝物を勝手に処分するなどは日常茶飯事。
おっさんジューシャは到底及ばない神の領域、何の訓練を施さなくても十分な戦力となることでありましょう。
というか、こういうシーンってなんかウズウズしますな。(←結局そういうこと)
別に最近女関係でいやなことがあったとかいう訳ではないので、その辺はよろしくお願いします。
あ、一応こういうサービスも自前でこなせるというのも結構便利かもしれません。
ご満悦の獣人
失敗したら処刑されるというのにいい気なものです。
しかし獣人はバシバシ粛清するのに赤ジューシャは捕まっても助けてもらえるなど特典が多し。
ま、女の人の方が楽しかろうという十面鬼さまの思惑が本当のところなんでしょう。
次ー!
さて、色々言われておりますゲドン崩壊時の赤ジューシャの行方。
第14話のこのシーンが最後の登場となっております。
さあ、今日も元気で世界征服
と、やる気満々だったのにこのお話で首領が死んで、ジューシャもおっさんに交代してしまうもんですから、一部では赤ジューシャの消息をめぐり異常な盛り上がりを見せました。(見せてないない)
DVDの解説によりますと、「ゲドン組織の壊滅と同時に散り散りになったものと思われる」となっております。
あと、漫画版では十面鬼が倒されたときに、「逃げろ〜」とかいいつつどっかに消えてしまいました。
まあ、悪の組織が壊滅する際に戦闘員ごときの最後を描写している例は少ないのですが、何か物足りませんね。
ところが、ショッカー婦人部が独自に書店で購入した秘密文書によると、当時の某テレビマガジンにその真相が隠されていることが判明しました。
まあ、児童誌のことですから結構飛ばしもあったりもするのでしょうが、以下に抜粋。
「十面鬼が死に、ゲドンのそしきは、ゼロ大帝にのっとられた。
・・・・・ジューシャのことごとくは、ガランダー帝国の兵士となった。」
どうでしょう、ガランダー帝国のジューシャとして密かに活躍していたが実は正解。
さすがに変わり身の早い女らしい行動ですね。
(別に最近女関係でいやなことがあったとかいう訳ではないので、その辺はよろしくお願いします。)
厳しいゼロ大帝(奥さんショッカー科学者)のもとで黒くなるまで酷使されたとか・・・・。
見た!赤ジューシャの正体?!
と、まあ今までのところは設定上、物語上のお話でしたが、実際のところどういう人達があの恥ずかし、いや、貴重な女戦闘員演じていたのはどういった方々だったのでしょう?
今までは一般的に赤ジューシャといえば大野剣友会というのが定説でありました。
まあ、タイトルスーパーに名前が出てるのがそうだろうなあくらいの感覚。
で、実際はと申しますと剣友会2名&東映(養成所)4名の布陣だったようです。
大野剣友会派
![]() |
![]() |
三田恵子、渡辺敏子(敬称略) ま、いつもの顔ぶれですね。(「ジューシャはパーマ伝説」の創始者兼伝承者) 三田女史に関しては現在も「演技にしか見えない演技」で結構活躍中。 |
東映(俳優養成所)派
![]() |
![]() |
平田晃代、高橋和恵、高木美弥子、宍戸真由美(敬称略) 個人は実は良くわからない。(そもそも4人写ってないしな) |
いずれも右も左も分からないような婦女子を捕まえて戦闘員にしたてていたのですね。
その非道に怒りを覚えるととともにお礼申し上げますです。
最初はアクションと演技を分業しようという心使いからこういう体制になっていたようですが、現場じゃ東映をジェットコースターや観覧車の柱に登らせ、剣友会ばかりセリフをしゃべっているような大惨事となっていたようです。
その後の経歴を見ても、三田女史などは脇役女優として大成功?し、宍戸女史はキックボクサーになったりと、世の中何がどうなるかなんてわからないもんですなあ。
皆さん若かったのは確かなようですが、宍戸女史なんかの年齢を計算してみると、またびっくり。
1957年生まれ
アマゾン放映時 1974年
えーっと、17?
かー厳しい!17歳で赤ジューシャ。
世が世なら女子高生です。
あれって一応美少女軍団だったのですね・・・・。
ま、17歳をひっつかまえて美少女だなんだいうのも非常に年寄りくさいのですがどうなんでしょう。
ちなみに三田女史は当時24歳になるのかな?
実はゲドン崩壊後に赤ジューシャがどうなったかの証言がありました。
「剣友会で電話番をしていた」
これ本当。
This page hosted by
Get your own
Free Home Page