![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2001/05/02 ■ 上司どうやら異動のような気配。 働きやすい上司だったので、私としては非常に残念。 この人の前の上司は最低だったから、働いてて辛かったなあ。 でもご栄転なら祝福しなくては。4年と9ヶ月、有難うございました。 って早すぎ。 2001/05/01 ■ ネットで再会した中学高校時代の知人に、 「私の記憶の中のアナタは「アタゴオル」の「ヒデヨシ」」と 言われてしまった。 ショーゲキの津波が引いたあとに、納得の大海原。 2001/04/30 ■ 子供を産んだらどのくらい人が変わるかという話をしていて、例として 「子連れ狼の主題歌を聴くと涙ぐんでしまうようになった」と言ったら 爆笑された。やはり笑えますか? 「涙隠して人を斬る 帰りゃいいが帰らぬときゃ この子も雨ん中骨になる この子も雨ん中骨になる ああ大五郎 まだ三つ」 <「この子も雨ん中骨になる」のくりかえしが涙のツボ。 大五郎はあのあとどうなったのかなあ。 いや、現実の大五郎(@立派な犯罪者に成長)じゃなくて、物語の大五郎。 父親を殺した祖父を刺した三歳児。骨になったのかなあ。泣けるぜ。 2001/04/29 ■ ベビーカー購入。9キロの荷物を担いで歩くのはやはり疲れる。 体温が高いので、だっこひもに入れるのもこの季節は地獄である。 で、金額に目玉が飛び出た私はさっさと日本製をあきらめ、廉価品を物色。 イタリア勢と韓国勢が競り合ったが、最終的に韓国勢が僅差で逃げ切った。 名前は何にしようかな。「赤兎」「流星1号」「李舜臣」 うーん、どれももうひとつ。 2001/04/28 ■ るーざえもん、肝炎の予防接種。嬰児健康院は赤ん坊だらけ。 あちらで号泣・こちらで号泣・つられて号泣。 注射を受ける部屋から出てくる赤ん坊も例外無しに大泣きしており、 赤ん坊合唱団号泣の大合唱で地獄のような天国のような。 肝炎の注射だけではないので新生児もどっさりいて、 あまりのちいささ・けなげさ・かれんさに、なかなか目が離せない。 頭、夏みかんより小さいやん…。 表情筋がまだ発達していないので無表情、あるいはすこし驚いたような顔。 重力に打ちひしがれてぐったり横たわり、 きゃしゃな手足をよろよろと動かしている。うー。 さて、るーざえもんの体重測定。9.2kg。 1ヶ月に1キロの割合ですくすく成長中。つーかでかいんじゃ。 「成長チャートで見ると上から3%ですね。」 注射を持った看護婦さんに愛想をふりこまいて笑われ、 おもむろに注射を打たれて「う!?」。でも泣かなかった。 健康相談では「よく育ってますねー。 色が白いから、あまりにんじんを食べさせすぎると黄色くなりますよ。」 そういうもんなのか? それじゃまるでカナリアだ。 2001/04/27 ■ るー、最近喃語をしゃべりはじめた。 「ぱー」「あぱー」「ぱっぱー」「あっぱー」 (すべて中国語で「パパ」)。ママは〜?ママはぁ〜???(←涙声) マーマーはぁ〜!?(←号泣) ちなみに泣き声は「ふぇっふぇっふぇっ」という前奏ののち 「あむぅーーーー」という本奏に入る。 2001/04/26 ■ ちょっと鬱。会議の出席をはずされた。まあ確かに産休前の状況とちがって 私はいてもいなくてもいい。 このままこういうスタンスでちんたら働くか、断乳後にちゃんと考えるか。 なんかアクション起こすか。 まず痩せなきゃな。この第一印象ではインタビュー(香港英語で面接)もままなら んわな。 2001/04/25 ■ ワタクシが被害妄想過ぎるんでしょうか。しかし、これ書いた記者の周囲に肩書きがつく女性社員がいないほうに2000ペソ賭けてもいいです。女性を肩書き付きで呼ぶことに慣れていないほうに10000ルーブル。指摘されてもなんのとこかわからないほうに5000ルピア。考え過ぎじゃないの?と返してくるほうに50000ドン。 つーかワタクシ、本社に女性管理職が一人もいない事は知ってましたが、管理職どころか国際部には既婚女性は一人もいないことをこないだ初めて知りました。結婚したら自動的に子会社出向ですって。ぎゃふん。 2001/04/24 ■ 以下は時事通信社が香港で発行しているMMの冒頭挨拶である。 いつも愚にもつかんことばかりながながと書いているのだが (息子の就職報告とか、しかも何遍も)、今回のもなんだかなーと思った。 私がどこをどう思ったか、わかりますか? -------------------------------------------------------------- ◆ドラマ性に富む米中軍用機接触事故の発生以来、 中国外務省の定例記者会見は、毎回立ち見の出る大盛況だ。 壇上に立つのは報道局の朱邦造局長、孫玉璽副局長、章啓月副局長の3人。 その役割分担ぶりもうかがえた。 ▼中国が原則的あるいは強硬な立場を明示するときに登場するのは、 たいてい朱局長。4月3日の会見でも「すべての責任は米国にある」と 目を怒らせた写真が日本紙を飾った。 レセプションなどで話すと気さくな男なのだが、 やや怒りっぽいところもあって「偉そうな印象」を与えてしまうタイプだ。 ▼対照的に孫副局長はソフトイメージ。11日の米機乗員解放の発表に当たり、 立ち去り際に笑顔で軽く手を上げた写真が紙面に使われた。 「同じ内容でも、この人が言うと柔らかく聞こえる」と 報道陣の受けがよい。 ▼3人目の章さんも、女性だけあって口調は柔らかい。 とはいえ、いかなる質問を受けようと、公式見解から一歩も出ない答弁には 少し閉口する。この頑固さ、忍耐強さも女性ならでは、 と言ったらしかられるだろうか。(服部) -------------------------------------------------------------- 「朱邦造局長、孫玉璽副局長、章啓月副局長」 → 「朱局長、孫副局長、章さん」、ですか。はぁ。 2001/04/23 ■ 「東方不敗」見た。ああ、林青霧…。 けつあごの東洋人にどうしてこの美しさが実現可能なのであろう。 それにしても林青霧の美しさはこの「東方不敗」と「白髪魔女傳」に とどめをさす。 「東方不敗」では林狐沖との出会いで、 顔の下半分を覆う朱塗りの仮面をつけて空を飛んでいたところ、 樹の枝に仮面をとられてゆっくりと振り帰りつつ飛行を続けるシーンや、 林狐沖との再開時に海からゆっくりと現れる、 ほとんど神話的なまでに神々しいシーン、 林狐沖相手にじっくり酒瓶を傾ける朱唇のあでやかさ、 やがて愛妾詩詩に自害され、ついに吹っ切って女性フェロモン全開に なってしまった最終シーン、 林狐沖に刺されて初めて見せる取り乱した表情、 そして最後に「教えてあげないの。あなたを一生後悔させてあげるの。」 とキメのセリフを吐いて奈落へ落ちて逝く引き際。<引いてない 昨日今日女になったばかりとはおもえない女くささだ。 私が林狐沖なら一緒に落ちてるか頭丸めて山寺にこもるか、 酒浸りでのたれ死ぬがどれかです。 でもこの林狐沖なにしろジェット・リーだからなあ。 香港の誇る美女ロザモンド・クワンとレイチェル・リー(だっけ?)が まだ残ってるから俺はいいよーん、ってな感じだ。 しかしこの二人だってすごい美人なのだが、 林青霧の前では所詮人間の美しさという程度で、 ブリジッド様とはくらぶべくもないのであった。 って、萌え萌えでVCD見てて、アマさんに対してなんか恥ずかしかった。 2001/04/22 ■ 寝乳、超便利。雌犬か雌猪になった気分である。2列にもっとどっさり乳首がついてて、 あかんぼが1ダースぐらい鈴なりになっているところを想像したら、 幸福感でくらくらした。 2001/04/21 ■ VCD買った。「シュリ」「一個都不能少」「チキンラン」 「東方不敗」「ベートーベン第九(カラヤン指揮)」というとりとめのなさ。 とりあえず見たのが「チキンラン」。よくできてたー。 メル・ギブソンが声をあてている雄鶏が、「Freedoooooooooooooooooom」と 叫びながら登場したのには笑った。 「ブレイブハ―ト」をTVで見たのは、旅先のどこでだったっけな。 このおんどりが登場するまでは、世界初のにわとりフェミニズム映画になるのだろーか という雲行きであった。それでもよかった。 個人的にはMac萌え。(←めんどりに萌えてどうする) 2001/04/17 ■ 「かめ!」という漫画を購入。読みながら この「かめ」どっかで見たことあるなあと首をひねってたら思い当たった。 るーに生き写しやん! 2001/04/16 ■ ロングベンツに6人乗り、空港へ。130キロでぶっとばしたため、なんと25分で 空港到着。寿命がちぢんだ。家に帰って水浮きアヒルをるーに与えたところ、大 の方を見て号泣。押すとぴーぴー鳴る音が、恐怖のツボ(なんじゃそりゃ)に ぴたりとはまっちゃったたらしい。 2001/04/15 ■ るー今日のマイブーム、ひとりいないいないばあ。ハンカチやハンドタオルを与えてやると、 ひとりでいつまでもやっている。自分で顔を隠しては大興奮、 手足をつっぱらせたりバタバタさせたりして怖がっている。 恐怖が最高潮に達したところでばっと目隠しを取り、周りの大人を見上げてにやあと笑う。 ひょっとして、自分が目隠ししているあいだ、自分の姿が回りに見えていないと 思っているんじゃないだろうか。 しばらくするとまた恐る恐るタオルを顔に載せにかかる… 朝食は唐閣、午後茶は嘉麟楼、夕食は映月楼。 2001/04/14 ■ 一晩たったら慣れた。が、両親と我々はコネクティングルーム。 パパとママがふたりとも隣室に消えると、 それを目で追いつつ、あ・あ・あ・?という顔になってやはり泣き出す。おもしろいなあ。 義妹はるーへのおみやげに、趣味のいい水遊びセットをプレゼントしてくれた。 「ケロリン洗面器」「ケロリンバスタオル」 「黄色い水浮きガーガーアヒル大小セット」。 鴻星で飲茶、円山で昼食。 ピークからの帰りのバスに日本勢がゲロゲロに酔ってしまい、 夕食はスーパーの寿司…。みんなへたれだ… 2001/04/13 ■ イースター休暇に両親と弟夫婦が来港。るー、空港で抱かれて大泣き。 おやおや、それなりに人見知りをするのかね。いっちょまえに。 抱かれてすぐ泣き出すのではなくて、 しばらくたってからこっちにママがいて、あっちにパパがいて、 あれ?ということは今俺様を抱いているのはいったい?という顔をして、 なんども抱いてる人の顔を見上げてわざわざ確認してから泣き出すのが 非常におもしろかった。 2001/04/11 ■ アサヒコム、リニューアル後のレイアウトがごちゃごちゃしてて非常に見づらい。 おまけに広告が大きくてジャマでしかも重い。巡回サイトからはずすことを決定。 2001/04/10 ■ 以前に仕事上で付き合いのあった東京在住の中国人女性が出張で来港。顔合わせ は初めてで、 かなりの美人であった。なんで日本語を話せる中国人女性には美人が多いのだろ う。弊社の北京オフィスGMもたいへんな美女であり、上海オフィスや台湾オフィ スの日本語担当女性陣も、それぞれ趣の異なる美人たちである。(余談だが香港 人に美人が少ないというのは在住日本人共通の認識である、スタイルはみな抜群 なのに不思議だ) 東京在住の彼女はもともと本社の国際部勤務であったが、上司と折り合いが悪 く、子会社へ出向させられたのである。私もその男性にはほとんど好意を持って いなかった/いないので、彼女の件を聞いたときには心底気の毒に思ったもので あった。なにしろ彼女は仕事が申し分なく出来る人で、こちらとしても大変助か っていたのだ。日本の大学の工学マスターを持つ彼女は、「中国と技術提携のあ る商品の、技術サポートを含めた営業」という職に、うってつけの人材であっ た。 後任の男性はどうやら技術畑からむりやり異動させられてきた人であるらしく、 営業としてはほとんど役に立たず、おまけに国際部なのに英語(会話じゃなく文 章も)もできないわで、正直言ってすごい迷惑であった。半年も立たないうちに またどこかへ異動になってしまったが。 彼女が無能なら、子会社へ飛ばされる事もなかっただろうというのが周囲の一致 した認識である。中国で大学を卒業後、日本の某有名国立大の工学部でマスター 取得、中国語・日本語・英語・フランス語がほぼ不自由なく使える中国人。ある 種の人びとにとっては「目障り」この上ないであろう。おまけに仕事をやる気の ある女で、美人で、蛇足だがご主人がおフランス人。叩かれる条件をまんべんな く備えている。 今の仕事は?と聞くと、前よりマシですとのことであった。もったいねーな、と いうのが私の正直な感想である。 2001/04/09 ■ 10ドル玉ぐらいの雹が降った。 2001/04/08 ■ 今日は寝返り記念日。 記念日の晩御飯は、推奨期限を1週間ばかり過ぎたびんづめベビーフードを 「消毒や!」と言うて熱湯で溶いて、念のためにに味をごまかそうと 粉ミルクをちょっと落として混ぜてみた、もの。 ふんふん、よく食う。いたんでないいたんでない。 あ、よくみたら「9ヶ月かそれ以上の赤ちゃん用」って書いてある。 「噛み始め期の赤ちゃんのためのつぶつぶ野菜入り」。 がー、茶碗に二杯分食わせてしまったー。がー。大丈夫かー。 2001/04/07 ■ 次回出産したら食ってみるか。 しかしおかしいなあ。日本の民族学では、非常に深刻なケガレとされた胞衣(胎 盤)を処理することを請け負う職業が、職能を固定して階級化されたのが日本の アンタッチャブルの発生だというのが一般的な解説だと思ったのだが。食べる地 方があるなんて。あ、ひょっとしたら関東と関西でちがうのかも。アンタッチャ ブルは関西の方が圧倒的に多くてもちろん深刻ですが、関東ではそうでもない。 エナを食べるのは関東の話なのかな? 2001/04/06 ■ 昨日読んだ「ハンニバル」はあんまり面白くなかった。理由はふたつ。 (1)レクター博士が「怪物」になった原因について、なんかわっかりやすいスト ーリーが語られててがっかりしたこと。別に理由なんかなくて「そういうふうに 生まれてきた」の方がずっと怖いやん。アメリカ人って、物事を合理的に説明で きんと落ちつき悪いんだろうか。 (2)落ちが安易だよ〜。それでもやっぱり我慢できずに食っちゃったってほう が、やっぱり怖いと思う…。それも安易? でもああいうハッピーエンドっての もなあ…世界のあちこちで人食ってまわってるのかなあ… レクター博士が主、クラリスが従という印象が、どうやっても否めなくて つまんなかったっす。 クラリスの出世が、わっかりやすいメイルショービニスト達にことごとく ジャマされてゆくその様子が、あんまりステロタイプで単純なんで 対女性読者営業用に媚びてるのかとまで思ってたら、最後にやっぱり男性 (レクター博士)に対して従になっちゃう結末に対するバランス合わせなのかと 妙に納得してしまったゼ。。 しかもクライマックスがこれまたわっかりやすく勧善懲悪すぎて まるで鬼畜な水戸黄門。むむう。やはり読後感もひとつ。 つーかこっち↓の方がよっぽどショーゲキ。 「中国の産婦人科では裏口で胎盤を売っている」「若返りの特効薬として年寄り がこっそり買って食べている」「美容が気になる香港人奥様もよく買い付けに訪 れている」「噂では張国栄も食べてるらしい」(←説得力ある噂だ)「林青霧もや っぱり食べてるんかあのバケモノ」などなどの話を聞いたりこっちの雑誌で読ん だりし、さすがカニバリズムで鳴らした中国はちがうなあと感心していたら これ。 ↑マジっすか↑マジっすか↑マジっすか〜↑。 2001/04/05 ■ 思い立って離乳食を食べるだけ与えてみた。 どんぶり鉢いっぱいのミルク粥、じゃがいもとほうれん草をおかずに堂々たいらげて、でっかいゲップしやがった。 「ハンニバル」読了。感想は「そういえば脳みそは離乳食にいいかもね。」 2001/04/04 ■ 最近の子守唄。戸川純の「虫の女」。 月光の白き林で 木の根掘れば セミのさなぎの いくつも 出てきし ああ それはあなたを想い過ぎて 変わり果てた 私の姿 月光の凍てつく森で 樹液すする 私は虫の女 いつかいつか あなたが私に気付くころ 飴色の肌持つ虫と化した娘は 不思議な草に寄生されて 飴色の背中に 悲しみの茎が伸びる 歌詞の内容など全く知らずにぐうぐう寝る息子よ。 2001/04/03 ■ 授乳。たらふく飲んで恍惚のるーが、口のはしから飲み切れないおっぱいをたら たらこぼしながら、放心しきった表情で私を見上げている。 そんなときに私の脳裏に大音響で台風のように吹き荒れるBGMは恥ずかしながらこれだ。 そーゆどんはふとぅうぉーりーうぉーりー まもぉーおってーあげーたいー あなたをーくーるーしーめーる すべーてのーことーからー こーずあいらーヴゅー♪ だが実際に歌うのは超低音のこれだ。 あぁなぁたはぁぁぁぁのもへぇるぅうてでへぇぇぇぇぇ(貴方の燃える手で) わぁたぁしひぃぃぃぃをぉだぁきぃしめてへぇぇぇぇぇ (私を抱きしめて) たぁだぁふぅぅぅぅぅぅたぁりぃだぁけでへぇぇぇぇぇ (ただ二人だけで) いぃきぃてへぇぇぇぇぇいぃたぁいひぃのほぉぉぉぉぉ (生きていたいの) ぼよよよよぉ〜ん♪ (ぼよよよん) 口をへの字に結んで泣き出しそうになる息子。うはははは!騙されたな! 歌っているのはママだ! 2001/04/02 ■ 昨日ウソつくの忘れた。 ■ お好み焼き焼いた。相棒は例によってお愛想で1/4一切れ食べておしまい。アマ さんも取った一切れを辛そうに辛そうに食べ切った。 残りの2枚半のうち、1枚半は私の夕食、一枚は月曜のお弁当に。 お好み焼きは普遍的に受け入れられる味ではない。増長してはいかんぞ関西人。 2001/03/31 ■ ズボン長すぎた。 2001/03/30 ■ 3歳児用ズボンを2本購入。 2001/03/29 ■ 俺様はるーるーざえもん、生後5ヶ月だ。9ヶ月用のズボンの腹回りがもう苦しい。 ズボンを脱ぐとへそのあたりにゴムの跡がくっきり。俺様は腹式呼吸なのでこれはけっこうツライ。 2001/03/28 ■ 屁をこきながら怒り泣いても説得力ないぞ、るー。 ■もっと以前の日記および更新履歴 2001/03/01 - 2001/03/31 |