みなさまからいただいたコメントです。

ケララ続き - 04/28/98 08:24:28

Comments:
名前だけで記帳してしまった。すみません。初めてお便り出します。超スローペースで翻訳の勉強中なのですが、6月号の『翻訳の世界』の75ページ、チーズのところ、ほんとはどういう意味なんですか?純粋に「誰がチーズを切ったの?」と聞く場合、なんて聞いたらいいんですか? アういうの読んでると、留学経験がなかったら翻訳なんて到底無理なんじゃないかと思ってしまいます。

ケララ - 04/28/98 08:11:50

Comments:


びびこ - 04/28/98 02:46:25
My Email:hulse@po.jah.ne.jp

Comments:
さんださんの日記に『翻訳の世界』を購読していらっしゃったとありましたね。私は以前読者のお便りコーナーに掲載されたことがあります。あの雑誌は訳に立つけれど内容が濃すぎて毎回全部読み切れないまま次のが送られてきます。

K.O. & Kaoki - 04/27/98 18:38:24
My Email:ko-kaoki@hsa.att.ne.jp

Comments:
さんださん、こおんはばよんうは。mixed up状態。マニュアルの和文英訳(翻訳にはまだ程遠い)をやってますが、日本語が変で困ってます。日本語「が」曖昧な言葉ではなくて、書いた人「が」曖昧なのだとつくづく感じます。翻訳とは何だと考え込みます。ところで、話変わって 仮想とそうでないのとの相違はなんだと考えます。本当は相違などはないのでは。橋本日本国首相は、まだ、自分は首相だと思っていますが、世論調査ではどんどん信用を失っています。「自分は首相」だと言ういわば仮想の世界に生きていますが、しかし、やはり首相は首相です。 分が思い込めばどんな世界も現実の世界です。?

さんだ - 04/25/98 16:28:57
My Email:knmi@oocities.com

Comments:
さんだみにらさん、こんにちは。
韓国ってやっぱり韓国料理は美味しいですか? 私はアメリカにいたとき韓国料理を良く食べにいきました。ハサミで切ってくれる焼き肉が好きでした。そう言えば、キムチもいいですね。うちの近所に韓国人の人がやっている韓国のお惣菜屋さんみたいなのがあり、キムチが美味しい ナす。辛さが3種類あるのですが、一番辛いのは辛すぎて、食べるのに気合いが必要です。私は辛いモノにはかなり強い方なのですが、それでも一番辛いヤツは本当に辛いのです。韓国はもっとすごいのがありそうですね。

さんだ - 04/25/98 16:28:44
My Email:knmi@oocities.com

Comments:
K.O.さん、こんにちは。
キリバスを調べてみましたが、在留邦人数4人、と出ていました。もうちょっと調べてみますね。

さんだみにら - 04/25/98 14:30:25
My Email:te3313@soback.kornet.nm.kr

Comments:
さんださん、こんにちは。じつは、私もさんだといいます。同じお名前で、親しみがわいてしまってコメントさせていただいてます。主人の仕事で一緒に韓国にきて、1年になります。いつか私もSOHOを、と、今、遅ればせながら韓国語の翻訳家めざして勉強しています。翻訳は年齢を dねれば味も出ることと、主人の転勤が多いのであちこち転々としながらも仕事をできるというところが私にとっての魅力です。

K.O. - 04/22/98 11:55:43

Comments:
さんださん夏になったら何処かいいところに行きたいといってませんでしたか?昔、Swedenからの帰り、成田空港で国内乗り継ぎ便を待っている間、隣に座っていたフランス留学からの帰りだという色の浅黒い若者と話したことがありました。「成田経由で自分の国キリバスに帰ると ろだ」というので、キリバスてなんだと聞いたら、「太平洋のど真ん中にある人口6万ぐらいの独立国だ」ということでした。それは夢の楽園みたいなところだから、一度遊びにきたら?案内しますよ」と言ってました。恐らく、今ではキリバスの要職についているかもしれません。 所と名前を書いてもらった紙切れをとってありますので、紹介してもいいですよ。モバイルと青い海を交互に眺めながら、ひながら翻訳にいそしむなどいかがです?時にはこんなことも書いたりして。

さんだ - 04/20/98 05:29:08
My Email:knmi@oocities.com

Comments:
Takaさん、こんにちは。
ありがとうございます。また、8月24日の時点で考えてみたいと思います。それまで、気力が続くかどうか。。。。 今日はいい天気なので、ぼーっとしています。

Taka - 04/17/98 06:16:07
My Email:murai@try-net.or.jp

Comments:
さんださん、はじめまして。 びびこさんとK.O.さんの紹介で遊びに来ましたTakaといいます。日記、楽しく読ませていただきました。1年といわず、ずっと続けられることを願ってます。私も翻訳関連のHPをもってますので機会があったら一度遊びに来てください。 ではまたお邪魔します。 Taka Interactive

さんだ - 04/16/98 12:35:21
My Email:knmi@oocities.com

Comments:
K.O.さん、こんにちは。
副業だと、時間の調整に困りますよね。私の場合は、土曜日曜がほとんど休めるのでよいのですが…。
でも、今は割りと遅くまで会社にいるので平日がちょっとつらいです。昨年は翻訳者1年目でしたが、本業が暇だったので助かりました。今は翻訳のほうは効率も上がってペースもつかめてきたので、本業がちょっとぐらい忙しくてもなんとか大丈夫、という感じです。

$B$+$_$d(J - 04/16/98 04:24:30
My Email:kamiya@ts3.mais.mei.co.jp

Comments:
$B$5$s$@$5$s!"$O$8$a$^$7$F!#?@C+$H?=$7$^$9!#(J $B:rF|!"%M%C%H%5!<%U%#%s$r$7$F$$$?$i!"$5$s$@$5$s$N%[!<%`%Z!<%8$K$?$I$j$D$-!"$"$^$j$N$*$b$7$m$5$K:rF|$H:#F|$H$GF|5-FI$_=*$($F$7$^$$$^$7$?!#(J $B$o$?$7$b#2!$#3G/A0!"I{6H$G;:6HK]Lu$r$7$F$$$^$7$?$,!"It20$K$3$b$C$F$d$kK]Lu$H$$$&:n6H$,6lDK$K46$8!":G6a$O$<$s$<$s$d$C$F$$$^$;$s!#K]Lu$KBP$7$F>pG.$,$J$+$C$?$s$G$9$h$M!#;E;v$bK]Lu2q
K.O. - 04/14/98 12:32:28
My Email:ko-kaoki@hsa.att.ne.jp

Comments:
さんださんありがとうございます。さて、ある日あるところから、「あなたがこの翻訳に向いていると思います」とメールで、翻訳依頼がありました。 一枚程度の技術連絡的な手紙の翻訳作業 でしたが、そのメールを開いた時には、すでに依頼の期限が過ぎていました。念の為に英 してメールを送っておいたのですが、ある日突然、電話がかかってきて、「実は、お願いしたい物件があるのですが、如何でしょうか?」と尋ねられました。それも、その週の金曜日が期限とのこと。「ま ま ま まって下さい。土、日使えれば宜しいのですが」と返事をしたら、「ク 宴Cアントに聞いて見てOKなら引き受けてくださいますか?」とのこと。それで、「ええまあ」と生返事をしたのであります。翌日、「OKでした。」とのメールがはいったの。で、合計1MBばかりのspec英訳用の資料がメールに添付(Word97)されていたの。幸運なことに、わたしのPCは Word 97のソフトが入っていなかったので、結局、英訳のファイルガ開けず、無事(?)、断ることができました。それが終われば、次に、50頁ものがありますと言ってましたが。そういうわけで、せっかくのチャンスを見逃してしまいました。会社の仕事が忙しくなり、土、日も出社 ケざるを得ないような場合もあり、こりゃ大変とこの頃感じているのです。何も、コンピュータ関係だけが需要ではないようです。化学関係もあるようです。では。 http://www.oocities.org/Eureka/Plaza/5133/index.html

さんだ - 04/14/98 01:08:33
My Email:knmi@oocities.com

Comments:
ともさん、こんにちは。
前に日記にも書きましたが、私はトライアルの応募のときに自分の自信作(もちろん自分の得意分野)をいっしょに送りました。
初心者なので返事が来るかどうかわかりませんでしたが、とりあえず言いたいことは言っておこう…という作戦でした。私の場合は70%の確率ぐらいで返事が来たように思います。
でも、履歴書には技術分野での経歴を書きましたので、そういうのが普通の人よりも有利だったから70%の確率で返事がきたのかもしれません。
でも、ともさんは、メールしてからまだ1週間ぐらいですよね? 私の場合はもっとかかったようなきがします。
それと、単に私の印象だけですが、翻訳会社は優秀な翻訳者を常に求めているんじゃないでしょうか。私が仕事をいただいている何社かも、人がいなくて困っている…という印象を受けます。他の翻訳者の方と分業で作業をしているときも、翻訳量が多くて分担でも間に合わないとき 、納期を延期するから引き受けてほしいと言われることもあります。
自分の自信のある分野を明確に書いて(私なら、コンピュータの言語、環境、OS、ネットワーク などを詳しく書く)、アピールするといいかもしれませんね。
これも、前に日記に書きましたが、アメリカ人の履歴書ってすごいです。すごいこと書いています。これが、「履歴書の書き方の見本だ」と思いました。

さんだ - 04/14/98 00:52:11
My Email:knmi@oocities.com

Comments:
K.O.さん、こんにちは。
DELL 300MHzですか。いいですね。ホームページ、復活したら教えてください。

とも (T。T)  - 04/12/98 17:33:42

Comments:
 何社かにトライアル希望の旨をメールしたのですが返事がありません。悲しい。  暇なので最近雑誌のコンテストに挑戦し始めました。挫けずにがんばります。

とも (T。T)  - 04/12/98 17:27:19

Comments:


K.O. - 04/11/98 14:36:00
My Email:ko-kaoki@hsa.att.ne.jp

Comments:
さんださんこんにちは。 DELL300MHzでまた登場しました。Geocitiesに消されたついでに、生まれ変わった気持ちで始めます。よろしくお願いします。

さんだ - 04/06/98 02:14:01
My Email:knmi@oocities.com

Comments:
ともさん、こんにちは。
トライアルがんばってくださいね。トライアルは実際の翻訳と違って、ある程度時間がかけられると思います。なので、わからないことはインターネットとか図書館とか駆使して調べられるので、世の中の情報を駆使すれば合格できると思いますよ。産業翻訳の場合は。
一晩寝かせて、その間にいろいろな文章を読んで、自分の文章が読みやすいかどうか振りかえる、というのもよい作戦かもしれません。

さんだ - 04/06/98 02:02:31
My Email:knmi@oocities.com

Comments:
ななさん、こんにちは。
サンプルの訳ですが、まだまだ面白いのがたくさんあるので、また紹介しますね。でもこういうのは誰にでもあるような気がします... 自分で書いて自分で読むと違和感がないものでも他人が読むと変、というのは結構ありますよね。

さんだ - 04/06/98 02:01:48
My Email:knmi@oocities.com

Comments:
びびこさん、こんにちは。
リンクはっていただきまして、ありがとうございます。私もこのホームページにリンクを繕うかなぁ.... と思いながら、面倒なので実現に至ってないのです。

さんだ - 04/06/98 02:00:12
My Email:knmi@oocities.com

Comments:
どんちゃんさん、こんにちは。
コンピュータ・マニュアルのトライアルはいかがでしたか?
私もCADには苦しめられました。機械系CADのリライトを頼まれたのですが、なんのことかわからず、苦労しました。

とも - 04/05/98 16:57:49

Comments:
 こんにちは。英語の勉強も一段落着いたし、FAXとプリンタも買ったので明日からトライアルを受けていこうと思っています。何かアドバイスがあればお願いします。

なな - 04/02/98 02:22:22

Comments:
おはようございます。 サンプルの訳、おもしろいですね。 私でさえ自信がついてしまいます。 でももしかすると一文くらいこんなのが混ざってるかも(^ー^;;。

びびこ - 03/31/98 01:36:42
My Email:hulse@po.jah.ne.jp

Comments:
すみません、こっちが本当です。よくやるんです。htmlとhtmの間違い・・・

リンク集

びびこ - 03/31/98 01:35:34
My Email:hulse@po.jah.ne.jp

Comments:
いまさっきリンクをはらせてもらいました。以下URLです。

リンク集

どんちゃん - 03/30/98 12:53:02
My Email:donchan@dondon.vip.co.jp

Comments:
ふーぅ、今日ようやく某社のトライアルをE-mailで 送信しました。一応、私も仕事がコンピュータ関連 (アプリケーション開発)なので、その方面の翻訳を 志望したのですが、トライアルはCADとか畑違いの 分野から出されていて四苦八苦(涙)。 元々、文系出身なもので、理系の言葉には馴染みが ないのです。co-ordinate systemが「座標系」で、 quadrantが「象現」だって判明するまでは、ずっと 「コーディネート・システムってどんなシステムだろう?」 「何で唐突に四分の一円が登場するのだろう?」などと 首をかしげておりました。(笑←…ってていいのか?) さあそろそろ、もう一社のトライアルを片づけなければ。 今度は純粋にソフトウェアのマニュアルの訳なので ずいぶん楽かな?ではでは、また、書き込みまーす。

さんだ - 03/30/98 05:15:28
My Email:knmi@oocities.com

Comments:
びびこさん、こんにちは。
リンクは自由に張っていただいて結構です。
びびこさんのページも見せていただきました。結構もりだくさんですね。ゲストブックがとてもにぎやかそうなので、私も何か記帳させていただきたいと思います。ではでは。

さんだ - 03/30/98 05:13:51
My Email:knmi@oocities.com

Comments:
K.Oさん、こんにちは。
日本語のページもぜひ復活させてくださいね。

びびこ - 03/30/98 04:13:22
My Email:hulse@po.jah.ne.jp

Comments:
こんにちは。またきました。先日コメントを寄せてから、突貫工事でホームページを作りました。突然のお願いで申し訳ないですが、よろしければ、さんださんのページをうちからリンクさせて下さい。URLは以下の通りです。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand/9742

K.O. - 03/28/98 07:31:50

Comments:
あひるさん、こんにちは。さんださんこんにち。4月末になったら、また、登場します。忘れないで くださいませ。

さんだ - 03/27/98 07:14:49
My Email:knmi@oocities.com

Comments:
びびこさん、こんにちは。
専門用語って難しいですよね。私も何度かコンピュータ分野以外の翻訳を依頼されたことがあるのですが、専門用語がさっぱりわからず、専門用語がわからないので意味もさっぱりわからなかったです。それでコンピュータ以外は断ることにしています。

びびこ - 03/24/98 06:31:15
My Email:hulse@po.jah.ne.jp

Comments:
翻訳を勉強しているびびこといいます。さっきYahooで検索してこのホームページを見つけて、日記を読み始めたのですが、途中で疲れ果ててしまいました(笑)。また明日戻ってきて続きを読むつもりです。

産業翻訳は、仕事でちょっと手をつけたことがありますが、専門用語がネックでとても時間がかかりますね。やはりさんださんのように、もとから得意分野があると、仕事にも結びつきやすいのがよく分かりました。翻訳業で実際にがんばってらっしゃる人のホームページを見つけら てうれしかったです。

さんだ - 03/23/98 10:05:42
My Email:knmi@oocities.com

Comments:
ななさん、ともさん、ぶーさん、yyさん、どんちゃんさん、あひるさん、どうもお騒がせしました。なんとか復活できました。やっぱり自営業は体が資本だっ、と思った次第です。サラリーマンの方は休めても、翻訳のほうは休めないですね。

あひる - 03/22/98 00:20:03
My Email:ahirusan@ff.iij4u.or.jp

Comments:
K.O.さんのページがすべて消えてしまってとても悲しい・・・
がんば! > K.O.さん

あひる - 03/22/98 00:18:07
My Email:ahirusan@ff.iij4u.or.jp

Comments:
さんださ〜ん、生きちょるかね〜!
あひるはまだ生きちょるよ〜・・・・でも、仕事が来ない......(;_;)

とにかく1日も早い回復をお祈りしちょりますけん。

どんちゃん - 03/21/98 14:12:40
My Email:donchan@dondon.vip.co.jp

Comments:
はじめまして、ROMだけはずっとしておりました。 この春バベルの通学部(コンピュータマニュアル翻訳専門課程)を修了し、 トライアルを受けようかなと思っている者です。 実際に仕事をしている方の体験談が読め、非常に参考になっております。 これからも、楽しい文章を読ませてください。 風邪の方、いかがですか?

yy - 03/20/98 00:03:02
My Email:yokoy2jps.net

Comments:
さんださん、いかがですか? 日記が更新されていないので、よっぽどひどいのではと心配しています。はやく元気になってください。

ぶーさん - 03/19/98 22:25:33

Comments:
さんださん、お久しぶりですこんにちは。とても久しぶりに途中で切れることなく読み込めまして、喜んだのも束の間、さんださんは風邪でダウンというではないですか。お見舞かたがた、書き込みに参りました。今年のインフルエンザは治るのに2週間くらいかかったりするような で、もしインフルエンザならじっくりと静養されてください。当方は専業主婦3ヶ月目、翻訳の仕方も忘れ脳のシワがのびきっているようです。時間のある今のうちに、と思いTOEICを受けました。あとは、海外受験のできる翻訳関連の検定が2つあるようで、受けてみたいと思ってい ワす。それでは、どうぞお大事に。ゆっくり休んで、いつものenergeticなさんださんに戻ってください。

とも - 03/19/98 19:02:17

Comments:
 今日は、さんださん、お久しぶりです。あまりゲストブックにはコメントしていないですが毎回読ませていただいています。風邪、大丈夫ですか? GET BETTER SOON!  それでは。

なな - 03/17/98 03:03:40

Comments:
さんださん、風邪の具合はいかがですか? とにかく健康第一ですよね。お大事になさってください。 先週ようやく確定申告に行ってまいりました。なんとか少しだけ返ってくるようです。その節はいろいろとアドバイスありがとうございました。 今年は今回の反省を生かして・・・と思いつつも もう今年が始まってから結構日が経っていることに 気づくのでした。どうなることやら(^^;

さんだ - 03/16/98 00:48:32
My Email:knmi@oocities.com

Comments:
じゅりーさん、こんにちは。
コメントどうもありがとうございます。ひさびさに書き込みがあって、とてもうれしいです。

じゅりー - 03/13/98 05:31:06

Comments:
さんださん今日は。 実は毎日密かにさんださんの日記を読んでいるものです。 毎日日記を続けていることに尊敬の念を禁じ得ません。 私は31歳の共働き主婦です。英語はマスターしたいけど いつも中途半端で、最近はコンプレックスを持つように なってしまったので、これはイカンと思い、また勉強を 始めたところです。自分の目標に今度こそはたどり着けるようにしたいと思います。さんださんの日記にはいつも 元気づけられます。 このページはレベルの高いやりとりがあるのでいつも 見てるだけでしたが、「女の子にフラレ泣きながら帰って 翻訳してる」というところに母性本能をくすぐられました。体をこわさないよう頑張って下さいね。

じゅりー - 03/13/98 05:28:57

Comments:
さんださん今日は。 実は毎日密かにさんださんの日記を読んでいるものです。 毎日日記を続けていることに尊敬の念を禁じ得ません。 私は31歳の共働き主婦です。英語はマスターしたいけど いつも中途半端で、最近はコンプレックスを持つように なってしまったので、これはイカンと思い、また勉強を 始めたところです。自分の目標に今度こそはたどり着けるようにしたいと思います。さんださんの日記にはいつも 元気づけられます。 このページはレベルの高いやりとりがあるのでいつも 見てるだけでしたが、「女の子にフラレ泣きながら帰って 翻訳してる」というところに母性本能をくすぐられました。体をこわさないよう頑張って下さいね。

さんだ - 03/08/98 02:20:21
My Email:knmi@oocities.com

Comments:
Coggi H. さん、こんにちは。
解剖学と画像計測という分野に翻訳が多いのかどうかはよく知りません。
解剖学に限定されているのには理由があるのでしょうか?医学ですよね。医学の分野は翻訳が多いと思いますが。 解剖学と限定して登録されているのでしょうか?
画像計測という分野があるのは初めて知りました。

仕事があるかどうかは、その翻訳会社がそういう分野を得意としているかどうかにもよると思います。その翻訳会社に電話して聞いてみるのが一番よいと思います。

Coggi H. - 03/06/98 13:42:02
My Email:CYS01643@niftyserve.or.jp

Comments:
はじめまして.28才の大学院生(男)です. 学部の専攻は仏文でしたが,訳あって生体力学を専攻しています. 産業翻訳の実情を知らぬまま,昨年の6月と8月に朝日新聞の求人広告に応募して,それぞれトライアルに応募し,2件とも(それぞれ英日,仏日)合格しましたが,仕事が来ません.解剖学と画像計測を専門として翻訳会社には登録しましたが,こういった分野の場合には昨今,仕事 無いと思った方が良いのでしょうか. このページを読む限りではトライアル応募を続けてみるのが一番という所でしょうか.

ホームページ