日本ってへその緒を取っておく習慣があるよね。 あれ、なんでやろ? 私が母に見せてもらったへその緒は桐の箱に入ってて長細いミイラ化したもんやった。 結構長かったように記憶してるんやけど、4才下の妹が生まれたとき、保育機のなかの妹のお腹にはガーゼが。 あの下にあんな長いへその緒が残っててたんやろか? ちょっと無理っぽいけど。 そんでもってみりのへその緒。 もっと短いよ。
生まれたときは帝王切開やったから自分の中から出てきたへその緒も、胎盤も見る暇もなく片づけられてた。
おぎゃーって泣いて取り上げられたんは見たけど、赤ちゃんに夢中でへその緒なんて目に入ってなかったし。
すぐに抱っこさせてくれたけどそん時はもうへその緒、切られてたし。
後の処理をしてもらってる間ずっと抱っこしてキスしたげたりしてたから胎盤さえ見ずのまま。
ちゃんと見とけばよかった。 ダーリンなんてホルモン焼きにして食べるって言ってたのに。
そんでそのへその緒はおへそから2ー3cmの所でクリップで留められてあって、生後2ー3日したある日そのクリップもはずしてもらった。
オーストラリアでは・・・っていうか日本以外の国ではへその緒を取っておく習慣というのはないらしい。
だから 取っておきたかった場合、病院の人とかに「置いといてください」ってお願いしといた方がいいよ。
って聞いててんけど、どーしようかなーとずっと決めかねててん。 置いといてどうするんやろう?
とか、どういう意味があっておいとくんやろう? って考えてた。
ダーリンが毎日お風呂上がりにおへそのお手入れをしてくれててんけど、退院して少しして、「おっ、もうすぐへその緒取れそうや。」って言ってたのを聞いててん。
そんなあるひ、おむつを替えようとナッピーを開けてみたら「血ぃ!!」
ナッピーに血が付いてる!! 「血便?!」とか思ってすんごいびっくりして見て見るとへその緒がない!!
「あっ、とれたぁ」 いつのまにか取れてなくなってたって人の話しも聞いてたので何処にいったんやろう?って探してたら、
あった、あった!! おむつの中に。 「 あー良かった。ウンチも付いてないし、ダーリン帰ってきたら見してあげよう。」と思って取りあえず
みりの枕元にポンッと置いといた。 ナッピー変えて 「みりちゃん、気持ち良くなったね。
新しいおむつだよ。」と言って へその緒を探したら・・・
ないっ!!! 「あれ? ここに置いといたのに。
・・・・・ どこいった?! ・・・・・」
そこでみりの枕元にお行儀よくお座りしているDUCAと目が合った。
「DUCA!! 口開けて見ぃ!!
ちょっと!! あ〜ん してごらん!! どこやったのぉ〜!!!!!!」
DUCA 「ごちそうさまでした。 ぺろっ!!」
何だかおかしくなって怒る気にもなれなかった。
日本には へその緒を取る習慣がある事、 みり には一生内緒にしておこう。