車事情

免許を取る  運転する    車を買う  車検を通す


「免許を取る」ーNSWでの免許の取り方

    日本の免許を持ってる人はこっちに来て最初の3ヶ月までだったら日本の免許でも大丈夫。  でもその後はこっちの免許取った方がいい(身分証明にもなるし)
    取り方はRTA(Road&Traffic Authority)って所に行って学科試験を受ける(これはタダでコンピューター使ってする・4択50門)。  これは英語が分かんなくても何度か受けてりゃ問題覚えてそのうち受かる(1日に1回受ける事が出来る)。  5門以上間違えると X 。
    これに受かるといきなり仮免許(Lerners)がもらえる。  隣に誰か普通免許(Silver)を一年以上持ってる人がいればLマーク付けて路上で練習出来る。
    次に路上運転試験(DART)を受けて受かると1年か3年の免許(自分で選べる)がもらえる。  最初の1年は初心者(Provisional)となり車にPマークを付けて走る。  もし日本の免許を持っている人だったら運転免許に受かった時点ですぐに普通免許(Silver)がもらえる。
    なお、路上試験を受ける時は車を自分で用意する(誰か車と普通免許を持ってる人に付いて来てもらう)。    それかドライビングスクールに頼んで車を借りる(日本人のやってる所もある。試験の前に実際に試験と同じ所を走って練習出来る・1hr$30から。)
    又、路上試験に持って行く車に問題あったら試験を受ける事が出来ない(タイヤの溝・ライトがつかない・ミラーが無いなど)。  おいらは3回も車のせいで試験が受けれなかった事がある。  1度は5分遅刻しただけでだめだった。  しかもお金は返ってこない・・・

必要なものは


かかる費用は


と言う事はもし一回で試験をパス出来れば$100ほどで免許が手に入るって訳。  今じゃ日本では免許取るのに30万もかかるって聞いたけど、そんな金あったらこっちで車買えるっしょ!
 

「運転する」

    こっちは日本と同じ右側通行なのでまず問題無く運転出来ます。  ただこっちは右が優先になるので(交差点とか)注意が必要。  又左折する時は信号が赤でも注意してからだったらOKの所もあるけど、右折する事が出来ない所が多い。  あと街中では一方通行が凄く多い。  それ以外にもRoundabout(日本で言うロータリー・ここでも右優先)Hump(こぶ)、Dump(へっこんだこぶ)がある。 これらは主に住宅街や学校なんかの近くにあってスピードを落とさせる為にある。
    標識は大抵日本と一緒だしすぐに慣れるけど、こっちの駐車サインは結構ややこしくて
No StandingとNo Stopping、Loading Zoneがある)。 路上駐車もちゃんと時間を守らないとすぐにキップ切られる($60ほど)ので良く注意した方がいい(こっちの国では国家予算の30%ぐらいは駐禁の罰金でまかなってると言っていいほど厳しい)。

こっちでは皆シートベルトしてる(もし捕まると罰金はドライバーに全額ではなく乗っている一人一人シートベルトをしてなかった人に行く・$100)ので必ずしよう(命も助かるし・・)
 

「車を買う」

    シドニーに住んでりゃ交通が発達してるし車が無くても不敏じゃないけどやっぱりオーストラリアは広い!  車があれば友達とかとどっか遠くにいけるし買い物とかにも何かと便利。
    でもこっちの車は古くて高い。  10ー15年おちの車でも$2000ぐらいは最低出さないとろくなのが無い。  特にバックパッカーの乗ってる車でまともなのはない(だって一周2万キロあるオーストラリアを何度も走ってんだから走行距離だって20万以上とか当たり前)。  こっちの奴等は壊れても何度も直しながら使ってるし、古い車がほんとに多い(10年前の日本を見ているような気分になる)。
    できれば最低$4000ぐらいのを買う方がいいんだけど、とりあえずいつ壊れるか解んないし、フォードファルコンって言う車種(オーストラリアで1番人気)だったら何処でもパーツが揃うしどこの整備士でも直し方知ってるはず(でも4リッターとかの重ハンドルででかい奴)。
    それかこっちは個人売買が盛んで毎週水曜日にトレーディングポストっていう新聞が出てるのでそれ見て電話して自分で見て交渉する(車の知識・英語力・交渉力要)。
    もしくは郊外に行けば沢山中古車やがある地域があるのでディーラーから買う(友達はディーラーにボッたくられた事がある・要注意!)。
    あとは週に何度か郊外の方でカーオークションがやってるのでそこで競り落とす(他よりもかなり安く買えるらしい・でも試乗運転出来ない)。
 

    でも忘れちゃいけないのは機械はいずれ壊れるって事。  高い車でもあっさり(しかもしょちゅう)壊れる事もあるのである程度の故障は覚悟しといた方がいい。
    できればNRMA(日本のJAFみたいなの)に入った方がいい(24時間やってて全国どこでも直しに来てくれるので鍵を車の中に忘れたりガス欠しても安心)。

    とにかくこっちには日本で考えられねぇーぐらいぼろい車がいっぱい走ってるのであまり高くは望まない方がいい。(おいらの車もオンボロです)
 

「車検を通す」

    NSWでの車検(REGO又はRegistrationと言う)の通し方。

もしNSWの車を持ってて車検を取る時(毎年更新)に必要なのがまずピンクスリップ。  これはガレージに持って行って(ガソリンスタンドとかでもやってくれる)その車が安全かチェックしてもらう($28)。  でももし何か修理する所があったら全部直さないともらえない(1度目に落ちても修理してまた同じ所に持っていけばタダで見てくれる)。  その次にグリーンスリップと言って保険(強制保険のようなもんか)に入るともらえる(これは年齢とか車の車種、住んでる地域によって値段が変わる・おいらで$542だった)。  この二つが取れたらやっとRTAに行ってレジの更新が出来る($320)。

と言う事で毎年$900弱は最低かかる+修理代
 

車を買う時は車検がどれぐらい残っているかちゃんと確かめよう。 安い車だと車検も残り少なくて、すぐ壊れて修理代の方が高く付く事もある(友達は昔$400の車を買って走ってたらエンジンが焼けてなお且つマフラーが吹っ飛んだ事があって修理に$2000かかってた・なんて不幸な奴だ・・)。
 
 

戻る
 Home