オーストラリアって生後2ヶ月から予防接種するねんよ。 日本じゃ3ヶ月以降って事らしいけど。
しなければいけない予防接種はほとんど日本と一緒。 3種混合やらポリオやら。
さっそく本日 ホームドクターのDr. Celina の所に行ってまいりました。
Dr.セリーナは私が足を折ったときにもお世話になったし、みりが生まれて次の日にわざわざお見舞いにまで来てくれた。 さばさばとしてるのにとぉーっても優しい先生。 広島生まれ、広島育ち。
今日も Mambo のTシャツに ジーンズのスカート、スニーカーといういでだち。
うーん!!! いいなぁ。
「こんにちはー うわぁすっごい大きくなったわねぇ。 足はもう大丈夫?」
診察そっちのけで 「かぁわいいわねぇー」とみりを抱っこ。 「なんか
抱っこしがいのある子ねぇ ぴたって吸い寄せられるようにくっついてくる。」
らしい。
「かわいい、かわいい、 どうしてこんなにかわいいんでしょうねぇ?」
と言われ、 ダーリンが「それは僕の子供だからでしょう。」と答えると すかさず、「よかったわねぇ、
お母さんに似て。」だって。 こんな先生です。 いいでしょう?
そんで 予防注射。
母子手帳を見ると合計4種類もしなくちゃいけないねん。 どれからしたらいいものやら。
ひとつ終わるとまた次ぎって、毎週来ないといけないんやろか・・・と思って相談。
「予防注射ってなにをどうやってしたらいいんでしょう? いっぺんに2つとか出来ないですよねぇ・・・」
「出来るわよ。 今日全部やっちゃうから。」やって。 えっ?
さすがオーストラリア!! そんなんしてええの? なんか日本やったら
ひとつしたら1週間は他の予防注射したら駄目ですって言われそうやけど。
まず ポリオをお口の中に入れて飲ませます。 その後 注射を3本
太股に!! 一本め 刺されてたときの みり、 「はっ!!」ってした顔。
泣かへんのかなぁと思ってたら 2本目刺された頃に 「うぎゃー」って泣き出した。
3本目も立て続けに刺されて はい終わり。 すぐにダーリンが抱っこしてあげた。
しばらく泣いてたけど、先生に有り難う御座いました。って言う頃には泣き止んでた。
みり の前にお注射してもらってた ネーザン君は待合室に出てもずっと泣いてたから
みり は結構強い子かも!!
その日の晩は熱が出るかも知れへんと思ってパナドールも買って待機してたけど熱も出ず済んだ。
でも、お風呂いれるとき、注射をした太股を拭いていたら「うぎゃー」って泣きだしてんて。
痛かったみたい。
次は7月。 今度は3種類。 その頃には首座ってるかなぁ。