大阪府200事業廃止!?
■ メニューに戻る ■
- 1
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/07(木) 05:54
-
大阪府200事業廃止!?
傾いた会社は潰した方が早いでぇっ…
- 2
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/07(木) 06:06
-
2番ゲット!
- 3
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/07(木) 22:15
-
3番ゲット!
- 4
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/07(木) 22:39
-
もう少し詳しく情報を出せ、中身がわからん
- 5
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/07(木) 23:35
-
読売新聞大阪版によると
施設管理はすべて民間委託するらしい。またはNPO委託。
道路維持等の現業部門も民間委託化らしい。
図書館とか、水質試験所とか、民間機関で出来る所は民営化するらしい。
府立大学とか、淡水魚試験所とか、役所の管轄を残したいとこ
は独立行政法人にする今のプロセスは替えない模様。
なにしろ、3000人削減化計画だからねぇ。
市民の皆さんの注目すべき点は、次のとおりだろうね。
1.民間またはNPOと言うのが怪しい。またぞろ外郭団体作って
職員をそこに移して、人員削減マンセー! か?
2.施設管理って、何処だ。現業部門って?
大阪府の誇る最大の非効率直営部門:水道局 を民営化してはじめて
民営化計画って言うわけで、もうすでに、人員減っているところ
を民間委託化しても、ほとんど人員減にならない。
ちなみに、水道局は500人程度の人員らしい。
(これは、市役所の水道局をのぞいた数なので、ほんとに何してるのか)
道路工事、公園などの現業部門(これは土木部)は100人程度?
3.これから議論って書いてあった。7月末までに最終答申らしい。
それまでに、世論を盛り上げて、リストラ断行させるべし。
NPO=外郭団体 というトリックを使わせるな。
ということで、本日の新聞解説終わり
- 6
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/08(金) 00:40
-
府立体育館も民営化らしーぜ…
土俵に上がれなかった腹いせかよ(w
>太田
- 7
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/08(金) 00:40
-
大阪?大阪は破産させた方がいいんだよ!
何せ同和に名を借りた癒着、不正支出が多いから(w
きゃはははは
- 8
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/08(金) 02:50
-
同和問題民営化
- 9
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/08(金) 05:52
-
府企業局含損2000億円…
おのれら職員が返しくされ、ゴルァ!
- 10
名前: 名無し@公演中 2001/06/08(金) 09:39
-
職員による職員の為の職員の民営化反対!
- 11
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/08(金) 21:04
-
文句があるなら 、直接大阪府に言おう !
大阪府議会の議員にメールしてもいいぞ !
大阪府行政改革室 gyoseikaikaku@sbox.pref.osaka.jp
大阪府ホームページ webmaster@sbox.pref.osaka.jp
大阪府広報室 koho@sbox.pref.osaka.jp
大阪府審議室 shingi@sbox.pref.osaka.jp
大阪府人事室 jinji@sbox.pref.osaka.jp
Yahoo 大阪府議会
http://www.yahoo.co.jp/Regional/Japanese_Regions/Kinki/Osaka/Government/Prefectural_Assembly/Assembly/
大阪府自民党議員団 jimina@ass.pref.osaka.jp
大阪府議会 info@ass.pref.osaka.jp
抗議のメールで、中途半端な改革を止めさせよう。
リストラだぁ〜 !
- 12
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/08(金) 21:07
-
水道局 にはリストラの手を入れないらしいぞ。
一番巨大な不採算団体なのに。
>>10 のような圧力があるのかな。
府立大学は温存らしいぞ。生徒数が減って、もうつぶしても問題なし。
大阪市立大学に定員を増やしてもらって、府立大学廃止せよ。
御堂筋沿線の近場に、2つも地方不採算大学不用
- 13
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/08(金) 21:13
-
>12太田擁立の支援者がいる利権はつぶさない。
太田自身も疑惑を抱えて、弱い立場だし。
- 14
名前: 大阪わいわいミーティング 2001/06/08(金) 21:15
-
太田知事との対話にNPOから60人参加
--------------------------------------------------------------------------------
太田房江知事は7日、幅広い府民から生の声を聴くため今年度から導入した対話事業「大阪わいわいミーティング」に出席した。知事就任以来続けていた4〜5人程度の座談会形式を発展させたものだ。
中央区のマイドーム大阪で開かれた第1回会合にはNPO(非営利組織)の関係者ら約60人が参加。太田知事は「NPOとの連携を深めるには行政の工夫も必要です」などと述べた。今後は年6回程度のペースで開き、福祉や教育、中小企業の関係者らと直接、意見を交わす考え。
- 15
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/08(金) 21:24
-
ノックもやらせの会合だけは開いていたな。
台本通り質問しないと、怒られたらしいから。
イメージだけだろう。生の声といっても、
リハーサルの中で危険なものはカットしてるからね。
- 16
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/08(金) 21:45
-
関連機関にこんな内容のメールを送ります。どう思います?
大阪府様
大阪府では200事業廃止または民間委託・民営化を図るとの話を
聞き及びました。
その情報によると、次のような点が抜け落ちているのではないかと
大阪府の再建を願う府民として心配しております。
1.最大の現業部門:水道部の維持管理業務を民間委託してください。
本年4月には、水道法が改正され、民営化・民間委託化可能なはずです。
これは、日本で真っ先に再建団体転落する大阪府のための法改正と思われ
ます。
また、職員の派遣先である外郭団体でなく、民間企業に委託願います。
思いますに、この部門がもっとも大きい現業部門であります。
2.道路維持現業部門だけでなく、河川維持現業部門も民間委託願います。
この部門も、ある程度まとまった数の職員がございます。
3.図書館の完全民営化は賛成です。大阪府立図書館は市町村に譲渡すべき
物です。あまりにも地域偏在が激しく、近隣の便宜にしかなっていない
施設です。民営化、または市役所移管を望みます。
4.大阪府立大学はを廃止してください。(女子大学含む)
私が大学受験の頃より、受験生が集まらないので特殊日程の逃げ腰学校
でした。まして、さしたる研究成果等も聞かない大学ですので、
この際、府立大学を廃止してください。
5.不要になった職員の一部は、給与を減額して、治安部門に配置転換
してください。昨今の凶悪犯罪、モラルの低下、駐車違反の慢性化など
治安部門の早急な強化が必要です。
職員を解雇できないなら、減給して治安維持に当たらせてください。
大阪府の前途を憂える府民より
- 17
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/08(金) 21:56
-
無意味な助成金が話題になったら、話を変えるかのように、
民営化の話が出てきたが、唐突という感じだね。
畜産がらみで触れたくないことがあるのかな?太田さんは。
- 18
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/08(金) 22:34
-
>>14
既存のNPO業界と癒着してるのだろうよ、太田知事。
- 19
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/08(金) 22:49
-
NPOって、漠然とした言葉だけど、実際は、いろんな組織が
あるからね。表面は省エネ推進団体でも、実際は選挙運動の
推進団体というのがあるからね。18の言ってるように
癒着してる団体だけ呼んでる可能性もあるな。
太田は、女性であることと、イメージだけでごまかしてるから、
実態は知られてないね。
- 20
名前: 交付税見直し 「税源移譲とセットで」 2001/06/08(金) 23:05
-
交付税見直し 「税源移譲とセットで」
大阪府の太田房江知事は五日の定例記者会見で、国の経済財政諮問会議が検討項目に挙げている地方交付税の見直しを「地方自治体の果たすべき役割が論議されないまま地方交付税の削減が論議されている」と批判し、税源の移譲とセットで検討することを国に求めていく考えを明らかにした。
また、道路特定財源の見直しについても「道路は維持管理やリニューアルが必要な上、バリアフリー化など新時代のニーズもあり、(道路特定財源の)役割は終わっていない」とし、大都市圏への重点配分を求めた。
地方交付税をめぐる論議については「地方分権が進めば地方でできることが増え、オンされるサービスが増えるのに、地方交付税が削られるのは本末転倒で地方分権に反する」と削減論に強い口調でくぎを刺した。
その上で「しかし、地方が自立する形で、税源の移譲と合わせて論議されるならいい論議になる」として、今後国に対して意見する考えを明らかにした。
- 21
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/08(金) 23:08
-
14で、どのNPO団体が参加していたのかが気になる。
- 22
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/08(金) 23:14
-
集めた税金が全て 「人件費」で消えてしまい、
サービスに掛かる費用は全て交付金または府債でまかなっている。
人件費のために、府税払ってるんじゃないんだが。
まず、人件費削減すべし。
今年度も昇給停止すべし。
当然、>>16 のように 積極的に民営化していくべし。(外郭団体でなく)
NPOより、一般民間企業の方が、株主に対する責任がある分だけ
オープンなので、NPO反対だ。
NPO=天下り外郭団体となりかねない。
>>19 の言うように。
おれも、苦情のメール出しておこう。(CCで大量に)
- 23
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/09(土) 02:48
-
>>12
>水道局 にはリストラの手を入れないらしいぞ。
水道局はリストラ済んでんだよ…
民営化しても500-550名体制で行くらしいが
米西海岸の電力会社みたいになったらどーする?(w
- 24
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/09(土) 02:50
-
NPOとの連携は次期選挙の票集めだろ?
共産公明系が多いんじゃねえの、ああいう団体って(w
ノック復活きぼーん
- 25
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/09(土) 07:28
-
>>24
共産はNPOとは距離があるけどね
(NPOは公務員の職を奪うから、という考えだけど(藁。
NPOと関係があるのは、社民、民主、公明だ。
社民の辻元清美なんかはNPO族議員だし。
>NPOとの連携は次期選挙の票集めだろ?
元々、NPOは
図書館や保育所などの維持管理のNPO委託を主張していたし。
- 26
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/09(土) 08:51
-
太田は公明が作った知事。学会員は自慢しています。
- 27
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/09(土) 09:56
-
>>23
500人も、そんなに多量の職員いるのか?
当然、民営化(民間委託化)したら、もっと少ない人員でやるだろう。
当然、人件費も下落し、大阪府の経営にプラス。
>水道局はリストラ済んでんだよ…
証拠を示してください
硬直的な人員配置で、リストラすんでるとはよく言いますよね。
だいたい、施設管理は民間を退職した第二の職場として充分機能
します。(人件費も押さえられるしね)
>米西海岸の電力会社みたいになったらどーする
ならない。だれも、複数社参入で競争させるとは言っていない。
あれは稀なる失敗例で、役人が権益を守るために出す都合のいい例
ですよね。
水道事業は、世界的流れから 民営化に決まっています。
それに、電力ほど需要が急変動したり、高度な製造技術が必要なことも
無いです。
水道:単なる河川水のろ過、水道管による輸送
発電:高温・高圧・高速の悪条件で動く発電機を用いる特殊産業
ちなみに、東京電力や関西電力は民間ですよ。
また、一般市民の感覚では
水道水:安全性に疑問がある(役人が情報隠蔽してる可能性大だから)
ミネラルウォーター:割と安全(民間の競争原理と、選択の自由)
浄水器の爆発的人気から言って、「役所水道」の信頼性などないに
等しくなってます。
- 28
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/09(土) 11:22
-
>>23
関係者 発見! いらっしゃい 大阪府職員様 どんどん反論してね。
>民営化しても500-550名体制で行くらしいが
民営化の条件は、雇用維持?
仕事を委託、民営化するのであって、雇用を民営化するのではないよ。
500名は、大阪府お得意の「職業訓練」を通じて、違う部門に移ってもらいましょう
どうせ、年間100人くらいは新採するんだろ。
>>23 ちゃん 安心してね。あなたには新採として働いてもらうよ。
当然、給料は初任給だけどね。
いやなら、転職しな。
- 29
名前: が 2001/06/09(土) 17:15
-
ダイアリー抄録 PART 2
【1月16日】
報道陣から愛用するヴェルサーチの服装のことを聞かれ、「(旅行中に買ったのは)春物できょう届く。(ミラノで買うのは)もともと安いんだよ。(何着ぐらい?に)俺の着れるやつは少ないんだよ」
【1月18日】
イタリアのブランド、ヴェルサーチの革ジャケットに革パン。革パンにやっしーシール
【1月18日】番外
女子生徒から「名刺下さい」。「女性にあげたら、男性がパソコンで(インターネットの掲示板などで)『やっぱり女にしかあげない』と書かれるからなー」と困った様子。
【1月20日】
着替えの理由について聞かれ、「前に(同じ番組に)出たとき、着ていた服だから」。
【1月22日】
黄緑のネクタイは新品か?に「(県政に関連しない質問に)平和だのう」。
【1月25日】
メガネ姿で登庁「いつもはコンタクト。0・06とかでー」
- 30
名前: 「大阪わいわいミーティング」の様子 2001/06/09(土) 17:35
-
集会では府との協働の現状について、「事業に対する責任範囲が不明確」「対等な関係ではなく下請けのようになってしまった」などの課題が報告された。
また、意見交換の場でも出席者からは府との協働の難しさを訴える意見が相次ぎ、「役所の仕事は単年度で終わるため、継続が難しい」「管理的になりやすい」などの声が寄せられた。また、「活動の場所が少ない。学校の空き教室や府民センターなどを活用できないか」「予算決定の段階からの参画が必要」などの要望も相次いだ。
これに対し、太田知事は「本当の協働になれば一緒に検討するようになると思う」として予算決定の段階からの参画に意欲を示したほか、空き教室などの使用に向けて努力する考えを表明した。
参加NPOの名前は載ってなかった。
- 31
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/09(土) 19:05
-
?
- 32
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/09(土) 19:56
-
>>30
>対等な関係ではなく下請けのようになってしまった
当たり前だろう。NPOだろうが民間企業だろうが、大阪府の業務の
外注先と心得るべし。
>予算決定の段階からの参画が必要
予算決定権は、発注者側にある。これは民間企業でも同じ。
経営判断を外部にさせるほど、大阪府の企画立案能力は「カス」だと
言うことなのだろうか。
それなら、さっさと国に大政奉還(=再建団体にしてくださいと
お願いする)してください。大阪府民も幸せです。
NPOって、ある意味「ヒッキー」の集まりのようで、なんだか怖い
NPOに行政を握られたら、偏向的な政策がまかり通り、いまより
なおひどい利権政治になる。(NPOには情報開示の義務も無いし
ましてや株式総会や株主代表訴訟で追及されることも無い)
NPOを表に出す大阪府と知事 > ちょっとは頭使えよ。馬鹿丸出し。
まず、民営化・民間委託が先だろう。
- 33
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/10(日) 00:30
-
民営化 マンセー! リストラ マンセー!
新採雇うくらいなら、今余っている人員を他へ廻せ。
出来んのなら、レイオフしろ。
職場を守るだけのために働いている >>23 のようなやつは 逝ってよし。
税金払うの嫌になるよ。こういうやつらには。
>>23 のようなやつが 小学校に乱入するのかと思えてくる。乱入したやつ
も施設管理の技術員とかだったんだろう。水道局も… 向精神薬 10年分
水道に投入 マンセー とやられたらかなわんな。
組織の規律の整った 民間にさっさと移管せよ。
>>27 の言うように 安全性ゼロで、怖くて水飲めねぇよ。
- 34
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/10(日) 07:06
-
>>32
>NPOに行政を握られたら、偏向的な政策がまかり通り、いまより
>なおひどい利権政治になる。(NPOには情報開示の義務も無いし
>ましてや株式総会や株主代表訴訟で追及されることも無い)
現状でも、同和事業なんて、本来は行政外の巨大団体
(これも一種のNPOか)に、いいようにされているからね。
もしかしたら、その手の団体が、NPOという体裁に衣替えして、
利権延命を図ろうとしているのかもしれない。
(実際、その手の団体が、NPOに着目しているのは確か)
「こんな委託するぐらいなら、行政直営のほうがよかった」
といわれない委託にしてもらいたい。
- 35
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/10(日) 08:51
-
NPOって宗教団体系も多いが、太田が聞いたのは公明党系じゃないのか?
- 36
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/10(日) 09:30
-
>>35
公明党票を当てにしないと、二度と当選できません。
>>34
NPOとか外郭団体とか、特殊法人とか 地獄に逝ってよし。
>行政直営のほうがよかった
比較対照が悪すぎる。
大阪府庁の代表電話何とかせんかいと思う。いつまでたっても出ないし。
職員の職場を維持するために、いまだに交換係を通す方式ニダ。
だいたい、「***部***課***係りの***さんお願いします。」
と言う電話がほとんどなので、直通番号とるか、電子応答にすれば
人件費 少しだけ削減可能だ。それもやらん大阪府は、さっさと再建団体
に逝ってくれ。
俺の家の近くの大阪府の現業職場だが、自家用車で来てるやつわんさか
居るぜ。交通費(電車代)浮かせるためにやってるなんて、許せん。
監査委員会は腰抜けか? ちゃんと監査できんのなら、委員全て外部委託
すべし。
やっぱり、現業職場のやつらはドキュンだな。民間委託化で一掃ニダ。
- 37
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/10(日) 16:47
-
大阪府の公共工事 少しおかしい。
ひとつの工事現場に、同じような工事期間(始まりに日付が似ていて、終わりの日付
がどんぴしゃ一致するような工事)で幾つもの工事が行われている。
業界でうわさされている理由は以下の如く
@ 工事を細切れにして出すと、より多くの一般経費が掛かり、1円でも多くの公共工事
を遂行できる。
A 議員が献金を持ってくる全ての業者に工事を分け隔てなく与えるため、不要なほど
細切れの工事を出す。
B 大阪府の職員が余っているので、職員ひとりあたりの最低割り当て工事数を満たせない
ので、工事を多数に分割する。(ひとりあたりの工事が一定数を割ると、人員削減となる)
C 職員が献金を持ってくる業者に工事を分け隔てなく与えるため、工事を分割する。
さて、理由は如何に ?
私は、4つのうわさの理由などが全て該当していると見るが。大阪府だけらしいよ。こんな
変な操作している公共団体。
でも、納税者の意見としては、一般経費を最低にするために、同じ場所で同じ期間行う
工事は、一つに纏めてもらいたいものだ。
- 38
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/11(月) 20:25
-
200事業と共に、大阪府の発注物件で食わせてもらっている 外郭団体
廃止して欲しい。
外郭団体 = 民間の仕事を奪う 役所ファミリー企業
ついでに言えば、出向している大阪府の職員の退職金は、大阪府が積み立て
てるよ。(退職は大阪府でするため)
だから、人員削減で外郭団体に出向させても、大阪府として人件費は少しは
掛かっているわけだ。
大阪府職員 = 不良債権化資産
>>27 のように どうしても役所じゃないといけなくは無いようなところは
即刻リストラ、民間委託化して欲しいよね。
外郭団体とかNPOとかでなく、完全な民間企業に。
- 39
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/11(月) 23:49
-
大阪府企業局 → 廃止決定らしい。万歳!
大阪府水道部 → 抵抗勢力多し。市民のパワーで民営化へ持っていかねば
大阪府病院事業部 → まった〜り。これも、民営化へ?持っていかねば
大阪府下水道 → ほぼ民間委託完了。大阪府にしては優秀じゃん。このまま民営化へGo!
大阪府立大学 → 独立行政法人へ。(それでも、赤字垂れ流し?)
事業系といえば 上記に書いたようなところでは?
市民生活(の利便性)に決定的に影響が出ないと言えば、「水道部民営化」のはず。
財政再建うんぬん言う前に、さっさとここを民営化せよ。
(水道料金も下がるだろうしね)
次に、病院かな。直接的に医療行為しない部分(事務とか施設管理とか)は外注
できるのでは?
- 40
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/12(火) 00:29
-
大阪は無医村じゃないんだから府立病院は全て廃止でいいと思う
施設や人員は値段さえ折り合えばどこかの医療法人が
購入するかリースで借り受けるだろう
現状では職員は親方日の丸意識だし赤字は府民の負担だ
- 41
名前: 入札監視する第三者機関の設置 2001/06/12(火) 08:29
-
監視へ第三者機関 府公共工事入札
公共工事の入札に絡んで幹部職員や府議らによる不祥事が相次いだことを受け、入札制度の適正化を図る大阪府の検討委員会(委員長・梶本徳彦副知事)が八日、府庁内で初会合を開いた。八月末までに方向を取りまとめる予定で、入札を監視する第三者機関の設置などを検討する。
委員会には二人の副知事や府の部局長ら十二人が出席。冒頭あいさつした梶本副知事は「透明で客観的な制度を目指し、新たな視点で活発な論議をしてほしい」と延べ、具体的な検討項目として▽外部監視機関の設置▽職員のための相談機関の設置▽不正の発生しにくい入札制度の整備−を示した。
- 42
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/12(火) 13:56
-
五輪誘致してください。
関空二期工事早くしてください。
成田のように、アクセス良くして下さい。
京都大阪神戸淡路へのアクセス良くして下さい。
- 43
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/12(火) 20:27
-
>>40
>現状では職員は親方日の丸意識だし赤字は府民の負担だ
府民だけじゃないぞ。大阪府が破綻すれば、国費が投入されるかもしれないぞ。
そうなれば、国民全体の負担だぞ。
現在、負債総額が数兆円まで膨れ上がってるって聞くぞ。
(大阪府の予算って、年間2兆円程度だよね。数年間全事業中止にして(警察以外)
赤字を完済すると言う荒療治は無いのかな。以前アメリカ政府も予算編成不可能で
1週間くらい連邦政府の全職場が休みになったよね。治安関係を除いて。)
赤字再建団体には、1年あたりの赤字額が500億円を超えたら加入できると聞くが。
さっさと国の管轄下に入って、200事業どころか、要らん事業をすべてあぼーんしてね。
>>42
ばか? そんなことしたら、ますます赤字膨らむっての。
大阪府は失敗経営者の集まりなので、何もやらないのが最大の成果となると言う
末期的な組織なんだからね。
>成田のように、アクセス良くして下さい。
交通アクセスは 成田 < 関空 なのにね。おまえ、飛行機に乗ったことも無いのか?
>>39
下水道って民営なの? でもって、どうして水道は役所経営?
同じような物なのに、考え方一貫していないのかな。これこそ、役所の縦割りってか?
>>23
水道事業に500人不用人材を廻すくらいなら、ハローワークにその半分を分けてください。
毎日大混雑してるよ。もう少し相談員を増やせや。
- 44
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/12(火) 23:31
-
>>43
> 下水道って民営なの?
下水処理場の機械の運転操作などを民間業者に委託している。
管理部門には役所の人間がいるはず。
大阪府に限らず、日本全国ほとんどの自治体がこの方式だ。
- 45
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/12(火) 23:34
-
>>39 さんの書き込みのようなところの職員について、疑問をもちました。
今日のニュースで、あの池田小学校大量殺人の容疑者の前歴について特集
してましたが、20歳くらいで実刑判決で服役した後に、たしか尼崎市に
就職してますよね。公務員は法律で実刑を受けた経歴の者は就職できない
と法律にかかれてますが、こういうのは「有名無実」の法なのでしょうか?
それとも、役所側がまったく身辺調査を行ってないとか?
>>33 で書いているように、精神異常者や特殊思想者がこういう職場に
配置される可能性も高いと言うことですかね。
それなら、やはり危ないですよね。自分のみは自分で守るためにも、役所の
サービス事業の所は遠慮したほうがいいみたいです。
(海外では、日本の病院は医療過誤が以上に高く、あぶないと言われてますし)
ただ、医者は民間とか選択できますが、「水道」は選択肢が与えられてないので
こういう事業を「あとしばらく」でも直轄で行う大阪府には、重大な責任を
持ってやってもらいたいものです。
(わたしは、水道水は絶対飲みませんがね)
私も、ここの多くの皆さんと同じく、民営化賛成ですので、納税者として
早く民営化を達成していただくようお願いします。
- 46
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/12(火) 23:40
-
>>44
管理部門 ? 何してるのかな?
機械の運転操作 が 全ての業務でないのかな?
割と近くに下水道処理場あるけど、「***テック」とかいうヘルメット
かぶった作業員はよく見かけるけど、「役所」と書かれたヘルメットの
ひとはフェンス越しには見えませんが。まあ、事務所で座ってるだけっ
てことで解決ですかね。
(これも余剰人員?)
- 47
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/13(水) 02:28
-
ひったくり天国、大阪も追従すべし!
13歳未満は夜間外出禁止 パリ郊外の市が条例
13歳未満の少年少女が付き添いなしで深夜外出することを禁止する条例を、フランス・パリ郊外のオルネースーボワ市が公布した。住宅街の治安悪化を受け、危険から子どもたちを守るとの名目。実際には、少年自身による犯罪の急増に手を焼いた市が打ち出した強硬策だ。
5月30日にアブリウ市長名で出された条例によると、午前0〜6時、大人に伴われないで外出している少年の個人やグループがいた場合、家に連れ帰ったり、警察署に保護したりする措置が警察官に求められる。
これに対し、地元人権団体は「連行するとは乱暴すぎる」と猛反発。「子どもが外に出ざるを得ない住環境の改善が先決だ」との反論も出た。同市を含むセーヌサンドニ県知事は8日、条例の適応を中断させ、その是非を判断する審理を地方行政裁判所に求めた。
同市など国内6都市は97年にも、ほぼ同じ内容(他都市では12歳未満)の条例を公布。しかし最上級行政裁判所(コンセイユ・デタ)が「個人の自由の行使にかかわる」として効力中断を命令した。(19:09)
- 48
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/13(水) 20:42
-
>>47
治安維持の向上は必要だと思います。
大阪府はここまでのレスで指摘されているように、不用人材を大量に抱えているよう
ですが、この方たちを全て治安維持部門に配置してはどうでしょうか。
単に、深夜の街をパトロールしてくれるだけでもだいぶ状況は改善すると思います。
大阪府は、本当に施設管理部門等の「民間委託化」をやろうとしているのかどうか
大いに疑問です。地味な目立たない部門(もうすでに廃止同然の部門)を廃止・民営化
しましたと大々的に宣伝しそうですが、ここまでのレスで明らかなように
水道とか病院とか、大量の人員が配置されているところにメスを入れてはじめて
改革と言えるのではないでしょうか。
まあ、きっとダメでしょうね。こういう不用部門の職員に限って、自分の必要性
を専門用語で煙に巻いたようなアピールで、職場を守ろうとしますから。
私は、大阪府はまったく改革の成果が上がらず、結局再建団体になって
そのツケを市民に押し付けるような気がしてなりません。本当に腹が立つ。
- 49
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/13(水) 23:29
-
マスコミが、大阪府擁護の姿勢なのが気になる。
200事業廃止を報じたのも、読売だけだったし。(他は無視)
むやみに市民感情を煽り立てて、リストラの嵐が吹き荒れるのを防ぎたい
役所の内部と結託しているよう出来になる。
買収してるのかしらん。 ばれたら、大変なことになるよ (ペルーのように)!
- 50
名前: 名無し@お腹いっぱい 2001/06/14(木) 00:03
-
>49
同感ですね!マスコミはもっと詳しく200事業廃止を取り上げて欲しいですね
- 51
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/14(木) 21:03
-
本日の新聞で、地方分権の方法として、財源と権限を地方に移す考えがあるそうだ。
地方自治体では、国からの指示がなくなる代わりに、「責任を持って」地方政府の
運営をする必要があると書いてあった。
警察、教育を含めた人員定数の決定も地方にゆだねる方向だそうだ。
その理由としては、総額としての地方予算が減るので、地方ごとに住民のニーズに
あわせた事業の継続と廃止を柔軟に行う必要があるとの事。
ここで、問題なのは 「継続・新規開拓」より「廃止」の方が圧倒的に多くならなけ
れば、地方予算の減少には対処できない。
今までのように、困ったときの国だよりでは成り立たないわけだ。
大阪府も、より少ない予算で効率的に事業を執行していく姿勢が問われる。
ここまでのレスでたたかれていた、水道や病院の維持管理部門など、誰がやっても
問題ないような部門は、当然民間委託・民営化は当然の成り行きで、
いまさら議論の余地も無いことだ。
それを、あくまでも役所の仕事として温存しておきたいと影で画策している
不良公務員の連中は、何を考えているのだろうか?
もっと日本の将来を見越して、「全体の奉仕者」であるなら、自ら全体の
ために犠牲になるべきではないか。彼らの奉仕とは、リタイアすることである。
- 52
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/15(金) 23:47
-
ageとくね
府営公園 市町村に移管希望。だいたい、大阪府で公園やる必要あるんか?
東大阪市にある府立中央図書館 市町村に移管希望。集客範囲調べたことあるんか? ゴルァ!
中之島にある図書館も大阪市に譲渡希望。
ワッハ上方 よしもとに譲渡希望。
淡水魚試験場とか、各種試験研究機関 廃止または近隣の大学等に譲渡希望。
地方自治体レベルでやれる学術研究など要らん。まして、大赤字の大阪府には不要。
こういうのは、民間か国レベルの機関に任せるべし。
ほんとに多いよね。赤字大阪府に不相応の施設。さっさと大リストラ きぼ〜ん!
- 53
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/15(金) 23:51
-
地方行政はすでに同和>公明に乗っ取られました…
なのに地方分権言う小泉内閣は国民の敵であります!
100万通にも及ぶメールマガジンは政府プロパガンダでもあり
日本は戦前に急激に戻っています…
各自注意されたし!
- 54
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/16(土) 05:22
-
太田は任期満了5000万円の退職金狙いだから
何を言っても無駄ムダ…
ノックなんて職員の賞与カットとATC/WTC/OCAT民営化せえ!
とメールしたら、府からも市からもちゃんと分厚い資料つけて
返答よこしたでぇっ…
- 55
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/16(土) 08:45
-
>>1
再建団体になると、どうなるのか。現在、全国唯一の再建団体、92年に指定された福岡県赤池町では、町営住宅家賃や水道料などの公共料金を大幅値上げし、逆に職員給与はカット。小さな道路工事は職員が直接してしまい、学校の簡単な補修は教員が済ませる。一方で福祉施設などの整備は手をつけられず、住民サービスへの影響は大きい。
大阪府が再建団体に転落すれば、その影響は赤池町の比ではない。私立学校への助成(01年度予算案では約614億円)や老人医療費助成(同約488億円)など府独自の施策はほとんどが止まる。また、道路や河川の改修工事も軒並みストップ。府の補助金への依存度が高い市町村では連鎖倒産も出るだろう。
- 56
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/16(土) 09:52
-
>>55
関係者様 いらっしゃい!
私立学校の助成金が止まると全市民が困ると言うことはありません。
老人医療にしてもしかり。
所詮、借金して現在の生活を楽にしているだけで、将来そのツケを
払わなければならないと言うだけ。
小泉首相曰く 「痛みに耐えて改革する。」と。
関係者様(利権者様)にとっては、自らの首をしめることになるので
予算が減ると「こんな不便なことが起こりますよ」と市民にアピール
して自らの正当性を保ちたいのでしょうが、所詮 「借金大王」の言って
いることなど、いつか破綻します。
かりに、あなたが大阪府職員だったとして、今の大阪府政を肯定する発言
をするなら、その結果についても責任を持ってください。
大阪府が破綻したときは、率先して自らの資財を提供して一般市民への
影響を極力回避すると。(当然、今までの給与は全額返還に決まってます)
それが出来んのなら、会社を破綻させても資財をあくどく守り抜こうとしている
そごうの水島前会長と同じです。
- 57
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/16(土) 09:59
-
↑のつづき
大阪府職員はよほどの馬鹿ばかりと見て、内部からの不正刷新意見などでないの
でしょうね。
だから、市民が、大リストラを要求しているわけです。
現在の大阪府の経営は、破綻しています。
府税を集めても、全額、「職員給与」に消えているわけですから。それでも
足りずに、国費まで給与に廻している。
とうぜん、全ての事業(道路工事の契約金とか)は借金または国からのめぐんで
もらった金(地方交付金)でやっているわけです。
今大阪府に必要なことは、人員の削減。外注できるところは、外注すること。
職員と外注のコストが同じでも、外注すべきです。
なぜなら、経営判断により事業の改廃が必要なときに、馬鹿役人は抵抗をする
から。
民間企業では、研究開発部門を除いて、外注、分社化は必然です。
主力製品を作っている工場さえ、他社の工場と言うことはめずらしくありません。
これは、責任感系をはっきりさせると言う効果もあります。
水道とか下水道とか病院とか、民間でも充分です。かりに外注にしても人件費
が減らなかったとしても、本体人員の削減の効果は計り知れません。
ちなみに、私は役所経営の物は安全性信用してませんので、水道は飲みません
し、府立病院にも行きません。(職員がドキュンで毒混ぜたり、医療過誤へいき
でやりかねん)
そこまで、腐ってんですよ 大阪府は
- 58
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/16(土) 21:11
-
で、腐ってる大阪府に税金を払っているわれわれとしては、
次は何をしたら効果的なのでしょうか > 皆様
それと、大阪市内の駐車違反何とかしてください > 犬阪府警様
片側2斜線のはずが、実質1斜線だったり、歩道に車が停まっていて歩くとこ
無かったり。警察様だけはがんばって下さい。応援してます。
- 59
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/17(日) 09:03
-
府営印刷所って何してるの? 谷町の大阪府庁の横にあるきちゃない建物。
日本銀行券の偽造? (藁
こんな所こそ、廃止して、印刷物を民間会社に発注すればいい。
無能職員の履き捨て場と思われる。事業廃止万歳!
(職員10人いるとして、平均給与800万円とすれば、8000万円の節約だ!)
大きなとこ(水道とか)だけでなく、小さなとこもこつこつと廃止していくことも、大切。
- 60
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/17(日) 21:26
-
(再度掲示)
文句があるなら 、直接大阪府に言おう !
大阪府議会の議員にメールしてもいいぞ !
大阪府行政改革室 gyoseikaikaku@sbox.pref.osaka.jp
大阪府ホームページ webmaster@sbox.pref.osaka.jp
大阪府広報室 koho@sbox.pref.osaka.jp
大阪府審議室 shingi@sbox.pref.osaka.jp
大阪府人事室 jinji@sbox.pref.osaka.jp
Yahoo 大阪府議会
http://www.yahoo.co.jp/Regional/Japanese_Regions/Kinki/Osaka/Government/Prefectural_Assembly/Assembly/
大阪府自民党議員団 jimina@ass.pref.osaka.jp
大阪府議会 info@ass.pref.osaka.jp
抗議のメールで、中途半端な改革を止めさせよう。
リストラだぁ〜 !
- 61
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/19(火) 23:49
-
あげっ
- 62
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/20(水) 00:02
-
ナスダックジャパン一周年!
焼け石に水(w
- 63
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/20(水) 00:03
-
>>62
東証マザーズとどっちがマシだろう?
- 64
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/20(水) 08:13
-
煽った証券会社に責任はないのだろうか?
- 65
名前: 田無限 2001/06/21(木) 22:04
-
詐欺罪7年<告発>●北川正恭●<<津地方裁判所>>
../992/992825056.html
- 66
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/21(木) 23:49
-
大阪府もだいぶ汚職してるみたいよ。
先月も何人かつかまってたぞ。ここでよく登場してる水道部のドキュン社長とか
土木部のやつとか。
技術系ってドキュンなのかね。
所詮 行政職の使いっ走りということを認識して、給料もらえるだけでもありがたい
とおもって、おとなしくこき使われていたらいいのにね。
リストラするなら技術系職員をさっさとリストラしろ!抵抗するやつは、小学校の
警備員に転勤させろ。(そして、無職に刺されればいい)
- 67
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/24(日) 05:42
-
>先月も何人かつかまってたぞ。ここでよく登場してる水道部のドキュン社長とか
>土木部のやつとか。
逮捕されたのか。おめでとう。
膿が出れば、少しは風通しが良くなるだろう。
早くやれば、再建団体の憂き目にあわずに済んだものを。
- 68
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/27(水) 22:16
-
職員の人件費比率はそんなに大きくないよ。
ここ数年でかなり減らした。
これからも減らす。
団塊世代が退職したら負担は大きくへるはず、たいした額じゃないけど。
比率が高いのは教員と警察官なの。
治安維持の面からも警察官は減らせないけど、教員は無駄が多い。
生徒数が20年間で半減してて、むこう十数年確実に増えないんだから、高校は今の半分でもおそらく十分に足りる。
クラスの人数減らしたり各学校の学級数減らすんじゃなくて、学校数そのものを減らせば、教師だけでなく維持管理の負担や事務職員の数も減らせられる。
学校の生徒数が多いからクラブ活動や行事は活発になる。友達もつくりやすくなる。
悪いことだけじゃない。
府民に与える影響も少ない、せいぜい「母校が無くなって寂しい」程度だ。
無駄な学校を無くせ。
そういう声がもっとあがらないのが不思議だね。
- 69
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/27(水) 23:33
-
__
/ ⌒ \
│ (・) │
\ /
│ /
ノ │ ζ
( \ ζ / ̄ ̄\
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ \
\_ ⌒ (・) |
/\ (・) /
| | /
(6-------◯⌒つ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| _||||||||| / < 69番ゲット!
\ / \_/ / \_______
\____/
______.ノ (⌒)
//::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::| /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄ `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
- 70
名前: 中卒無職37歳 2001/06/27(水) 23:35
-
学校なんか全部廃止しろ!うぎゃー!!
- 71
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/29(金) 05:31
-
こういう宣言すると、府民受けはいいけど、本当に実施されたの?って
検証が足りないよね。
- 72
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/06/29(金) 11:37
-
>>68
国立大学の統廃合が始まったから時間の問題だろう。
母校も「合併」なら廃止という印象がなくて
卒業生の心情的な面も、クリア出来るんじゃないかな。
- 73
名前: 役職加算にブーイング 2001/06/29(金) 16:49
-
役職加算にブーイング 府職員ボーナス
官公庁のボーナス支給をめぐり、財政破たん寸前の大阪府で、職員の役職に応じて基本給と調整手当ての5−20%を加算支給するというバブル期の制度がそのまま継承されていることに、疑問の声が上がっている。年間加算総額は前年度だけで約百三十五億円。民間企業のボーナスが低迷する中での“厚遇”に対し、「法人府民税の増税など府民に負担を強いながら、歳出抑制に自らの努力が足りない」との指摘も出ている。
- 74
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/07/02(月) 03:33
-
中央優先の今の国策だと大阪に不利なのは明白。
大阪国として独立したほうが繁栄できるのは間違いない。
- 75
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/07/02(月) 04:35
-
>>73
直接抗議しな
http://www.pref.osaka.jp/j_message/teigen/tijifmt.html
- 76
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/07/02(月) 14:53
-
>>75
新聞記事くらい府もチェックしてるだろう。
- 77
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/07/02(月) 19:48
-
>>76
だから、抗議しろと言っているんだ。
報告しろと言っていない。
- 78
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/07/02(月) 21:18
-
ラスパイレス指数(国家公務員を100とした場合の給与指数)
これに一律東京で12%大阪・神奈川・愛知で10%の都市加算(調整手当て)が付く。
@大阪 105.2
A神奈川 105.1
B東京 104.8
C静岡 104.7
D埼王 104.3
D愛知 104.3
- 79
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/07/03(火) 00:04
-
>>77
報告でも抗議でも、やりたけりゃ自分でやりな。
- 80
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/07/03(火) 12:24
-
>>79
日本語を読め。
俺は、文句があるなら直接抗議しろと言っただけだ。
なんで、俺が報告や抗議をするんだ?
- 81
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/07/09(月) 04:41
-
大阪府 財政再建プログラム
http://www.pref.osaka.jp/zaisei/saiken/index.htm
- 82
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/07/09(月) 15:04
-
>>81
何だ、これ。不況で税収が減ったから財政危機だって。
りんくうタウンや箕面の住宅開発、大阪モノレールなど、明らかに不採算な事業を、バブルが
はじけたのに予定通り見直さず断行した為だと、認めろよ。
- 83
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/07/10(火) 06:12
-
>>82 激しく同意。
- 84
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/07/15(日) 12:36
-
晒しage
- 85
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/07/15(日) 13:35
-
ところで、ノック知事時代に、有り余った職員を 「派遣社員」として
民間企業で働かせ、そこでの給与を府に上納させるというシステムは
「馬鹿」知事になってからは消えたようだが…
今すぐ解雇できないなら、余っている職員をどこかでアルバイトさせたら?
とくに、現業系職員にはちょうどいいのでは?
(コンビニや街頭ティッシュ配りとか、誰でも出来る物から)
まあ、そういうやつらの勤めているところは、民営化しかないよね。
そういう組織を温存しようとしたりしたら、市民が黙ってないだろう。
(当然、地方選挙もあるし、議員も黙ってないだろう)
- 86
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/07/16(月) 20:11
-
大阪府の外郭団体の 大阪モノレール(大阪高速鉄道)を民営化しよう !
地下鉄を持てなかった「アホ」大阪府技術職員の満足のためだけに存在する
大阪モノレールを完全民営化しよう。
民営化とは、既存鉄道会社へ「無償で」払い下げることである。
どうせ、大阪府が運営しても赤字垂れ流しなので、「大阪府にとっては」
資産価値ゼロの負債のはずである。
近隣を走る阪急電鉄かJRに無償払い下げ希望。
ついでに、大阪府技術職員全員の「土下座」によるお願いで阪急電鉄
に引き取ってもらおう。
そうすれば、今建設している国際文化都市への延伸も、合理的な経営
判断により中止されるはず。
- 87
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/07/16(月) 22:48
-
何言ってんの?
合理化するなら、廃線だろ?
- 88
名前: 86 2001/07/16(月) 23:30
-
>>87
公共交通機関は廃止するべきではありません。
これからの時代は、マイカーよりも公共交通機関です。環境保護にもなります。
現在赤字垂れ流しのモノレールでも、民間譲渡により再生できるかも
知れません。(コスト低減で)
重要なのは、民間譲渡後の民間の努力によっても赤字の場合は
近隣住民が交通機関不要の判断を下したと判断し、廃線やむなし。
役所の仕事は、事業を営むことでなく、規制等により環境などを
守ることであって、現在の役所は完全にそれを放棄しています。
まあ、自己中心の大阪人が自滅しようと、一向に構いませんが。
- 89
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/07/17(火) 00:50
-
>>88
大阪人じゃないの?
なんだ、環境問題好きな鉄ヲタか。
- 90
名前: 岡田幾 2001/07/17(火) 01:44
-
新庄相手にマイナーリーグの始球式。。
相撲の土俵にあげろ の 次は オリンピック誘致失敗の帰路
アメリカに寄り道してこれかい?
- 91
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/07/17(火) 07:04
-
直接言ってくれ
http://www.pref.osaka.jp/j_message/teigen/tijifmt.html
- 92
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/07/17(火) 16:00
-
age
- 93
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/07/17(火) 20:24
-
本日の日経新聞によると
高槻市で市役所直轄事業としてやっているごみ収集を
民間に完全に委託するそうだ。
大阪府も少しは見習って欲しいものだ。
特に、水道部。ここは、アホばっかしか?
自浄能力というか、内部から 「民間委託しましょう!」という声も出ないような
アホ組織は 逝ってよし!
- 94
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/07/17(火) 23:06
-
文句があるなら 、直接大阪府に言おう !
大阪府議会の議員にメールしてもいいぞ !
なお、大阪府だけにメールすると、黙殺される可能盛大。なにせ、自浄能力
無いとこだからな。ついでに、マスコミとかにもメールすると、もみ消せなく
なるかも。
大阪府行政改革室 gyoseikaikaku@sbox.pref.osaka.jp
大阪府ホームページ webmaster@sbox.pref.osaka.jp
大阪府広報室 koho@sbox.pref.osaka.jp
大阪府審議室 shingi@sbox.pref.osaka.jp
大阪府人事室 jinji@sbox.pref.osaka.jp
大阪府自民党議員団 jimina@ass.pref.osaka.jp
大阪府議会 info@ass.pref.osaka.jp
水道部のメールってあるんかいな? どうせ直轄事業やってるようなとこ
メールなんか見ないかな?
- 95
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/07/17(火) 23:45
-
>>93
高槻の隣の茨木市はとっくに依託しているよ。
でも、水道事業の民営化は可能なのか!?
- 96
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/07/18(水) 08:03
-
>>95
確か、水道法が改正されて、全て委託・委任可能になった。 (2001年4月)
これは、国が 赤字垂れ流しの地方に宛てた 救済策だな。 さっさと民営化しろと。
こういう役人にとって既得権益を奪うような法改正がなされたこと自体、
久しぶりだが、世の中の大きな流れは 民間委託・民営化だな。
欧米では、水道は民間企業経営や委託が当たり前で、ほとんどは電力や下水道
などとくっ付いて、規模・集中の効果を出してるしな。
まず、その一歩が水道の民間企業化だろう。その先に、下水道や電力と合併したり
、より効率のいいように(行政区画割でなく)提携・合併していくことになる。
だいたい、デフレで物の価格が下がってるのに値下げしないし、電力価格(原油価格)
が下がっても値下げしないのは、公的企業の特質のような物だ。
そのいい例が、大阪市内では大阪市交通局だ。職員は多いし、無駄な路線は建設する
し、値段は市内を走る他の私鉄に比べて50%以上高い価格を提示しているし。
(同じ地下線でも、JR東西線は安価。また、営団と競争している東京都営は
大阪ほど値段は高くない)
水道もおんなじことだ。不利な情報を隠蔽しているので、見えにくいだけだ。
- 97
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/07/18(水) 21:18
-
>>96
そう思う。事業委託ならすぐ出来るだろ。(あくまでも経営の主導権は官僚側
で握りつづけられるんだから、役人も満足だろ)
- 98
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/07/18(水) 22:41
-
安易に民営化と騒ぐけどさ。
民間企業にするなら、利益を出さないといけないことをお忘れなく。
当然、赤字部門の縮小・廃止が検討されるし、現在ある債務の負担を誰が
するのかという事も忘れるな。
まず、民営化自身は万病に効く薬ではないことを受け止めて欲しい。
と、ここまで言ったが、大阪市営地下鉄は民営化すれば、確実に効率化によって
利益を生むと確信している。御堂筋しか黒字じゃないのはおかしいよ。
堺筋だって、普通に経営すれば黒字になるって。
水道は、外国の事情を全く知らないからコメントできない。
- 99
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/07/18(水) 23:17
-
要は、何を国家運営として残すかということに行き着くと思う。
警察、自衛隊は国以外の運営は考えられない。税務署や出入国管理もそうだろう。
どちらともいえないのが、住民票管理や保健衛生、医療、福祉だろうか。
今でも一部民間委託されているが、規制部門は国に残さないとならないと
考える人が多いのではないだろうか。
逆に、公営交通(地下鉄・バス)や上下水道、廃棄物回収、市民ホールや
各種スポーツ施設の運営は、もはや国(自治体など)の直轄運営にはもはや
なじまない時代になったということだ。
それほど、民間企業の信用度やスキルが向上し、ある程度国民の信頼を
受けている先進国だと、日本国民は自覚しないといけない。
小泉首相曰く 「民間に出来ることは、民間に」
役所は、限りなく小さく能率的になるべきだ。残すべき業務は、ずばり「規制・統制」。
まちがっても、「事業」を残すべきではないだろう。
>水道は、外国の事情を全く知らないからコメントできない。
イギリス病を克服した英国では、上下水道を始め、一部の刑務所まで民営化(PFI化)
して、黒字化(株主への配当を行っている)している。
民営化は、それが現在と同じ赤字を生み出す物であっても、役所の規模を小さくする
効果は計り知れないので、積極的に推し進めるべきだろう。
ここで話題になっているような、上下水道は、まず 現場運営部門の「外部委託化」から
初めて、それから次のステップに進めばいいのでは?
一気に民営化をめざすよりも、職員の首順次切っていくことで摩擦を軽減することが出来る
と思う。
- 100
名前: 100番ゲット! 2001/07/18(水) 23:19
-
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[( ・∀・)<みんな今までありがとう
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \_____
| | ̄ ̄ ̄ ̄| |
| | @ @| |
| |@ @ | |
| |____| |
|________|
- 101
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/07/18(水) 23:38
-
>>99
欧米の上下水道・電力ガス会社のひとつの黒字化方法は参考になると思われる。
彼らは、「法や規則」の定める基準値ぎりぎりを狙って設備の運転を行っている。
これには、高いスキルと、迅速な判断が必要だ。また、日本の役所にありがちな
「そろそろ新しい機械に取替えよっか?」という甘い考えは無いようだ。
例をあげると、イギリスの下水処理場では、今なお100年近く前の機械でさえ
現役で利用しているということだ。(機能は落ちているが、処理レベルは法を
守ることが出来ると、テレビのインタビューで答えていた。)
現在の日本では、「法令の求める最低品質」の数段上のクオリティーの運転を
しているためにコストがかかっているということも有る。
(あくまで、これはひとつの要因に過ぎないが)
なぜなら、役所の技術官僚の仕事とは、常にハイクオリティーを目指すこと。
というか、常に働いているように見せないと人員削減されるので、いつも仕事
している振りしないといけない面もある。
どんな工場にも閑煩があるはずだが、現在の役所の人員配置等ではフレキシブル
な人員配置は難しいだろう。で、常にオーバークオリティを達成し、結果として
ハイコストになってしまうのではなかろうか。
- 102
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/07/19(木) 07:13
-
大阪府:企業局会計を2011年度をめどに廃止へ 2001.07.11
赤字再建団体転落の危機に直面している大阪府は10日、工場団地や宅地などの分譲不振か
ら巨額の赤字を抱えている府企業局の会計を、2011年度をめどに廃止する方針を固めた
。ニュータウンなどすべての大規模開発を終えたうえで、同局は再編され、事実上、廃局に
なる。分譲地の値下げ売却などにより生じた巨額の赤字については一般会計からの府費(税
金)投入を検討しているが、府会計から独立した局の事業失敗のツケを府民に押しつけるこ
とに、議会などから反発も予想される。
土地を開発して分譲してきた企業局の事業はバブル経済崩壊後の長引く不況で、関西国際
空港対岸のりんくうタウンや阪南スカイタウン(阪南市)分譲などで苦戦が続く。他
事業の収益約880億円を赤字事業に回しても収支改善の見通しは立たず、局全体の
財政を圧迫している。
企業局の借金の起債残高は今年3月末、2793億円。今年度の元利を合わせた償
還金は156億円、来年度は369億円になる。保有資金を取り崩しても局会計は資
金ショートを起こす可能性が大きく、府は事業内容や局自体のあり方などリストラ策
を検討してきた。
府の計画では、現在策定中の行財政計画の最終年度(11年度)をめどに、府の一
般会計から独立していた企業局会計を廃止。企業局の事業はいったん府が引き継ぎ、
分譲地を売り切り、すべての事業を終了後、同年度までには開発事業から完全に撤退
する。
分譲地値下げなどで見込まれる赤字は、企業局会計から関空建設事業に貸している
420億円を府の一般会計に付け替えて処理したり、同局の出資法人の保有する土地
などの財産を売って処理。同局が管理するりんくうタウンの公園などの公共用地を府
が買い上げる策も検討している。府は今月末までに最終案をまとめ、9月議会に示し
たいとしている。
http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/829578/91e58de3957b8140838a83X83gXXXXXXXXX1.html
- 103
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/07/19(木) 16:55
-
新庄激励しに太田はアメリカに行ってたけど、
モスクワに行ったり、よく出かけるね。
経費節減なら、自粛しろよ。
五輪は大阪市が担当だろう。
- 104
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/07/19(木) 20:24
-
>>103
だいたい、新庄激励しに行くのが、税金の有効利用といえるのか?
特に外交は「国の仕事」だろ。大阪府の役人は、海外に逝かんでよろしい。
大阪府の考え方は、まるで「黒字で予算が余っている」浪費思考なのか?
もう少し、支出に対してシビアになれや!
>>102
だいたい、大阪府で企業会計を取っているところは、どこもカス!
企業会計、病院会計、水道会計。
どれも、民間でも充分だな。役人がやると必ず失敗する。(特に人材がカス)
でも、大阪府の予算で、下水道会計が無いけど、ここだけは評価できるね。
(すでに、全面委託に出しているため、存在しないと思われる)
この点だけは、大阪市が大阪府を見習うべきかな。
- 105
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/07/19(木) 21:04
-
>>104
太田知事は外交していた訳じゃないと思われ。
とはいえ、税金の無駄遣いに異論があるヤツはいないだろうが。
- 106
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/07/19(木) 21:30
-
>>105
それじゃあ、視察?
ちゃんとニューヨーク市やニューアーク市が上下水道、公営交通、
空港、港湾を民営化してるのを見てきたのかな。(港湾と空港は
一体の会社)
ニューヨークなどが力を入れているのは、直轄事業より規制・統制。
たとえば、ごみ収集については、「清掃局警察官」なるものが存在
して、違反ゴミを取り締まっている。短銃持っていたぞ。(NHK
テレビによる)
きっと、そういう現実を目撃しても、改革意識の無いおばはんには
「馬の耳に念仏」だろうな。結局、観光か?
ああ、情けなや。
- 107
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/07/20(金) 11:13
-
NY視察するなら、長居公園、天王寺公園を視察しろ。
現実の厳しさが分かる。パフォーマンスで視察するから意味ないか。
- 108
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/07/20(金) 16:04
-
>>107
それより、大阪府の非効率事業を視察しろ。
当然、外部の専門家を引き連れて抜き打ちで視察しろ。
直轄事業部門がどんなにひどいかわかるだろう。
だいたい、末端部門のひどさは、上層部には伝わってないんだろうね。
倒産したり、傾いたりする企業は、たいてい情報が伝達されないように
なっているからね。
- 109
名前: 府公務員 2001/07/21(土) 12:40
-
大阪府の最大の赤字責任部門は企業局ですが、不採算部門は教育委員会です。府立高校の大幅統廃合は無論ですが学校数
を減らすだけでは知れています。学校管理費なんてほんのわずかで、20校減っても5億も浮きません。職員を50人減
らすと5億ぐらいすぐ浮きます。
府の独自加配の原則廃止(同和加配だけでも100人)で 20億/年
高校技能員制度の廃止→外部委託 50億/年 同和と創価学会の巣です
高校事務職員の削減→3割減は可能 30億/年
校地余剰分の駐車場化 50億/年 生徒減で無駄な土地がでています
購入資材を公募化(事務手続き簡素)20億/年 時価の3割増しで買わされています
私立学校補助の削減 30億/年
で200億/年 5年で1000億が出てきます。
もちろん一時的な経費は必要ですが、効果は永続します。
- 110
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/07/21(土) 14:55
-
>>109
>高校事務職員の削減
というより、事務部門の外部委託化。の方がもっと効果大。
>時価の3割増しで買わされています
監査をちゃんとしてないから、こんなことになる。
>私立学校補助の削減
議員の猛烈な反対にあう。私立学校への国費助成は憲法違反だが、議員の反対
で国でも頓挫しているのに、大阪府が出来るわけ無い。
>学校数を減らすだけでは知れています
学校数を半減すると、相当違うと思うがね。15年前と比べて生徒数は半減
しているが、学校数は変わっていない。
>技能員制度の廃止
学校だけでなく、施設管理しているやつは、大阪府にはわんさか居るはずでは?
例をあげるだけで
水道部(数百人)、土木部(数百人)、府庁の設備管理(数十人)
教育委員会および府立大学(100人程度?)
病院その他の府有施設設備管理(100人程度?)…
これだけ民間に委託煮出せば、どれほどの経費節減効果だろうね?
大体、施設管理を役人がやるなんて、コスト意識無いに等しい。委託で
充分
>>109 さんのような 公務員が居るんだね。もっと内部から改革の
声を上げてくれ。そうしないと、どんどん赤字が膨らんで、市民の
負担が増えてくるぞ。
- 111
名前: 111番ゲット! 2001/07/21(土) 16:42
-
人
(__)
\(__)/ ヮ-ィ
( ・∀・ )
- 112
名前: 2001/07/21(土) 22:50
-
>>109-110
良い意見だと思う。ここは一つ、提言してみてはいかが?
http://www.pref.osaka.jp/j_message/teigen/tijifmt.html
- 113
名前: 水道部腐敗 1 2001/07/26(木) 22:30
-
こんな文書が、一部で出回っている。
非常に腹立たしい文書だ
大阪府では、職員が自家用車ではなく、公共交通機関を
利用して通勤するように指導(強制)していると聞きます
。これは、モーダルシフトの面からも、環境保護の面から
も多くの支持を得られる決断です。
しかしながら、一部の心無い職員が、自家用車で通勤する
という事態が少なからず発生し、主に財政的面から、通勤
諸手当を返還させるという判断を下してきたと聞きます。
さて、本件で取り上げる水道部ですが、この組織も例外で
はないと思います。
当方が様々な方面より収集した事実は次のようなものです。
- 114
名前: 水道部腐敗 2 2001/07/26(木) 22:31
-
1.何らかの内部引き締めが行われると、自家用車通勤が
減る
2.監査などで部外者が入るときも、自家用車通勤が減る
3.浄水所などの敷地内に自家用車を乗り入れている
4.浄水所などの入口にはガードマンが居るが、自家用車
を黙認する
5.どうも、浄水所などの職員の半数近くが自家用車通勤
である
これらの事実から推測すると、次のような推論が成り立ち
ます。
1.門番が自家用車の通行を把握しているので、誰が自家
用車通勤しているか、組織として把握している
2.水道部は、大阪府規則違反の自家用車通勤を認めている
3.門番(ガードマン)には、自家用車の通過を認めるよ
う指示している
3.外部より引き締めがありそうなときのみ、自家用車で通
勤している職員に、短期間自粛するように指示している
4.本来、通勤諸手当は公共交通機関の運賃で算出している
ので、通勤諸手当を過分に払っている(組織として黙認)
5.大阪府敷地内に駐車する駐車料金(使用料)を取ってい
ない
- 115
名前: 水道部腐敗 3 2001/07/26(木) 22:32
-
外務省がン千万単位で汚職しているのとは裏腹に、なんと言
うセコさ。
府民として泣けてきます。
当方が情報を収集できた大阪府の他の組織でも、ここまで状
況はひどく無いです。
そこで、私は言いたい。
自家用車通勤を、組織として認めているのなら、なぜ公共
交通機関で通勤諸手当を算出しているのか。組織として、ち
びちびと公金を横領したいのか? 厳正なる対処をしていた
だきたい。
大阪府の敷地内に駐車するのに、駐車料金は不要なのか?府
営の駐車場で利用者から駐車料金を徴収する一方で、水道部
では無料なのか?ダブルスタンダードなのか、はたまた横領
なのか?
- 116
名前: 水道部腐敗 4 2001/07/26(木) 22:34
-
(以上 引用終了)
ひどいね。
先ほど、府庁に抗議メール送っておきました。
この記事に腹を立てた人は、メールを送っておいた方がいいと思います。
すこしでも、圧力かけたほうがいいんじゃないかな。
- 117
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/07/27(金) 01:29
-
小泉批判記事を小泉本人が見ていた!通信記録公開中!
http://www.jcss.ne.jp/%7Emanabu/kiji/0726.html
- 118
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/07/27(金) 21:03
-
いっその事、大阪府の自治体を全部区政にして、東京都の区として吸収!
大阪府の負債を受け入れられる自治体なんて東京都以外ありえないし。
そうでなければアメリカの州にしてもらおう。
- 119
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/07/27(金) 23:44
-
再建団体になって、「税金上げさせてください」とか「パスポートの取得手数料を
倍にさせてください」とか言ってきやがったらキレるぞ!
まず、要らん組織を廃止しやがれ!
>>113 〜 >>116 のようなところも廃止しやがれ!
税金泥棒の職員からは、ちゃんと金を取り返すのだろうな?
ったく、不要部門の職員に限って、ポストにしがみつくわ、汚職するわ。
何にも改革せずに、再建団体転落とかほざきやがったら、どうしてくれるか。
特に >>113 のようなところは、爆弾でも投げ込んで駆除してもらいたいものだ。
存在の価値自体無し。存在自体が迷惑なんだよ。
- 120
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/07/30(月) 20:05
-
>91直接言うのは気をつけてね。
このスレは私たちの自治体でも参考にさせてもらいますわ!!
- 121
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/07/30(月) 20:11
-
>>120
汚職に関しては、直接言うと もみ消されるだけでなく
明らかに(闇の手段を使って)妨害活動を行ってくると思われる。
とくに、既得権益を守りたいだけのやつらが居る所は、危険。
メールシステムは匿名なので、あらゆるところにメールすべし。
こんなとこも参考に > http://www.hoops.ne.jp/~yonaka4/
なお、どこの企業でもそうだが、人事部門に密告するのも手だな。
今までの議論で、出てきているような 水道部とか 完全に「民間に
活動中心が移る」段階で リストラを行う必要があるところは、
こういう密告があると、少しだけ首切れるという餌に飛びつく。
(まあ、組織自体のクビは切れないので、消極的な方法ではある)
- 122
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/07/31(火) 01:02
-
このスレの存在に激しく同意します。
- 123
名前: 堺人 2001/07/31(火) 14:59
-
とりあえず大阪市と府の重複事業は見直すべき。
大阪市に関してはほとんどの事業を府からおろしてやるべきでは。
また堺・東大阪・高槻といった人口の多い市にももっと権限と財源を移譲
してムダを省こう。
- 124
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/07/31(火) 20:05
-
どう見ても不要な組織 「その1」
大阪府の保健所は不要である。
なぜなら、大阪府の保健所のあるすぐ近くに、市の保健センターがあることが
ほとんどである。
各市の市民にとっては、市と府の保健所が並んでいたら、「普通は市の保健所」
に行くはずである。(身近に感じるため)
業務内容も、ほとんど重複している。
したがって、大阪府の保健所をすべて廃止し、大阪府だけでやっていた業務は
各市に委託または委譲すべきである。
一昨年のO157食中毒でも、大阪府はほとんど役立たずだったし、逝き印でも
まったく役立たずだった。すでに、用済みの組織だね。
さあ、どれだけ人員削減できるかな?
- 125
名前: 名無しさん(新規) 2001/08/01(水) 14:48
-
市に行くはずとは断定できない。
でも、重複している分は見直すべきだろうね。
- 126
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/01(水) 20:10
-
>>125
市に行くはず → 市に行くべき
と訂正します。
「国 − 県 − 市」の行政機関で、広域的なものは国に、地域重視の物は市に
したがって、「重複している部分を見直す」ときは、都道府県にその事務を
残すことは、ありえないだろう。
将来的には、調整役のみしている都道府県の役割は、もっと少なくなっていく
はずだ。
- 127
名前: その1 2001/08/02(木) 20:27
-
大阪府の赤字 400億/年 近くになる。 (本日の新聞報道より)
ヴァカ者 ! って言わせていただきます。
再建団体って騒ぐ前に、よく考えてみなさい。
松下電器のように、リストラはしましたか? 希望退職は募りましたか?
事業部ごとの重複や、人員の配置ミスは是正してますか?
大阪府議会議員の中には、下のリンクにあるように のんきな アホもおるわけ
ですが。
「大阪府だけの努力ではどうすることもできない」
http://www.wombat.or.jp/matsumuro/reportXXXXXXXXXakaji.html
努力したら、健全経営に出来るでしょう。不要組織は、レイオフしなさい。
不要不急の事務所は、長期休業しなさい。
「10年間で約3000人、約20%の削減という財政再建プログラム」
http://member.nifty.ne.jp/jimin/shitumon13/13-3iinkai/13-2soumu/13-2soumu-ikenkaichin.HTM
のような、まっとうな意見も一部にはあるが、まだまだ甘い。
- 128
名前: その2 2001/08/02(木) 20:33
-
このスレでよく出ているような、「役人がわざわざやる必要の無い事業」
をやっているようなところは、来月からでも民間に任せなさい。
判断が遅れると、どんどん借金膨らみますよ。責任は誰が取るんですかね。
企業局、水道部、病院事業部、建築都市部、土木部 などなど、
「施設管理」は民間の分野です。公務員は身を引いてください。
まして、通勤手当猫糞を組織ぐるみでやるなど、みみっちい人間は不要です。
こういう人間をばっさり切ると、3000人くらいいくんでしょうね。
知事の言う「3000人削減」は当然こういう 体たらく 役人を斬るんでしょうね。
毎日新聞で、興味ある記事を見つけました
http://www.mainichi.co.jp/eye/kishanome/200102/21.html
まあ、大阪府の役人さんも、さっさとリストラせんと、「必要な組織」
まで斬られてしまいかねませんので、がんばってね。
- 129
名前: 大阪人 2001/08/04(土) 18:23
-
大阪人の恥
公共料金を払えるのに払わない糞。
税金を払えるのに払わない糞。
自己利益の為に直ぐにバッジを使う糞。
若い時に贅沢三昧を行い、病気等で懐が寒くなったら、行政に泣きつく糞。
- 130
名前: 新大阪人 2001/08/04(土) 19:19
-
「新」大阪人の恥
なんでも役所にやってもらおうとする糞。
費用対効果・受益者負担を考えない糞。
廃れ行く産業の糞。
いまだに関西空港が「国際化」だという糞。
大阪府庁に巣くう 現業系・施設管理系職員の糞。
- 131
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/04(土) 20:10
-
全国一の「スリム自治体」めざす 大阪府が新計画案
全国最悪の財政危機から脱却するため、大阪府は3日、02年度から10年間の歳出削減策などを柱とした「新行財政計画素案」をまとめた。(1)一般行政職員約3000人を減らし、人口10万人あたりの職員数で全国最少の「スリム化自治体」を実現する(2)企業局の廃止や公共事業費の1割削減を打ち出し、新たな大規模プロジェクトと決別する−−が主な内容。福祉などのサービス低下は否めず、府議会の抵抗も予想される。
職員のリストラ策は、事務事業の見直しや出先機関の再編に加え、試験研究機関や府立大学などを「地方独立行政法人」として切り離すことで、11年度までに2割を削減する内容。この結果、一般行政部門の職員は1万2500人になる。
府の事業と関係が深い出資法人についても統廃合を積極的に進め、現在79の法人数を40程度に半減させるとともに、約5000人いる役職員の2割を削減。今後3年間で補助金など府からの財政支出を1割カットする。一方で、民間の社会福祉施設に対する補助金を順次廃止するほか、府立の特別養護老人ホームの民営化を進める。
- 132
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/04(土) 23:27
-
>>131
>企業局の廃止
は、土木部への吸収ですので、職員と事業のリストラにはならないと思われる。
>「地方独立行政法人」として切り離すことで
結局、公的機関としての関与は残すわけだ。
淡水魚試験所は農林研究所に吸収して残し、水質試験所も独立法人。
いままでの外郭団体に職員を派遣しているのと、何ら変わりなし。
>現在79の法人数を40程度に半減
さすが、国や東京都がやったことの「ぱくり」知事。でも、組織温存の
魂胆丸見えですね。
廃止される組織が「民営化」または、「業務の民間への解放」と書かれていない
ので、公的関与は温存されるだろう。
>府立の特別養護老人ホームの民営化
結局、弱者いじめになるわけね。
普通なら、民間に出来るような施設管理している無能公務員をリストラ。
とか、市町村と重なっている業務を市町村に移管して、リストラとか。
あるだろうけど、まったくやる気無しですね。
さっさと倒産してください。もはや地方自治体の自助努力はダメですね。
- 133
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/05(日) 16:00
-
大阪市にモノレール引き取ってもらえや。
因みに地下鉄は長堀鶴見緑地線と千日前以外は償却前は黒字ですよ。
民間にしたらそれだけの経営的に絶対無理。やるなら職員だけ。
大阪市はゴミ関係は民間委託してない。
- 134
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/05(日) 17:39
-
大阪府HP
http://search.pref.osaka.jp/cgi-bin/namazu.cgi?query=%90V%8Ds%8D%E0%90%AD%8Cv%89%E6%91f%88%C4&submit=%8C%9F%8D%F5&whence=0&idxname=hide&idxname=pref-osaka
- 135
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/05(日) 18:01
-
一瞬、大阪府廃止、と読んだ
いらない府という意識があるので
- 136
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/05(日) 19:59
-
>>103
新庄応援は全くの私的行為では。
(新庄は大阪府民だったのか?よくしらんが)
阪神ファンらしいが、ポーズでも近鉄というべきでは。
- 137
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/07(火) 00:02
-
>>133
>大阪市はゴミ関係は民間委託してない。
まあ、時間の問題でしょう。民間委託化は、避けられない。
だいたい、高給取りの役人がゴミ集めする必要あるんでしょうか。
(大阪府と話が違うので、このへんまで)
>>135
>いらない府という意識があるので
警察とか救命救急病院とかの、治安維持部門はいるのでは?
市役所に任せるには、区域細分化されすぎるし、民間委託はちょっと出来なさそう。
(映画のロボコップで、警察が民間企業化していたけど、やはりうまくいっていなかった)
まあ、企画立案部門と個人情報を扱っている部門以外の大阪府職員は不要ですね。
>>133
>やるなら職員だけ。
でも、なんで、役所には「派遣社員」とか「契約社員」とか「パート」とか「アルバイト」
とかをメイン社員として使う気が無いんですかね。
単純労働しかしていない部門など、給与水準の低い外部社員化した方が絶対得だしね。
>>113
の水道部の組織ぐるみの交通費搾取事件はどうなったのかな?
東大阪市もひどいけど、水道部も本当だとしたら廃業だな。でも、なんで、大阪府が
水道事業やってんだ? 水道事業って、市町村の仕事だろ? 職員そんなに余って
るのかな?
- 138
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/07(火) 01:33
-
大阪府は府立高校の垢サヨ教師を辞めさせよ。
今の腐敗しきった府立高校の元凶は日教組にかぶれきった赤サヨ教師達である。
某府立高校で日の丸を引きずりおろした教師が何の処分もなく、未だにのうのう
と教師を続けているなんておかしすぎる。
未来の教育のためにも、大阪府の財政のためにも奴らを辞めさせろ。
奴らを排除しなければ大阪府に未来はない。
- 139
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/07(火) 20:12
-
>>138
教職員だけでなくて、一般職員にもサヨいっぱいいますよ。
大阪府職員労働組合は共産党の賛同団体だ。大阪府職員の50%近くがここの
会員だが、なぜかドキュソ職場が多い。
いわゆる、リストラ真っ先にかかりそうな現業職場とか。
具体的には、病院事業部と土木部が最大組織だろう。
役所自体が左系だからね。
- 140
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/07(火) 23:28
-
大阪市と仲悪くて張り合ったのも原因でしょう。
南港コスモスクエアとりんくうタウン
ドーンセンターとクレオ大阪
副都心構想も大阪府が千里 東大阪 中百舌鳥 りんくう
大阪市が南港 阿倍野 新大阪 OBP
考えたら全部失敗してるね。
- 141
名前: 名無しさん@公演中 2001/08/08(水) 15:12
-
大阪府青少年会館の職員の雇用維持のために利用者(主に演劇をやっている子供達)
利用して、知事への提言書を出させようとしているという事実があります。
過去にここの職員達は劇団の関係者にマスコミに対しての意見をいわせたり、
署名活動を招請したりしている。
ここを利用している子供達は逆らえないのが現状です。
- 142
名前: 大阪カドマ 2001/08/08(水) 15:17
-
大阪モノレールって無駄が多すぎる。
本当に民営化した方がいいと思う。
- 143
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/08(水) 21:05
-
>>141
大阪府の知事室解放とかも同じなんじゃないかな。やらせの府民を集めてる。
知事に対して、職員の汚職や、無駄の多い組織のリストラを聞いたという話は無い。
>>142
昔は、阪急電鉄が経営するという話もあったんですが。大阪府の技術系役人の
出向先と天下り先と、技術的欲求不満のはけ口(大阪市交通局が羨ましくて仕方ない)
として官営化されたようだ。
モノレール → 民間会社に売却。 北大阪急行 → 大阪市に完全委託。
泉北高速 → 南海電鉄に売却。 がいいのではないだろうか。
モノレールは、タダでも引き取り手が無い可能性もあるので、廃止もありえるよね。
ところで、大阪府職員は、全員10%の調整手当てもらってたの知ってます?
大阪市内の職場や、大阪市内の住宅を持っている職員は10%でもいいかもしれないが、
ど田舎の職場に、他県のど田舎から通っている職員に調整手当ているのかな?
あきらかに、国家公務員給与規則を超拡大解釈して、人事当局は背任罪に問われないのかな?
この上のほうに出ていた、水道部を中心とする、無能組織の交通費搾取とあわせて
ちゃんと調査・改善するつもりなんて無いんだろうね。
さっさと倒産しろって感じだね。
- 144
名前: 142 2001/08/09(木) 14:37
-
143さん、貴重な情報ありがとうございます。
しかし今後都心回帰が進む中で郊外の住宅地の人気が
下がるのに郊外しかとおらず接続駅も中途半端、都心へ行くにも
めんどくさいモノレールは経営がますます厳しくなるでしょうね。
しかも川島令三(鉄ヲタ評論家)の本によれば大阪府はモノレールを
門真から鴻池新田、荒本、久宝寺を経由して堺まで伸ばす妄想計画を
持っているとか。
府の交通関係の職員逝ってよし。
- 145
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/09(木) 20:22
-
>>144
>接続駅も中途半端
知らない人のためにいくつか例を挙げておきましょう。
千里中央
まず、モノレールの最大の駅である「千里中央」。ここは、御堂筋線(北大阪急行)
の駅から5分以上歩かないと乗り継げない距離にある。北大阪急行もモノレールも
大阪府のかかわっている路線である。自分の組織内部でも調整は出来ない模様だ。
階段の方向と人の流れが逆なのも泣けるね。
山田駅
阪急の駅とモノレールの駅は5分程度はなれている。さらに、雨の日はぬれる。
モノレールの方が後なので、阪急の駅の移設・改造は大阪府でやるべきだろう。
宇野辺駅
JRの駅とはかけ離れたところ(20分程度歩く必要がある)ので、乗り換えは考慮
されてない。
南茨木駅
ここは、めずらしく阪急の駅と接している。
大日駅
地下鉄住之江公園のニューとラムと地下鉄の乗り継ぎのように、構内連結していない
ので、一旦外に出る必要がある。階段も長い。
>府の交通関係の職員逝ってよし。
土木部逝ってよし。
- 146
名前: 名無しさん@お腹いっぱい 2001/08/09(木) 23:17
-
大阪のプラネットステーションの職員がやっている署名は、
勤務している職員を守るためのもの、これって犯罪にはならにのかな?
自分達の身を守るためも署名を利用者に強要しているのに。
民営化されると料金があがるから困るのは君たちだって!
このままでも財政を考えれば値上がりするのは目に見えているのに
どうなんでしょうか?
だまされるな〜!
- 147
名前: 故泉殉イチロー 2001/08/10(金) 02:20
-
大阪府庁→東京都大阪支庁
→大阪国有府
→大阪府自治公社
大阪府警察本部→警視庁大阪方面本部
→大阪府警察公社
→大阪国有府警察隊
- 148
名前: 142 2001/08/10(金) 11:53
-
接続駅、構造のほかにも大阪や私鉄沿線への速達性という点で大いに問題がある。
門真市駅
大阪空港や千里方面へのアプローチといっても門真市には急行止まらんから京阪沿線から
なら不便だしね。府の援助で駅の構造を島式2面4線に改造して急行・準急
を停めたらまだ利用されただろうに。
南茨木駅
開業10年近くたってやっと南茨木に急行が止まるようになったんだけど各停しか停
車しない接続駅の機能ってあまりないと思う。てゆうか接続駅にすると決めた時点
で阪急と何らかの調整をするのが普通でしょう。今も急行昼しかとまらないしね。
中途半端。
交通全体を見回した調整能力が低いと思う。
- 149
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/10(金) 20:23
-
>>146
森之宮の青少年会館の職員は、大阪府の外郭団体 「大阪府青少年活動財団」の
職員じゃないでしょうか。
大阪府の職員なら、会館が廃止されても他の部署に転勤だろうけど、財団の
職員なら解雇だろうからね。改革に対する「抵抗勢力」だ。
でも、下の大阪府の内部改革案では、つぶすことにもなってないんですがね。
http://www.pref.osaka.jp/gyokaku/keikaku/keikaku11/k11_06c.htm
財団のホームページは http://www.yso.or.jp/
大阪府の担当は青少年課 seishonen@sbox.pref.osaka.jp だが、ここに直接
行ってももみ消されるので、このスレのどこかにあった各所のアドレスに連続
送信して抗議したらどうでしょうか。
- 150
名前: 大阪不正便りより 2001/08/10(金) 20:32
-
本日入手した大阪府政だよりより こぴぺ
「全国一スリムな組織づくり」
警察学校を除く一般行政部門で、今後10年間で3000人(約20%)を削減。
全国トップの削減数で、全国で最も効率的な組織を作ります。
ITを活用して、2年間で生産性を10%向上させます。
一般行政部門の職員数は
16,900人(平成7) → 15,500人(平成13)→12,500人(平成23年予測)
3000人の内訳は、
事務事業の見直し、出先機関の再編 で 1,200人 (うち、350人はH16年までに削減)
アウトソージング(業務の外部委託化)で800人(うち、250人はH16年までに削減)
IT活用による事務効率化などで400人(うち、150人はH16年までに削減)
独立行政法人化で 600人削減 (H16までは0人)
出資法人の改革
指定出資法人79法人をおおむね半減(10年間で)
役員(137名)、職員(4770名)をおおむね20%削減。
府からの補助金を10%削減
「負の遺産」を整理
今後10年をめどに、企業局事業を収束します。
だって
- 151
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/11(土) 11:17
-
>>150
これ1年の目標じゃないの?
民間は1年で30%削減あんんてあたりまえヨ。
- 152
名前: まいりました! 2001/08/11(土) 14:55
-
泉佐野ウォーターフロント鰍ェ先月末、民事再生の申請をしました。3セクで大阪府、
泉佐野市、ヤマハ等の出資のマリーナ経営の会社です。
このマリーナ、ボートを係留するのに、年間係留料の3年分を保証金として預けなけ
ればいけませんでした。
社長が泉佐野市長でありながらこの失態!
おまけに保証金が帰って来ない可能性大!
民間企業のような努力や向上意識が全くありませんでした。
腹が立ってしょうがありません。
皆さんの意見を聞かせてください。
- 153
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/11(土) 20:10
-
>>152
大阪府出資って、一番危ないとこじゃん。信じる人が悪いよ。
これからは、大阪府の息のかかったところは利用しないようにしましょう。
低サービス、低品質、高価格。経営が行き詰まったら、破産!
- 154
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/12(日) 19:25
-
今度の改革で他の自治体よりもサービスが手厚いところは削るらしいしな。
あー、やだやだ。
- 155
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/12(日) 20:52
-
ニューヨークの担当者が西成に入って、ニューヨークより凄い!
とびっくりしたそうだ。新聞に載っていたな。
- 156
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/13(月) 20:08
-
>>154
大阪府のサービスなんて受けたことないが。
警察やパスポートの発行なんて、全国統一レベルだしね。
一部の既得権益を受けている人間だけが苦しむなら、それでもいいじゃない。
そもそも、大阪府は不必要なところまで手を広げて、自滅したんだからね。
>>151
あげくのはてに、リストラすら出来ないと来たら、救いがたいね。
- 157
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/13(月) 20:32
-
<関西空港>2期事業費を約3割圧縮 促進協、地元案を正式決定
大阪府など地元自治体と関西財界で組織する「関西国際空港全体構想促進協議会」は6日、
2本目の滑走路を建設する2期事業費を約3割圧縮する地元案を正式に決めた。
秋山会長や太田房江・大阪府知事らが7日、関係省庁に説明し、2期事業の推進を要望する。
- 158
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/13(月) 23:49
-
>>157
横風用滑走路は、あきらめた模様だ。(2期工事の滑走路が供用されたら
地盤改良が出来ない地点の、地盤改良費を削除したため)
成田空港を民営化して、関西空港と経営統合するよう、国土交通省に
お願いするそうだ。
関空関連は 、「海外旅行」板の
../../yasai_oversea/992/992951644.html
に情報がある。
でも、どうして、こうも経営観念が無いのでしょうね。
ノースウエスト航空にもJASにもANAにも逃げられようとしているし。
(その代わりに、アメリカンに土下座外交に行ったらしいけれど、一蹴に
付されたらしい。)
- 159
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/14(火) 00:28
-
やっぱり太田のオバハンにまかせたのがアカンかったなぁ。
マキコか田嶋陽子にやってもろたほうがええで。でも原陽子
のほうが若いなぁ。
- 160
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/14(火) 01:48
-
共産党にまかせたら学校ばっかり作りよった(w
学会もイヤやしなあ…
もうちょっとマシな候補者おらんのかい?
- 161
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/14(火) 01:50
-
もう市町村は府に一本化
警察と戸籍だけまかせて
あとは民営化したらエエんとちゃう?
- 162
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/14(火) 20:14
-
>>150
「大阪府行財政計画」(素案) の公式ホームページは
http://www.pref.osaka.jp/zaisei/soan/soan.htm
府民からの意見募集は
http://www.pref.osaka.jp/zaisei/soan/index.htm
だが、住所氏名を明らかにしないと、聞かないんだってさ。
「これらの明記がないものについては、受付できませんのでご注意ください」だとさ。
大阪府の既得権益者に不利な意見を言うと、警察を使って弾圧されるかも…
さすが、後ろ向きの組織ですね。
でも、民間委託化は「公園管理」だけ? 道路管理や港湾、堤防の管理、
下水や上水道の管理に、べらぼうな数の無能役人をつけているところ
は削減して、民間委託しないようですね。さすが、既得権益と組織を
守ろうとしているのがばればれですね。
- 163
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/15(水) 08:27
-
>>162
府立施設の民営化や統廃合なども盛り込んでおり、十四カ所の保健所支所の本所への統合、府教育振興センターの一本化、府立看護大短大部や千里看護専門学校、貿易専門学校の廃止などが明記された。
一方、直ちに取り組むべき行政課題に対処するため新しい予算編成システムを構築し、財源の効果的な配分などを決める「再生戦略会議」を新たに設置。さらに予算にも「再生予算枠」を設け、課題に集中的に取り組むことができる態勢をつくる。
- 164
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/15(水) 20:27
-
難波のよしもとビルにある「ワッハ上方」博物館も売却するみたいだね。
難波の府立体育館は大阪市に譲渡すればいいのに。
門間のスポーツセンターも門真市に譲渡すればいい。
府営公園は全て市町村に譲渡だな。だいたい、客は近所の人がほとんどと思われる。
弥生文化博物館や近つ飛鳥博物館は収蔵品を大阪市に譲渡の上、廃止か近くの市に
譲渡するといいだろう。
センチュリー交響楽団は、民間移行。
これらの事業は、赤字の大阪府にやる資格なし。
上下水道は、市町村に移行すればいい。(だいたい、大阪市以外の地域の上下水道
を、大阪市民の税金が多数を占める大阪府の財政でやる必要なし。受益者負担
の意味合いからいって、市町村移行がベスト)
上のほうのレスにあったように、保険所は市町村移管だな。福祉施設・養護学校
なども、市町村でやればいい。こういうやつは、予算が潤沢にあるときの遺産だな。
- 165
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/15(水) 20:44
-
>難波のよしもとビルにある「ワッハ上方」博物館も売却するみたいだね。
なにわの文化でもある吉本にそのまま引き継いでもらえばええんちゃう?
吉本自体が大阪の無形文化財みたいなもんやし。
府立高校もそろそろ統廃合すべき時期に来てるなぁ。ボンクラ教師減らし
たほうがええんとちゃう。
- 166
名前: 2001/08/16(木) 23:15
-
age
- 167
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/16(木) 23:49
-
府教育振興センターの一本化って廃止するっていえばいいのに。どうせ本庁で十分って思ってるんでしょ。
- 168
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/16(木) 23:50
-
>>164
>>赤字の大阪府にやる資格なし。
に激しく同意。
- 169
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/17(金) 04:02
-
市営だけどATCに平日昼逝ってきた…
激しく終わってた!
あれほどテナントがらがらじゃ
逆に治安に問題あり?
- 170
名前: 終わってる外郭 2001/08/17(金) 20:24
-
大阪府から、大阪府の外郭団体に発注している業務は、外郭団体の存続のためだけ
にあるようなものです。
中には、明らかに下請けに丸投げしている外郭団体もあります。
例)
大阪府 → 大阪府建設監理協会 → 民間コンサルタント会社
大阪府 → 大阪府水道サービス公社 → 民間メンテナンス会社・製造メーカー
ようは、契約代金の一部をピンはねしているだけの組織です。有名な話しです。
それに、こういった外郭団体の職員は、出向者が多いので、大阪府からの情報は
筒抜けです。犯罪にならないのかな?
でも、こういう役人にとっておいしい組織は、最後まで存続するでしょうね。
でも、こういった組織といっしょに、大阪府自体も破滅して欲しい。
職員も、組織も一旦振り出しに戻して(全員解雇して) やり直して欲しい。
今の職員がいる限り、体質が同じなので 改革は出来ないと思います。
- 171
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/18(土) 15:28
-
不景気ですよね。この不景気に思うのはねもっと地方分権したほうが、色々工夫もするし、始末
もしますよね。上からお金を引っ張ってきて、来年も同じようにお金を引っ張ってくるために
必要以上に、あまりそうなおかねを使ったりしますよね。
少しでも独立採算に近い事を考えれば、地方独自で産業を、起業を促すことが出来るように感じるのですが。
如何でしょうか?
- 172
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/18(土) 16:06
-
>>171
たしかに、「まともな」地方政府なら、分権で再起するかもしれませんが、
現在の大阪府を含め、地方政府の行いを見ていると、完全に無理です。
1.地方政府の議会は、国にも増して「既得権益」擁護団体である。住民も
それに対して、黙認(あるいは、受益)している。
2.地方政府にまともな人材が少ない。(流動率はほぼゼロ。国家公務員
I種はいろいろ言われても、民間や学会との流動はある)
3.成熟した民主主義国家は、公的部門の拡大を好まず、「民間による」
競争でよりよいサービスと金が生まれる。
したがって、大阪府は、利害調整部門や政策立案部門を残して、全て解散
して、民間にその機能を移すしかないと思いますが。
美術館、公民館、公園・道路などの管理、上下水道運営などは、民間で充分
できますし、府はその大枠を決める調整機関で充分です。
学校にしても、役所が直接運営する必要は無いですよね。
府立であっても、教職員は派遣職員でも構わないわけですし。だいたい、
府立高校は成功している事業とは誰も思ってないでしょう。
「独立採算」といえば、病院事業、水道事業は事業会計で、ある程度独立
採算制度ですが、民間と同じ競争原理で動いているわけでないので、問題
ありですね。これとて、役所が全事業を直轄で行っていること自体、コスト
意識が無いことの現われですからね。(事業経営と従業員が社員であること
は、全く別次元の問題で、従業員は社外でもいいわけです)
- 173
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/18(土) 18:19
-
↑そうなんですよね。やっと民間でも外資の圧力で、キャッシュフォローの
時代になっているのだから、一部でも民間に移行していったほうがいいと思う。
石原都知事が言いか悪いかは別として、可否ははっきり言うし、何かの起爆剤としての
刺激は大阪にもいると思う。
- 174
名前: 大阪府内部では 2001/08/18(土) 20:38
-
google で検索して、興味深い物を見つけました。
大阪府水道事業懇話会の改革への抵抗文書
http://www2.opas.gr.jp/data/osakafu/120109/teigen.htm
ここでは、
「府営水道の費用の3分の1を占める維持管理費は、すでにかなり
の経営努力がなされており、さらなる削減の余地は小さい。」
「コスト抑制に向け、民間の手法や活力を導入し、さらなる経営努力
を行うべきである。」
どうも、この答申を書いた役人は、精神分裂のようである。
「削減の余地は無い」→「更なる経営努力」で削減できる?
何を持って、「余地が無い」のかねぇ。「バカ役人がチンタラ維持管理してる
ので、経費削減できない。民間の手法・活力を導入して削減できる。」
と言う風にしか、読めないのですが。
おそらく、御用学者でも、大阪府の赤字垂れ流し維持管理を見過ごせず
ちょっとだけ本音を言ってみたところ、事務局の役人にいいように改変
されてしまい、組織維持のだしにされたって所だろうか。
大阪府の労働組合の自己満足討議
http://www.fusyokuro.gr.jp/think/think-top.htm
共産系の労働組合が、如何に大阪府のサービスが府民の役に立っていて
民間に任せると、いかにダメかを切々と説いています。
でも、民間に任せた場合、「サービスが低下する」とか「公正でない」と
どういう根拠を基に言ってるのでしょうかね。同等の金を使えば、
民間の方がサービスが上であるのは、JRを始め民営化された国営の
運命を見ても反論できないはずなのに。
この共産系の労組は、ブルーカラーの労働組合らしく、組織改革で
真っ先に斬られる 維持管理や単純労働者の「抵抗勢力」なんだそうです。
- 175
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/18(土) 23:22
-
第二次世界大戦の日本陸軍は、声を抹殺していたという。
例え計画が間違っていても、そのまま作戦を続行したと。
空気に支配され、声を失った組織は硬直化するのではなかろうか?
以前の国鉄の退職の言葉 大過なく これにあたるのではなかろうか?
組織は常に演算的で泣けれはせならないと思う。
旧日本軍のように帰納的な計画、戦略はつぶれる。
と思う。
- 176
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/19(日) 03:25
-
浮浪者があんなに空き缶回収横取りしてるのに
大阪のゴミ屋は仕事が減ったと聞かない!
支払いをそのままで業者数を減らすか
業者数をそのままで支払い減らすべきだろ?
オ・カ・シ・イ…
- 177
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/19(日) 09:57
-
>>175
大阪府の内部の声なんて無いんじゃないの? 全員バカたれ低能役人ばかりだとか。
職員に、廃止したらいいと思う組織を自分で挙げさせて、廃止していくとか?
出来ないでしょうね。既得権益を守ることだけしか考えていない人たちだから。
特に、技術官僚たちは相当抵抗するんじゃないでしょうか。
建設投資を減らせば、(土木職とか建築職とかの)建設部門がリストラされる。
施設管理を民間見任せれば、施設管理の低脳ども(機械職とか電気職?)が
リストラされる。
こういったリストラされた役人は、使いまわしの効く行政官でないので、他の
所では全く役に立たない(というより、規則上 違う仕事は出来ない?)ので
解雇するしかないからだろうね。
だいたい、単一部門でしか役立たないような 使いまわしの効かない職種を雇う
なんて、組織硬直化の元凶みたいな物ですね。
そもそも、役所で「専門」なんて必要ないと思いますが。誰でも出来るような
簡単な仕事をしてるだけだから。全て行政職で充分だと思う。
行政職で出来ないことは、アウトソージングしたらいいんだから。
- 178
名前: Osaka人 2001/08/21(火) 00:52
-
やはり今の大阪の諸悪の根源はサヨ!!!!と思ってたのはワシだけじゃなかったようだ。
やつらが牛耳る大阪人民共和国も改革開放路線に切り替える時がきた。藁
赤サヨ逝ってよし!日教組ほんまウザイ!
こいつらを何とか駆除せんかぎり大阪に未来はないぞ!
赤狩りしろ赤狩り!!!
- 179
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/21(火) 03:12
-
創価学会も多いぞ
- 180
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/22(水) 08:18
-
喪家とアカと二者択一で喪家のほうがまし
- 181
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/22(水) 23:26
-
大阪府国際会議場 意外な黒字 !
大阪府が建設した「大阪国際会議場」の収支が「黒字」であることが発表された。
東京都を含む他県の国際会議場が、軒並み赤字経営の中での快挙である。
これは、国際会議場の運営を、民間会社に任せたため、幅広い営業努力と
運営コスト削減のため実現されたことだ。(国際会議場会社)
国際会議場の所長は民間からの抜擢。いままでの、国際会議だけを誘致する
のでなく、展示会、コンサート、同窓会等にも積極的に貸し出して、回転率
を上げたため。
このことから分るように、大阪府は、既存施設を民間委託すれば、黒字化
可能(かもしれない)ことがいえるだろう。
さあ、いまこそ府有施設を管理する無能職員をリストラするときが来たのだ!
- 182
名前: Osaka人 2001/08/23(木) 01:08
-
>>181 イイ!!素晴らしいね。やはり民が主導でやるべきだね。
昔から民の力で発展してきたんだから。
役所仕事しかできん無能職員はいらんっちゅうことやね。
- 183
名前: 名無しさん(新規) 2001/08/23(木) 02:40
-
>>181
これ、3億の黒字だろ?実際問題、凄いよな。
「民間がすると」ということもあるが、この会社自身を讃えるべき気もする。
- 184
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/23(木) 20:06
-
大阪府知事 太田房江 市民との対話で追及される
大阪府知事は、一昨日、大阪府財政再建に関する対話集会に出席した。
その会では、市民からの追求に対して、何ら実効性ある回答は出来なかった。
2002〜2004年度の3年間で、何が出来るか鋭意検討中と答えたそうだ。
市民からは、「民間は身を切るようなリストラをしているのに、大阪府は?」とか
「無能な職員をリストラして、有能な職員だけ残せば」という
非常に重要な意見があったにもかかわらず、官僚的受け答えで流したとか。
>>181 の例でも示す通り、府有施設を運営管理しているだけの「無能職員」は
今すぐリストラして、民営化・民間委託化して、コスト削減を図るべき。
「有能な職員」は「政策の企画立案」に専念させればいい。(当然、給与は
実績・能力給にする)
特に、住宅管理とか、公園管理とか、上下水道管理など、民間の「管理会社」が
充分育っている分野は、一刻も早く民間委託化して、これ以上の赤字垂れ流し
を防止して欲しい。(個人的には、こんなやつらのために税金払いたくない)
- 185
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/23(木) 22:16
-
>>184
NHKで太田知事のインタビューを見たことがあります。
知事は職員のリストラについては、かなりシビアな考えのようでした。
- 186
名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 2001/08/23(木) 23:15
-
>>185
大阪府の出したリストラ計画では、過去のレスよりコピーすると
15,500人(平成13)→12,500人(平成23年予測)
だそうだ。
仮に、年齢構成が平準化しているとすると
22才〜59才の38年分のそれぞれの年齢層に、約400人ずついることになる。
10年間で、4000人退職するはず。
これはリストラではない。新規採用抑制という。それも、4000人やめるところに
1000人雇って、3000人減。
その上、大阪府は1980〜1990年に大量に3種相当の無能職員を大量採用したため
に、40〜50才の職員が突出して多くなっている。(年齢構成にひずみがある)
これは、一昨年に組織改革と称して機構改革を行ったときに、大量の役職を発生
させてポスト増を測らなければならなかった程ひどいひずみである。
また、55才で退職金割りまして離職を募るだけで、すぐにリストラ完成となる。
なにが、シビアな考え方だ。あまちゃんだね。ダメだよ、官僚出身は。
ふつう、「今年度中に20%の人員整理」とか言うのが「リストラ」って言うんだよ。
本当にリストラするなら、土木部、水道部、農林部、病院事業部、建築部で
施設管理してる全員を即刻リストラして、民間委託するというくらいの意気込みが
必要だ。(施設管理している連中は、大阪府にとっては負債以外の何者でもない)
- 187
名前: 名無しさん 2001/08/24(金) 01:14
-
>>179
「創価学会も多いぞ」って齊藤房江知事自体が学会員でしょ。
- 188
名前: 名無しさん 2001/08/24(金) 01:18
-
施設管理の民営化といったところかな。
でも、事業自体の見直しはしないのか?
まさか、来年度は廃止するかも知れない事業を
とりあえず、民営化もしくは委託しとけなんていう
無責任な話じゃないんだろうな。
- 189
名前: 名無しさん 2001/08/24(金) 01:19
-
福島のNPOセンターなんかはそうなんじゃないのかな。
- 190
名前: 名無しさん 2001/08/24(金) 10:25
-
>>187
別に、人の宗教にとやかく言うつもりはない。ただ、仕事をこなしてくれれば良い。
大阪を再建したら、嬉しい誤算だ。
- 191
名前: 名無しさん 2001/08/24(金) 20:18
-
>>188
>来年度は廃止するかも知れない事業をとりあえず、民営化もしくは委託
これは、大阪府営印刷所のことでしょうか?
それとも、総務部用度課で大阪府庁の施設管理をしてるところでしょうか。
大阪府庁の施設管理をしているところは、仮に「新大阪府庁ビル」が建設
されれば、民間委託化が決定されているので、先は無いところではあるが、
それよりも早く、民間委託化すべきではないだろうか。
うわさによると、トイレの水漏れを直したり、クーラーのスイッチを入れるため
のクソ職員が集結しているそうである。おそろしや。
それに、府営印刷所なんて、いるのかね。その辺の印刷屋に頼めばいいし、
どうせ、職員余ってんだから、ローソンに行って自分でコピーして来い!
印刷だけやっているような無能職員は、大阪府には不要です。
でも、大阪府って、本当に人あまりなんだね。さぞ、予算余ってんでしょうね!
- 192
名前: 役割終了 2001/08/26(日) 07:22
-
いっぺん倒産しらええやん。腐ってるし、痛みはお前らからじゃ。
- 193
名前: あんたら知らんのか 2001/08/26(日) 22:29
-
府庁全体を批判するより、一部管理職が暇を持て余して、勤務中にアダルトサイトを見ている現状
また、裏CDを買ってイヤホーンで画像を見ながらほくそえむやつ。
また、決まって3時になると居眠りするやつ。
全て課長級です。時間給にして1時間5.000円そんなあほな!
どう思いまっか。
裏ネタはもっとあります。実名でも告発します。
別のスレッドでとことんやりましょうか。
- 194
名前: 名無しさん 2001/08/26(日) 23:03
-
******** 終了 ********
.
- 195
名前: 名無しさん 01/08/27 21:30 ID:W39aFcI2
-
>>193
確かに、大阪府全体・全職員が腐っているわけではない。
別のスレッドより、このスレッドのまま行った方がいいのではないでしょうか。
ある程度の観客も集まっているようですし。
ただ、「暇を持て余している」部署もどうかと思うが、「暇なはずなのに、忙しそうに
仕事を作っている」部署も不要なんじゃなかろうか。
「暇を持て余している」部署の最大のところは、学校。春夏冬の授業が無い期間
は、事務職員も、教員も一時帰宅させて、給与80%カットとかでいいんじゃないか。
どうせ出社しても、すること無いはずだし。
次に暇と言えば、「西大阪治水事務所」とか「土木部河川課」が持っている河川抽水所
じゃ無かろうか。台風や大雨のときにしか役に立たないはずだよね。(防潮水門とか
川のポンプ場とか)常に人員をつけているだけ無駄。
こういった閑繁があるところは、正規職員を配属するより、契約社員とか、委託に出す
とか言う手もある。
「暇なはずなのに仕事を作っている」のは、施設管理をしている職員ども。
最大の抵抗勢力は、「水道部」。来年の4月に民間委託化して、全員リストラだ。
そのために水道法が改正されたわけだし。
最後に、「統計課」も暇そうだし、あんなにたくさんの職員いるなら、「自分で
調査して統計作れ」と言いたい。中途半端に外注出すのでなく、ずばっと全て
委託してしまえば、あんな多量の人員不要。
- 196
名前: 不明なデバイスさん 01/08/27 21:43 ID:EMVeUf2M
-
>>181
あそこは普通の第三セクターでしょ。それよりも同じ新聞に載っていた東京
フォーラムが黒字って本当?石原慎太郎が無用のものと決めつけていたんじゃ
なかった。
- 197
名前: 名無しさん 01/08/27 21:53 ID:u.uP9prI
-
>>196
官民出資の第三セクターです。ただ、大阪府で思いっきり失敗している
第三セクターとの違いは、
大阪府職員の派遣人数が少ない。(それだけ民間の意見を生かすと言うこと)
ダメ技術職員のゴミ捨て場になっていない(水道公社、モノレール、港湾
などなどはゴミ捨て場ですからね)
やはりこれからは、「民間の力」と「ダメ技術職員」の排除でしょうね。
既得権益を守るだけのやつらを介入させてはダメです。
- 198
名前: 不明なデバイスさん 01/08/28 00:38 ID:cHmeQO8Y
-
>>197
民間の力、以前なら民間活力と呼んでるものなら昔からありましたけど。
例えば関西空港会社。あそこはダメ技術職員のゴミ捨て場ですか。都市銀
からも多数出向しているみたいですが。
- 199
名前: 名無しさん 01/08/28 03:53 ID:K90Urpnw
-
>>196
慎太郎は巨費を投じた施設をタダ同然で外郭団体に貸し出している
ということを非難していた。
建設費も回収できないし、外郭団体に運営させる意味もわからない
建物自体もムダが多い。というような説明だった。
- 200
名前: 名無しさん 01/08/28 04:11 ID:n5WQ890I
-
__
/ ⌒ \
│ (・) │
\ /
│ /
ノ │ ζ
( \ ζ / ̄ ̄\
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ \
\_ ⌒ (・) |
/\ (・) /
| | /
(6-------◯⌒つ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| _||||||||| / < 200番ゲット!
\ / \_/ / \_______
\____/
______.ノ (⌒)
//::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::| /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄ `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
- 201
名前: 名無しさん 01/08/28 20:30 ID:splj2ZGc
-
>>198
銀行は、巨額の融資をした見返りに、出向枠を手に入れた。銀行で余った人員を
送り込んでいる。(銀行サイドでは、関空は回収不能不良債権なので、優秀な
人員を廻さないのだろう)
ここで、なぜ、役所の技術職員が「ダメ」なのか説明します。
役所には3種類の技術職員が存在して、1.公共工事発注・都市計画策定
2.環境基準などの規制事務、3.施設管理
とうぜん、「1、2」の職員は必要です。市民の秘密に接するため、行政的判断
も必要です。
大問題なのは「3.施設管理」の職員です。彼らの仕事は、機械のボタン押しや
油さし、電気部品取替え、水道管などの破裂修理などの「単純労働」に分類される
仕事です(または、そういった仕事をいかにももったいぶって外注する)。
いまや、設備管理は一括して「設備管理会社」に任せる時代です。
それに、何ら専門知識も持ち合わせず、かつ高給料の公務員が、こういった仕事を
しているのは目に余ります。
ほとんどは、機械、電気、土木と言った職種だったと思います。
はっきりいって あなた方は 「不要」です。さっさと大阪府から消滅してください。
ついでにいえば、外郭団体まで作って、施設管理の受注をしないで下さい。
そういうところに大量に天下りもしないで下さい。
- 202
名前: OJくん 01/08/31 18:07 ID:CaqUiejw
-
>>181
国際会議場が 黒字になるわけ ないだろうが
大阪府が 金利も 償却費も いろんな負担して
どこぞの なれあい業者にもうけさせていると
にらんだぞ
- 203
名前: OJくん 01/08/31 18:13 ID:CaqUiejw
-
>>181
簡単にだまされるんじゃない
香港の 国際会議場は 香港財閥の一社が
香港政庁から 安く請け負って もうけているぞ。
- 204
名前: 名無しさん 01/08/31 20:27 ID:DMNYmcLY
-
>>202
確かに役所の事業で黒字とか赤字とか言っているのは、子供だましですね。
このような収支から外れている物として「建設費」、「用地取得費」があります。
また、役所の事業は大抵は「非課税」です。
加えて言うなら、ヒューマンリソースを無視した人員配置。やる気なし職員。
民間企業なら当たり前の収支計算、貸借対照表の作成をしたくないダメな子が
役所君です。
郵便局しかり、大阪府で言えば水道部しかり。
民営化しかないですよね。役所のやるべき分野ではない。
- 205
名前: 名無しさん 01/08/31 21:01 ID:n3weBfiA
-
>>204
水道部に対して非常に批判的ですね。所詮役所です。
各部局の税金無駄使い、今は変わっているかも。
東京事務所ここは一応、各省庁との連絡と各種関係団体との交渉窓口を担う事務所となっていますが、
実態は、各省庁のご機嫌伺いのために、たとえば国土交通省の事業担当者を府の予算獲得のため高級クラブや
高級料亭などに連日接待して、挙句にフリーのタクシーチケットをなんと一冊も渡して(自分の物も含むのでしょうが)
業務上横領行為を働いている部署です。
地方分権と言っておきながらこんな部署はいらない。
一度、情報公開請求で使用料及び賃借料と消耗需要費の支出状況を調べてください。
面白いことがわかるはずです。
徐々に暴露していきますので反応があれば楽しみです。
- 206
名前: 不明なデバイスさん 01/09/01 10:03 ID:nT8G25es
-
>>204
水道が民営化されると独占企業ですね。水道料金払わない人には、水の供給を
止めていいのでしょうか。
- 207
名前: 名無しさん 01/09/01 21:38 ID:YS/20uQ6
-
>>206
現在でも水道料金を滞納すれば請求から2ヶ月の猶予期間をもって供水停止となります。
ただこれを厳密にすることなく諸般の事情を考慮の上対処することになっています。
では、滞納処分をしたけれども未だに徴集出来ない金額はいくらでしょうか。
教えてください。
- 208
名前: 名無しさん 01/09/02 10:08 ID:8b5srw8A
-
>>206
「水道が民営化されると、完全独占となり、その企業が悪意を持っていた場合市民に
多大な被害が出るので、現在の公的独占を続けるべきだ」
との意見は、役所とそれにたかる利害関係者のたわごとです。
東京電力や関西電力は大阪府よりはるかに大きな地区わりで独占してきました。(過去形)
市民生活に支障はありませんでした。
水道が民間に解放されると、どうなるか?
現在の都道府県単位ではなくなるでしょうね。もっと大きな企業体でやると思います。
大阪府のような狭い範囲でやっていると、優秀な人材を取り揃えられません。規模が必要です。
また、競争を促すのなら、石原改革大臣が道路公団で提唱しているように、上下分離の必要
があります。具体的には、浄水場と送水管を分離分割するのです。さらには、保有会社と
運用会社に分割するかもしれません。
ユーザーは自分の好みの浄水場会社に料金を払う。人気の無い方は、当然努力しますよね。
電力の自由化と同じです。今のように、チンタラ施設運用しているようでは競争に勝てません。
経営層には優秀な人材、浄水場には低賃金の派遣社員やアルバイトを多用してコストを
削減できるでしょう。(施設運用に高給の役人を使うこと自体が間違っている)
また、完全に自由競争が支配すると、政治家の入る余地が無いので、「水道料金滞納」
は即断水になるでしょうね。現在は、政治家や有力者を使って無料給水できますしね。
こんなことしてたら、誰もガス料金払わないロシアのガスプロムと同じです。
民間に任せられるところは、民間でやる。より小さな政府を目指すのが昨今の情勢
では無いでしょうか。
- 209
名前: 名無しさん 01/09/02 20:14 ID:8b5srw8A
-
>>208
実際に大阪府で民営化を行うには、そういう方法ではないと思う。
先進国の先例を見ると、「水道+下水道」でセットで民営化が効率が上がるし、例も多い。
大阪府では、現在次のような体制で上下水道を管轄している。
●上水道 (浄水場3箇所)
系統 : 保有−−−−−−経営−−−−−−施設管理・運転
会社名:大阪府水道部−−大阪府水道部−−大阪府水道部(ごく一部は外郭、民間)
●下水道 (処理場12箇所)
系統 : 保有−−−−−−経営−−−−−−施設管理・運転
会社名:大阪府土木部−−下水道組合−−−民間企業
下水道組合は関連市町村が出資する特別地方公共団体(事務組合)。
水道部は、第一段階として、下水道と同じような組織になる必要がある
系統 : 保有−−−−−−経営−−−−−−施設管理・運転
会社名:大阪府水道部−−事務組合−−−−民間企業
で、次に、経営層からも役所が撤退して、運営管理PFIのような物に移行する
(水道と下水道を一体化してもいい)
系統 : 保有−−−−−−経営−−−−−−施設管理・運転
会社名:大阪府土木部−−民間企業−−−−民間企業
大阪府は適切に監査、検査を行うことで、経営の健全さを保てばよい。
- 210
名前: 名無しさん 01/09/02 20:36 ID:i6kFboHY
-
ちょっとおかしな理屈を・・・
今まで役所のやってきたことを民間にやらせると、お金が安くなる
だからやらせるべきだ。仮に役所のごみ収集を民間にやらせると
コストは1/3くらいになるかな?これを国全体でみると、役所の
その部分の職員が給料1/3で民間に行く。国民の総所得が減る
景気が悪くなる。
ある意味平準化しているのではないか?また労働者レベルで見る
と労働条件の引き上げに寄与してきたのではないか?
まぁ、そのために税金は取られたくないだろうが・・・・
- 211
名前: 不明なデバイスさん 01/09/02 20:55 ID:oAInCdek
-
>>209
現在の下水道組合の下の民間企業は、請負受注に対して完全競争して
いるか疑問です。異業種参入、外国企業への開放など改善が必要だと
思います。
- 212
名前: 名無しさん 01/09/03 00:06 ID:6X.mYfn2
-
>>210
官民を問わず、給与を下げて、仕事を分けあうことで雇用を確保するワーク
シェアリングが必要なのでしょう。40歳を過ぎると職業訓練をしても
転職はかなり困難です。
- 213
名前: 名無しさん 01/09/03 05:56 ID:lLT2Dtv.
-
関空会社廃止、国営化!
二期工事中止だってさ…
- 214
名前: 名無しさん 01/09/03 20:15 ID:VlG.AtfA
-
>>211
下水道組合が発注する下水道施設の運転・維持・管理委託は一応入札形式のようだ。
ただ、入札に応札する企業が、ほとんど同じ顔ぶれなのがおかしい。
自由競争入札でなく、指名競争入札や、制限つき競争入札をしているため。府議や
土木部の上層部とつるんでいる中小の管理業者と(在大阪の地元企業優先主義で)
契約している。とうぜん、コストダウンへの意識や高い技術への渇望はそれなり。
したがって、大手商社やメーカー系列の管理会社が入る隙が無い。
それに、複数の処理場を束ねる形で委託契約をしないで、超分割発注している。
これも、府議等がすすめる、中小企業への優先発注を進めるための手段。
水道部を民間委託化するときは、このような悪弊を絶つ為に、「事務組合」方式
は止めるべきだと思う。
系統 : 保有−−−−−−経営−−−−−−施設管理・運転
会社名:大阪府土木部−−コンサルタント−大手管理会社に一括委託
にすると効率的だと思うが、どうだろうか。
ただし、経営を民間に任せるには、もう一段の水道法の改正が必要。
来年4月施行の水道法では、「コンサルタント」ではなく、「第三セクター」まで
しかできないと思う。(運転・管理委託は完全民間で可能)
>>212
そのために、小泉首相が「警察の駐車違反対策」や「福祉」や「補助教員」に低賃金で
雇うと言っているではないですか。無能な人は、そっち移って貰ったらいい。
- 215
名前: 名無しさん 01/09/03 21:20 ID:rUOc2xpc
-
>>213
静岡空港の大赤字をカモフラージュするのが目的じゃないか?
- 216
名前: 名無しさん 01/09/04 10:28 ID:lMLuKB0M
-
>>208
>「水道料金滞納」 は即断水になるでしょうね。
貧困による滞納の場合、
そのまんまだと日本国憲法第25条に抵触することにると思われ・・
となると「政治家や有力者を使って無料給水」は、
今後も行わざるを得ないでしょう。
- 217
名前: 名無しさん 01/09/04 20:13 ID:rfaWzVx.
-
>>216
日本国憲法 第25条
「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」
は、現在の法解釈では狭義解釈となる。
料金を滞納する人民に、水道・電力・ガスの無料提供を国が行う根拠にはなりえない。
が、水道だけは役所ということで、「差別」とか「平等」とかいう言葉に弱い。
議員にも弱い。したがって、無料給水を行っている。
これは、出資者(いまは一般市民)に対する背任行為に他ならない。
民営化して、経営観念を持てば、こんなことは起こらないはず。
●●● 本日の太田房江 談 ●●●
「関西空港は、完全民営化すべきだ。特殊法人改革で廃止という話もあるが、
関西空港はすでに民営化されている。」
たまにはいい事いうかな。
無能な大阪府職員の出向者を、さっさと引き揚げて、関空に本当の経営観念
を取り戻してもらおう。
(まさか、知事は無能職員のゴミ捨て場利用としての位置付けをころっと忘れていて、
不要人員が差し戻されることは考慮してなかったなんていわないでね。)
- 218
名前: 名無しさん 01/09/04 22:57 ID:RtU23maA
-
>>217
最近の国営化の話は自民の一部の連中の戯言を大新聞が分別なく取り上げた
だけのこと。国営化の真の狙いは大赤字必死の静岡や神戸空港を同じ会計に
して誤魔化すことだ。
- 219
名前: 名無しさん 01/09/07 00:53
-
大阪のひったくり犯、暴走族、暴力団は同和・朝鮮。
同和は免税、朝鮮は脱税してるにも関わらず一番公共施設の世話になり
たかだか警察の検挙率19%なのに同和・朝鮮で刑務所は満杯だとよ。
ホント同和・朝鮮部落を柵で囲んで検問作って徹底隔離して欲しいよ。
- 220
名前: 名無しさん 01/09/07 00:53
-
市町村役所が
同和・朝鮮外郭団体の食い物になる
地方分権絶対反対!
- 221
名前: 名無しさん 01/09/08 23:24
-
外務省ホテル代水増しガサ入れで
大阪五輪はおとがめ無しかよ?
磯村辞任、大阪市解体!
東京を見習っての府と市の一本化、議員、職員の半減こそ、
大阪再生の最短だと思うけど、
どうよ
- 222
名前: 名無しさん 01/09/08 23:46
-
222番ゲット!
- 223
名前: 名無しさん 01/09/09 02:30
-
大阪の将来ってどう思う?
大阪は徐々に地盤沈下するのでは。
関西の中心地としての意義はあるだろうが
今の日本で大阪の意味って何かあるの?
アジアへの玄関としては福岡(九州)のほうが
地理的にも有利だし。
- 224
名前: 名無しさん 01/09/09 08:11
-
>>223
それは、アジアの人が選べばよい。福岡、大阪が互いに魅力創出を競争すれば、
両者にとってもプラスになる。
- 225
名前: 名無しさん 01/09/09 19:53
-
>>221
大阪府 副知事が「大阪府と大阪市の統合(合併)」を講演会で演説したそうだ。
理由として、「大阪市内で行っている大阪府のサービスは、警察と労働だけ」だからだそうだ。
(日刊紙より)
しかしながら、考えがチープだね。
大阪市は大阪府を吸収しなくても、やっていけるよ。
逆に、大阪府を吸収することにより、大阪市内で集めた税金を、大阪市外の貧しい
地域にばら撒くことになり、大阪市内のサービスレベルが低下する。
それに、「警察、労働」は国の機関委任事務のようなもので、大阪府の政策として
やっているわけではない。(府議会議員や府職員の声は全く聞かない、国の直轄「的」組織)
まあ、大阪府は、「市町村の合併でできた政令市、特例市」に権限を委譲して、
徐々に解体されていく運命だと思う。(現在の、名前だけ残っている「郡」と同じく、
地域的な統計のような物で使う概念上のものになるのだろう)
最終的には、「警察と労働、パスポートの発行」程度を行うだけになるだろうね。
まあ、大阪府の無能職員を大阪市に移そうとしても、そうは大阪市が許しません。
(あっ、有能な行政職は人員移管できるかもしれないね。)
大阪市もいろいろ問題あるし、非効率で赤字垂れ流しだけれども、大阪府ほど
主体性が無いわけでもない。
- 226
名前: 名無しさん 01/09/09 20:01
-
>>225
>まあ、大阪府の無能職員を大阪市に移そうとしても、そうは大阪市が許しません。
それは堺市に押しつけるつもりじゃないの?
普通、政令指定都市化って、普通は都道府県は嫌がるのに、堺市の
政令指定都市化は府も好意的だから、業務委譲の際に人員も委譲さ
せる魂胆があるのでは?と思うのだが。
- 227
名前: 名無しさん 01/09/09 20:10
-
>>226
堺市って、90万人程度、人口があるよね。
関東で、とある自治体が、合併したときに政令市になれるか総務省に
確認したところ、今後70万人程度でも可能であれば政令市に指定する
事を前向きに検討中との回答を得たそうだ。
それなら、堺市は今すぐ総務省に申請すべきだね。
すでに、区制の予備段階として、地域分けはしているし。
ただ、その場合であっても、大阪府の無能職員だけは移管すべきでは
ないと思う。もちろん、有能な行政職員は再雇用という形で行くことは
いいと思うが、単純労働専門の「初級・中級」行政職や技術職は働かない
ので、堺市は受け取るべきではないと思う。
- 228
名前: 226 01/09/09 20:57
-
>>227
堺市の現人口は80万人を少し割ってる。
それと、政令指定都市の要件緩和(合併の場合、70万人以上)について
は、合併促進目的だから、合併なしでの政令指定都市化の条件は、現
状通りだとおもう。
そこで、堺市と周辺都市との合併が俎上にのることになるが、
望みがあるとするならば、高石市ぐらいで、ほかの、和泉市・大阪狭山市・
美原町・松原市は否定的な立場。
とくに、大阪狭山市・美原町は、大阪府が堺市との合併モデルを
出してから、堺市とではなく、富田林市・河内長野市・松原市などと、合
併も視野に入れた広域行政研究会を発足させる状況へ。
(その後、堺市と大阪狭山市・美原町による広域行政研究会も発足したが、
活動は消極的)
つまり、堺市の政令指定都市化を実現しようとするなら、周辺自治体が
否定的な状況下では、府の大幅な助力が必要で、いわば「府に恩を着
せられる」政令指定都市化では、その返しとしての、例えば、余剰人員
移管も断りにくい状況になるのでは、と思う。
- 229
名前: 名無しさん 01/09/09 21:01
-
>>225
大阪市の行政レベルそんなに高いとは思わないよ。小学校の校庭の
狭さなんかいい例だよ。地形的にも此花区なんか、再開発なんか
大変だよ。勤務先は大阪市内だけど大阪市には住みたいとは思わ
ないね。
大阪市外の貧しい地域の市民より
- 230
名前: 名無しさん 01/09/09 21:09
-
>>228
堺市も伸び悩んでいるね。新日鉄の跡地のテーマパーク誘致も
立ち消えみたいだし、堺東もダイエーが閉店するほど寂れてきて
いる。発展していくための核を失ったような感じ。
旧市街地の再開発は時間と金ばかりがかかるので、堺市は結構
お荷物だと思うよ。
- 231
名前: 名無しさん 01/09/09 21:23
-
>>229
大阪市内は行政レベルだけでなく、ゴミの不法投棄などが多くて
大都市特有の住みにくさを感じます。
- 232
名前: 名無しさん 01/09/10 00:39
-
堺市は大阪市と合併すればいいと思う。重厚長大産業で栄えた都市でもあり
共通点も多いと思う。
- 233
名前: 名無しさん 01/09/10 21:14
-
>>223 〜 >>232 あたりのレス見ていると
大阪市も堺市も、財政的にも、街の活力的にも縮小均衡へ向かっているのでしょうかね。
それにしては、市の予算は最低でも現状維持路線なので、財政破局は避けられないで
しょうね。
ここで、しっかりした都道府県なら、市役所を指揮監督して、適正な財政支出をアドバイス
したり、複数の市町村の重複を省いて、リストラしたりするのをアドバイスできるの
でしょうが、
なんと言っても、大阪府自身が破局的運営をしているし、自身のリストラすらできない
ようなことでは、もうだめでしょうね。
いっそのこと、都道府県の境を越えて、大阪と阪神間の都市、神戸などが提携して
うまくやっていったらいいのでは?
大阪市は、南の堺市やそれ以南の都市と合併するより、より北西の都市と協力していった
ほうがいいと思います。
(大阪市民的には、大和川以南は恐ろしい住民が住んでいると、嫌悪感を持っている
人も多いし、実際言葉遣いも大和川より南ではかなり怖いですから。)
- 234
名前: 名無しさん 01/09/10 22:03
-
なんでこんなに民間の施設なり病院とか作業所があるのに
大阪府障害者福祉事業団が大阪府の出資で必要なのか
超低レベルのサービスで!
- 235
名前: 名無しさん 01/09/10 22:06
-
>>225
大阪市の主体性のある政策って、具体的にどのようなことを
指しているのですか?
- 236
名前: 名無しさん 01/09/10 22:11
-
今の大阪府のサービスがいかに貧弱かは、社会福祉事業団の金剛コロニーの
職員のレベルが民間の無認可作業所の職員のレベルよりはるかに劣る点で
立証されてしまっています。
ちなみに給料は民間では半分以下、人数も同様です。しかし
ずっと柔軟に運営されてます。
- 237
名前: 名無しさん 01/09/11 00:43
-
234=236かな。で、大阪市はどうなんですか?
- 238
名前: 名無しさん 01/09/12 21:21
-
>>236
民間より公共機関のサービスレベルが低いのは当たり前です。
そもそも、公共機関に行わせるべきサービスの取捨選択をしないところに問題あり。
また、役所に何でもやって欲しいという市民にも問題あり。
本日の日本経済新聞の朝刊に、近畿の市町村事業の民間委託率の比較が出てました。
庁舎警備、体育施設運営管理とかの個別事業では90%を越える委託率となっているが、
保健所運営管理、浄水場運営管理、下水処理場運営管理、福祉施設運営管理などの
無能役人を山盛りクビにしないといけないところは、いまだに役所直営でやっています。
また、こういうところの業務を委託している市町村でも、ほとんどは役人のポスト確保
のための外郭団体(福祉協会、公園協会、水道公社、…公社)などの外郭が委託を独占
受注しています。
とある市の特別職の談話として、「委託すると、役所の仕事を放棄したのかと市民から
苦情が来るので怖い。どれくらいサービスレベルが落ちるか分らない。」との事。
市民も考えを変えないといけませんね。「役所直轄事業 = 巨悪の根源」とでも
考えたらいかがでしょうか?
民営化に反対している大阪府や市町村の部門(病院、福祉施設、上下水道、市場、港湾…)
の汚職ネタや組織の信頼性を失墜させるようなネタをもっている場合は、どしどし
他の人に漏らしましょう。そして、市民の反感を育てることが、自治体の再生をうながす
ことになると思います。
(公正取引委員会、検察庁、報道機関などに犯罪情報をたれこむことは、国民の義務です。)
- 239
名前: 名無しさん 01/09/12 22:24
-
>>238
毎回大阪市の話は出ませんね。優秀だから?
- 240
名前: 名無しさん 01/09/13 10:36
-
>>239
問題外だから(藁)。
- 241
名前: 名無しさん 01/09/13 21:22
-
>>239
大阪市も大阪府と同じような非効率組織なので、同様のことが言えると思うが。
大阪市は、大阪府の非効率組織に加えて、市営交通やごみ収集など、クソ職員が
わんさかいるので、リストラのし甲斐があるでしょうね。
今日の日刊紙では、大阪市のクソ職員270人がこの1年間に懲戒処分等を
行われているそうですね。そのうち208人が地下鉄維持管理職員。
酒を飲んで、車両や線路の補修をしているそうです。
維持管理職員なんて、酒飲んでても、麻薬やっていても、どんなやつでも雇うので
こんな結果になるのかな。
で、大阪府はどうなんだろうね? > 238さん。知ってたら教えて?
- 242
名前: 名無しさん 01/09/14 23:28
-
府民age
- 243
名前: 名無しさん 01/09/15 22:27
-
で、いつから削減??10年後?(藁
- 244
名前: 名無しさん 01/09/15 23:49
-
明日からです。
- 245
名前: 名無しさん 01/09/16 16:16
-
つるしあげ
- 246
名前: 名無しさん 01/09/16 19:57
-
>>243
飛行機でもミサイルでも何でもいいから大阪府庁に落としてくれ! > アラブの過激派様
そうすれば、瞬間的に数千人の人員削減ができます。
貿易センタービルや国防省のように有用な人材がいないので、日本経済には影響を与えません
- 247
名前: 名無しさん 01/09/17 02:01
-
なるほど。これから、コーランを府庁の上で毎日燃やしましょうか。
それが一番の節約ね。
- 248
名前: 名無しさん 01/09/17 02:32
-
同和はイヤだね?うざいね?
タダみたいな家賃で公団に住めて
市役所の下請けで就職まで斡旋
おまけに税金免除の上、補助金まで貰ってる…
ホント、差別だ何だ言う前に、自分の姿勢を正せ!
- 249
名前: 名無しさん 01/09/17 03:10
-
よし、じゃあ不当に補助をもらっている同和関係者名簿を上からばらまく。
ついでにアラーの神にお祈りさせよう。
アラーの神に差別をなくしてもらうということで。
- 250
名前: 名無しさん 01/09/17 07:52
-
>>248
立派な公団の住宅にピカピカのクラウンの多い事!ワシにも乗らせんかゴラァァァ!
- 251
名前: 名無しさん 01/09/18 23:40
-
公団age,
hage
- 252
名前: 議論再開! 01/09/19 03:37
-
>>1
先日も「私、NPOやってます」の馬鹿と面会したが、
語り口がとても熱いのは分かったが、本人が何の仕事をやっているのか、
結局最後まで分からず終いだった。
こんな奴等に行政を肩代わりさせてもいいのものか?
出資法人の情報の公開に関する指導指針について(資料)
www2.opas.gr.jp/data/osakafu/105800/000928_1.htm
- 253
名前: りすとら賛成 01/09/19 06:30
-
どこの大阪の市町村も「要」のポストは大阪府から出向してんのちゃうの。
とにかく天下りもすごいもんや。国家公務員だけちゃうなぁ。
役人天国やないか。
府議会もひどいもんで報道のとおり。中川知事中心の行政バブルのつけ
は誰が責任とるねん。策定した役人と府議やろとおもうけど。
のうのうとおるな。仕切ってるし。小泉は大阪にもいるで。
- 254
名前: 名無しさん 01/09/19 16:16
-
>>252
よその板のスレッドでも、行政の仕事をNPOへ委託させることへの
不安視がでてた。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=soc&key=../kako/994/994579330
太田府知事は、とかくNPOとの連携を口にするけど、
思いつきレベルの感がするよ。
- 255
名前: 名無しさん 01/09/19 23:47
-
NPOでよけい、能率下がるんだな。くくく
- 256
名前: 01/09/20 00:51
-
>>254
禿同。何でNPOなのか理解できない。
ところで、リンク先は、倉庫にもないって・・・
- 257
名前: 名無しさん 01/09/20 08:06
-
断末魔の迷走:、ですな。
馬鹿の考え休むに似たり、というとこですわ。
- 258
名前: - 01/09/20 08:10
-
モロ、無修正画像サイト発見!
http://www.sex-jp.net/dh/01/
http://www.sex-jp.net/dh/02/
http://www.sex-jp.net/dh/03/
http://www.sex-jp.net/dh/04/
- 259
名前: 254 01/09/20 15:50
-
スマソ。
こちらのリンクでいけると思う。
../../natto_soc/994/994579330.html
- 260
名前: 名無しさん 01/09/20 22:42
-
こういう発言は多さか市民の恥
>>233
(大阪市民的には、大和川以南は恐ろしい住民が住んでいると、嫌悪感を持っている
人も多いし、実際言葉遣いも大和川より南ではかなり怖いですから。)
- 261
名前: 260 01/09/20 22:51
-
>>260
「大阪と堺では歩んできた歴史が異なりますので、」
というべき。実際そうだよ。
「恐ろしい」「恐い」は根拠なくよけいですな。
- 262
名前: 名無しさん 01/09/21 16:10
-
age
- 263
名前: 名無しさん 01/09/21 23:51
-
再健団体萌え〜〜〜〜
- 264
名前: 名無しさん 01/09/21 23:53
-
>>260
そもそも、都道府県で区切っているということ自体が、縦割り行政の弊害。
人の結びつきや、文化的なものから考えると、大阪府としては一体感は無いですね。
現実に、大阪(市)内に通勤・通学・ショッピングで来る人は、鉄道などを使って
神戸や京都からも来ます。昼間住民であるこの人たちが、「大阪人」であり、
大阪の文化を創っているとも考えられます。
地政学的に(山脈や川で)分けていた都道府県という物は、もはや何の利点もなく、
人の流れで行政区分を分けたほうが、市民感覚としてはしっくり行くと思う。
いつまでも、縄張り意識を持っている大阪府は 逝ってよし!
- 265
名前: 京都人 01/09/23 20:12
-
大阪市スレッド
../987/987050696.html
市も府も腐ってる。
- 266
名前: 名無しさん 01/09/24 00:52
-
>>264
今の府に関すると行政区画って基本的に奈良時代から変わってない
昔から摂津、河内、和泉ってひとまとめだった。
- 267
名前: 名無しさん 01/09/26 20:18
-
大阪府水道部の汚職
>外郭団体、大阪府水道サービス公社にプラント機器の点検や補修を出しているが、
>ほぼ丸投げしている。
>公社職員が大阪府の事務所内を自由自在に闊歩し、発注担当係員と発注前の単価
>について相談している。
>また、公社職員が本来部外秘のはずの積算根拠資料についても自由に閲覧しいる
>そうだ。
>大阪府係員は、このようなことを積極的に推進する立場として行動しているらし
>い。
コピーです。この情報が出るということは、摘発も間近? でも、どうなってるんだろ。
- 268
名前: 大蔵省 税制調査会 01/09/29 13:09
-
大阪府の直轄管理部門は
財務省(大蔵省)の税制調査会(平成12年7月)の議事資料より
http://www.mof.go.jp/singikai/zaisin/siryou/121124o.pdf
添付資料に「公立と民間のコストとサービス比較」(地方自治経営学会)があり、
その中で、公立のコストを100とした場合の民営化後のコスト一覧表
(大阪府に存在する業務を抜粋)
運転手つき公用車 16.3%
電話交換 34.7%
市役所案内業務 31.6%
守衛 54.1%
体育・スポーツ施設 72%
ごみ焼却場 76%
水道事業浄水場 70.3%
下水週末処理場 47.6%
次のレスに続く
- 269
名前: 大蔵省 税制調査会 01/09/29 13:20
-
その調査会の資料より、
「公のコスト高の要因」
働き量の違い … 民間は公立(直営)の2倍以上働いている
継続して仕事の無い業務に、フルタイムの正規職員があてられている
単純労働 … 公務員でなくてもできる仕事に、給与の高い正規の公務員が
あてられている
施設の管理 … 施設管理会社を用い、5割〜7割のコスト
「公・民のサービス比較」
ゴミ、給食、保育所で調べた例 … 民がいい22市、同じ47市、公がいい0市
サービス面とコスト面を合わせてみると
コスト面では、民は公のおおむね半分以下にもかかわらず、サービス面では
逆に民のほうが優れているか、同等である。
「今後の課題と方向」
1.常にコスト面から行政を見ること
2.コストの公開を
納税者に、コスト高のままでいいか選択してもらう。
3.行政改革は、文字だけでなく数字でしめすこと
4.委託によって生み出される額は大きい
5.管理は行政でなく民間、地元、または嘱託、パートで
施設の建設は「行政」で行っても、管理は「民間」
管理に行政(正規職員)は直接手を出すべきでない
- 270
名前: 大蔵省 税制調査会 01/09/29 13:28
-
それで、大阪府はどうすべきか (個人的な感想)
水道部の施設管理(約500人)、病院の施設管理(約200人)、
府庁大手前庁舎の施設管理と電話交換(約100人)、
印刷所(約50人)、土木の河川施設管理(約100人)
土木の道路・公園管理直営部門(約100人)
は、即刻民間委託に変更しなければならない。(と思う)
財政再建プログラムの人員整理では、このあたりは聖域として放置されている。
大阪府は、「分っていて」高コスト非効率を放置しているわけだから、
再建団体になったときの責任は、このような非効率組織をもっていることを
容認している人物(課長部長クラス)を実名を出して処分(懲戒解雇)すべき
だろう。
- 271
名前: 名無しさん 01/09/29 15:32
-
再建団体への転落を回避するため増税しよう!
- 272
名前: 名無しさん 01/09/29 21:52
-
>>271
あらら、みんな大阪から出て逝っちゃうYO〜。
- 273
名前: 名無しさん 01/09/30 01:43
-
>>270
人員の数はどうやって調べたの?
- 274
名前: 名無しさん 01/10/01 16:02
-
減税頼む!生活が苦しいので...
- 275
名前: 上上 01/10/01 17:35
-
大田ようやってる、大阪もあほやな〜
ノックみたいなもんよう選んでたな〜
もっともノックの責任ばっかりでも無いけど
前から悪かったな、府庁職員も反省せよ?
- 276
名前: 名無しさん 01/10/01 22:48
-
>>275
どういう点を評価しているの?
- 277
名前: 1 01/10/01 23:06
-
http://www.f2.dion.ne.jp/~impact14/
- 278
名前: 名無しさん 01/10/02 21:37
-
いいスレだ。そろそろ行動段階か。
- 279
名前: 名無しさん 01/10/03 10:37
-
../../natto_koumu/993/993809429.html
- 280
名前: 名無しさん 01/10/05 09:13
-
ageてみる
- 281
名前: 名無しさん 01/10/08 12:27
-
age
- 282
名前: 名無しさん 01/10/08 23:47
-
もっとage
- 283
名前: 名無しさん 01/10/11 00:29
-
府庁あげ
- 284
名前: 名無しさん 01/11/04 21:24
-
どこを廃止するのか、なかなか見えてこないところが役所らしい。
気づいたら、どの事業も廃止されていないんじゃないか。
そのうち、大阪府自体が廃止されるかも ?
- 285
名前: 名無しさん 01/11/05 21:07
-
残す事業を挙げる。それ以外廃止
- 286
名前: 名無しさん 01/11/18 13:42
-
さあ、みんなで考えよう!
- 287
名前: 名無しさん 01/11/19 17:08
-
月刊『中央公論 12月号』
「座して死を待つ「商都」大阪 〜〜 「自治体倒産」前夜」
★ 赤字再建団体 ★ 転落は必至
中川、ノック、太田とヴァカ連発
もう何をやっても手遅れなんだろ
所詮、度窮鼠集団、大阪
- 288
名前: 287 01/11/20 15:38
-
書き込み無しかよ!age
- 289
名前: 名無しさん 01/11/20 20:46
-
なんか書け!age
- 290
名前: 名無しさん 01/11/23 19:11
-
再建age
- 291
名前: 名無しさん 01/11/23 21:29
-
政府は大量の救援物資の準備を極秘に開始した。
場所は沖縄と北海道及び大阪
- 292
名前: 名無しさん 01/11/24 01:57
-
>>291
なんのためだよ!
- 293
名前: 名無しさん 01/11/24 01:59
-
http://www.sex-jp.net/dh/03/
- 294
名前: 名無しさん 01/11/24 22:37
-
さびれてるねぇ
- 295
名前: 名無しさん 01/11/25 02:11
-
samisiiiii
- 296
名前: 名無しさん 01/11/30 10:12
-
何か書け
- 297
名前: 名無しさん 01/12/05 13:10
-
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000547&tid=bgbaea4n9tc0afa4ka4da4a4a4foca47a4dea47a4ga4a6a2v&sid=2000547&mid=1&type=date&first=1
- 298
名前: 名無しさん 01/12/05 17:17
-
正直、大阪はヴァカばっかり
- 299
名前: 名無しさん 01/12/05 22:59
-
大阪漁連の良いなりの大阪府、何故警察動かないの?
- 300
名前: 名無しさん 01/12/13 16:31
-
age
- 301
名前: 名無しさん 01/12/22 04:33
-
AGE
- 302
名前: 大阪府民 01/12/22 16:12
-
優秀な人間は京都か奈良か東京に逃げます。
さっさと再建団体になってください。
外郭団体も、土地も売却して、借金返済にまわしてください。
外環状線などをつくっているひまはありません。
モノレールも売却してください。
阪急あたりが買ってくれます。