Sorry japanese only
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
'99. 3.15 No.79
Here We Go ! Nagoya Grampus Eight News
SINCE 1996
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
磐田の2軍相手に完敗!!
平木グランパス時代の亡霊か!?
練習試合
対 ジュビロ磐田(サテライト)
3/14 トヨタスポーツセンター
1 − 4
リーグ戦の翌日に行われた練習試合でしたが、相手ジュビロ磐田は当然サテライトの
メンバー中心でしたが、まさかの1−4で完敗でした。連携も何もなく見る影もなく、
ある関係者の一人は、「平木時代を彷彿させる試合内容」と肩を落としたようだ。
話では、ロペスがリネカー、シゲがジョルジーニョとダブって見えたと言うからそれ
だけで内容が想像付くと言うものですね?(苦笑)
序盤の連携ミスで自滅!?
シゲのヘッド2発で追いつくも力尽く
延長Vゴール負けで勝ち点無し!
J-League 1nd stage 2nd reg
対 ガンバ大阪戦
3/13 万博記念競技場
2 − 3
開幕第2戦となるこの試合の先発メンバーは、GK楢崎、DF大岩、古賀、石川、中
谷、MFシゲ、オカ、山口、平野、FWピクシー、ロペスという予想通りのメンバーで
した。
試合は開始からホームとするガンバのDFからFWへのロングパスばかりの攻撃と中
盤を旨く組み立てられない名古屋の盛り上がりに欠ける試合展開でした。その試合が動
いたのは前半20分過ぎでしたが、ガンバのロングパスの攻撃でグラの大岩が競り負け
こぼれたところを小島(ガンバ)にループシュートを決められた。(苦笑)
その後数分後には同じような展開から小島が抜けだして、飛び出した楢崎が小島を倒
してPKを与えてしまい、松波が決めて序盤にして2失点となった。
そこからの猛反撃を期待していたのですが、運動量のあるのは、ピクシーだけで後は
運動量が無くガンバの同じような攻撃にヒヤリとするばかりでした。
後半に入ると開始早々の小島のボレーシュートにヒヤリとしたが外れ、そこから前半
とは全く違ったグランパスペースでした。ガンバゴール前に釘付けにすることも多々あ
り間もなくゴール・・・と思ってもフィニッシュに精細を欠いたのがネックでなかなか
決めれずにジリジリとした展開でした。
それを救ったのは、シゲでした。後半20分を過ぎた頃に後半には行き帰ったような
プレーのオカの突破からのセンタリングをシゲが頭で合わせてナイスゴール!
押せ押せの試合展開でしたが、後半もロスタイムとなりました。この日はピクシーの
プレーが冴え渡りましたが、ここでも左サイドで突破して優しいパスをピクシーが出し
てそれをシゲが土壇場で決めて同点ゴール!
これで今季最初の延長戦ですが、このまま追いついた名古屋のペースと思ったのです
が、延長前半には名古屋がペースを握りガンバDFも崩壊寸前だったので勝利を確信し
ていましたが、決定機を逸したら後半に入り、途中交代の番野とかいう選手にまたして
もDFの連携ミスでVゴールを決められた。
この試合にはもう何も言うことはないと言う感じですが、大岩、平野、オカ、ロペス
にはちょっとがっかりでした。(苦笑)
勝ち点3だけの結果(^^;)
珍しいピクシーのヘッド発!!
J-League 1nd stage 1st reg
対 アビスパ福岡戦
3/6 瑞穂陸上競技場
1 − 0
リーグ開幕戦となったこの試合は、もう今更時効になっているので、詳細は省きます
が、第2戦と同じ先発メンバーでした。連携も悪かったのですが、後半には少し立ち直
りを見せたと思われる。
唯一の得点はロペスのセンタリングをピクシーが頭で合わせた1点を守りきった感じ
でした。アビスパは思ったより強敵だった?(謎)
(鯱の動向)
◆ J-League 1nd stage 3rd reg
3/20 対ジェフ市原 (瑞穂陸上競技場 15:00)
◆ J-League 1nd stage 4th reg
3/27 対ヴィッセル神戸 (神戸ユニバー記念競技場 15:00)
◆ J-League 1nd stage 5th reg
4/3 対サンフレッチェ広島(瑞穂陸上競技場 15:00)
◆ J-League 1nd stage 6th reg
4/10 対ヴェルディ川崎 (等々力陸上競技場 19:00)
◆ J-League 1nd stage 7th reg
4/17 対ベルマーレ平塚 (瑞穂陸上競技場 15:00)
◆ J-League 1nd stage 8th reg
4/24 対京都パープルサンガ(西京極陸上競技場 19:00)
3/27対ヴィッセル神戸戦にはピクシーは欠場します。もしかすると次の広島戦も
同様です。クロアチア代表、マケドニア代表戦の連戦が予定されているために代表と
して招へいされています。
(その他のチームの動向)
他のチームには全く興味が沸かない状態ですが、開幕戦ではホームが全て勝ち、第
2戦ではセレッソ以外のまあまあ強豪のチームは名古屋の敗戦、レッズのドロー以外
全て勝ちました。
ここで負けているとはやはり実力が無いということか・・・(苦笑)
◆その他連絡事項
ここに書かれている記事は、個人的な意見として掲載しておりますが、違った意見
をお持ちの方が見えましたら、ご一報下さい。解答を含めて誌面に反映したいと思っ
ております。(掲載時は匿名も可)
その他、記事についてのご意見・ご質問をお待ちしております。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
               (
geocities.com/tokyo/flats)                   (
geocities.com/tokyo)