鳥居清長

鳥居清長(1752-1815)は、役者絵を得意とする鳥居派の家に生まれ育ち、後に鳥居家4代目を継いだ浮世絵師です。

清長は、全盛期である天明期(1781-1789)、役者絵よりも美人画を多くてがけ、「清長美人」としてよく知られました。 しかし、鳥居家4代目を継いだ後は、鳥居派の特色である役者絵を描かざるを得ず、清長の作品も、次第に単調なものになっていった、と言われています。