みなさまからいただいたコメントです。

seiko - 06/28/98 07:35:17
My Email:seiko1@bb.mbn.or.jp

Comments:
はじめまして。 翻訳日記楽しく拝見いたしました。 私は現在派遣社員として、某プロバイダに勤めておりますが、映像翻訳の仕事を在宅で出来ればと思い、電話対応しながらyahooでこのページを発見した訳です。 まだまだ、翻訳の仕事をもらうには時間がかかりそうですが、一生懸命勉強してがんばろうと思っております。 どうぞこれからもよろしくお願いしますね。

K.O. or kaoki - 06/22/98 16:11:58
My Email:ko-kaoki@hsa.att.ne.jp

Comments:
今度、掲示板なるものを新設しました。 時には、こんなものも慰めになります。 kaoki http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/6256/index.html

WN - 06/18/98 02:57:52

Comments:
はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいております。私の場合、仕事で1年余り上海に滞在していたのですが、注文するときはいつもカウンターでメニューを指差すだけで済ましておりました。ビッグマックセット約20元です(笑)。

Masa - 06/17/98 02:29:09

Comments:
SPEED の RISE を買った。White Love はやっぱりいい。 まだ翻訳の依頼はないが、W杯が終わるまでは来て欲しくないという気もする。

びびこ - 06/15/98 04:57:33
My Email:hulse@po.jah.ne.jp

Comments:
うちの場合、一方的に円をニュージーランドドルに替えるという作業しかしないものですから、円安になるとかえって嘆き悲しむ(おおげさ?)ことになります。
ちなみにニュージーランドドルに替えたあとは、すべて向こうの銀行口座に振り替えて、定期預金にします。 年利8〜9%で、外国居住者へのタックスが優遇されていて、ほとんどボロ儲け(笑)。
噂によるとドル/200円になるとも言われてますよね。夫もそのように予測しています。あ・・・でもだからといって、本気にしてもうちょっと待ってみようとかしないでくださいね。責 とれません〜〜(笑)。

さんだ - 06/15/98 01:44:28
My Email:knmi@oocities.com

Comments:
きゃでぃさん、ありがとうございます。
わからないことがあったら(というか、私の場合、わからないことが多いのですが)、また、質問させていただきます。特に口語というか日常使われる言い回しはよくわからないものが多いです。

きゃでぃ - 06/10/98 19:14:09
My Email:70ElDorado@usa.net

Comments:
お返事ありがとうございました!"You name them" だけを持ち出してまわりのアメリカ人の方々に聞いてみたのですが、みんな「聞いたことないなぁ」ということでした。さんださんのくださったコンテクストによると、どうも"You name it" と同じ意味を持つものという感じがしま ね。今度はもっと人生経験のある義母に、この文章全体を見せてみました。(前に聞いたのは若い人ばかりでした)彼女は高校で英語の教師をしています。 The phrase "You name them" is just a plural form of the more common phrase "You name it" and is simply an idiomatic expression meaning "There are so many of these things that no matter what you name, it would be included in this category." ということでした。やはり専門家に聞いてみるものですね。私の場合、このように「歩く辞書」的な人がいるので、非常に助かっています。何かあったら、さんださんもお気軽に聞いてくださいね!

さんだ - 06/10/98 02:51:58
My Email:knmi@oocities.com

Comments:
きゃでぃさん、こんにちは。
「You name them,」が出てくるのは次のような感じです。
This means all parts of the market: small and home offices; small, medium and large businesses; even multinational megacorporations. You name them, XXX needs to figure out how to sell a large number of YYY to them. So far, this goal remains elusive. 注) t e marketはコンピュータ関連の市場です。
「コンピュータに関連するあらゆる市場が該当する。つまり、SOHOをはじめ、小規模/中規模/大規模ビジネスや巨大な多国籍企業も対象だ。XXXは、このような市場に多数のYYYを販売できる戦略を打ち出す必要がある。しかし、いまのところ、この目標は達成できていない。」

さんだ - 06/10/98 02:39:34
My Email:knmi@oocities.com

Comments:
yukiさん、こんにちは。
映像翻訳はCSチャネルとかで需要が多いのでしょうか…。私にはかなり縁遠い翻訳分野です。でもおもしろそうですね。

きゃでい - 06/09/98 20:39:53
My Email:70ElDorado@usa.net

Comments:
"You name it."は「なんでも言ってみたものは該当する」という意味合いを含めた、ちょっと大袈裟な言い方のスラングです。"You name them."というのは、こちらではあまり聞いたことありませんねえ。コンテクストを見てみるともっとはっきりすると思いますが、もしかしたら正 の意味の「名前をつける」または「(日付などを)指定する」ということかもしれませんね。 申し遅れました、ちなみに私は在米6年の社内翻訳者(産業翻訳)です。どうぞよろしく!!

yuki - 06/09/98 14:21:48

Comments:
こんばんは。 お仕事、忙しそうですね。 前に、こちらで学校に行くべきか、通信にするべきか、、とお便りしたものです。 結局、英語の基礎能力が不安なので、学校へ行く以前の 問題と思い、現在TOEICの単語やイディオムから勉強しております。 私のやりたいのは、映像翻訳です。 今は、需要が多そうですが、そのうち落ち着くとの事。 私が実際できるのかどうか、はなはだ不安ではありますが、がんばろうと思います。  さんださんも、お体気をつけて、がんばってください!

さんだ - 06/09/98 02:59:24
My Email:knmi@oocities.com

Comments:
taekoさん、こんにちは。
「なかなか提出できない」というのは私もまったく同じです。今回のB社のトライアルは結構悩みました。悩みすぎると、ますますわからなくなりますよね。B社の仕事は慣れない「リライト」だったので、悩みすぎましたが、翻訳の場合は、私は何回かで見切りをつけることにしてい す。たとえばA社の翻訳は、それぞれ作業をわけて3回で完成としています。taekoさんも、たくさん翻訳していると完成までの仕事の進め方がパターン化してくると思いますよ。

さんだ - 06/09/98 02:54:27
My Email:knmi@oocities.com

Comments:
Masaさん、こんにちは。
わたしは日英翻訳はできません。一度頼まれましたが、全然自信がないので断りました。日英のほうが単価はかなり高いので、収入になるのかもしれません。でも私も、業界がよくわかっているわけではないので…どんなもんでしょうか。仕事の幅が広がるというのは間違いないでし うが…。

さんだ - 06/09/98 02:51:55
My Email:knmi@oocities.com

Comments:
びびこさん、こんにちは。
わたしも、びびこさんの旦那様と同じで、一喜一憂しております。ちょっと円安になりましたね。うれしい…。

taeko - 06/09/98 00:45:08

Comments:
検索に関してのご回答ありがとうございました!参考になります。何でも難しく考えすぎて前に進まないのは私のイケナイ所です。数日後に迫っているトライアルの締め切りにも際限なく修正を繰り返し、なかなか提出できずにいます。(^_^;

Masa - 06/08/98 08:48:04

Comments:
コメントありがとうございます。業界のことをほとんど知らないので、 そうか、そういう事情なのかと納得しました。気長に待つことにします(^^)。 ところで、さんださんは日-->英の方もやられるんでしょうか?私は、 英-->日しか(たぶん)できないんですが、遠い遠い将来、産業翻訳で食べていくとすると、 日-->英もできないと無理かな?

びびこ - 06/08/98 08:27:11
My Email:hulse@po.jah.ne.jp

Comments:
世の中、こんなものです。夫もシティーバンクのテレホンバンキングサービスの声に一喜一憂しています。過去の栄光−−−1ドル80円の時代---がなつかしいっぺ。

さんだ - 06/08/98 05:58:34
My Email:knmi@oocities.com

Comments:
Masaさん、こんにちは。
前にも日記に書いたかもしれませんが、たとえばA社は、登録してもらってから数ヶ月後に初めての仕事をもらいました。
1週間で仕事がもらえる、というのはちょっと気が早いかもしれません。
たとえば、私が仕事をもらっているB社にしても、仕事と仕事の間隔が数週間以上あくことはざらです。B社自体がクライアントから仕事を取るためのトライアルも何度かやらせてもらっており、B社からはある程度の信頼があると思っていますが、それでも数週間以上、仕事の間隔が開 ュことがあります。(逆にいくつも仕事が重複することもあります。)
C社の場合は、数ヶ月以上の間隔で仕事をもらっています。来るときは連続で来ますが、来ないときは数ヶ月以上来ません。

これらから想像すると、はじめて登録してもらった人が仕事を受けるまでに、数週間〜数ヶ月かかるというのは普通じゃないでしょうか?
もちろん、翻訳会社の規模にもよると思いますが、もう少し気長に待ってもいいと思いますよ。

さんだ - 06/08/98 02:30:39
My Email:knmi@oocities.com

Comments:
かりんさん、こんにちは。
私もやめたいことは多いですよ。「ここまでやるか」と自分でもよく思います。たぶん、私は、自虐的な環境に耐えて目標を達成することに美徳を感じているのだと思います。あるいは、私には、目標達成には苦痛が伴なうもので、それが当然だという固定観念もあります。
ここらへんは、それぞれ人の考え方なので、十人十色というところでしょうか。
でも、、、「わたしには、そんなことできません。」という人がよくいますが、「『できません』じゃなくて、『やる気がありません』だろう」と心の中で突っ込んでしまいます。

Masa - 06/08/98 01:12:28

Comments:
翻訳会社に登録されて一週間、何の音沙汰も無い。 やっぱり、こんなものかな(^^;; 副業なので、すぐに仕事が無いと困ると言うものでもないが、やる気がなくならないうちに、一件ぐらい欲しい。

かりん - 06/06/98 14:31:47

Comments:
さんださん、また来ました。「匿名希望」です。 最近は副業が非常につらい。というのも、実は私"とらばーゆ"の最中なんです。(やっぱり、本業の安定あってこその副業ですね。)ちょっと、しばらく副業から足を洗おうかな、と思っています。(納期に追われる夜、何度そう思ったことか・・・でもぽんとお金が入るとつらかっ ことなんかケロっと忘れてしまう私・・・)でも今度はちょっと本気です。たぶん。あ- やっぱり迷っちゃう。結局好きなんですよね、結構。この自虐的な仕事。 さんださんは、どうですか?「もう、やめてやる-」なんて思うことありますか? -「匿名希望」じゃ少々具合が悪いんで、名前付けました。

さんだ - 06/05/98 01:30:31
My Email:knmi@oocities.com

Comments:
びびこさ〜ん! 2日ほどまえにドルに替えたのですが、円高になってます〜。世の中こんなもんでしょうか。。。

さんだ - 06/04/98 07:29:43
My Email:knmi@oocities.com

Comments:
ちょっと補足です。
名詞が並ぶ場合、形容詞が長い順にならべると読みやすいです。実際にやってみるとよくわかります。

さんだ - 06/04/98 07:25:58
My Email:knmi@oocities.com

Comments:
びびこさん、こんにちは。
そうですか、やっぱり基本中の基本でしたか。
私の場合は、義務教育の英語がベースなので、うしろから訳しています。もっとも本多氏の「日本語の作文技術」ルールにしたがって形容詞の長さに応じて入れ換えることも多いのですが。

びびこ - 06/04/98 05:27:43
My Email:hulse@po.jah.ne.jp

Comments:
通信講座でも、文は前から訳せとさんざん教えています。
それが念頭にあるから課題をかかえて唸ってしまうわけです。

Masa - 06/03/98 08:07:41

Comments:
さんださんからすぐにコメントをいただけるなんて、感激。芸能人からファンレターの返事が返ってきたような感じです。私にはとても、さんださんのペースでの翻訳は無理ですが、3分の1ぐらいはできるよう、がんばります。それにしても、すごい副業収入ですね(^^)。  ところで、トライアルについてですが、どこぞのホームページ用の広告の和訳で、結構簡単だったので自信満々で送ったのですが、送られてきた回答例との差は歴然!自分の訳など、全く使い物にならない! 翻訳の奥の深さを少〜しだけ垣間見た気がしました。

さんだ - 06/03/98 05:01:05
My Email:knmi@oocities.com

Comments:
Masaさん、こんにちは。
翻訳、がんばってください。私も翻訳2年目の初心者ですので同じぐらいのレベルかもしれませんね。昨年は、たぶん、Masaさんのサラリーマン年収ぐらいは翻訳収入があったのですが、半分ぐらいにしたいと思っています。昨年は翻訳のしすぎでした。がむしゃらに訳した…という感 カでしょうか.. これからは、マイペースに長く続けたいと思っています。
トライアルですが、1回は仕事は来ると思いますよ。2回目の仕事が来るかどうかは1回目しだいでしょう。

Masa - 06/03/98 02:20:29

Comments:
Masa さんださんの日記をみて、翻訳をやってみようと思い立ったミーハー野郎です。 社会人2年目、大手コンピュータ会社勤務の26歳です。昨日、某社からトライアルに合格したとのメールがありました。  まだ翻訳超初心者ですが、とりあえず、副業年収100万円を目標にがんばってみようと思っています(でも、仕事が来るのか心配)。

さんだ - 06/01/98 10:52:09
My Email:knmi@oocities.com

Comments:
びびこさん、こんにちは
外貨預金ですが、最近かなり円が安いのでちょっと恐いです。前に日記に書いたかもしれませんが、アメリカで口座を作って預けていたのですが、かなり円高になったので、あるときあきらめて解約してしまいました。するとその直後にどんどん円安になってきて…。今回は、しょ〜 だっ、という気持ちで預けようと思います。

びびこ - 05/28/98 08:42:39
My Email:hulse@po.jah.ne.jp

Comments:
さんださん、こんにちは。
うちはは何年も前から外貨預金です。でもシティーバンクは30万円以上ないと手数料取られるので、夫のを残して私のは解約しました。ぐんぐん増えるといいですね(^-^)

さんだ - 05/27/98 03:08:26
My Email:knmi@oocities.com

Comments:
taekoさん、こんにちは。
他の方からも検索について質問のメールをいただいていました。ご返事できてなくてすいません。
検索と言っても全然たいしたことじゃないんです。メールをセーブして1つのファイルにしているだけです。それで適当なエディタで文字列を検索しているだけです。でも、これだけでも、非常に便利です。知らない言葉が出てくるとよく調べます。たとえば、ちょっと前の日記に書い ス「レンダリング」とかは、山のように出てきます。「レンダリング」が出てくる記事を読むと、「レンダリング」がどういう意味かも分かってきます。
私は数種類、メール配信のニュースを購読しているので、これらをファイルにまとめておいて、分からないことがあったときに検索するようにしています。

さんだ - 05/27/98 03:02:46
My Email:knmi@oocities.com

Comments:
K.O.さん、こんにちは。
DTPも入ると100ページで100万円ぐらいないのかもしれませんね。でも社内でやるにはもっとお金がかかるんじゃないでしょうか? うちなんかだと、まず外に出します。アウトソーシングに力を入れています。

taeko - 05/21/98 08:59:46
My Email:taeko@yuras.co.jp

Comments:
こんにちは。コンピュータ関連の翻訳者を目指して勉強中の者です。最近翻訳会社にトライアルを応募し始めました(が、1件もまだ返事はいただいていません、、)。ところでさんださんの5月9日の日記で、電子記事を検索できるようにされたとありますが、どのような方法を利用さ たのでしょうか。私も検索ができるようにしたいと思っており、電子メールで配信されるニュースを購読して毎回保存しています。WindowsNTにあるオプションのIndex Serverを利用するのがいいと人に勧められたのですが、私にはとても難しそうです。さしつかえなければさんださん フ意見をお聞かせください(お忙しそうなのでいつでもいいです、、)。それでは。

K.O. or Kaoki - 05/19/98 13:22:54
My Email:ko-kaoki@hsa.att.ne.jp

Comments:
さんださんこんばんは。 翻訳会社は競争が厳しいので、利益を出そうとすると、他社より (1)早い, (2)値段が安い、(3)正確、ということになるのだと思いますが、一方、翻訳者に要求されるのは、(2)の実現のために、(a)プロのチェックがほとんど不要で正確、また、(b)Word等で即納品できるレベルに資料を仕 げる (1)のためには、(c)掛かる時間が短い。自分の会社で関係部署に聞いて見ると、「100頁の資料を翻訳依頼−完全且つ見直し不要なレベル−すると100万円掛かる」由、100万円出してまでは、依頼しない、との話でした。注文取りに次々とやってくるらしい。全部高いので断るみ い。需要はあるが値段が高い。何処の会社も価格破壊の世の中で、翻訳などに高い金は払わない様子。会社内部の人材でお茶を濁す結果となる。で、とどのつまり、安いのが強い、となると、翻訳者はますます厳しくなりそう。 しかし、単行本の訳本は高ーい。 今度、私の頁、多少刷新しました。

さんだ - 05/18/98 10:01:12
My Email:knmi@oocities.com

Comments:
しばりえさん、こんにちは。
「いろいろとお話する」というのはこのゲストブックで、という意味でしょうか?他に案があれば教えてください。

さんだ - 05/18/98 10:02:24
My Email:knmi@oocities.com

Comments:
匿名希望さん、こんにちは。
私も本業が忙しく最近は大変な状態です。副業はつらいですね。

さんだ - 05/18/98 09:19:17
My Email:knmi@oocities.com

Comments:
yukiさん、こんにちは。
確かに通学は高いですね。でも独学だと結構根性がいると思いますよ。私も納期がなかったら、なかなか自発的に勉強はできないです。
それと、私の友人のホームページを公開することは、どうかご勘弁ください。

しばりえ - 05/16/98 06:32:45
My Email:shibasaki@mypad.com

Comments:
こんにちは!! 翻訳の勉強かけだしのものです!! 勉強しはじめで、かれこれ1年。 でも、思うように勉強ははかどっていません。 ほんと、難しいですね。 翻訳のことに関して、いろいろとお話しませ んか? 一緒に、翻訳の勉強頑張りましょう!! (大阪市在住、21歳)

青木 昭 - 05/14/98 14:10:57
My Email:aakira@a2.mbn.or.jp

Comments:
僕も翻訳家目指してる者です。 トライアルを結構うけたのですが、音沙汰無し状態です。 でもめげずに頑張るつもりです。 またこのHPに寄らせてもらいます。 頑張ってください

浜田洋子 - 05/13/98 15:49:51
My Email:Naturesse@aol.com

Comments:
私もトランスレーターの端くれ...のはしっこに引っかかっているものです。楽しみにしてるからがんばって日記書いてね。私は○年後に環境問題に関わる翻訳の仕事をしたくてこりもせず、また学生に戻りました。またメール送りまーす!

JS - 05/12/98 12:52:57

Comments:
私もコンピュータメーカに勤めながら翻訳の仕事をしています。といっても、まだ始めたばかりで、現在5件目の仕事をしています。このページは大変はげみになります。 これからもときどき寄ってみますのでよろしく、、それでは翻訳をしなければいけませので・・・

YUMI - 05/11/98 06:04:35

Comments:
さんださん、日記読みました。さんださんは本当にこまめに読んで返答してくださいますね。人柄がうかがわれます。道のりはまだまだ遠いかもしれないですが、さんださんの意見を参考に頑張ります。(このホームページ、翻訳希望者へのお悩み相談室みたい。やめないで続けてく さい〜。)

さんだ - 05/10/98 13:43:12
My Email:knmi@oocities.com

Comments:
高橋さん、こんにちは。
アドバイスはなかなか難しいです。ご自身の「やる気」との相談じゃないでしょうか? 何が何でも翻訳者になりたいのなら、留学して英語をマスターするとか、翻訳学校に通うとか… いろいろあると思います。なんとなく「将来、翻訳者になれたらいいなぁ」程度なら、普通に就職 て、通信教育で翻訳を勉強するという手もあります。
前者のやり方のほうが翻訳者になれる確率は高いでしょうが、私のようなビジネス翻訳ではなく、文芸作品を訳す出版翻訳などを目指すのであれば、確実になれる保証もないと思います。結構難しいと思います。
翻訳関連の雑誌もたくさんありますし、本もたくさん出ていますの ナ、まずはこれらを読んで業界のことを理解するのが先決かと思いますよ。

さんだ - 05/10/98 13:41:51
My Email:knmi@oocities.com

Comments:
K.O.さん、こんにちは。
コンピュータ用語は新しい言葉がたくさん出てくるせいかもしれませんが、英語の読みをそのまま使うことが多いみたいですね。
3D用語は、翻訳をはじめるまでほとんど知らなかったのですが、いろいろと勉強してマスターしました。

匿名希望 - 05/10/98 04:00:22

Comments:
さんださん、こんにちは。初めてメールします。私は、ソフトウェアの会社で働くかたわら、復業で翻訳の仕事をしています。経験も積めるし、こずかい稼ぎにもなるかな、となんとなく始めた仕事ですが、やはり本業がいそがしくなると辛い!時々もう活字を見たくなくなって、25 もなるというのにマンガを読むようになってしまいました。(もう、10年前に卒業したと思ったのですが。)今も仕事中。ちょっと、気分転換にネットをさまよっていて、このページを見付けました。またお邪魔します。

yuki - 05/09/98 07:22:12

Comments:
 さんだ様、yumi様、貴重なご意見ありがとうございます。 念のため、通学案内を見たら、あちゃー、、こんなに高かったのね、、、っていう事で通信に決めました。   今日も家で勉強していたのですが、独学ですとこれでいいのだろうかって、だんだん不安になってきますので、なんらかの道に入ろうと思います。  それから、さんだ様、以前過去の日記にアメリカのNJのお友達のHPの事がのっていましたが、良かったらアドレス教えて頂けないでしょうか?  以前、そちらに住んでいた事があり、(Fort Leeです)いくら探しても、住人のHPが見つからないんです。  宜しくお願いします。 それでは、長々としつれいしましたぁ。

YUMI - 05/09/98 01:07:15
My Email:yumiw@mb.kcom.ne.jp

Comments:
yukiさん こんにちは。私は今バベルでコンピュータ翻訳を通学で受講中です。 私はSEでもないし、プログラムの経験もなく、四苦八苦して訳してます。でも 通学だと同じ目的を持った人と知り合えるので情報交換の場としても、継続して 勉強するのにもいいですよ。 さんださん、はじめまして。昨年の秋ころから毎日楽しく日記を読ませていただいて ます。SEでもない私がコンピュータ翻訳なんて無謀でしょうか?

さんだ - 05/08/98 08:41:20
My Email:knmi@oocities.com

Comments:
DOIさん、こんにちは。
私の場合、あまり装備は充実してないんですよ。それほど真剣にはきっと走らないだろうと思いまして…。運動不足解消程度には走りたいと思っています。走ってみると自転車も結構疲れますね。このあいだ、5キロほど走ると、ひざががくがくでした。

さんだ - 05/08/98 08:38:54
My Email:knmi@oocities.com

Comments:
yukiさん、こんにちは。
やっぱり、通学の方が身が入りそうですよね。通学できる環境(お金とか、時間とか、自分の気分とか)にいるなら、通学のほうがいいんじゃないでしょうか?
ご友人がおっしゃるように、同志がいるということも大きいと思います。


高橋 ちぐさ - 05/08/98 04:41:28
My Email:o1972196@ela.toyojoshi-c.ac.jp

Comments:
こんにちは。“高橋ちぐさ”ともうします。 今日、初めてサンダさんのホームページ拝見させていただきました。 私は、今、短大2年生です。まわりはほとんど就職活動をしています。 私は、将来、翻訳のお仕事をしたいと夢見ているのですが、翻訳の知識がほとんどなく、これから勉強しようと思っている今、就職し、働きながら勉強するべきか、翻訳の勉強に専念するべきか悩んでいます。 翻訳に関する知識が不十分(難かしさなど)ですし、英語が好きでも、英語力のない私にとって、翻訳というお仕事は、か氓ネ氓韲。ほど遠いものなんです。 海外に滞在していた経験もないですし…(修学旅行で中国に5伯6日ていど。) 翻訳のお仕事ができるように、少しでもミになる勉強をしたいのですが、その手段にも悩んでいます。 何かアドバイスください。     …クレタラウレシイデス。 カラクチなコメントまってます。

K.O. - 05/07/98 13:12:10
My Email:ko-kaoki@hsa.att.ne.jp

Comments:
さんださん、コメントにひとつひとつ丁寧にご返事を頂き、うれしく思います。ところで、業界では、「レンダリング」とか「テクスチャー」と言えばそれで通るのかもしれませんし、説明すれば長たらしくなる意味を一つの塊で表現できるのは便利かもしれません。「言葉」そのも が、もともと、そういう機能を持ったものなのでしょうが。しかし、たいへんです。fluidize=流動化する、heat transfer=熱移動、renewable energy=再生可能エネルギー、fluctuation=変動などと意味の想像できる日本語に訳されているものもあり、一方、カタカナでそのまま使う があたりまえだのクラッカーとなっているのもあります。この辺の違いはどこから来たのでしょうか?(暇です。) 恐らく、最初にレンダリングとしてしまった人の勝ちなのでしょう。うまい日本語表現がないのでレンダリングとしてしまったのでしょう。 Collins Cobuild による , 「'Zensho shimasu' (善処します), which the translator rendered literally as, 'I will do my best.' というのがありますが、むしろ、"The rendering on a wall is a layer of plaster or cement which covers and protects it; used mainly in British English. the sual American word is stucco. もしかして、もしかして、レンダリングでなくて、「テクスチャー付きスタコウの機能があります。」となっていたかもしれません。恐らく、レン ダリングと名づけたのは、英国人かもしれません。 Please repeat after me , "stucco" , "renderin ". おやすみなさいませ。 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/6256/index.html

さんだ - 05/07/98 01:23:15
My Email:knmi@oocities.com

Comments:
K.O.さん、こんにちは。
rendering と texture は、3D グラフィクスの専門用語で「レンダリング」と「テクスチャ」なんです。意味はK.O.さんが解説されている通りです。
私は「テクスチャ付きレンダリングの機能を備えている」と訳しました。

さんだ - 05/07/98 01:20:34
My Email:knmi@oocities.com

Comments:
ケララさん、こんにちは。
多少の留学経験があっても、きっと難しいでしょうね。長年住んでいないと。
でもまぁ、私はコンピュータ関連の翻訳なので関係ないといえば関係ないので…。出版翻訳とか、映像翻訳とかはこういうのが出てきて難しそうですね。

さんだ - 05/07/98 01:15:25
My Email:knmi@oocities.com

Comments:
びびこさん、こんにちは。
「翻訳の世界」は、難しいですよね。いつも「欠陥翻訳書評」は悩んでいます。実務翻訳のところは割といっしょうけんめいに読んでいます。
トライアルの募集が毎週ありますので、トライアルを希望されている方はこういうところに応募すればよいのではないでしょうか。

DOI - 05/06/98 11:03:14
My Email:4649@po.cnet-sb.ne.jp

Comments:
やはり、さんださんの一言は「いけますね」。どこがどうというのではなく、なんとなく。こんにちは、DOI です。今日の話題、「フレンチ式」の自転車、私も持っていますが、家の裏で泥にまみれています。もう、3年近く乗ってません。何というのかわかりませんが、細長いヘルメ bトと、スポーツ風のグラサンで、さっそうと走っていたのですが・・・。さんださんはこのようなことの無きよう、がんばってください。あっ、リンクおいてきます。宜しくお願いします。 http://www.cnet-sb.ne.jp/4649

yuki - 05/06/98 09:25:40

Comments:
 さんださん、こんにちは。 いつも日記を楽しみによんでいる者です。 はじめ、優しい文章なので、さんださんは女性だと思っていました。 スミマセン。  翻訳は最近目ざしてみようかと思い始めたばかりです。英文と翻訳されたものをみると、自分にも出来そうな気がする??のですが、、自分で訳してみると意味不明の文になることしばしばです。  よくあるバベルの通信で学ぼうか、または通学に しようか迷っています。 友だちは通学の方が同志がいるので、前向きに勉強で切ると助言してくれるのですが、、どちらにしようか 迷っています。

K.O. - 05/04/98 16:29:14

Comments:
4/25, 27の日記にありました英文について、わたくしの頁で論じました。ご覧くださいませ。

K.O. or kaoki - 05/03/98 15:24:12

Comments:
さんださん今晩は。 CD革命をDELLで使い始めたところしょっちゅうおかしくなるので、いらいらしていましたが、いつのまにかなぜだかわかりませんが、ここ2日ばかは調子がいいです。NortonのUtilitiesというソフトを買い込んだのですが、必要なくなったみたいです。でも、このソフト常時監視して れてありがたい存在になるのかなと期待してます。せっかく作った「訳」がなにかの拍子に消えそうになったときも救ってくれるみたいです。まだ経験してませんが。ところで、試しに、休み中に睡眠1時間で仕事をしてみましたが、翌日は頭がしびれてどうにもなりませんでした。そ 閧痰サうでしょうね。 おやすみなさい。

ホームページ