あとがき
今年も物置からお雛様を出して娘と一緒に飾りました。「話の種」36号も完成で嬉しい雛祭りになりそうです。 高橋 「子供叱るな来た道じゃ、年寄り笑うな行く道じゃ」は、弘法大師の有名な言葉.....私は日本から来た母への一ヶ月余りの滞在中、しょっちゅうイライラしていた。年老いて行く母への親孝行は、何かしてあげたり、物をあげたりする事じゃない......心で付き合う事だってつくづく思った私でした。 武島
この2月から金松さんと2人で往復約2マイルのwalkingをしています。2人の予定が合うのは週に1・2回のことですが、青い空の下、朝の空気を吸いながらおしゃべりして歩くのは、とても気持ちのいいものです。これで、冬の間たっぷりとたくわえたお腹の脂肪がとれたら万々歳なのですが。 石川
”It’s still middle of the winter”といった人は花吹雪の中に.....、これがカリフォルニア。私の廻りで、冬と春が交錯しながら、少しづつ時が流れていくのを感じています。 田中
インターネットを通しての原稿も届き、にぎやかな号となりました。 自主独立と協調があいまってできて来る『話の種』です。自分の生き方を世界に表せる事ができる「場」として、どうぞご活用ください。世界中からの原稿をお待ち致しております。 金松
* *********************************
隔月刊 『話の種』36号
田中有規子 石川洋子 武島美香 高橋潤子 金松洋子
投稿・お便りは、tane@nttca.comまでお送りください。