別に罠をかけているわけではないでしょうか・・・.
マックのフロッピーにはデスクトップが入っているので,変な設定が入っていた場合,USBフロッピーディスクシステムだと読み込むのに,えらい時間がかかったりします.ふつうのフロッピーでも,認識には従来の内蔵フロッピーディスクシステムに比べると非常に時間がかかります.さらにノートンアンチウイルスなんかかけていると,はまってしまって,抜けられなくなることがあります.
最近,マックにとっても警戒している私は,ベスに続いて,まっさらになったG3には,外付けHDの情報をドラッグするだけでなく,ちゃんと,ソフトをインストールCDからインストールしました.結構時間かかるかと思いましたが,フォトショップやクラリス,ユードラなど20個くらいインストールしたのですが,のべ1,2時間で終わってしまいました.最後に残していたのはクラリスドローです.そう,フロッピーインストールです.
まず,最初はアンチウイルスではまりました.認識が遅い上に,フロッピーインストールは1枚目のディスクの情報をみながら次々ディスクを変えるのですが,これにアンチウイルスが対応してない!早く気がつけばよかったのですが,インストール途中でフリーズしてしまいました.アンチウイルスのフロッピースキャンははずしました.
ところが,やはり,2,3枚目あたりで止まってしまいます.「2枚目を入れてください」と指示がでても,すぐ「1枚目をいれてください」とでたり,2枚目のインストールが始まって1分くらいたたないと,デスクトップ上のフロッピーのアイコンが1枚目のままで,2枚目にならなかったり.そうこうしているうちにフリーズするのです.
これについて,まず,クラリスに電話したのですが,クラリスはすでに会社がありません.留守電でアップルソフトの方に電話をするように指示があり,ソフトに電話しましたが,G3特有のことということで,カスタマーサポートセンターに電話しました.ここは前回,前々回,前々前回とあまりよい印象が持っていなかったのですが,仕方がありません.今回はめずらしく男性の方がでられました.対処法として,
- G3の規格で電源コードはテーブルタップではなく,壁のコンセントから取ってください.
- 機能拡張マネージャで「OS基本」にして,フロッピーの機能拡張だけ残して,もう一度インストールしてみてください.
とのことでした.延長コードは変更できなかったので,機能拡張の方だけやってみました.すると,なんと,最後まで全く問題なく,するするとインストールが完了しました.機能拡張ぶつかってんのかなあ・・・.