くっきんぐ........................................田中有規子
「秋茄子は嫁に食わすな」とは、いかに秋の茄子が美味しいかを形容した言葉ですが、皆さんは美味しいものは一人でコッソリたべますか。それとも皆で楽しく食べますか。茄子はやっぱり焼く時に皮で風味を十分に閉じ込めて調理する「焼き茄子」が一番だと思いますが、時には味付けを変えると一層と美味しく感じます。
――焼き茄子の辛味酢味噌添え――
〔材料〕
茄子 中1人1本見当
★合わせ味噌 大さ4(又は赤味噌、白味噌大さ2づつ)
★砂糖 大さ 2
★味醂 大さ 1
★酢 大さ 2
★塩 少々 好み
★豆板醤 大さ 1
サラダオイル 適宜
〔作り方〕
@ 茄子は丸ごと網の上でアルミフォイルをかけて蒸すように中高温で焼き、火が通ったらサッと冷水につけて、竹串で皮をむき、縦割りにして、一口大に切って器に盛ります(又は斜め厚めの輪切りにし、厚手鍋にうすく油をひき、蓋をして弱火で蒸し焼きにする、時々返す)
A ★のを調味料を合わせておく。小なべを弱火で温め、うすく油をひき、豆板醤を入れサッと火を通し、辛味と色味が出たら、火からおろし、 ★を入れ、余熱を使ってよく練り合わせる。
B 焼きなすに辛味酢味噌をかけてお召し上がりください。
<アドバイス> *ゴマや柚、ネギ、生姜の千切り等アイデアで薬味をのせてもおいしいです。 *辛味酢味噌は他の野菜、スティクサラダ等にも使えます。 (きゅうり、人参、ゆでゴボウ、大根等々)