4月3日 月曜日  哺乳瓶の不思議    
 
 
 

今日でみりが生まれて1ヶ月になります。  毎日見てるからわからへんかったけどまだ病院にいたときの写真と比べると随分大きくなった。  あごは立派な二重あごに。腕も太股もむっちり。 イヤー立派なもんだ。
今楽しみなのは楠語。  「あー」とか「うー」とか声を出し始める事やねんて。  生後1ヶ月くらいから「あー」って言い出すらしいって育児書に書いてある。  毎日今日は言うか今日は言うかと耳を澄ましてるけどまだ言わへん。
たんまに「ふう」とかって息を吐く音を聞いて「あっ!今何か言うたんちゃう?」って思うねんけど違うみたいや。
今日は二人で遊んでるときに楠語練習をしててん。  みりの顔を見て私が「あー」「うー」て何回も言うねん。  でもみりは知らん振り。  くそー毎日練習してやる!!  みりちゃん早くかわいい声聞かせて。

ところで哺乳瓶でミルクをあげるときやねんけど、私はNUKの哺乳瓶を使っています。 なんてったってあの独特の乳首にh惹かれて。 説明書に書いてある文章も残さず読んでふむふむ。そうか。ここのへっこみはそういう役目があるのか。 なんて納得したりして。 でも日本で売ってるNUKの瓶はかわいい絵柄やのにオーストラリアに売ってるのは同じNUKやのにかわいい絵柄が無い!!  なんで?!  ほんまにかわいくないのばっかりなので日本に帰るというお友達に頼んで日本のかわいい絵柄の瓶を買ってきてもらったくらい。
まあ、それは差し置いて初めての子育てで私は毎日新しい疑問が出てくる。  先輩ママちゃんがいたら是非教えてください。  哺乳瓶でミルクあげてる最中、赤ちゃんがミルクを吸うと口の中が真空状態になるよね。 それで乳首の周囲が赤ちゃんの口にぴったりとくっついてミルクをのみ終わったあと上唇の上が真っ赤っかになってない?  みりは毎回真っ赤やねん。  口で息継ぎをしたら自然と乳首の穴から空気が入ってぶくぶくとボトルの中に泡が出てくるねんけどなかなか口で息継ぎせえへんねん。  真空状態になってたらミルクもちょっとしか口の中に入ってこーへんのちゃうかなあ?  そう思って最近飲んでる途中にボトルをちょっとツイストしてるねん。  すると乳首の穴が上顎から外れてぶくぶくと泡がボトルの中に入ってくる。  するとミルクも飲みやすくなるし口も赤くならへん。  でもここで一緒に空気を飲んでしまってげっぷがたくさん溜まるんちゃうかな?って気もするねん。
これっていいのでしょうか?  皆さんはどうしていますか?  教えてください。
 

戻る