-
10月20日訪問販売にご用心
- 最近、訪問販売やら電話での勧誘とか多い。
電話なんかどこで番号を入手したのか気持ちが悪い。
それに、一度話をされたら最後まで聞いてしまう性分なのでこういうのはほんとに困る。
でも、電話のやつはほとんどかわしている。
その方法は、というか、発見したのだ。
どうやら電話の私の声や話し方は子供っぽいらしい。
必ず「お母さんかお父さんいる?」とくる。
これまでは「私がお母さんです」
と、娘が生まれてもなかったのにばかみたいに答えていたが、
「あ、お母さん今いません」と答えるとさっさと切ってくれるのだ。
これを使わない手はない。
一度インターホンでも成功したことがある。
あやしいなと思ったら「お母さんいません」と言うことにしている。
ところが引っかかってしまったのである。
チャイムがなったのでインターホンにでると「あ、お母さんかお父さんか
おるかね」の声。
どちらさまですか?と警戒したら「工事のものです」って言うじゃない。
近所の工事で挨拶回りかな?と思いながら出ると「お母さんかお父さんおる?」ときたもんだ。でもこれは若く見えたんじゃないと思う。
近所は年配の方が多いので娘っ子に見えたのだろう。「あ、私ですが・・・。」と言いかけてしまったと思ったらもう遅い。家の外にある通気口にアルミサッシをつけないかというやつだった。どこが工事なんか?「結構ですから」と言ってるのに「これ付けたらダニとか虫が入りませんよ」と何回も説明する。最後まで聞いてしまう自分にあきれながら何回も結構ですを
言い続けた。
ち、油断は禁物だぜ。
|