海外守盤奴紀^H奇行
ストックホルム編)


思えば遠くに来たもんだ。あ〜こりゃこりゃ (-_-;; というわけで、半日で 綿密なる計画の元(^^;)に挙げた成果をご覧あれ。 :-)


10時半、銀行に行って両替をする。ホテルだとレートが悪いので、絶対に銀行に行くべし。 スウェーデンの人は、誰でも英語が堪能なので、事無きを得る。 さぁ、いざ出陣! (^^;; 以降、店名・住所などの上のテンテンは省略しています。 (^^; て、テンテン....? (-_-;;;; なお、凱旋後(笑)のホテルで執筆したモノなので、レビューなどはありません。 あしからず。 :-p


Goran's Skivor Shop / Horngatan 番地忘れ (地下鉄Slussen駅から徒歩5分)

とりあえず、ホテルに近いところから攻める。 (^^; メタルはちょろちょろ、Tシャツ とかカセットも売っている。 アナログのほうが在庫多し。 開店と同時に入ったので、 なぜかオヤジは無1文。 (-_-;; 毎日ゼロから出発して、客が払った金からおつりを出すのだそうな..... おかげで近所のセブンイレブンまで両替させられに行くはめに..... (-_-;;;;

(お宝)
EVILUTION / THE KRIXHJALTERS ('88)
はっきり言ってまったく知りません。 (^^; オヤジが"Heavyだ"と言ったのでだまされて買ってみました。
\700也。

HJALTER SKELTER / THE KRIXHJALTERS ('85)
オヤジによると、同バンドのMaxi Singleだそうな。 ひょっとしてこれ、へルタースケルターと読むのかも? (^^; \600。

THE BEAUTY AND THE BEAST / BEDLAM ('85)
同名バンド数あれど、地元のバンドらしい。 イカニモな顔つきが期待度中。 \600。

GUARDIANS / LOUD CROWD ('88)
ぬぬ? ジャケ買いを発動させるに事足りるジャケットに、フィンランドの出身、おまけにプロデュースが、Finnishバンド(ZERO NINEもそう)御用達のT.T.Oksaraとくればこれは期待大である。 顔もイカニモの北欧顔ツインリード5人衆で、 こいつはハナから景気がいいとくらぁ! \1000 (-_-;;;

'91〜'92 EUROPEN TOUR T-Shirt / HEATHEN
へぇ、ヨーロッパツアーなんてしてたの? (^^; というわけでこんなのも買ってしまいました。 例によって、X-largeだけど、まぁなんとかなるだろう。 ちょっとうれしい1枚(否、1着) (^^; \3000。

というわけで、セブンイレブンで、ガムとコークを買うはめになったが、めげずに次に..... (^^;


Skiv Hogen / Hogbergsgatan 32A (Slussen駅から徒歩10分)

アナログ主体だが、メタル系はそれほどなし。

(お宝)
HEAVEN TONIGHT / YNGWIE J.MALMSTEEN ('88)
アメリカ盤(らしい)のGateFold仕様シングル。 んなけ。 \500。

I AM A VIKING / YNGWIE J.MALMSTEEN ('85)
まさか、日本盤のシングルをこんなところで買うはめになろうとは.... (^^;;;
そういえば、バイキングの国の出身の人だったのねと改めて思う。 (^^; 日本で買うよりなんぼかやすいかも。 \1000。

まぁこんなもんだろうと、次へ移動...... そういえば、ここSlussen駅からちょっと南の地域は、 楽器屋さん(安中古屋やビンテージ関連店も豊富)が軒をならべており、そっち関係者も要チェックかも。


CD Collector / Bondegatan 16 (Slussenから南へ駅1コ、徒歩2分)

Record Hunterなる店に行くつもりで、途中で見つけた店。 めずらしくCD single中心の品揃え。 メタル系も、日本で買うと今では結構高そうなものが、それほど高くもなくゴロゴロ売っている。 EXTREME、WiLDHEARTSや、THUNDER、OZZYあたりのプロモも豊富。 MEGADETHのスペイン盤プロモなんてのもあった。 そういえば、後から気が付いたことだが、あちこちの店で、Hormouning (スペルわからん、こっちにいるんだからして... (^^;)/ NIRVANA の日本盤中古が売っていた。 \2500かそんなもんだったので、 好きな人はどうぞ。(って、わざわざ来ねえぞ -_-;;;)

(お宝)
STORMWIND / EUROPE ('84)
んんん? これは極初期のシングルじゃないか? Epic labelじゃないし。 白黒ジャケットでなかなか雰囲気がよろしいので買う。 \950。

そんなけ。 (^^; ここのオヤジは、な、なんと!日本盤3インチシングルのコレクターだそうな。 いるところにはいるもんですねぇ。(笑) 何でもいいから(特に有名なバンドのもの) 送ってくろと頼まれてしまった。 おかげで名刺を渡すはめに... (^^;;;

さんざん引っ掻き回して、お宝はたった1枚だったが、なかなかのお宝を掘り出したのに気を良くして地下鉄に乗って次へ移動。 すべて石畳の上を歩くせいか、足が痛くなるのが日本より早く感じられる。 慣れの問題かも?


Heavy Sound Rock Shop / Malmskillnadsgatan 36(地下鉄中央駅から徒歩4分)

ストックホルムに来る前は、一番期待していた店。 日本の雑誌でも見かけたし、住所からしてなんとなくイカニモでしょ? (^^;;;; ところが中に入ってがっかり。 LPはほとんど無いし、値段が張るCDは、ほとんどが日本からの輸入盤。 (-_-;;; まぁある程度は予想できたことではあるが..... 日本盤の価格は、約250Kr(=約\4200、税込み) オヤジに、『この裏に2つ書いてある日付(再販制度の)は何だ?』と聞かれて、答えるのに困ってしまった。 (^^;;;;; 何も買うモノが無いので、ココで伝家の宝刀必殺技を繰り出す。 『スェーデン語で歌ってるバンドないの?』(-_-;) というリクエストで、バイキングロックなるものを取り出すオヤジ。 をいをい。 (-_-;;;;;;

(お宝?)
KAROLINER / ULTIMA THULE ('??)
って、買うなっつ〜の!(笑) ルックスはパンク、衣装はまんまちょっと昔のスウェーデン海軍(-_-;)、 サウンドは(さすがに試聴したのだ)フォーク調メロコア海賊メタル哀愁風味添え(まったく意味不明)でなかなかよろし。 (^^; ちょっと高かったがご当地物ならではということで奮発。 \3000。

ONCE UPON A TIME..... / ULTIMA THULE ('??)
んげ? 2枚も買ったの?(笑) こっちは、ジャケットも完全にバイキングのノリ。 \2800。

あとは、QUEENSRYCHEの"Live in Tokyo"の中古ビデオが\1000くらいで売ってたが、 例によってPALフォーマットなのでパス。 PAL*だから*買っておくという手もあったかも。 (-_-;;;;;
BGMは、TALISMANとメンツがほぼ同じ最近のバンド(名前ど忘れ ^^;)だった。

かなり足がヨレヨレになってきたが、がんばって歩いてGamla Stanまで戻る。


Mellotronen / Kakbrinken 16 (Gamla Stan:旧市街)

この店も、例の『スウェディッシュメタル辞典』に広告を出していた。 自己レーベルも持っているらしい。 (ケルベロスなる平均18才のトリオバンドのアルバムが、最近日本で登場したサウンドトレジャーレーベルから出ているらしいが、 これのオリジナルはここから出ているらしい) どうでもいいことだが、ここスウェーデンでは、SYMPHONY Xや、THRESHOLD(UK)あたりは、完全にプログレ扱いなのだそうな。 名前のとおり、プログレ中心の品揃えだが、メタルもCD・LPともかなり豊富。 とはいえ、ここも棚に飾ってあるCDは、日本盤ばかり。 壁と言えば、VENOMのシングルが日本よりかなり高価な値段で飾られていた。 いかに、日本でのVENOMの不人気さがわかろうというもの(笑) なお、ここのオヤジ(というより店長のにーちゃん)は、 数回来日しており、西武線沿いに居住して、池袋あたりのレコード屋をよなよな徘徊していたのだそうな。 (^^;; 結局この店ではかなり散在することに.....

ついでのついでに、EASTなる寿司系店(アメリカではたいがい日本人が握るがここではほとんど現地人が握るらしい) の板前さん(と言っても金髪 ^^;)は、大阪で1年修行して帰ったらしい。 って、一年だけで仕事していいの? (^^;;; スウェーデンなまりの大阪弁にはモノ凄いものがある。 (-_-;;; 味はまぁまぁだが、どうでもいいけど、 ちっちゃいバターナイフみたいので具をジコジコ切って欲しくないんですけど.....(苦笑)

(お宝)
LORRAINE / 220VOLT ('87)
ん?これみたことないなぁ。 7インチシングル。 \700。

HEAVY CHRISTMAS / 220VOLT('84)
12インチ(たしかジャケット無し)しか持ってなかったので買う。 7インチシングル。 \800。

XXX / SET TRASH ('??)
バンド名からしてウ○コメタルシングルに間違いない。 (-_-;; タイトルもなぁ..... どうやらブラジルのバンドらしいのだがなぜかフランス盤らしい。 ちなみにヴォーカルの名前は、Pu○○y Ripper。 IQの高そうなバンドではある(笑) \600。

HUNGRY FOR A GAME / SKAGARACK ('88)
デンマーク盤の7インチシングル。 んなけ。 \300。

ROCK'N ROLL POWER / RED BARON ('87)
オヤジは、元RISING FORCE関連者だとか言ってたが、顔だけじゃ良くわからんなぁ。 家に帰ればわかるかも。 7インチシングル。 \1300。

GONNA RAISE HELL / SINFULL ('??)
いくらShadesリリースのアルバムとは言っても、CHARIOT路線は期待できそうもない面構え。(-_-;;; \700。

CRAZY GAMES / WIZZ ('??)
これは、日本でも有名。 さすがにちょっと高かったアルバム。 \3500。

LOOK OUT FOR THE NIGHT / AXTION ('85)
おそらくピッツバーグのバンドのアルバム。 ジャケットが強烈にダサかっこ悪良い。 たしかもう1枚出してるはず。 \500。

WARRIOR OF THE WORLD / ANGUS('??)
このバンド、志だけは高そう(^^;)なので、はっきり言って好きです。 いまハヤリ(?)のオランダ出身? 盤質不良による買い替え需要アルバム。 \900。


というわけで、下調べの甲斐あってか、短時間で5軒も回ってしまいました。 (^^; おかげで足はガタガタ、当然昼飯は抜きで、へろへろでした。 時間があれば、 もっと北のほうも回りたかったのですが、またということで。 :-)

感想としては、思ったより店がいっぱいあったこと。 一般店(Megaとか)のCDの値段 はたしかに日本より高い。 ただし、一般店でも少なくともアメリカよりはメタル系在庫が豊富。 やはり、Black Metal系が多いし、それ系のTシャツを着て歩いているキッズも多いが 一種のファッションとしてとらえているようなかんじ。 街のどこにも、『あ、ココやばそうな 路地だな』という場所がないのも守盤活動にもってこいだし(^^;)、みなさん実に気さくで 親切な人たちではありました。 おわり。

(後日談)なんぜ付加価値税(VAT:モノによるが、レコードなどは約20%らしい)が高い(痛みを感じないように内税方式ではあるが ^^;)ので、各店では、領収書を貰って、空港で免税措置をトライしてみるも、オヤジ達がてきとーに書いたシロモノで正式な免税店が発行するインボイスとは全然違うのでみごと玉砕!(笑)