Date: Thu, 18 Feb 1999 13:11:37 +0900
From: Kengo Shimoyama 
Subject: [retro:01821] ML info.
--------
下山%管理人です

おかげさまで「鉄道古写真鑑定評議会(retro-ML)」は、
皆様の数多くのポスト(投稿/発言)によって支えられ
設立してから無事1年を迎えることができました。
ありがとうございます。

そこで、なにかオフ会のようなことをしてみようかと思いましたが、
3月にtrain-MLの方でオフ会開催とのことなので、
あっちもこっちもとなると負担のかかる方もいるかと思い、
現時点では保留としました。
現行のML(cup.com)のサービスを利用してからは
まだ1年経過していないので、そのときになにかするかもしれません。
これについてはまとまり(思いつき)次第、告知いたします。
なにかいい案があるようでしたら、私までご連絡下さい。

顔合わせ程度の食事会ならすぐできると思うけど。(^^;

ちなみに現時点での当MLの会員数は約50人で、
ここ半年ぐらいの間は微妙に増減した程度です。
この人数はオープン(外部公開)にしているMLのわりには
少ない方だと思います。

あんまり告知していませんからね。(^^;

なので「大人数の前ではちょっと発言しにくいな...」とお思いの方、
まだまだ発言しやすい状況なので、これを機会に
自己紹介や質問等なんでもポストしてみてはどうでしょうか?
メールの書き方に不慣れな人なら、いい機会だと思いますけど?
その際、いちおうMLの趣旨に合った話をお願いします。

「反則ネタ」とか言って趣旨から外れたネタを
頻繁にポストしている輩もいますが。> 己 σ(^^;

よく「MLは自分にあった話題が出なくてつまらない」ということを
言う人がいますが、そう思う人は自分から話題を振ればいいのです。
MLというのは皆のポストによって話題を作るという
メールによる井戸端会議的なものです。
黙って待っているだけでなく、積極的に参加して下さい。


ただ、ポストの際には本名明記でお願いします。
これは入会案内のページにも書いてあることです。

昨日、train-MLでこのことについてのポストが多く
辟易している方もいるでしょうけど、
当MLの規則に関することなのでご一読下さい。


当MLのメールの一通一通は、かなり濃い内容です。
資料として十分役割を果たすでしょう。
流れた全てのメールを保存している方も多いかと思います。

そんな中、ハンドル名だけの人の意見があるとどう思いますか?
それを書いた本人はしっかり事実に基づいて書いたんでしょうけど、
私から見たら、いまいち記事の信憑性、重みを感じ取ることができません。
それに実体の無い人と話をしている感があります。

これはそう思う方も多いのではないのでしょうか?
現在、多くの人が規則に則って本名明記で参加している中、
ハンドル名だけの方は浮いた感じがします。

当MLでは本名明記は*必須*。(メーラーの設定でどこかに書けるはず)
ハンドル名だけのポストは*厳禁*といたします。
これは、当MLでの規則なので守って下さい。

ハンドル名がある場合、呼ぶ時にはハンドル名になると思いますので、
使うなというわけではありません。
また、所属の明記は必要ありません。

以上のことを了解した上でポストして下さい。

この本名明記についていかなる反対意見があっても
今後変えるつもりは全くありません。ご了承下さい。

では、今後ともretro-MLをよろしくお願いいたします。


--
 鉄道古写真鑑定評議会ML・管理人
 下山賢悟 : met@ic.netlaputa.ne.jp   ↓案内はこちら
 http://www.oocities.org/Tokyo/Temple/1091/retroml.htm