さんだ - 08/31/98 02:40:39
My Email:knmi@oocities.com
Comments:
ぷーいんぐさん、こんにちは。
私は最近は趣味モードになっていまして、テニスとか車でいそがしいです。日記はたまに書こうかな(日記とは言わないか…)とは思っています。
さんだ - 08/31/98 02:38:16
My Email:knmi@oocities.com
Comments:
びびこさん、イースターの説明ありがとうございます。
ぷーいんぐ - 08/26/98 04:36:07
Comments:
久しぶりに書き込みます。ずいぶんと前に「2足のわらじ」について書き込んだことのあるぷーいんぐです。あれからいろいろありまして・・まず、副業の方が依頼主の事情で”お休み”になり、本業は6月末で退職しました。つまり、2足どころか「裸足のぷーいんぐ」です(^_^;
久しぶりにこのHPを訪れたら、ちょうど日記を終了されたところだったなんて!
ハードな日々のなか、毎日の日記執筆、ご苦労様でした。そしていろいろと貴重な情報ありがとうございました。さんださんの存在が励みになっていました。
私はこれから翻訳の方に本腰を入れていくつもりです。またこのHPでお会いできると嬉しいです。これからも頑張ってください(^。^)
K.O. - 08/25/98 11:42:20
Comments:
Good lack!
びびこ - 08/21/98 04:09:25
My Email:hulse@po.jah.ne.jp
Comments:
分からないままでは気になるのでネット検索で調べてまいりました。
イースター(キリストの復活祭)のシンボルは、
白百合、うさぎ、卵で、それぞれが復活、肥沃、春の日の光を表すそうです。
卵はそのシンボルにふさわしく、鮮やかな色を塗られています。
詳しくはここに・・・。
びびこ - 08/21/98 02:49:02
My Email:hulse@po.jah.ne.jp
Comments:
言葉が足りずにすみません。
私が甥から買ったのは、タマゴの形をしたチョコレートを鮮やかな色の銀紙で包んだのが、タマゴのパックのように入っているものです。私自身、イースターがキリストの復活祭ということは知っているものの、それがなぜタマゴに繋がるのか分かっていません。遠い昔にだれかに説
してもらったような記憶もどこかにあるはずなのに・・・。
さんだ - 08/18/98 01:35:08
My Email:knmi@oocities.com
Comments:
ななさん、こんにちは。
アパートシリーズは、また書きますね。いろいろと面白い(と私が思っているだけかもしれませんが)話しがありますので。
さんだ - 08/18/98 01:34:19
My Email:knmi@oocities.com
Comments:
びびこさん、こんにちは。
イースターエッグって何ですか? すいません。無知なもので…
さんだ - 08/18/98 01:33:23
My Email:knmi@oocities.com
Comments:
K.O.さん、こんにちは。
一ヶ月に1000ページは、かなりの量ですね。300ページぐらいでしたら紹介してください。 ではでは。
のんびり - 08/14/98 06:20:52
Comments:
さんださんへのキムチ・アドバイス!
もし韓国に行くことがあったら、キムチは土産物屋で買わないように。
私はいつもロッテ・デパートの地下食で購入します。老舗や名店が入っており、各店競争しているしバリエーションが豊富です。その際、すでにパッキングされている土産用ではなく樽に入った計り売りを買ってくださいね。
では、また。
PS.先週幡ヶ谷のおいしい焼き肉屋さんに行きました。
和田 典子 - 08/13/98 08:32:13
Comments:
面白い! 何やら、筒井康隆の腹立ち半分日記を
和田 典子 - 08/13/98 08:30:57
Comments:
なな - 08/12/98 03:03:58
Comments:
こんにちは。いつも日記は読ませてもらっていたのですが、かきこむのは久しぶりです。
言い回しの統一は本当に大変ですね。性格的にきちんと完璧にそろえたいと思うほうなのに実際にはできなくて、いらいらがつのります。でも皆さん同じことで悩んでおられるようで、なんとなく安心したりしてます。
アパートシリーズのつづきはないのですかー?
びびこ - 08/07/98 08:13:31
My Email:hulse@po.jah.ne.jp
Comments:
さんださんは、本当にキムチがお好きなようですね(笑)
わたしもニュージーランドでイースターエッグを大量に買わされてお土産のかわりとして日本に持ち帰り親戚にばらまいたことがあります。子供たちにお願いされると断れないんだよぉ〜〜(^^;)
K.O. or kaoki - 08/06/98 21:22:33
My Email:ko-kaoki@hsa.att.ne.jp
Comments:
さんださんこんにちは。
修行僧にも似てたさんださんがこのごろは
山を下りてきたような印象を受けます。
わたしは、会社も忙しくなったので翻訳に
手が出せません。先日、大変
立派な「翻訳方針」をウェブ頁に載せていらっしゃる翻訳会社(一人でやってらっしゃる)
の方がいました。それで、「大変立派だと直感的に感じました。ご発展をお祈りします。」と書いてメールしたら、暫くして返事がきました。お礼に添えて「8月に3,000枚の仕事が
はいっているんです。1,000枚ほど手伝いませんか?」。コンピュータ関係なので「多分、ご冗談でしょう。専門が違いますのでご厚意
だけで有り難うございます」と返事しました。
さんださんを紹介しようかな?とかんがえたりもしましたが、止めました。
さんだ - 08/05/98 05:58:51
My Email:knmi@oocities.com
Comments:
のんびりさん、ふたたびこんにちは。
中国語ですが、たしかに難しい…というか、まだ、私にはさっぱり全貌がつかめておりません。発音もなんのことやら、さっぱりとわからない、というところです。勉強すればわかるようになるんでしょうか。
今日は中国の人に四声を順番に発音してもらったのですが、第2声と第3声の違いがさっぱりわかりません。先は長そうです。
さんだ - 08/05/98 05:46:21
My Email:knmi@oocities.com
Comments:
のんびりさん、こんにちは。
私の場合は、複数のクライアントからの仕事をしますので、指定の内容もバラバラです。「〜ことができます。」はやめて「〜できます。」にする、という指定があったり、「〜したい場合には」はダメで「〜する場合には」にせよとか…。何も指定がない場合には、今まで指定され
内容の最大公約数を取るような感じで訳しています。
のんびり - 08/05/98 05:03:04
Comments:
さんださん、またまたこんにちは!語調ですが、私の場合社内のライター連中で基本的に使ってはいけない表現をいろいろと規定しています。例えば、「最高のパワーを持つ××」「安全が保証されています。」「予定」などなど多岐に渡っており、これはもう勘どころというか、慣
といかまあ日々の経験です。
あとは、「できる、実現、可能」などの言葉を同じ文中何度も続けて出さぬよう言い回しを変えたり、形容詞を入れてなにげに離してみたり、体言止めを入れてリズムを付けてみたり試行錯誤です。たまに何やってんだろう。この仕事なんて思ってみたりして…
話しは違いますが、さんださん中国語は難しいですよ〜。英語はジャパニーズ・イングリッシュでも通じますが、中国語は発音が全てですから。音が違うと、意味が変わるし、全く通じないのです。私は中国語を学習して、この10月で2年ですが、始めの半年は、漢字なしでひたすら日
{語のあいうえおに相当することのみをやっていました。やっぱり、話すより聞く方が難しいですね。
お互いに気長にがんばりましょう!
PS.仕事が忙しいくせしは週3回もレッスンをうけておりました。単なる物好き。
さんだ - 08/03/98 05:21:01
My Email:knmi@oocities.com
Comments:
みなさんやっぱり用語統一では苦労されているようですね。言い回しというか語調というか、そっちのほうはどうでしょう。
びびこ - 07/31/98 04:53:39
My Email:hulse@po.jah.ne.jp
Comments:
用語統一、わたしも苦労しています。いまやっているのは、訳文をワードで作っているとき、エクセルも同時に立ち上げて、自分があてた訳語ともとの単語をバンバンいれていく方法。画面を切り替えながら前の訳語を検索、確認できるのでなかなか便利ではありますが、すこし長め
文章になると、前の文章を分割窓で確認しながら訳す・・・方法の方が、エクセルに入力する手間もありますから、いいと自分では感じています。
韓国では、写真を撮るとき「チーズ」の代わりに「キムチ」というそうですね。真偽のほどはわかりませんが・・・。
のんびり - 07/31/98 03:24:18
Comments:
はじめまして!いつも楽しく拝見させていただいております。
さんださん、用語の統一についていろいろと苦労されているようですが、私も同じように苦労させられています。(会社員として某computerメーカーの子会社でライターしています。)用語の統一や言い回し、商標に関しては、各メーカーによって違うんですよねこれが…。ちなみに
私の社内は翻訳部もしくは翻訳会社から上がったものもレビューしております。もちろん自分が書いたものもです。
毎日のレビュー攻撃で最近は疲れています。
さんだ - 07/30/98 00:25:36
My Email:knmi@oocities.com
Comments:
びびこさん、こんにちは。
野菜炒めには使ったことがあります。焼きうどんでもいけるんですか。なるほど。ブタロース肉も今度試してみます。
さんだ - 07/30/98 00:23:57
My Email:knmi@oocities.com
Comments:
じょーさん、こんにちは。
米国企業で働いていたと言っても、技術屋さんなので米国中を飛び回って大活躍…という感じじゃなかったです。部屋にこもって開発していますから。でも自分の技術力が世界レベルのどのへんかはよく分かりました。
日本にいても米国の大学との共同研究とかもしたり、海外へ出張する機会も多いので、今でもそれなりに世界を感じるチャンスはあります。でも、機会があればまたアメリカで長期間働いてみたいです。
びびこ - 07/29/98 06:44:58
My Email:hulse@po.jah.ne.jp
Comments:
仕事中訳文に詰まるとここへ来てサンダさんの日記を読んで読み励みにしている今日この頃です。ありがたや〜〜(笑)
さてキムチはそのまま食べるのもグッドではありますが、焼きうどんや野菜炒め、細切りネギと一緒に薄切りのブタロース肉で包んで焼いても大変おいし
うございます。その場合残ったキムチの汁と醤油で最後味つけるのがコツ。お時間あったら試してみてください。
じょー - 07/24/98 15:50:16
Comments:
さんださん>
それは失礼、同じ様な経歴だとは驚きました。
それでは、全て了解ずみですね。
組織が大きいと、自由度が制限されるので
力不足もあって、ビジネスが楽しいとは
言い切れませんね。
さんだ - 07/22/98 02:28:36
My Email:knmi@oocities.com
Comments:
びびこさん、こんにちは。
私の場合、ここ最近は一件あたりの翻訳量が少ないんです。日本語400字を1ページとして数ページ程度の仕事をやってますから。(今回のB社の仕事は割と多くて200ページぐらいなんですが…)
びびこさんのご指摘どおりキムチの食べ過ぎで気分悪いです。やっぱりご飯といっしょに食べるべきですね、キムチは。
さんだ - 07/22/98 02:24:34
My Email:knmi@oocities.com
Comments:
じょーさん、こんにちは。
「外資に入って海外駐在すると…」というのはおっしゃる通りですね。私も昔、同じようなことをしておりました。
米国企業で働いていて日本に帰ってくると、さらに大きなカルチャーショックがあります。私の場合はビジネスをしていたわけではない(私は技術屋なので)ので、じょーさんとは環境が違うかもしれません。ビジネスのほうが刺激的かもしれません。いかがですか?
さんだ - 07/22/98 02:19:31
My Email:knmi@oocities.com
Comments:
El lloronさん、こんにちは。
実は気分低迷の理由は翻訳とは全然関係ないことなんです。日記に書こうかとも思いましたが恥ずかしいのでやめました。
びびこ - 07/21/98 04:38:50
My Email:hulse@po.jah.ne.jp
Comments:
社内でなんですけど契約書の翻訳が次から次へと入ってくるなか、疲れた〜〜と言ってはネットめぐりで時間を浪費しているイケナイ私・・・。サンダさんの日記をみていると一件あたりの翻訳以来をとても短い期間で訳していらっしゃるようで、訳す速度が遅い私にはうらやましい
りです。
さて、キムチの話。じつは私も大好きでよく食べます。・・・が以前やはり韓国料理店で買ったキムチを食べ過ぎて蕁麻疹がでたことがあります。やはり適量を考えて食べるべきだと後悔しました。サンダさんも気をつけてください(笑)
じょー - 07/17/98 14:43:30
Comments:
生活に変化を求める質とのことですが・・・
英語が出来て人生に変化を求めるなら
外資に入って海外駐在すると人生観変わりますよ。
日本人のいない環境でビジネスをすると、
日本と自分の世界での位置ずけがよくわかります。
・・別に、お勧めしませんけど(笑)
さんだ - 07/17/98 08:13:30
My Email:knmi@oocities.com
Comments:
さくらさん、こんにちは。
翻訳の勉強ですが、通信教育で勉強するとか、独学で勉強するとかいろいろ方法はあると思います。まずは翻訳関係の雑誌を購入してみてはどうでしょう。大きな書店だと必ず置いてあると思います。
El lloron - 07/14/98 04:18:40
Comments:
はじめての記帳です。
今年になって日記を読み始めさせていただきました。
ランチのサンドイッチをぱくつきながら読ませていただいております。ご無礼とは思いながら。
このところ 日記の日付が変わらないことが多くなって
残念です。13日の日記で原因が分かりました。
おっしゃる通りと存じます。私はまだ翻訳の修行中で
仕事を取ったりしておりませんが 練習の翻訳文の中に
自分の考えを入れたくなって困ります。(原文が理解
できないので 私ならこうー、というようなことに
なるのですが)
さんだ様は 翻訳よりも ご自分で最先端の記事でも
書かれたほうがよいのではないでしょうか。
それにしても さんだ様の これまでの翻訳に対する
エネルギーには ただただ 最敬礼。
さくら - 07/11/98 14:22:05
My Email:fwjg9107@mb.infowb.ne.jp
Comments:
はじめまして。さくらです。私は、翻訳を将来仕事したいと考えている大学生です。来年から、就職が決まっているので、しばらくは副業しながら勉強していこうと思っているのですが、どうやって勉強していったらいいのかわかりません。どなたか、良いアドバイスありませんか?
ろしくおねがいします。
Doi - 07/05/98 03:43:28
My Email:4649@po.cnet-sb.ne.jp
Comments:
私も見ました、ショムニ 最終回。秋に特番があるので、
要 Check です。
www.cnet-sb.ne.jp/4649
K.O. or lkaoki - 07/04/98 18:34:17
Comments:
Hi! Sanda, are you OK?
junko - 07/04/98 18:01:21
My Email:itojun@bc.mbn.or.jp
Comments:
こんにちは。
ずっと前にお邪魔したことのあるjunkoと申します。
さんださんのページを拝見してから、Web上で翻訳者を募集している会社に応募して4,5回お仕事をいただきました。残念ながら定収入とならないまま、縁がなくなり、在宅でなく、翻訳にこだわらず、普通の仕事を探しているうちに1週間ほど前から、翻訳会社で翻訳コーディネー
^ーのお仕事を、臨時のアルバイトでさせていただくことになりました。まだ翻訳の力の足りない私にとっては願ってもないお仕事ではありますが、翻訳だけやっていた方が楽だった・・・と思います。納期も翻訳だけやっていれば決められた日を守るだけでいいのですが、コーディネ
[ターはそれを受け取った後、納品できる形にしなければならなくて、それも超短期間なので、どうなるかおそろしいといった感じです(第1回の納期が来週やってきます)。翻訳者に依頼するまでの作業も、とにかく急がなければいけないし、今回は原稿がデータになっていないこと
烽 って本当に大変です。はやく翻訳を依頼されて、「できましたよ、どうぞ。」と、渡すだけの偉い人になりたいです。