みなさまからいただいたコメントです。

りょーぞー - 10/21/98 01:24:17
My Email:technovision.co.jp

Comments:
先ほど“JOIN THE CREW”,“PENPAL GREETING!”というE-mailを受け取ったらうんぬんという書き込みをいたしましたが、その後、情報処理振興事業協会のホームページで調べたところ、この情報自体がデマウイルスであることが判明しました。お騒がせいたしました。忘れてくださ 。これからは気をつけます。

りょーぞー - 10/21/98 01:02:09
My Email:technovision.co.jp

Comments:
下記のウイルス情報がありますのでお知らせします。 注意してください。 1) もし、“JOIN THE CREW”というタイトルのe-mailを受け取ったら、絶対に開かない でください。 もし開いてしまうと、ハードディスクのすべてが消えてしまいます。 この文書をできるだけ多くの人に送ってください。 これは、新種のウイルスであり、知らない人がたくさんいます。 この情報は、IBMから手に入れました。 この情報をインターネットにアクセスする人に知らせてあげてください。 2) もし、“PENPAL GREETING!”というタイトルのe-mailを 受け取ったら、絶対に読まずに削除してください。 この文書は、すべてのインターネットユーザへの警告です。“PENPAL GREETING!”と いうタイトルのe-mailメッセージによりインターネット全体に広がる危険なウイルス が存在します。 “PENPAL GREETING!”というタイトルのメッセージは、くれぐれも 絶対にダウンロードしないでください。 このメッセージは、ペンパルに興味があるか尋ねてくるフレンドリーなメッセージに見えます。 しかしこのメッセージを読んでいるそのときには、もう手遅れになっています。このウイルスは、自己増殖型ウイルスです。 いったん読まれてしまえば、あなたのメー ルボックスにあるだれかのアドレスに自動的に送られてしまいます。  もしこのウイルスをネットワークに回し続けてしまえば、全世界規模のコンピュータネットワークに多大な損害を与えるといった危険性が生まれてしまいます。 “PENPALGREETING!“というタイトルのメッセージを見つけたらすぐに削除してださい。

さんだ - 10/07/98 08:14:13
My Email:knmi@oocities.com

Comments:
私は専門用語の辞書は持っていないのですが、Super ASCIIのデータベースは良く使っています。これは、内容もよくわかって便利ですよ。あとはマイクロソフトの用語集(これも辞書と言えば辞書ですが)を使っています。そんなところでしょうか。

なな - 10/06/98 04:28:24

Comments:
辞書の話ですけれども、私が迷うのは専門用語辞典をどれだけ買うかです。経済用語、法律用語、金融関係など、それを専門にしようとは思っていない分野の場合です。専門じゃないからこそ買うべきなのでしょうかね。持っているのが常識なのでしょうか。コンピュータ用語集はさ がに持っていますが、こちらは時代の進み方がはやく、買い足す時期を迷います。

りょーぞー - 10/02/98 03:31:25
My Email:tsuboi@technovision.co.jp

Comments:
さんださん こんにちは。 「辞書に関してどのくらい」というのは、冊数のことでしょうか、種類のことでしょうか、はたまた内容のことでしょうか。 私はこのホームページを見て翻訳者になれたらいいなあ程度の超アマチュアですので、辞書を語るのは恥ずかしいのですが、ある人は翻訳で仕事を初めたら 初の数ヶ月の収入はすべて辞書につぎ込むくらいの覚悟をしようなどといっていました。また、いろいろ記事とかを読んでいると英英辞典は日本人だからこそ必要かなって感じました。あとは類義語辞典なんかもあるとより英語が深く楽しめるような気がします。

さんだ - 10/01/98 09:52:34
My Email:knmi@oocities.com

Comments:
ななさん、こんにちは。
辞書ってどのぐらいが平均なんでしょうね?
みなさま、いかがでしょう???

さんだ - 10/01/98 09:51:46
My Email:knmi@oocities.com

Comments:
りょーぞーさん、こんにちは。
ランダムハウス英和辞典は愛用してます。CD-ROM版が出たら私も是非ほしいです。きっと買うと思います。

さんだ - 10/01/98 09:50:37
My Email:knmi@oocities.com

Comments:
jayさん、こんにちは。
翻訳でいらいらしたり… というのは私にはあまりないです。忙しくなって焦ることはよくありますが。
私の場合は会社での仕事の方がイライラしてよっぽどストレスがたまります。ストレスとの戦いと言ってもいいぐらいです。

なな - 10/01/98 01:16:10

Comments:
こんにちは。昨日、見にこなかったんですよね。何のお話だったのかなぁー。あの、よくある質問って感じなのですが、さんださんは定期的に英字新聞読まれてるんでしたでしょうか。すでに日記にお話出てたらすみません。それとみなさん辞書って何冊くらいもっておられるのでし うか。専門用語集なども含めて。最近仕事もせず勉強もせずで完全にだらけきっています。何か新しい勉強法を考えようと思いつつ・・・。

りょーぞー - 10/01/98 00:29:26
My Email:tsuboi@technovisioh.co.jp

Comments:
はじめての書き込みです。昨日(9/30)に幕張メッセで開催されているWorld PC Expo98を見にいってきました。小学館のブースで「CD-ROM版 ランダムハウス英語辞典」が発売されるとの情報をキャッチしましたので皆さんにご報告いたします。10月発売、価格は15,000円、Windows&Mac ntosh対応ハイブリッド版とのことです。検索ソフトが付属していまが、詳しいことはよくわかりません。小学館のホームページにも情報はありませんでした。

jay - 09/29/98 15:51:21

Comments:
とてもたのしく拝見させていただきました。このあいだ超久しぶりにTOEICにチャレンジしました。正直言ってもっと出来ると思っていたのですが、それほどでもなく、新たに、また英語を学ぶ気力を復活させることが出来ました。また11月、がんばりまーす。翻訳っていらいらした 閧オませんか。私だけでしょうか。そんな事ばかり言ってるから、いつまでたっても上達しないんですよね。またよりまーす。

jay - 09/29/98 15:39:23

Comments:


ウイーバー - 09/10/98 06:20:16
My Email:tm-suzan@za2.so-net.ne.jp

Comments:
どうもありがとうございます。 A41枚は400字のことです。イカロスから出版された「産業翻訳の仕事を獲得する本」を見たところ、1500円くらいかな、と考えていたのでその程度にします。

さんだ - 09/09/98 11:22:37
My Email:knmi@oocities.com

Comments:
ウイーバーさん、こんにちは。
翻訳では、A4一枚という数え方はあまりしないと思います。A4一枚は何文字なのでしょうか? 小さい文字と大きい文字、段組みがある場合などでかなり文字数が違うと思います。
翻訳では、日本語400字に対していくら、英単語1つに対していくらというのが普通じゃないでしょうか。初心者で仕事をもらうということであれば、日本語400字で1500円、あるいは英単語1単語で12円ぐらいで申請しておくと良いかもしません。もちろん自信があるなら日本語400字 000円でも2500円でもいいとおもいます。
訳す時間ですが、個人差が大きいと思います。私の場合は、日本語400字で15分ぐらいです。1時間で 4,5 ページ(日本語400字を1ページとした場合)ぐらいです。
参考になりましたでしょうか?

ウイーバー - 09/09/98 09:23:57
My Email:tm-suzan@za2.so-net.ne.jp

Comments:
K.O.さんから紹介いただいてこちらに来ました。 私は、現在とある翻訳会社のトライアルを受けている最中なのです。登録用紙を書くようになっており、翻訳料金の設定の欄で困っています。分野は、鉄鋼・金属で、その他の分野で考えており、トライアルの問題は金属系と、機械系の文章でした。 そこで、世間の相場を教えていただきたいのです。 A41枚の値段と、訳すのにかかる時間です。かかる時間は、世間の人がどれくらいで書いているのか、程度で構いません。 いきなり、こんな相談で申し訳ございませんが、お願いします。


ホームページ