住む所

シェア  or フラット


ここ最近はオリンピック開催の影響もありシドニー全域にバブルのように土地代が毎年上がって来てる。 家賃に関してはあまり日本と変わらないかも。

「シェア」 share

    シェアってのは誰かと一緒に住んで家賃を分担する事。  そうする事で自分のお金もセーブできる。  シドニーの家賃って思ったより高いし(郊外に行くほど安いけど)日本で言うワンルーム(こっちではバチェラーという)でも週に$150ぐらいからする(もちろん探せば安いのもあるけど)。  てことは、1ヶ月だと$600はするって事になる(それプラス電気、ガス、水道など)。  お金に余裕があればいいけど安く済めばそれにこした事はない。  だからみんなこっちじゃテラスハウスとかでシェアして生活する(おいらも昔5ベットルームのテラスハウスで10人でシェアしてた・週$40だった)。  その方がおっきな家に住めるしアパートによってはプールとかサウナなんかも付いてる。  でもやっぱり知らない人達との共同生活だからそれなりに問題もなきにしもあらず(おいらは色んな国の奴等とのシェアだったので楽しかったけど)。
    まず、日本人とのシェアならまだ常識とかが通るけど、外人とのシェアだと言葉が通じないとか常識など価値観が違うことがある。  部屋が個室だったり相部屋だったり(おいらは一時期イギリス人の姉ちゃんと同じ部屋でシェアしてておっぱいとか見れた事がある)、あとたばこや友達を連れて来ていいとかだめとか掃除、食事等を分担してするとかはその家のオーナー次第。

シェアの探し方
 

    大抵はまずボンドといって保証金(大体家賃の2週間分・これは帰ってくる)を払って後はレント(家賃)+光熱費(これは値段まちまち)を大抵毎週払うだけ。
    場合によって最低何ヶ月か住まないといけなかったりする所もある。

    気に入らなければ又自分で新しいシェアを探したらいいけど、だいたい2週間前ぐらいにはオーナーにそのことを知らせておかないと場合によってはボンドが戻ってこない事もある。

共同生活ってやっぱり楽しいしオージー達とも友達になれる(彼氏彼女ができるかも・・)。
 

「フラット」

    フラットってのはアパートの事。  誰かと一緒に住むのが嫌な人、プライベートがほしい人、お金に余裕がある人だったら自分で部屋を探した方がいい。  でも最抵何ヶ月間かは契約で住まないといけない(大抵6ヶ月、たまに3ヶ月もある)。  この契約がある場合すぐに出て行くとお金(ボンド)が帰ってこなくなる。  それにボンド(保証金)が高い(大抵1ヶ月分)。  あと電気、電話、水道とかも全部自分で引かないといけない(これらの請求は大抵3ヶ月毎でこれにもボンドが必要)。
    また住む場所(Suburb)によっても家賃が全然違う(基本的にノースシドニー方面のほうが高い・でも景色が無茶苦茶いい!)

フラットの探し方
 


ほんとに場所によっては日本じゃ絶対に住めないようなきれいな所も沢山あるから自分が納得出来るまであきらめずに探そう(あと契約もちゃんと確かめてね)!!

戻る
Home