8月2日(日)ハモンドフェスティバルin松本が、無事終了した。
朝、9時に会場に行ってみるとすでに楽器運搬の方、PAを担当して
くださる方がすでに準備を始めてくださっている。あわてて挨拶をしに...。
その後、10時に他の先生方も到着、会場の準備などを始める。
今年は例年になく準備の進行が早いな...と感じる。
11時頃よりリハーサルの開始。リハーサルと言っても
楽器のバランスを取ったり、先生達のアンサンブルの音の調整をするだけ。
XM-200は初めて触る楽器なので少し感動する。(笑)
12時頃、ぼちぼち皆で昼食のお弁当を食べていると
ハモンドさん、名古屋より到着。
今日の進行についていろいろと話をする。
会場のポイントにもなる後で生徒さんに差し上げるお花も到着!
会場の準備はだいたい終了。
開演は1時50分の予定なので余裕、余裕!!
時間に余裕があると、焦りも少ない。
今日は落ち着いていろいろ出来そうだ。
午後1時50分、講師演奏と共に開演!時間通り...!!
一人の先生があがってしまい、音がだんだん小さくなっていくのを
感じる。やばいじゃないか...。(汗)
しかし、大きな失敗はなく終了。やれやれ...。
その後、講師会挨拶、ハモンドよりの挨拶と続き、
演奏開始となる。
トップは我が教室の生徒。トップってすごくプレッシャー
なんだよねぇ。がんばれ〜!!
無事演奏が終わって嬉しそうな子供の姿が印象的!!
特に大きなトラブルはなく次々と進んでいく。
今年はオルガンが変わって音のセッティングが簡単に
なった分だけ、進行がスムーズなようだ。
全部演奏が終了したのがだいたい4時頃。
人数が若干少なかったせいもあるが
今年は進行がとても上手くいったように思う。
最後に「お楽しみ抽選会」をやって終わり!!
今日の司会は私...。やっぱり人前でしゃべるのは
緊張しちゃう。マイクから会場に響く我が声に
今さらながら照れたりする...。(爆笑)
全部終わったのが4時半頃かな?
協力してくれた皆様、本当にありがとう、そしてお疲れさま。