■掲示板に戻る■ 関連ページ
全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。 |
★PS2でバックアップを動かそう-HDLoader-Part10★
- 1 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 13:49
ID:snwvMuXD
- HDLoader総合スレッド
本家 http://ime.nu/www.hdloader.com
日本語 http://ime.nu/park8.wakwak.com/~benzo/ps2/hdloader.html
動作報告などはこちらから。まとめサイト兼ファイル置き場
PukiWiki
http://ime.nu/cgi.f46.aaacafe.ne.jp/~hdloader/pukiwiki/pukiwiki.php
関連スレッド
★PS2でバックアップを動かそう-ModChip-part25★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1088237912/
★PS2でバックアップを動かそう-Swap専用スレpart-10★
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1089258073/
★PS2でバックアップを動かそう-HDLoader-過去ログ倉庫★
http://ime.nu/www.oocities.org/hd_loader/
質問をする前に>>2-10辺りのテンプレと、Wikiを百万回読んでください。
漠然と教えて下さいではなく、試行錯誤の結果報告を添えると効果的。
- 2 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 13:49
ID:snwvMuXD
- CD起動編
1.HDDをマスターに設定してPS2のケツから優しくつっこむ
2.ウホッ
3.SMCDを起動
4.スワップでCDL7b5.2起動
5.黒い背景に英語いっぱいの画面が出るから×押す
6.回転が止まるからHDL[k]にスワップで交換
7.すごく…速いです…
メモカブート編 ※PS2v10では不可能。
1.HDLoaderCrack版の.ELFを用意する。nyなどで直接.ELFを手に入れるのが楽。
fa50f40f6d45bc50dfa39b62e3bdd2ae
2.ttp://atnek-2121.hp.infoseek.co.jp/ps2menu/PS2MENU.HTMを100万回読み、インストディスクを作る。
Titleman.exeとCDGENPS2を使う方法が簡単確実。Hdloader.ELFをFilesフォルダに入れることを忘れずに。
3.SwapMagicなどを使いインストール、Completeと出たらPS1ディスクと入れ替えてリセット。
4.無事にPS2Menuが起動したら、R1を押してMC0:を選択、BIDATA-SYSTEMフォルダの中のhdloader.ELFを実行。
HowToUse
HDDLoader
最初にまずHDDをフォーマットしていいか聞いてきます。Xボタンを押して進めましょう。
Hardwear
Errorと出る場合はHDDがちゃんと繋がっていません
HowtoInstall
・正規品の場合
ディスクを入れた後、Install->Continueを選択、名前を指定すればあとは待つだけ。
・ちょっと口ではいえないものの場合
1.最初の画面でイジェクトボタン押して、正規品ディスクと交換。対象より大容量のものが必要。
2.ディスクを読み込んだのを確認してからInstallを選択。
3.回転が止まるので、すかさずスワップ。Continueを選び名前を指定したあとはまったり待ちましょう。
HowtoPlay
左ペインでゲームを選び、右側からPlayを選択。
- 3 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 13:50
ID:snwvMuXD
- PS2本体HDLoader対応表/暫定版
10000-18000 ×
30000-50000 ○
50000MB/NH
消費電力が51Wは○ それ以外は△(らしい、追加情報求む)
50000NB 消費電力が39Wは○ 32Wは高確率で△
50000TSS
○
55000GU ○
55000GT 箱のシリアルを見て頭が2なら○ 3なら△。消費電力が39Wは○
32Wは高確率で△(らしい)
○:完全対応 △:バグフィックスがされており、メモカ起動が不可能。CD起動は可能。
×:HDD周りの仕様が違うため、非対応。
非純正HDD
HDLoaderは純正以外のHDDも使用できますが、不都合や制限も存在します。
・LBA48(BigDrive)非対応。どんなに大容量のHDDでも137GBまでしか使用できません。
・Seagate製HDDの一部はHDLoader起動時にフリーズを引き起こす場合があります。
・Western
Digital製HDDはコネクタの形状違いにより加工が必要となる場合もあります。
オススメHDD
・PS2純正 SCPH-10260
40G \10,000前後
・HDL推奨Maxtor製 4R120L0 120G 5400回転 \9,000前後
・低発熱高信頼性 日立
HDS722512VLAT20 120GB 7200回転
\9,500前後
HDDLoader互換性設定
ゲーム名を選択後、Selectボタンを押すことで互換性設定が可能。
3つの組み合わせで8種類のモードがあり、設定次第で不都合を解消できることもあります。
ON=1
OFF=0として #1:000, #2:100, #3:010, #4:001, #5:110, #6:101, #7:011,
#8:111.
タイトルごとの動作や互換性問題は↓で。
PukiWiki http://ime.nu/cgi.f46.aaacafe.ne.jp/~hdloader/pukiwiki/pukiwiki.php
- 4 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 13:50
ID:snwvMuXD
- TIPS/注意書き
・SwapMagicはHDloaderと相性が悪い模様。出来ればDevilMayCryなどを使用しましょう。
・MOD搭載PS2の場合も不都合が起こる場合が有ります。詳しくはMODChipスレ参照。
・非純正品のHDDを使用する場合、発熱対策を施さないとPS2の寿命を縮める可能性があります。
HDL_dumpとの兼ね合いからも、外付け化+リムーバブルドライブ導入がオススメ。\3000位でできます。
FAQ
Q.もうすこし起動を速くできない?
A.HDLoader日本版を使うのが最速で最強の起動法。http://ime.nu/www.divineo.cn/cgi-bin/div-cn/ps2-hdlj
Q.偽物が出回ってるって聞いたのだけど
A.JPN正規版はいまだ発売に至っていません。よって現在販売されているHDL日本版は全て偽物です。
FreeHDLをCD-Rに焼いただけの詐欺まがい品も見受けられますし、将来的なサポートも受けられません。
10$程度で投げ売りされているものですし、ヤフオクや国内代理店で四千円以上払うのは金の無駄です。
Q.電源ボタンでリセットができないんだけど…
A.そういう仕様です。HDD保護目的なんじゃないかという説あり。二度押しすることでリセット可能です。
Q.〜〜が起動しない
A.wikiに報告汁、本体と起動方法も添えてな。
Q.〜〜のHDDが良い?
A.テンプレ嫁、判らないなら純正買え。HDD自体の評判、評価はPC自作板やハードウェア板の領域。
- 5 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 13:50
ID:snwvMuXD
- Q.インストール作業ってめんどくさくない?
A.HDL_DumpやGUI版のHDL_dumbを使いましょう。
Q.PCとPS2をLANで繋ぐことは出来ないの?
A.PS2LINKやExecFTPsを使えば可能。ただしFTPでインストールは出来ません。
Q.メモカにインストールまでは出来るのに、PS1ソフトがそのまま起動してしまう。
A.C-TitleはPS1ソフトによっては上手く動かない。Titleman.exeを使いましょう。
Q.メモリージャグラーを使ってメモカブート環境を作るのにはどうしたらいいの?
A.PSU
File
Managerというツールが必要。配布元がすでに無く、再配布禁止の
シェアウェアの上にジャグラー使いは人数が少ないため、入手はとても困難。
- 6 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 13:51
ID:snwvMuXD
- いい加減にしろって感じですが、また修正入れました。
問題がなければこれで最後にします。
ttp://up.isp.2ch.net/up/ebd913c67779.zip
・スタートとセレクトの入れ替わりを修正
・ソフト名の綴りが間違っていたのを修正(恥)
・BOOT0.ELFがないときはボタン入力まで待機するようにした
・コードのシェイプアップ
- 7 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 13:52
ID:snwvMuXD
- >>6
貼りすぎた_l ̄l○スマソ
- 8 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 13:53
ID:OthYy0E2
- >>1
乙でつ
- 9 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 13:55
ID:LDjgV1j9
- >>1
乙葉です。
- 10 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 13:56
ID:9wxQhuL7
- >>1=>>6
禿しく乙
- 11 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 13:58
ID:9wxQhuL7
- >>6
ん?落とせないよ。
URL間違ってない?
- 12 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 14:00
ID:snwvMuXD
- >>11
前スレのテンプレと勘違いして貼り付けてしまった(萎
吊ってきます
- 13 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 14:01
ID:snwvMuXD
- 非純正HDD発熱対策
PS2クーリングファン
ttp://www.divineo.cn/cgi-bin/div-cn/hk-ps2-cf
USB接続みたいですね バランス良さそう
- 14 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 14:02
ID:9wxQhuL7
- >>12
了解w
- 15 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 14:02
ID:+AHY3qk3
- ・過去スレ
part9 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1090618906/
part8 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1089820621/
part7 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1089034208/
part6 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1088509911/
part5 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1088173867/
Part3(実質Part4)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1087916785/
Part2(実質Part3)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1087477371/
Part2 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1087450488/
Part1 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1085903999/
・HDD関連スレ
ハードウェア板
http://pc5.2ch.net/hard/
外付けハードディスクケースなお話6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1083399546/
リムーバブルHDDケースについて語る
Part 8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1088649507/
そろそろUSB扇風機の時期ですよ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1055855262/
HDHDHD おすすめハードディスク HDHDHD
4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1076823655/
- 16 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 14:09
ID:AdIziCTy
- ttp://www.nobis-crew.org/ps2-packer/
ここに解凍されたHDLがあった。HDLはSjCRUNCHで圧縮されてるらしい。
動作確認してないけどSjCRUNCHで圧縮したらCRCが一致したので本物です。
こいつをバイナリ書き換えてからSjCRUNCHで圧縮すればHDAみたいにオリジナルとして(ry
↓HDLoader
http://ime.nu/with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20040803140330.png
↓HDAdvance
http://ime.nu/with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20040803140353.jpg
ps2-packer-0.1-win32.zipはPS2の開発環境がなくても使えるELF圧縮ツール
PS2MENU-Kをこれで圧縮したら起動しなかったけど・・・。
↓SjCRUNCHで圧縮したPS2MENU-K
http://ime.nu/age.tubo.80.kg/age02/img001/2553.zip
- 17 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 14:11
ID:L/y++duw
- 前スレ>>962
2kだと、DVD/CDデバイス認識しないから、
DecripterでISO化して、そのISO指定すればOK
- 18 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 14:22
ID:8ALyrc+o
- テンプレの
>A.PSU File
Managerというツールが必要。配布元がすでに無く、再配布禁止の
>シェアウェアの上にジャグラー使いは人数が少ないため、入手はとても困難。
を修正しなかったの?
ttp://csx.jp/~studiokazama/ PSU
File Manager
- 19 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 14:31
ID:snwvMuXD
- >>18
スマン、1000取り合戦が始まっていて
1分だけじゃコピペが限界だったんだ_l ̄l○
前スレ参照
- 20 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 14:44
ID:NYG2QrVp
- >13
既出。過去スレで評価も出てる。
- 21 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 16:03
ID:jHMhr8qR
- 前スレでウイイレ8起動確認した人がいたけど、俺は駄目でした。
モード全部試したし、焼きミスかもしれないので、
3枚(国産)焼いたけど全部×。 50000V9 純正HDD メモカブート。
- 22 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 16:17
ID:7mQjfxHS
- ウイイレ8、起動問題ないです。
30000 4R120LO カオスで購入のHDL
モードはいじってません。
- 23 :21 :04/08/03 16:19 ID:jHMhr8qR
- うーん・・ メモカブートが駄目なのかなぁ・・
SMで起動できるから、焼きミスはないとおもうんだけどなぁ・・
- 24 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 16:25
ID:z9XHKjZo
- HDLoader発売以降、動かない物多いですな。(対策?)
このままHDAdvanceあたりでVerUPされなければ・・・。
その前に他の回避技術が出てくるかもしれませんが。
ってことで日本版やらうんたらは今の現状そんなにガっつかなくてもいいのではないかと思います。
(もしも完成度上がったものが出れば古いアプリと同様、使わなくなりますからね。)
動く、動かないという事自体楽しむ方なら良いですが完璧を求める方にはこれから(?)なツールですね。
以上、US本体&オリジナルHDLを買った負け組みの感想でした。
- 25 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 16:27
ID:I3m2ID49
- >>17
サンクスコ! やっぱXPの方に付けた方が楽そうね
今リムーバブルケース届いたからXPの方に付けるわ
- 26 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 16:32
ID:8N8USy2O
- 改造コードに対応しないうちに開発終了してしまったのが非常に悔やまれる。
それ以外の点では(起動率など)今のところは得に不満は無いな
- 27 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 16:59
ID:J3mvefLr
- >>21はダウソ厨に間違いなし。
正規ROMでは全く試しませんか、そうですか(
´,_ゝ`)
厨なら厨らしく黙っててほしいもんだ。
- 28 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 17:03
ID:g84IelID
- 50000v9 幕120G メモカブート モード設定なし
WE8問題なし
- 29 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 17:05
ID:r1cdAzsZ
- >>27
このスレに来てる8割はダウン厨。
- 30 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 17:05
ID:MPGjuPP4
- 夏だからってチュウチュウ言い過ぎるのも考え物ですけどね
- 31 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 17:14
ID:jesoBlUU
- >>21
ちゃんと買い〜な。
>>28
もう売ってるん??
- 32 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 17:17
ID:O5C5tlBj
- >>27
ROMばっか正規でもなぁ
メモカブートやらスワップやらやってる自分も大して変わらんよ
>>30
IDがMPG なんかいい
- 33 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 17:21
ID:+AHY3qk3
- >>31
2日前なら売ってるところはあるはずだよ
- 34 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 17:26
ID:i74TmF23
- Splinter
Cellが起動しない・・・
ディスクでやる場合はCDLoaderかませたら動いたので、HDLでも同じようにやりたいんだが・・・
誰か情報キボン
- 35 :名無しさん◎書き込み中[ :04/08/03 17:30
ID:r7nKYz2b
- we8のrip物はダミーだけを削ったとは考えにくいな・・・
- 36 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 17:35
ID:z9XHKjZo
- >>35
We had to downsample some of the audio and
thats it. Enjoy.
- 37 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 17:39
ID:EPnf396X
- ps2hddを外付けケースに入れてUSBでpcに繋いだんですが
HDL DUMPを起動しようとしてもだめなようです。
他のソフトでもだめでした。
原因としては何が考えられますか?
- 38 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 17:48
ID:G3ahk6ly
- >>37
オマエの顔がきもいから
- 39 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 17:54
ID:EPnf396X
- >>38
そういうレスは入りません。
- 40 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 17:56
ID:twk9ozYp
- HDLとHDAって互換性あんのかな?
- 41 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 18:02
ID:z9XHKjZo
- >>40
今出回ってるものに関しては完全互換(見た目以外同じ?)のようでした。
もちろんHDLでインスコしたHDDをそのままHDAでプレイできました。
- 42 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 18:05
ID:0pUFp+cl
- HDDからHDDにインスコした物を転送できればないいのに。
- 43 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 18:13
ID:/XlEeOm7
- >>36
ここは日本だ。日本語話せ・・・
オイラ、バカだから意味わかんね。
- 44 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 18:31
ID:p8f23dOb
- 36の英語すらわからんのかよ
- 45 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 18:35
ID:pBtvJn+k
- >>44
お前、正確に訳してみろよw
- 46 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 18:40
ID:psYIu22N
- >>36
私たちは、downsampleに対してオーディオおよびthatsのうちのいくらかを持っていました、
それ。楽しみます。
- 47 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 18:49
ID:W6JSdymr
- >>26
一部ゲームでは改造コード使えたけど。
確かに、全ゲームで使える訳じゃないから不便ではあるね。
- 48 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 19:02
ID:6LWj8QF+
- >>25
WinHIIPなら2kでも認識する
- 49 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 19:06
ID:xaHabVXW
- >37
ありすぎて答えようがない。質問するなら出来るだけ情報を出してくれ。
PC用HDDと同じ扱いだからPC関係の板を覗いた方が早いかも。
>42
winhiipとかで出来るはず
- 50 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 19:18
ID:/M9im4hU
- 前スレで
漏れのSCPH-50000(V10)MOD付きにちょっと口ではいえないものをインスコしようとしたんだけど認識されなかった。
んで、マスターなら問題なくインスコできたんだけど、これってMOD付きでもスワップしなきゃなんないの?
焼き方とかメディアの問題?
ってのを書いた香具師ですが、説明不足だったみたいなので補足。
付いてるMODチップはMatrixInfinty
んで、入手先は友達からレンタル。これって割れじゃないよね?
補足はこんな感じでいい?
- 51 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 19:23
ID:yGRLhSpR
- んで、入手先は友達からレンタル。これって割れじゃないよね?
- 52 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 19:24
ID:VmEZe3Du
- 五十歩百歩だろ
- 53 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 19:24
ID:rtnfQ7DV
- >>50
過去ログ夜目
- 54 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 19:24
ID:z/Ysimc4
- 何故スワップしなきゃならん・・
MOD付けてる意味ない
- 55 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 19:35
ID:W6JSdymr
- >>50
火星では全く問題なし。
バックアップもマスターも相違なし。
あと、Infinityね。ヤフオクでInfintyって名前で出品している輩もいるけど。
- 56 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 19:35
ID:PZCy8pEe
- >>51
割れそのものじゃん。
- 57 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 19:46
ID:psYIu22N
- ; ._..__Λ_..__ ・ ;
; /; ::::\; :
;:/ :: 。・ ::
:;;;;ヽ : ・
/ :: 。 ・ ::: | ;
;⌒⌒⌒⌒||⌒⌒⌒⌒ ;
; ___ ||
ヽ==@==.|| ∧___∧
; ・ (´・ω・ ..|| (´・ω・`) >>51さん警察の者ですが
/| ̄У. つ(つ■
|ヽ ちょっとお話を・・・
∪=◎=| | |∪
(__)_);(__)_);
- 58 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 19:58
ID:OthYy0E2
- >>55
火星なのにInfintyとうたって出品してるってこと?
- 59 :37 :04/08/03 20:00 ID:EPnf396X
- >>49
すいません。
OSはXP USB2.0で接続
dumpを起動したときは ps2hddがない というようなメッセージがでます。
(HDD接続してもしていなくてもこれが出る。)
ちなみにマイコンピューターにps2のドライブは表示されていません。
ps2HDDでも接続すると表示されるんでしょうか?
もしそうならケースが悪いんですかね。
- 60 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 20:00
ID:mCRXnHsj
- MC起動からインスコできないですが何故に?
- 61 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 20:06
ID:kUmAj7FB
- ディスクの管理でHDあるか見てこい
- 62 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 20:10
ID:mCRXnHsj
- CDのHDLからはインスコできるしMCでもゲームはできるんだけど
MCからじゃインスコだけができないです
- 63 :37 :04/08/03 20:15 ID:EPnf396X
- >>61
ないです。
- 64 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 20:17
ID:ui0TQemj
- >>62
そうですか。わざわざどうも。
- 65 :50 :04/08/03 20:19 ID:/M9im4hU
- 漏れは割れ厨だったみたいだ ○| ̄|_
HDDの角に頭ぶつけて逝ってきます
- 66 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 20:21
ID:L/y++duw
- >>63
じゃぁ、HDDがバイオスにすら認識されてないYO!
マスターかスレーブの設定をUSBのケースに沿った形に汁。
- 67 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 20:44
ID:WmMywFVz
- >>62
俺もなったことあるよ。
CDならインスコ出来るんだけど、MCだと本物でもPS2ディスクじゃないって言われて。
んで、HDLが悪かったのかと思い、他のサイトでHDLを落としたら、普通に動きますた。
- 68 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 20:48
ID:3wBGODjL
- >>50
真っ黒 おめ
- 69 :50 :04/08/03 20:57 ID:/M9im4hU
- あ、でも、友達に返すときにバックアップディスク廃棄&HD内の借りてたゲームのデータを消せば大丈夫じゃない?
- 70 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 21:01
ID:xVQAk8HI
- うほ
- 71 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 21:10
ID:W6JSdymr
- >>58
いや、ただのスペルミスの指摘です。
ただ、ヤフオクで買ってホントにinfintyだと思いこんでいて、検索でも出てこないと言い張っていた人もいたので。
- 72 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 21:12
ID:kcYyEKn9
- 自分の持ってないゲームのバックアップを所有すること自体違法。
自分が買ったゲームも売るときには、バックアップは処分しなければならない。
- 73 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 21:21
ID:iC798TM0
- なくしたらどうすんの?
- 74 :50 :04/08/03 21:23 ID:/M9im4hU
- >自分が買ったゲームも売るときには、バックアップは処分しなければならない。
これは知ってたけど
>自分の持ってないゲームのバックアップを所有すること自体違法。
これは知らんかった。
自分のじゃないゲームをHDにインスコすることは違法じゃないよね?
マスターが手元にあるうちは
- 75 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 21:30
ID:W6JSdymr
- ソフトウェアは物ではなく使用する権利を買っていると考えれば分かりやすくなるんじゃない?
デジタルデータだけを引き渡すことは難しいから、CD-ROMなどのパッケージを以て権利を有していると見なされる。
とすると、ゲームを売った場合は権利ごと売ったことになり、無権利なのでバックアップでも遊んではダメ。
マスターを無くした場合、パッケージは滅失しているけれども権利は喪失していないと考えれば、バックアップで遊んでもOK。
ちなみに、メーカーによっては貸し借りの禁止も明記してたりするよ。
- 76 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 21:34
ID:3wBGODjL
- >>74
自分のものではないものインストしたらだめだろ
- 77 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 21:37
ID:YeAQaUmW
- 当社の許諾なく、本ソフトウェア(このディスク内の著作物一切を含む)を複製し、
改変し、公に上映し、公に演奏し、公に上演し、
公衆送信(放送、有線放送及び送信可能化を含む)し、
公衆送信された本ソフトウェアを公に伝達し、または貸与することは、
法律により禁止されています。
また、当社は本ソフトウェアを無断で解析する事を禁止します。
とあるゲームの箱の裏に書いてる注意書きだが。
貸し借りする時点で違法ってこっとな。
まぁ、メーカーによるから一概には言えないけど
- 78 :50 :04/08/03 21:40 ID:/M9im4hU
- >>76
ピックアップの劣化予防と、ゲームの快適さ(ディスクの入れ替えなし、ロードが早い)って
大義名分(←使い方あってんのか?)があるよ。
あ、マスターを返すときにデータを消すって前提でね
- 79 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 21:44
ID:VmEZe3Du
- >>78
お前>>74の言ってる事を理解して無いだろ?
- 80 :50 :04/08/03 21:51 ID:/M9im4hU
- >>79
すまん、よくわからん
- 81 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 21:58
ID:kcYyEKn9
- 凄い釣り氏なのか本物の夏厨なのか判断に苦しむな。
- 82 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 22:06
ID:c7d8UcxA
- >>77
>公衆送信された本ソフトウェアを公に伝達し、または貸与することは
とあるので、個人的な貸与まで禁止したものではないと思われる。
そもそもプログラムの配布についてはメーカーに権利があるとしても、
CDROMやDVDROMの所有権は、購入者にあるわけだから、
その貸与まで禁止することはできないのではないかな。
もちろん自PCにバックアップを取ったまま他人に貸与するのは認められないだろうけどね。
- 83 :82 :04/08/03 22:11 ID:c7d8UcxA
- >>82
×その貸与まで禁止することはできないのではないかな。
↓
○その個人的な貸与まで禁止することはできないのではないかな。
です。スマン
- 84 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 22:18
ID:PZCy8pEe
- >>82
確かにメディアは購入者の物だが、中のデータはメーカーの物だ。
データを1バイトたりとも貸さなければ、メディアの貸し借りを認めよう、シャイロック。
- 85 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 22:19
ID:W6JSdymr
- 禁止事項
お客様は本ソフトウェアおよび関係資料ファイルの譲渡、貸与、第三者への再使用許諾はできません。また本契約上の地位も移転できません。
お客様は本契約に基づき、本ソフトウェア及び関係資料ファイルの全部または一部を複写・改変・変更することはできません。
これまた別の某ゲームソフト。
譲渡さえ禁止してたり。
まぁ、DOS時代からこういうことにはウルサいメーカーだから、その名残かもしれないけど。
- 86 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 22:22
ID:jte8v9US
- 夏真っ盛りですな
- 87 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 22:29
ID:c7d8UcxA
- >>84
>>85
メーカーの規約と法律は別物だから・・・
>>85の規約では禁止されてる中古ゲームの販売は、
最高裁判例で認められてるはず。
(だからこの手の契約は、記載されていても無効なんじゃないかなと予想。)
なので貸与についても、実際に法律で禁止されてるのは、公に貸与する行為であって、
個人的な貸与までは含まれないんじゃないかと思うのだが、どうだろう・・
- 88 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 22:29
ID:snwvMuXD
- ★PS2でバックアップを動かそう-HDLoader-★スレはどこですか?
- 89 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 22:31
ID:mN+CkLyP
- >>88
そんなもの存在しない。
- 90 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 22:43
ID:yAH6yLbZ
- メディアとパッケージとマニュアルの代金に6000円も払えるか!!!ってんだ。 全く。
- 91 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 22:44
ID:W6JSdymr
- >>87
あ、その辺はもちろん心得ています。
最悪、民法90条違反と言えなくもないですし。
HDLに関連した話題。
xploder使ってる人居る?
PARは使ったこと無いので分からないけど、xploderだと改造コードが使えるんだけど。
- 92 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 22:55
ID:UioVU0B+
- usbでホットスワップしてる人、書き込み途中でエラー起きない?
- 93 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 22:55
ID:wGu9bKFq
- メモカxploder→ディスクブートのHDL→HDD内ゲーム
という流れなのかな?
- 94 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 23:00
ID:W6JSdymr
- >>93
いや、XploderもHDLも両方ともCDです。
V10なのでメモカブート不可なのです。
- 95 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 23:09
ID:AY1yZ638
- ところでバッ活HDL買ったヤシ
動作報告キボンヌ
- 96 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 23:24
ID:Wd5rntch
- 法律に詳しいかた
SWAPMAGIC、HDLOADERを販売する行為は
不正競争防止法にあたりますか?
- 97 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 23:27
ID:hI7DL2Sg
- 詳しくないけどスワップマジックに関してはまったく法律上問題ないよ。
ディスクの回転を止めるだけのディスクだから
- 98 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 23:30
ID:yAH6yLbZ
- >>95
バッ活は、そのままでは動かん・・・。 要スワップ (要CDロダ)
- 99 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 23:30
ID:SwhSsZLR
- 限りなく黒に近いグレー
訴えられてもおかしくないと思うけどね
- 100 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 23:37
ID:c/FxcaAJ
- 限りなく透明に近いプルー
- 101 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 23:41
ID:AY1yZ638
- >>98
どもー
正規の日本版をちょい期待したんですが
甘かったですな
- 102 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/03 23:56
ID:PZCy8pEe
- バッ活の「エミュレーションパッチ」ってのは何なの?
- 103 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/04 00:11
ID:mg0oE87M
- >>前スレの933さん
前スレのパールホワイトで起動できてると言っていた方、
まだいらっしゃいます?
HDLどこで買ったか教えてください!
自分もパールホワイト買ってもーたので・・
- 104 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/04 00:21
ID:svy053cS
- >94
マジ?Xploderブート->HDL?
- 105 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/04 00:35
ID:/tZ3pvtf
- >99
でも黒ではないね。
ソニーから一応は釘を打たれるだけだったので、
訴えるには何か足りないんだろうね。
- 106 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/04 00:44
ID:uAvw6OEf
- >>105
ttp://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1091455927
そのソニーが訴えられてますから。゚(゚´Д`゚)゚。
- 107 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/04 01:05
ID:NxaEcfiB
- >95
>ところでバッ活HDL買ったヤシ
>
動作報告キボンヌ
買う意味なし。
JP版じゃないし、SWAPなしでは動かない。
(SWAPMAGIC2だとCDLOADERも必要でかなりウザイ、
SWAPMAGIC3ならいけるのか?)
動作リストもなぜか容量順で探しにくい。
なんでタイトル順にしなかったのかねぇ。
- 108 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/04 01:14
ID:bWQi1n+A
- >>92
電源足りてないんだろ
- 109 :94 :04/08/04 01:24 ID:Ak/pdyk4
- >>104
マジです。
入力したコードによっては、HDLが起動したときの画面でフリーズしたりもしますが。
HDLに抵触しないようなコードなら大丈夫ってことかな。
- 110 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/04 01:50
ID:SZdmoRo6
- >>107
エミュレーションパッチについて教えてくれ。
- 111 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/04 01:59
ID:4WyRYX0m
- >107
SWAPなしでは動かないって、責任者出て来いや!
- 112 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/04 02:02
ID:oho1bDAz
- コードは正式対応してないからね。うまくいけばラッキーくらいに
思っておけばいい。いちいち試すのもめんどくせ〜。
>>94
前スレからご苦労だが、コードを試すのは一人でやってくれ。
- 113 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/04 02:22
ID:wBQyksQX
- わけわからん、大体ここまでして、PS2でやりたいゲームそんなにないじゃん、 と思った。てゆーか貧乏人の巣窟だな、馬鹿ばっか。
- 114 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/04 02:35
ID:rO2SV3NM
- >>113
そうだね。馬鹿が移るから早く去った方がいいね。
- 115 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/04 02:39
ID:uAvw6OEf
- >>113
馬鹿ばっか
なんて素晴らしいギャグなんだ((((;゚Д゚)))
- 116 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/04 02:54
ID:dzxMmoQY
- PS2 50000MBBBパック
SWで北米版 問題なく起動するのですが インストールディスクチェンジ後のファイル名つける画面で
コントローラのxとR1とL1しか動かなくて 名前つけれずENDボタン押せません・・・
なじぇ・・
- 117 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/04 03:29
ID:fhh2nAPl
- だれかインスコしたPS2LINKを使えるようなパッチを作って〜
- 118 :107 :04/08/04 03:56 ID:TMETFZNb
- >>110
そんな記述どこにもない。
「HDLOADERはゴッドエックの著作物」なんて記載があるから
我々の知っている物と違うのかもしれないけどね。
>>111
これはだまされるのが多いと思うね。
私はメモカブートでやっているので動かなくても何とかなったけど
期待して買ったのならかなりショックだろうな。
- 119 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/04 04:49
ID:dtmyPcJX
- >>118
バッ活HDLが出る前からわかってた事だけどね(ヤフオクの例の香具師のGOD-X糞ディスクの話知ってれば)
- 120 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/04 06:11
ID:fagmz1Aj
- GOD-X糞ディスク
もじりすぎて全く意味がわからない(W
誰か日本語に変換してくれ
- 121 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/04 06:20
ID:wYFUzogx
- ゴッドエックソディスク
- 122 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/04 09:44
ID:2YbIpop3
- ExecFTPs0.67
Inlinkから起動不可になった代わりにLanchELFからメモカブート確認。
前スレで報告されてた不具合っぽいのが修正されてた。
・MODE切り替え削除、MC+HDD+pfsのみに
・NextFTPからも拡張子なしのファイルが認識される(LIST)
・mc/0/が正常に取得出来るようになった。
- 123 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/04 10:52
ID:Dju47nRG
- >>120
全然もじってもヘンに短縮してもないじゃん
- 124 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/04 11:40
ID:GF0GZjWa
- チョンだからさ
誰か韓国語に変換してやれ
- 125 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/04 12:51
ID:A3htQHIU
- よーし、パパこれ買っちゃうぞー
- 126 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/04 14:07
ID:jOZs6gL0
- >>125
○| ̄|_
- 127 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/04 15:17
ID:T+ggt6dS
- http://ime.nu/www.nobis-crew.org/ps2-packer/ps2-packer-0.2-win32.zip
ELF圧縮ツールPS2-Packerがバージョンアップしました。
SjCRUNCHよりサイズが小さくなります。
ExecFTPs0.67
296KB→119KB
PS2MENU-Kv31
456KB→197KB
解凍用モジュールを付加するのでLaunchELFのように
元々サイズの小さいものはSjCRUNCHの方が小さくなります。
HDL,SNES-STATIONなどは既にSjCRUNCHで圧縮されているのであまり縮みません。
- 128 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/04 18:31
ID:gYDNx5Ge
- >>122
ExecFTPsをメモカに突っ込むときって、どのファイルを突っ込んだらいいの?
ドキュメント見る分にはCDに焼いてからインスコする雰囲気なんだが。
よかったら教えてください。
- 129 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/04 18:58
ID:ks7i7YSQ
- キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
とは思うんだがOWNZ何故か見れないorz
- 130 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/04 19:07
ID:aGXqnm0c
- >>128
INSTALL.CNFをメモ帳で開け
- 131 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/04 19:37
ID:aaXA7Y0m
- PS2-Packer0.1をどなたかうpしてもらえないだろうか。
0.2を使ってるうちに、0.1で試したい事が…。
0.2出たからって消さなきゃよかった…。
>>128
ExecFTPs0.67の事書いた者だが、
メモカに送るファイルはINSTALL.CNF見れば分かるが
EXECFTPS.ELF
CONFIG.DAT(自分の環境に修正)
〜.IRX全部
あとは、必要に応じて
〜.ico
icon.sys
- 132 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/04 19:58
ID:gYDNx5Ge
- >>130 >>131
ありがと! ちと盲点だったわ。
今から見てやってみます。
- 133 :KAZAMA :04/08/04 20:01 ID:c3ar4RgW
- PSU File Manager 1.08
リリース。
psuファイル内のデータをサイズの違うデータで書き換えるときに
ファイルが壊れるバグを修正。すまんかった。
- 134 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/04 20:09
ID:82afo8sP
- GJ!
- 135 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/04 20:13
ID:Cbx9piXq
- 神キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
- 136 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/04 21:09
ID:LC0/KPXZ
- >>131
どうぞ
ps2-packer-0.1-win32.zip
http://up.isp.2ch.net/up/11917ceae338.zip
- 137 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/04 21:26
ID:aaXA7Y0m
- >>136
サンクス、これで色々試せます。
- 138 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/04 21:34
ID:hMTb3WW/
- PS2-PackerのReadmeには書いてないみたいだけど、圧縮したのを元に戻すにはどうしたらいいかな?
HDLoaderとか再圧縮した方が小さくなるみたいなのでやっておきたいのだけど。
それとも、すでに圧縮されてるファイルをそのまま圧縮しても大丈夫?
- 139 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/04 21:38
ID:/w6aH9GS
- >HDL,SNES-STATIONなどは既にSjCRUNCHで圧縮されているのであまり縮みません。
圧縮されてるファイルさらに圧縮しても意味ないっぽいよ
- 140 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/04 21:40
ID:aaXA7Y0m
- >>138
解凍の仕方は同じく分からないが、
HDLOADER等の既に圧縮されてるファイルをそのまま圧縮で問題なし。
容量が小さくなるし、正常起動も確認した。
LaunchELFのみ更に圧縮すると容量がでかくなる。
- 141 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/04 21:47
ID:/w6aH9GS
- 658KB -> 600KB
確かに小さくなってる。
- 142 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/04 21:54
ID:aaXA7Y0m
- 圧縮するなら、PS2MENU・PS2MENU-k・PS2RMP・PS2RMP-k・CDLOADER
なんがおすすめ。
CDLOADER辺りはかなり効果あるな…。
- 143 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/04 22:39
ID:6j3G/Y+W
- 手元にジャグラーしか無いので必死にメモカブートに挑んでるんだが
PSU.exeっていつ使うんだ?_| ̄|○
ジャグラーで成功者居るならちょと解説キボンヌ
- 144 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/04 22:46
ID:/w6aH9GS
- >>143
とりあえずWiki調べてから書き込もうね
http://ime.nu/cgi.f46.aaacafe.ne.jp/~hdloader/pukiwiki/pukiwiki.php?%5B%5B%A5%B9%A5%AF%A5%E9%A5%C3%A5%D7%A5%D6%A5%C3%A5%AF%5D%5D
- 145 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/04 22:56
ID:aislqA3U
- しかし120GBもインスコし始めるとあっという間に埋まっちまうな。
日本のタイトルに限って結構4GB使ってんの多いんだけどあれって
ダミーデータ含んでたりするんですかね?
逆にモンキーターンVの250MBってのにもビックリしたけど。
アニメ原作ゲーであの容量ってのは一体・・・
- 146 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/04 23:02
ID:n9zuhSKQ
- >>143
説明書の通りだよ
メモカブートは、BIDATA-SYSTEMの中におきまりのTITLE.DBとBOOT.ELFの二つが
あれば成立するので、、
ジャグラーで保存したBIDATA-SYSTEMをhoge.psuとして
psu.exe
a hoge.psu TITLE.DB BOOT.ELF
(”a”
コマンドはファイルの追加・上書き)
を実行して、hoge.psuに追加して、もとのBIDATA-SYSTEMに書きも戻せば
メモカブート用メモカのできあがり。
TITLE.DBとBOOT.ELFについては、テンプレよくみてね
- 147 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/04 23:04
ID:C7gDx2kp
- 4GBのデータ、インスコしても7GB近く容量が減るのは何故?
- 148 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/04 23:04
ID:uYiAmPZd
- HDAにしたみた。IIDX7th で曲によってはカクついていたのが無くなったような希ガス
もしかして、少しは改善してあるかも?
気の迷いだったらゴメソ
- 149 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/04 23:11
ID:T+ggt6dS
- 自分用に作ったんだけど欲しい人いたらどうぞ。
PS2LINK1.24bに必要なモジュールを組み込ませて1つのファイルにして
PS2-Packer0.2で圧縮しました。
ネットワーク設定ファイルをExecFTPsに合わせてCONFIG.DATにしました。
(LaunchELF、ExecFTPsと一緒に使いたかったから。)
PS2LINK.ELF、CONFIG.DATを同じディレクトリに置けば使えます。
http://ime.nu/age.tubo.80.kg/age02/img001/2644.zip
- 150 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/04 23:19
ID:/w6aH9GS
- >>149
乙。
- 151 :143 :04/08/04 23:23 ID:6j3G/Y+W
- デキタ━━(゚∀゚)━━!!
ディスク版より起動はええなぁ、ちょっと感激
しかしディスク版HDLが全く価値のないものに('A`)
>>144
そこは見てたんだが具体的な方法が分からなかったんだ
理解力無くてごめんよ_| ̄|○
>>146
その通りにやったらできますた
ありがとう、ありがとう
- 152 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/04 23:27
ID:ks7i7YSQ
- ExecFTPs0.67の人柱。
FFFTPでは相変わらず接続できなかった。
NextFTPでLISTにすると正常に取得成功。
メモカ内のデータは読み書きできた。
HDDの中身は参照できたのだが、話題の_emptyをついでに削除しようとしたができなかった。
また、パーティションの内部は参照できず。(パーティション名でファイルがあっただけ)
これに関してはDLも不可だった。
余談だが、かなりエラーに弱い。エラーに合うとPS2側がフリーズする。
普通にディレクトリ移動してるだけでもエラーが出た事あったので、
これは改善すべき課題かなぁとも思う。以上長文スマソ
- 153 :146 :04/08/04 23:39 ID:n9zuhSKQ
- Wikiのところのツール解説にPsuの文を追加したんだけど、
スタイル壊れちゃったみたいOrz
どなたか修正お願いします・・・、Wikiよくわからない・・・
- 154 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/04 23:45
ID:aaXA7Y0m
- >>127氏
解凍の方法分かったら、教えてほしいです。
HDLのFree等の文字を消したいんだが、SjCRUNCHとPS2PACKERで解凍すると
中身が変わっちゃうのかな…。
>>149氏
>PS2LINK1.24bに必要なモジュールを組み込ませて1つのファイルにして
このやり方を是非説明お願いします、結構知りたい人いるんじゃないかなと。
教えてクンですまん…。かなりためになる話が多くて気になってしょうがない
- 155 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/04 23:58
ID:tkXHbgU4
- >>145
今日、時間があったのでダミーを消してインストールをやり直した。
DUMMYがあったら単純に小さくして、なくても再構築で小さくなる物もあるみたい。
一番わかりやすいのがDBZ(2も)4G>1Gとかになる。もっといじればCDサイズにも
なるみたいだけれどね。
小さくなった一例。
鉄人28号、塊魂、など
できそうで、理解不能だった物
スマッシュコート2
特に4G超えている物は疑ってみるとHDの節約になるみたい。
- 156 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/04 23:59
ID:/w6aH9GS
- >>153
うーん、一応整形したつもりだけど見難い…
スクラップブックか、ツールのページに
新しく見出し作ってそこに説明書くとかどうだろう
- 157 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 00:05
ID:HUTyh+nG
- >>154
解凍方法
まずはPS2の開発環境を手に入れてください。
SjCRUNCHはsjuncrunch-1.0.0.cで解凍できるようです。
自分はビルドできなかったw
解凍されたHDLoader
http://ime.nu/age.tubo.80.kg/age02/img001/2648.zip
HDAは独自のzlibを使った圧縮をしてるらしいです。
- 158 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 00:11
ID:zGS0oYJ0
- >>157
2.83MBってかなりデカいね
圧縮済みHDLをPacker0.2で処理 ->
600KB
非圧縮HDLをPacker0.2で処理 -> 590KB
また縮んだよ
- 159 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 00:12
ID:r/z3z+Rk
- >>156
整形ありがとう、で壊れちゃったのはそっちのほうじゃなくて
このページ、元はベースに少し色がついてたんですよ・・・
説明の所を囲むように、それが無くなってしまって今は真っ白にOrz
- 160 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 00:14
ID:upPjVVxS
- >>157
なるほど、圧縮出来るのだから解凍も気軽に出来るのかと思ってたので…。
PS2PACKERでは、解凍には対応してないのですね。
FREEじゃないオリジナルのメモカブート版を作るのは無理そうだorz
- 161 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 00:21
ID:ZVNk37tm
- >>155
ごめん、塊魂はだめだった。
鉄腕アトム、デビルメイクライ2、魚、ロックマンXコマンドがOKだった。
どれも、途中で止まるかもしれないけど。
他にも節約できた物を教えて。
- 162 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 00:25
ID:zGS0oYJ0
- >>159
変更加えたけどこういう事?
- 163 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 00:29
ID:r/z3z+Rk
- >>162
修正してもらったのかな?、文章少し直して更新したら
元のスタイルに戻りました。
- 164 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 00:29
ID:iOGhq3C0
- >>161
クラッシュカート ダミーカット、あとmovieファイルを適当なpssファイルに置き換えたらフォーマットが違ったためか
ムービーがスキップするようになった。dump使用。
- 165 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 00:35
ID:HUTyh+nG
- >>154
irxの組み込み方法
PS2MENUのソースとMakefileを参考にしました。
http://ime.nu/cvs.ps2dev.org/
組み込みたいプログラムのソースファイルが必要です。
.irxから.oにする
bin2s
ps2link.irx ps2link.s ps2link_irx
ee-as -G0 ps2link.s -o
ps2link.o
組み込んだirxの参照
extern u8 *ps2link_irx;
extern int
size_ps2link_irx;
あとはソースファイルを適当に修正すればできると思います。
- 166 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 00:42
ID:upPjVVxS
- >>165
説明感謝です。
が、知識のない自分が悔しいorz
今から1から始めるのもと思ってたのですがやってみようかな…。
>>157 >>165 両氏に感謝
HDLOADERの話題から逸れてすまなかった
- 167 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 01:03
ID:zBE32Cv0
- .psuファイルから.npoファイルに変換する方法ないですかねぇ?
- 168 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 01:11
ID:v1rzjF0y
- ダミーがあるゲームは、その削り方法と削り前後のサイズ、影響なども
Wikiにまとめられると便利だね
かく言う俺もWiki良く分からんのだ・・・・ 役立たずでスマン・・・
- 169 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 01:15
ID:HUTyh+nG
- >>167
http://ime.nu/www.ps2savetools.com/download.php?op=viewdownload&cid=1
PSUViewで中身取り出してnPort付属のnpo-x.exeでアーカイブする。
これで普通のセーブデータならできたけど、BIDATA-SYSTEMが
できるかはわからない。
- 170 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 02:01
ID:ZVNk37tm
- >>161
度々ごめん、塊魂いけました、1Gの節約。
- 171 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 02:40
ID:YvlS6ha0
- 確かに40Gじゃ全然たりねーな、、、
- 172 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 02:42
ID:Le3vIhdU
- ダミー削除の方法もwikiに集約する方向でいけるといいですね。
- 173 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 06:41
ID:HUTyh+nG
- sjuncrunch
http://ime.nu/age.tubo.80.kg/age02/img001/2667.zip
>>160
ごめん、これはgccで普通にコンパイルできた
- 174 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 06:45
ID:Fe9MreFG
- ダミー削除なんかのせても
これからどうすればよいのですかとか
imlや000が(略
みたいなレスで溢れる悪寒
- 175 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 06:46
ID:7ElOEJI7
- 俺みたいに一個ずつクリアしていく人なら純正40Gでも余裕
インスコ・収集する事を楽しんでる人には足りなすぎ
- 176 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 08:49
ID:VwVRoBNh
- >159
現状だとプレビューの時だけ色が付く模様です。
最初期ではプレビュー以外でも色が付いてた気がするのですが…原因不明です。
まあ色無しでも特に問題があるわけではないんですが。
>168
一番簡単なのは有る程度の報告フォーマットを決めて、各タイトルのコメント欄で
報告…って方法でしょうか。大量にファイルがある場合はコメント欄だけだとちょっと大変かな?
- 177 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 09:38
ID:hfaPZ79D
- WinHIPのCOPYDRIVEは超危険!!
HDDにバックアップできんのかと思ったらいきなりコピー?が始まって・・・
160Gが飛びますた
リカバリできるかなーw
- 178 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 12:06
ID:Frj/lcz5
- いまさらですが
HDAdvanceについてこんな記事ありますた。
http://ime.nu/www.modchip.sm/showNews.php?cmd=single&id=524
なんつーか、ちっと期待してただけに残念、
というかこんなものかというか。
内容からは、コード生成はまったくのオリジナルではなく
いわれていたとおりHDLのクラック版だそうです。
主要コードの書き換えはなく、GUIを除きHDLとまったく
同じだそうです。まぁV10の漏れはこれにすがるしかないわけだが。
- 179 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 12:18
ID:mwKxhaaz
- ネットワークアダプターにHDDにHDLoader…初期費用結構行くんだねorz
- 180 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 12:22
ID:NIggvyrZ
- PS2PACKERの使い方誰かwikiで解説してください
- 181 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 13:07
ID:URrW/pj9
- ロックマンXコマンド、ダミー削除に失敗した。
ダミーと置換えたファイルのサイズを0KBにしちゃったからかな
- 182 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 13:07
ID:HeMMpSIT
- WinHIPでDVDからインストールするとサイズが2のn乗になるだけど
何でだろ?hdl_dumbだとそんなことないのに。
- 183 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 13:28
ID:Le3vIhdU
- うーん、ExecFTPs0.67をいれてアクセスするところまではいったのだが、
HDDの中身は見えても、メモカの中が上手く見えないなあ。
0っていうディレクトリの中身を見ようとしたら、固まる感じ。
これがうまくいったら、メモカ内のプログラム入れ替えが便利になると思ったんだがなあ。
他の人はちゃんと見えてるのかな。
- 184 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 13:30
ID:sziqecQJ
- HDLの再圧縮版をUpしてもらえないだろうか・・・(590KBの奴
何故かPacker 0.2が動いてくれない・・・
- 185 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 13:32
ID:31RkE9U0
- >>148
どの曲がカクつくのが教えてほすぃ。
自分3rd〜7thまで全部はいってるが、どの曲も今のところ気にならんのだが。
- 186 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 13:33
ID:kPsjDs9b
- >>174
遅レスだけど俺は載せて欲しいと思う
例えああいった類の質問が減らなかったにしても厨質問と誤認されて攻撃されるホントに困ったやる気のある人が減る効果はあるんじゃないかな?
- 187 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 13:41
ID:fPnCOVNR
- >>185
148じゃないが、6thと7thのアナザー曲をオートプレイすると
詰まってる譜面だと空撃ちでコンボ切れて20万でなかったりする。
まぁ、これはこれでなんか親しみが沸くんだが。
ちなみに、環境は
SCPH-39000+HDS722512VLAT20+メモカブートHDLもしくはHDA
純正HDDもあるが、純正だと確か症状でなかった気がする。
- 188 :187 :04/08/05 13:42 ID:fPnCOVNR
- 空撃ちじゃなくて、見逃しだった…
- 189 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 13:43
ID:OJgw482d
- >>183
うちではmc0の中身は見えてNextFTPで転送できてるけど。
- 190 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 13:50
ID:Le3vIhdU
- >>189
うーん、なんで見えないんだろう。
0.67だとEXECFTPS.ELF,
CONFIG.DATの2つを転送すればいいだけだよねえ。
BOOT11.ELFに改名したのがいけないんだろうか。
- 191 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 13:52
ID:PBH9X2QM
- これExecFTPsでダウンしてきたXPLODERのデータファイルをPCで編集できるソフトはないですかね?
あるとすごくコード入力が楽になるすけどねぇ
- 192 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 14:03
ID:nAuiF67f
- ttp://karat-jp.com/support/sup04000.html
メモリンク用ならこんなのあるけどなぁ・・
PCからのインスコも知らないやつなので意図してるのと全然違ったらスマソ
- 193 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 14:10
ID:vgloUHeB
- wikiのPS2ソフト再構築の修正の所で
PAL2NTSCでパッチ当てればPALのソフトを
NTSCに変換できるね。
とりあえずWipeOut
Fusionで起動確認出来た。
- 194 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 14:15
ID:9XMNon5g
- HDLoderの純正が手にはいらないよ〜ん、どうしよ〜ん org
- 195 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 14:21
ID:r/z3z+Rk
- >>191
今、バイナリエディタでみてみたけど、ファイル自体はすごく単純だった
psuファイルマネージャーで、チートっていうのを抜き出して
眺めてみれば?コードは、たとえば
11223344
AABBCCDDというのだとして
チートファイルには、44332211DDCCBBAAと言う感じで格納されてる
で、コードの前の部分は、コードに付けた名前とかそのへんなのかな?
- 196 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 15:18
ID:fPnCOVNR
- >>173
使い方がわからん、使い方教えてくださいな…。
- 197 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 15:44
ID:URrW/pj9
- ダミーを1Byteのダミーと置換える場合
Text作ってそれに適当に1文字書いてダミーと同じ名前にして置換えるでいいでしょうか?
- 198 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 16:01
ID:HUTyh+nG
- >>196
sjuncrunch.exe INPUT.ELF
OUTPUT.ELF
解凍に失敗することが多いかもしれない。
極端に元ファイルより小さかったら失敗です。
HDLはできてるっぽいんだけど。
- 199 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 16:28
ID:fPnCOVNR
- オリジナルのHDLのメモカブートの仕方って出ててなかったよね?
SLUS_202.22を解凍してダミーカットすれば行けるのかと思ったけど
違うのだろうか。
- 200 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 16:49
ID:QT2yZ0+m
- 実際に1Byteのダミーと置換えないと不具合が発生した例があったらおしえてほしい。
俺は置き換えせずに削除しているが現時点では問題ない。
AIR、ガンバリコレクションぐらいしか試してないけど、ハパ2なんか映画の部分全カットでも動いたし。
まあ、これだけでは何も説得力無いけど。
- 201 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 16:58
ID:4yDfbnNN
- >>170
塊魂のダミーカット手順、良かったら詳細希望
>>197の方法でダミーを置き換え、
CD_DVD-ROM
Generatorで、順番をisobusterでのLBA表示と合わせ
ファイルを登録しiml出力→iml2isoでiso作成→DVD
Decrypterで焼いて
失敗だった。DQ5はこれで行けたんだけどなぁ
- 202 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 17:05
ID:PBH9X2QM
- >192
- 203 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 17:05
ID:9mU+HkUg
- HDLって、ネットでDLって可能?
- 204 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 17:06
ID:PBH9X2QM
- >192
そうなんですよ こんなソフトのXPLODER版が欲しいと
>195
なるほど少しコード入力が楽になりました
ありがとうです。
- 205 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 17:09
ID:bzhIvANA
- >>203
不可!
- 206 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 17:15
ID:qB//FugA
- >>201
試行錯誤してやってるから、覚えてないけど・・
DUMMY.BINだったかな1Gのファイルを0にして、DUMPで転送では最初のロードで止まった。
0じゃなくて7とか適当な大きさにして、その他のファイルのLBAをオリジナルと同じにして、転送
今の所、動いてます。
めいわく星人のおまけムービーとかつまらない声優の映像をカットしようと試みたが失敗w
- 207 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 17:20
ID:J805VxJm
- >203
可能!
- 208 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 17:25
ID:S8nhxasj
- >>203
不能!
- 209 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 17:26
ID:5h7fiQo3
- >>203
不可
- 210 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 17:28
ID:QT2yZ0+m
- isobusterのLBAと、CDDVDGENERATORのLBAを同じにしてISOを作ったなら、容量カット出来てないんじゃないの?
- 211 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 17:46
ID:ekbkeZuM
- HDLが生産&販売中止だそうですが、
そうなる以前に買った人がその中身を吸い出して
DVD−Rに焼いて複製を作ることって出来るのでしょうか?
- 212 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 17:48
ID:Ih4RBC7Y
- >>211
複製作っても、バッ活と一緒で、そのままではブートしないやん
- 213 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 17:55
ID:+4HX0zkG
- HDLって強制排出無しで行けるんですかね?
- 214 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 18:11
ID:/H7NhWI3
- >>213
オリジナル海外版>北米版本体でOK
サードパーティー製日本版(海賊版)>日本国内本体でOK
例の糞ディスク>どの本体でもダイレクトでは起動不可(ゴミ)
ピックアップのヘタリとかは抜きね(例の糞ディスク以外)
- 215 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 18:14
ID:VwVRoBNh
- >180
解説しようにも、"PS2Packer [INELF] [OUTELF]"
以上。なのでどうしたものか…
>199
オリジナルはプロテクトかかってるから無理なんじゃ? インストはできるけど起動ができないはず。
- 216 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 18:34
ID:D9eclC7t
- HDLoaderをネットワーク使ってメモカに転送できるんですか?
- 217 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 18:42
ID:lBv3a++j
- さあ久々に夏祭りの開始ですよ!
- 218 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 18:43
ID:fPnCOVNR
- >>215
非圧縮のFreeHDLの、タイトル画面とメニュー画面をオリジナルと同じに戻せれば
と思ってるんだが可能なんだろうか…。
本物を使うのはプロテクトあるの忘れてたから諦める事にするよ…
- 219 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 18:44
ID:pzn+qPRT
- >>216
できるよ。
- 220 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 18:53
ID:TPR5jy0M
- >>218
言っていい?
くだらないことに夢中になってるんだな。
- 221 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 19:00
ID:bzhIvANA
- 再構築する際にimlファイルを作った後、iml2isoでiso化しようと思ったんだけども、
step4のchecking all
filesのところでエラーが出てしまう
で、エラーログ見ると
Can't find 〜.ims" 270336 file !
There
are missing files, the ISO can't be built successfully
!
とか書いてるんだけどもさっぱり分からん
どういう意味か分かる人居ます?
- 222 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 19:10
ID:bXIlEfFs
- 無改造バックアップ起動できない古い本体で指をくわえる日々だったけど
断線したコントローラーを買い替えにさっきトイザラスに行ったら
普通に50000TSSが3つも4つも残ってていきり立って買っちゃった。
- 223 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 19:11
ID:d847gJ7v
- >>221
〜.ims 270336
ファイルが見つかりません。
ないファイルがあるので、きちんとISOを作れません。
と書いてある。
ファイルが存在しないか、壊れてるか、場所が違うかのどれか
じゃないのか?
- 224 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 19:14
ID:43Dbk7d2
- >222
最近の型番の方がバックアップ起動しにくいよ。
- 225 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 19:17
ID:TPR5jy0M
- >>224
サテンだから問題ない。
- 226 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 19:23
ID:bzhIvANA
- >>223
ンーおかしいな
.imsファイルはちゃんとあるのにな・・・
- 227 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 19:27
ID:pQCeTdPg
- >>224
トイのはV9だが?
- 228 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 19:28
ID:fBrcYnth
- 我が地区のトイザラスはサテンなどとうに売り切れておる。
- 229 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 19:29
ID:Frj/lcz5
- やたら長いディレクトリ名とかでやってないですか?
C:\tempとかでやれば動くかも。
つか漏れは、step3のvolum指定がわからんわけだが…。
- 230 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 19:39
ID:Y/LZ2AMs
- >>221
> Can't find 〜.ims" 270336 file
!
これは、iml2iso が CDにしか対応してない奴で、DVDの isoを作ろうとした時に
でるんだったような
- 231 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 19:41
ID:pQCeTdPg
- サテン売り切れてる店なんて本当にあるのか?
どこのトイ覗いてもあるけどな。
- 232 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 19:43
ID:fONksP2t
- 今、エスプガルーダのダミーをカットしてインストールしようとしてるんだけど
容量3.7Gのものがダミーカットで300MになるのでCD/DVDGENERATORで
DVDイメージを再構築しようとしても「Too
short location length(less than 600000
sector)
というエラーがでてimlファイルが出力できません(´・ω・`)
CD化は動いたためしがないので・・・なんとかDVDのままインストールしたいのですが
良い方法はありませんでしょうか?
- 233 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 19:45
ID:Y/LZ2AMs
- >>185
>
自分3rd〜7thまで全部はいってるが、どの曲も今のところ気にならんのだが。
orz
漏れだけなのか…
HDAでもやっぱりカクついてた。それほど気にならないけどね。
今やってみたのは DXY!
- 234 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 19:50
ID:bzhIvANA
- >>229
ン、使ってるのはiml2iso?なんか俺のと違うw
>>230
マジでつか・・・確かにつくろうと思ったイメージはisoだった
wikiにはGeneratorの後にiml2isoを使うみたいなこと書いてるんだけど、
Generatorだけでイメージ作成までやっちゃいけないのかな?
- 235 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 19:54
ID:kJjbLGaL
- デラで思い出した
HDLでDDR EXの鬼やるとマーベラスがコンボ数にカウントされない
点数は上がるんだけどね
- 236 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 19:55
ID:bzhIvANA
- >>232
ダミー入れたらいいんじゃない?
- 237 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 19:59
ID:TPR5jy0M
- >>234
言ってることが頓珍漢だぞ。
作ろうとしたイメージがisoなのは当たり前だぞ。
それにCD/DVD
Generaterはイメージを作成している。それがisoじゃないだけだ。
- 238 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 20:11
ID:Y/LZ2AMs
- >>234
補足。
そのエラーは IML 2 ISO Enhanced
って奴で作ろうとした時に出た。
DVD IML2ISO TOOL V@3.1 って奴を使えば大丈夫だと思う。
>>235
KONMAI おちゃめだな orz
- 239 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 20:19
ID:sziqecQJ
- HDLの軽量版Upしてくれ・・・
DOSがわからんので、PS2 Packerが使えない orz
- 240 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 20:34
ID:TPR5jy0M
- >>239
DOSがわかるようになればいいだろ。
- 241 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 20:41
ID:bzhIvANA
- >>238
ありがとうございます
確かにそれ使ってましたw
DVD IML2ISO
TOOL V@3.1ってのは何処にありますか?
ぐぐってもヒットしないす
- 242 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 20:49
ID:bzhIvANA
- すみません見つかりました
何度もゴメンナサイ
- 243 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 21:02
ID:GWb28gC0
- SOCOM2
v50k+HDLメモカ起動。
不可!!
- 244 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 21:06
ID:vuEFdni3
- v50kって凄いな
まぁ言いたい事は分かるが
- 245 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 21:12
ID:GWb28gC0
- >>244
あ、すんません。
50kのv9です。
- 246 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 21:20
ID:MkgbYv1p
- 日本版HDLってメモカブート出来ますか?
その時、PS1ディスクって必要?
PS1ディスク無しでメモカ起動出来たら楽だよねぇ。
- 247 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 21:21
ID:9dp+X5p1
- >>246
メモカブートの原理知ってる?
- 248 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 21:27
ID:6r99UKNZ
- >>246
”日本語版”というものがどういう商品かもうちょっと考えてみましょう。
- 249 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 21:45
ID:DSZoUnRd
- >>243
やはりSCEソフトはHDL対策済みな感じですね。
ちなみに今週発売では他に流行神可、ミシガン不可ですた。
- 250 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 22:01
ID:MkgbYv1p
- >>247
原理知らないです。
教えて下さい。
- 251 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 22:05
ID:4ehyy3JP
- >>250
小さい人が頑張ってるのです。
- 252 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 22:40
ID:J805VxJm
- もうHDLの終焉か
- 253 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 22:56
ID:4ehyy3JP
- >>252
何か対策されまくってるみたいだしね、、、
今後、起動できるゲームが急激に減っていく予感。
- 254 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 23:02
ID:TPR5jy0M
- 動かなかったら全部対策か?
- 255 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 23:05
ID:VLy3/mk+
- >>233
モチツケ、俺も仲間だ・・orz
HDDは同じHITACHIのだからHDDのせいじゃ?
定期的にカクつくなトレーニングだとカクつかないからムービーをHDDから読み出してるせいと予想。
- 256 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 23:06
ID:GWb28gC0
- バッキャ〜ロ〜!
こちとらこの為にHDDとリムバケースまで買ったんだぞ。
まあ、最悪PCに使うからイイけど。 (・ω・)
てかSCE、対策するぐらいなら、HDD対応ソフトに汁!
- 257 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 23:06
ID:TPR5jy0M
- ポップンミュージックもなんだかカクつくんだけど。
- 258 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 23:09
ID:X4vH88nA
- >>253
だね。
今後に期待して設備整えるのはちとリスクが大きいかも。
まあ俺は大量に持ってる過去ソフトをインスコできたって
だけで満足してるから別にいいけど。
- 259 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 23:11
ID:kJjbLGaL
- これから出るソフトでやりたいのが無いから対策されてもあんまり変わらないという罠
- 260 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 23:22
ID:SsbTT1QW
- 今までのソフトができるだけで十分うれしい
- 261 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 23:26
ID:jB1hB4Mj
- GTAの最新作はピックに負担かかりそうだから
インストしときたいね
- 262 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 23:31
ID:lELuQmvj
- そのうちOWNSチームがRHPみたいなパッチ出してくれるんじゃね?
- 263 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 23:35
ID:rZAG013S
- GTAの新しい奴は2層だからそのままだとインスコできないだろ
- 264 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 23:35
ID:cMh5oZNl
- >>220
業者必死なんだよ!
- 265 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 23:38
ID:fPnCOVNR
- >>255
カクつくのどこまで気にするかは個人差あるからな。気にならない人は全然気にならないと思う。
オートプレイで見逃しは、カクついたときにノートが判定ラインに出る気がする。
6thで達人ムービー見ると音と映像ずれて、先に音が終わっちゃたりする時も。
まぁ、そこまで支障なく動いてるからいいじゃないか!
- 266 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 23:41
ID:fPnCOVNR
- >>264
全然業者じゃないが。
そう言われるのは思いつかなかったが、確かに無意味だと気付いて諦めた。
- 267 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 23:51
ID:vA+SdPhx
- CDのソフトをDVDにしたいときはDVDScan36を使ってDVDにチェックしてオープンだけでOKですか?
- 268 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/05 23:53
ID:pzn+qPRT
- OKですよ。
- 269 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 00:05
ID:wqplauVE
- >>268
サンクス。
bin+cueを焼き焼きしたいのですがマウントするとまだCDとして認識してるのですが。
厨な質問ですいません。
- 270 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 00:15
ID:bprIKD7f
- 嘘を嘘とm(ry
- 271 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 00:18
ID:wqplauVE
- ちっ違うのかorz
- 272 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 00:23
ID:bprIKD7f
- ↑どこまで進んだの?DVD化
- 273 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 00:25
ID:wqplauVE
- >>272
binファイルをDVDScan36でDVDにチェックしました。
- 274 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 00:35
ID:bprIKD7f
- BINファイルって何?一応ゲーム名を書いてね
- 275 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 00:37
ID:wqplauVE
- >>274
ゲーム名は必要ない気がするんですが。
- 276 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 00:38
ID:bprIKD7f
- じゃあいいや、さよなら
- 277 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 00:41
ID:wqplauVE
- >>276
はい、さようなら。
煽りたかっただけでしょ。
- 278 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 00:45
ID:51wODtR9
- >>277
お前馬鹿だなぁ・・・
ゲーム名を書かんとアドバイスできないだろう
- 279 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 00:52
ID:0k0Jb2Wz
- ゲーム名書き込むのになんか問題あるのか?
- 280 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 00:59
ID:wqplauVE
- >BINファイルって何?
ってので素で煽ってるのかと勘違いした。
すまん。
- 281 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 01:21
ID:WyMndqcY
- 269 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:04/08/06 00:05 ID:wqplauVE
>>268
サンクス。
bin+cueを焼き焼きしたいのですがマウントするとまだCDとして認識してるのですが。
厨な質問ですいません。
271
名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:04/08/06 00:18 ID:wqplauVE
ちっ違うのかorz
273
名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:04/08/06 00:25 ID:wqplauVE
>>272
binファイルをDVDScan36でDVDにチェックしました。
275
名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:04/08/06 00:37 ID:wqplauVE
>>274
ゲーム名は必要ない気がするんですが。
277
名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:04/08/06 00:41 ID:wqplauVE
>>276
はい、さようなら。
煽りたかっただけでしょ。
280
名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:04/08/06 00:59
ID:wqplauVE
>BINファイルって何?
ってので素で煽ってるのかと勘違いした。
すまん。
こいつ真性だな
- 282 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 01:22
ID:63CeF2vl
- >>280
むしろ君の受け答えの方が煽ってると勘違いされるぞ
- 283 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 01:30
ID:j5H9odJ2
- binをDVDScanに掛けてる時点で厨房だな
- 284 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 01:39
ID:juDDKJMr
- ちんこびんび〜ん♪
- 285 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 02:10
ID:CJLboMgr
- 日本のサイトでも解説してるとこあるはずなんでググって下さい
- 286 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 02:23
ID:KkiUUD2e
- cueもDVDscanかけなきゃだめよ
- 287 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 02:53
ID:T+26H3OI
- >>281
夏だから
- 288 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 02:59
ID:kikLKkS0
- >>280
もう学校始まったってよ。さっさと逝け。
- 289 :232 :04/08/06 05:03 ID:R0P8Bj2z
- あれから色々ためした結果エスプガルーダのCD化に成功しました。
1.手順としては、まずマスターからダミーファイル以外のデータをHDDに移す。
2.ダミーファイルは同名の1kファイル(テキスト1文字)に置き換える。
3.HDDに移したファイルの読み取り専用属性を外してから
DVDScan3.6でファイルにCDパッチを当てる。
4..isobusterを使ってマスターのLBAを参照しそれと同様の順番に並ぶように
CD/DVDGENERATOR上でファイルを配置して、IMLファイルを出力。
5.Hdl_dumb
0.5でIMLファイルを読み込んでインストール。
以上の手順でエスプガルーダの3.8G>300MのCD化に成功しました。
今までCD化が出来なかったのは>>238や>>241で言われてる
IML 2 ISO Enhanced
v1.2というソフトを使ってたためみたいでした・・・orz
このソフトをつかってのIML>iso変換の段階で常にコケてたみたいです(´・ω・`)
ってかhdl_dumbで直接IMLファイルを読み込ませてインストールできることを
最初から知ってれば苦労しなかったかも(゚∀゚)
- 290 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 06:35
ID:MGK467d4
- CDをDVD化するのやっと出来た・・・
かなり苦労したぞヽ(`Д´)ノ
- 291 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 08:28
ID:jBzenJdR
- ふと思ったが、HDLOADERのCDからELF作ってメモカブートでいけるようにする前に、
ディスク認証処理を書き換えて、バックアップしたゲームをスライドカード無しで
インストールするようにできんかな?
- 292 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 09:14
ID:fi25nfia
- bios書き換えないと無理じゃね?
- 293 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 09:49
ID:VqMXe7Nb
- >>850氏
報告
PS1(非デュアルショック)のコントローラでできなかったです
- 294 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 11:05
ID:WBfz0FaS
- >>291
それはHDLのプロテクトじゃなくてPS2本体のプロテクトだっつーの。
- 295 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 12:08
ID:51wODtR9
- PCでXPloderの改造コード編集できるツールきぼんぬ
- 296 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 12:09
ID:L9g7q1QY
- Launcher使ってExecFTPsとPS2MENU-Kを同時に動かせている人居ますか?
どうも上記の2つをBOOT1.ELFとBOOT2.ELFにして起動させると、
ExecFTPsは起動するのですが、PS2MENU-Kが起動せず困っています。
対処方法をご存知でしたらどなたかお教え願えないでしょうか?
- 297 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 12:10
ID:NaAEXW6j
- 某店でHDAdvanceの日本語版の予約開始したよ
機能的にHDL+SWみたいな感じかな
- 298 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 12:20
ID:5+YZVG1F
- 誰かビダで3kぐらいで出してくだちぃ
- 299 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 12:23
ID:p96YnH3k
- バッ活HDL ピンクの恋人バージョンが
8月25日にでる
- 300 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 12:25
ID:qQv3W7jS
- HDLOADERってゲーム中に、メイン画面に戻り
他のゲーム始めることって出来る?
やっぱ、一度電源切らないといけないの?
- 301 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 12:51
ID:lV9I4lJu
- 一度電源切らないといけません。
- 302 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 12:57
ID:xbfeKE0u
- ピンクの恋人バージョンってなんだろw
どうせswapなり使わんと駄目なんたろうけれど
- 303 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 13:28
ID:XK6uKYh5
- 他人が特定の者以外の者にプログラムの
実行をさせないために
営業上用いている技術的制限手段により制限されているプログラ
ムの実行を、当該技術的制限手段の効果を妨げることにより
可
能とする機能のみを有するプログラムを記録した記録媒体を当該
特定の者以外の者に譲渡し、引き渡し、電気通信回線を通じて提供
する行為は不正競争行為として差止、損害賠償の対象となります。
- 304 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 13:37
ID:T+26H3OI
- >>303
メモカブートに対して言ってるのか
HDLに対して言ってるのかよくワカランが
どっちにしろ訴えられるまでは行かない
というより行けない
- 305 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 13:39
ID:hZPrKbsx
- バッ活HDLって売れてるの??
本屋行った時に探してもないんだが
前スレの情報のヤフオクからHDL(JPN)購入。
スワップ無しで動きますた。
- 306 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 13:59
ID:Len50EUr
- バッ活HDL・・・ゴッドエックスコーポレーションってメーカー名が無駄に凄いな
>>305
大きい本屋にいってみたら?
- 307 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 14:04
ID:NI3ZfTgy
- 10000番+外付け純正HDDでも
HDL_DumpとHDLoderがあれば
HDDからゲームを起動出来るよね?
- 308 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 14:21
ID:+aUT/WIF
- >305
通販専用だろ。本屋で買えるなら送料分儲けが無くなる。
サイトみてもISBNすら載ってない。
- 309 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 14:29
ID:NaAEXW6j
- >>307
無理
素直に買い直しなさい
- 310 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 14:36
ID:jUgH2Tid
- >>307
外付けでまともに動くのはRKぐらい。
日本以外には外付け型のPS2はないからね。
- 311 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 14:44
ID:NI3ZfTgy
- 無理なのね・・・
素直に買うか
- 312 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 14:44
ID:WBfz0FaS
- RKはHDDに関係ないし。
- 313 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 15:07
ID:iaXEV+M7
- >>296
BOOT1 HDLOADER
BOOT2 HDADVANCE
BOOT3 ExecFTPs
BOOT4 PS2LINK
BOOT11 PS2MENU
BOOT12 PS2MENU−k で問題なく動いてるぞ。
LaunchELFをバイナリで開いてmc0:BIDATA-SYSTEM/BOOTx.ELFを
PS2MENUなら mc0:SYS-CONF/ps2menu_k31.elfに変更して
SYS-CONFの中から読んでるがな。書き換える場合書き換え前と長さ揃えるといい
BIDATA-SYSTEMが無駄にでかくならないし。こっちでやってみれ
- 314 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 15:33
ID:L9g7q1QY
- >>313
ありがとうございます。
ちなみにPS2MENU-Kのverは3.1ですか?
3つのirxファイルが読み込めていないのか?
とも思ったんですが、BOOT2.ELFとlauncherが
メッセージをはいて終了してしまってます。うむむ。
アドバイスどうもです。
- 315 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 15:34
ID:WBfz0FaS
- >>296
PS2MENU-K v3.1 も ExecFTPs v0.67 も、LaunchELF
v1.1
で普通に起動してる。
ExecFTPsがあろうとなかろうと、PS2MENU-KやLaunchELFの動作には何の関係もないんだから、
そういう症状は本来あるはずがないよ。PS2MENU-K単体に何か問題が起こっていると思われる。
例えばPS2MENU-KのELFが壊れてるとか。
- 316 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 16:05
ID:UWJ1SRYr
- HDAdvanceはHDLoaderより起動早い?
HDLoaderのタイトル画面が長いのが嫌…
- 317 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 16:13
ID:WBfz0FaS
- >>316
別に嫌がらせで長いんじゃなくて、HDDの情報を読み取ってるから長いんだろ。
そもそもHDAはグラフィックが違うだけで中身はHDLと同じだし。
- 318 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 16:34
ID:eZ70jNpm
- >>316
嫌なら使うな。
- 319 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 16:49
ID:Hlt+VYHy
- HDAdvanceがパクリだろうが買う側には関係無いけど、パクリが
バージョンアップ出来るかが問題だ。
- 320 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 16:54
ID:xbfeKE0u
- 正規版も開発中止でしょ
- 321 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 17:10
ID:jtaRcyeS
- CD/DVD
Generator1.50って
ttp://forums.psxforum.com/viewtopic.php?t=2134
のどこにあるの?
見つけられないorz
- 322 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 17:36
ID:qF3j5O3h
- 夏休みなんだろ。時間タップリあるからじっくり自分で探せ。
- 323 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 17:49
ID:xmVFwN/k
- CD/DVD-ROM Generatorの最新はver.2.00
- 324 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 18:06
ID:NaAEXW6j
- >>317
後はまぁ・・・HDAはDVDとCD版セットだから
好きな方で立ち上げられるくらいかw
俺のPS2はCD読み込み弱いから起動DVDあるのが嬉しい。
>319
320が書いてあったように、もう正規版も開発中止っぽいから
Verアップとか気にしなくていいと思うけど
HDAは焼いた円盤をインストする手間がHDL+SMより楽ってくらいで
後はほとんど同じだと思う
- 325 :232 :04/08/06 18:31 ID:FjGkRmBd
- 今度はドラゴンクエスト5のダミーカットを試して見ました。
で、問題が発生・・・hdl_dumbから直接IMLを読み込んでインストールすると動作せず
一度IMLからISO化してインストールすると起動しました。
エスプガルーダのときは直接IMLからインストールして動作可能だったのですが
違いといえばドラクエ5がDVDでエスプガールだがCDということですが・・・
hdl_dumbでIMLから直接インストールする場合CDだとOKでDVDだとNG?
この2タイトルしか試してないので今のところ何ともいえませんけど・・・
常にIMLをISO化すれば確実かもしれないけどマンドクセ('A`)
- 326 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 18:47
ID:PaqyOeT8
- フェイクのJP版HDLって起動率悪い?
30000(V5)で使ってみたけど、起動しない。
数回に一回はPS2のロゴまでは行くんだけど・・・。
これはただうちのPS2のピックがへたってるだけ?
- 327 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 18:51
ID:63CeF2vl
- >>326
起動率が悪い場合もあれば、まったく動いてくれない場合もある模様。
どんなプレスしてるのかしらないけど、所詮ハック物なので過信は禁物ということで。
- 328 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 18:54
ID:PaqyOeT8
- >>327
レスありがとう。
今使ってるPS2はDVD-ROM、DVD-Rは普通に読めてるんだけどね。
50000番買って試してみようかなあ。
- 329 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 18:54
ID:m2mUL0Ru
- >>326
V5だったらメモカブートでいいじゃん
- 330 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 19:01
ID:PaqyOeT8
- >>329
メモカブート、いいですね。
ただ、ソニータイマーもいつ発動するか分からないので
やっぱり近いうちに予備として50000番を買おうと思ってまして。
んで先にフェイクJP版HDLを先に買ってみた訳です。
- 331 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 20:21
ID:r6KSqgz2
- >>319
もうHDAしか無いから、ミシガンみたいにインストール不良なやつは、
HDAにパッチかなんかでどうにかしてもらうしかない。
- 332 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 20:30
ID:JtDT3wcj
- HDAはHDLの盗用だとして、HDAを販売している人たちにはバージョンアップ
する技術が無いって事かな。バージョンアップするには、HDLをhackするか
HDLのソースが流れると可能かとは思うけど、HDAにその意思は無いでOK?
- 333 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 20:40
ID:WBfz0FaS
- >>331
HDAにパッチを当てるのは無理だろう。
それならゲームにパッチを当てる方が現実的だ。
- 334 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 20:45
ID:r6KSqgz2
- >>333
あまり詳しいことは。。。。。すまそ。
- 335 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 21:19
ID:NaAEXW6j
- >>331
あれミシガンHDLダメだった?
- 336 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 21:22
ID:bkmc3aCQ
- あれ、新しいLunchELFいれたら、HDLoader立ち上がらなくなっちゃった。
なんか変わった??
- 337 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 21:31
ID:WBfz0FaS
- >>336
HDL入れ直してみたら?
- 338 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 21:31
ID:r6KSqgz2
- >>335
今リトライしてるけど、いけるっぽい。。なんでだろ??
- 339 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 21:34
ID:r6KSqgz2
- ミシガンインストOKだけど、始まらない。。。やはりだめぽ。
- 340 :336 :04/08/06 22:02 ID:bkmc3aCQ
- >>337
むー、入れ直してみたがだめだった。古いのでやれば動くなあ。
入れてるのはいろいろあるが、HDLOADER起動時に関係するのは、
・LunchELF1.1
(BOOT.ELFに改名)
・HDLFastboot_hdloader_elf
(BOOT0.ELFに改名)
・HDLOADER.ELF
位だなあ。今文章書いてる最中にも一回やり直したけど、
やっぱり古いLunchELFだといけるなあ。
- 341 :336 :04/08/06 22:23 ID:bkmc3aCQ
- 自己解決しました・・・。(汗)
1.1からHDLOADER単体で動くようになったんですね。
HDLFastboot_hdloader_elfyを経由させないで動かしたら、そのまま動きました。
お騒がせしました。
- 342 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 22:33
ID:WBfz0FaS
- >>341
いや、元から単体で動くよ。
- 343 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 22:37
ID:uTcUaaIo
- みんな分からなかったらすぐ書き込むのやめようよ。
>>336みたいな書き方されるとLaunchELFに問題があるみたいでしょ。
- 344 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 22:44
ID:PaqyOeT8
- SCPH-50000SAってV9?
それともV10?
今売られてる50000NBはV10確定ですよね?
- 345 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 22:45
ID:lV9I4lJu
- んだんだ
- 346 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 22:49
ID:WBfz0FaS
- LaunchELF v1.1
からはHDLfastbootを起動できないわけね。
まぁPS2MENUと同じ起動方法になったわけだから、
HDLfastbootを噛ます理由もないわけだけど。
- 347 :336 :04/08/06 22:57 ID:bkmc3aCQ
- うっ、お騒がせしたようで申し訳ない。逝ってきます。(汗)
- 348 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 23:01
ID:gkkvFy3U
- んだな
- 349 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 23:06
ID:g4P6/7cE
- フェイク版HDLを持っているが、
バッ活HDLを買う意味はあるか?
ピンクの恋人バージョンってのが激しく気になって購入するか迷ってる。
つーかここ、送料+手数料ぼったくりだろ。
- 350 :94 :04/08/06 23:16 ID:W+tAH8Tp
- バッ活HDLってゲームラボとは全く無関係なの?
- 351 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 23:31
ID:tYfwOrw2
- メッセサンオーのほうが安そうだな
ttp://www.messe.gr.jp/chaos/kaigai_new/Japan%20Books/Japan%20book.htm
- 352 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 23:37
ID:7IEE+RNg
- http://ime.nu/page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k5444138
HD
Loader advance 日本版、、、
HD Loaderの最新版です、、、
何でも有りですか?
- 353 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/06 23:37
ID:bprIKD7f
- >>98 >>107 >>118 >>119
- 354 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 00:03
ID:KIVSRhg+
- バッ活HDLについてるHDLってCD-Rですか?
- 355 :349 :04/08/07 00:03 ID:iXVNY7pj
- >>353
スマソ…>>107にしっかり書いてたね…。
購入やめます。
- 356 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 00:41
ID:CE2XfOxd
- >>355
Disc目当てならば死んでも買わんほうがヨロシだす。
- 357 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 01:08
ID:CE2XfOxd
- SONYにHDLoaderの開発元が叩かれても仕方ないのかもしれんがゴッドエックスみたいな糞会社もキッチリ叩いてほしい。
糞Disc(海賊版以下のPS2LOAD.ELFとSYSTEMをプレスしただけ。ちなみにボリュームラベルはCDGENPS2・・・。もちろんダイレクトブート不可。)を堂々と出す図々しさ。
>「HDLOADERはゴッドエックスの著作物」
氏ね。
- 358 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 01:11
ID:CE2XfOxd
- っとPS2LOAD.ELF=クラック版hdloader.elfね。
- 359 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 01:19
ID:9iCbuNnT
- スキャンしてオマンココムの低脳さを晒してやれ
- 360 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 01:36
ID:CE2XfOxd
- 追伸 リングプロテクト(?)が無いというおそまつっぷり。完成度低いゼ!
- 361 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 02:09
ID:2gcU28bn
- >354
まさかw
- 362 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 02:09
ID:C6wuLUq9
- テスト
- 363 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 03:49
ID:hB6T8Vkx
- 型番が50000のやつのV10っていつぐらいから
売られてるやつがそうなんですか?
- 364 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 04:04
ID:gY3mdJEk
- 自分で調べろよ
氏ね
- 365 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 04:18
ID:/Ncu1Brv
- >>363
つまんねーこと聞いてんじゃねーよ。
ちんちんしこってネロ。
- 366 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 04:36
ID:/8UY6Vwo
- >>363
2003年11月3日からv9の500000NBが発売されて
クリスマス前後から確か、v10が出回り始めたと思う
消費電力が少ないほうがv10ですね。
- 367 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 06:52
ID:Ngxr7KSf
- これ便利だね
rkから乗り換えた
- 368 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 07:01
ID:hB6T8Vkx
- >>366
たった2ヶ月でV10が出てるんですか。
V9探すのって大変そうですね…。
- 369 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 07:37
ID:/IbudVwf
- >>367
乗り換えじゃなく併用するもんだ。
- 370 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 08:36
ID:SMrva5P0
- >>368
一週間前に、トイザラスのサテンシルバーを買いましたが、まだV9でした。
- 371 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 09:04
ID:Nhl6FTaw
- HDAdvance起動率変わらず.....
対応ソフト変わらず......(;ω;)
- 372 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 09:18
ID:aSDeArb6
- サテンシルバーは色が安っぽすぎる。
- 373 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 11:59
ID:/8UY6Vwo
- サテンシルバー【2003年11月19日発売】
プレイステーション2に近未来的なカラーリング
が特長なトイザらスオリジナルの「プレイステーション2 サテンシルバー」
が登場しました!従来のDVDビデオ再生機能に加え、ビデオモードで
記録されたDVD-RやDVD-RW、VRモードで記録された
DVD-RWの再生に対応。
- 374 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 12:06
ID:fR8QUTUO
- >>372
だよねえ。
俺もV9が確実ってことでザラスまで見に行ったけど
あれを部屋においと気にどしてもならんかったんで
結局別の店でパールホワイト買っちまったよ。
まあ普通にHDLOADER使うだけならこれで十分かなと思ってる。
- 375 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 12:22
ID:IWJzR8mF
- 50000MB/NHを先月ツタヤで新品24000円で買ったけどV9だったよ。
- 376 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 12:28
ID:6A2VPV2C
- XPloderの改造コードをPCで編集できるツールきぼんぬ
- 377 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 13:25
ID:/8UY6Vwo
- PCとPS2で利用するためには、HDDを入れるインナーが1つ、
インナーをマウントするアウターが2つ必要になります
リムーバブルケースの事なんだが インナーはわかるが
アウターとはなんだ、、助言いただけると助かる、、
- 378 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 13:34
ID:oJXznDle
- 国語辞典で引いてみた。
>肌に直接着る服がインナー(下着)、表面に出る服がアウター(上着)です。
…100%違うなorz
- 379 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 13:39
ID:/IbudVwf
- 俺はケースに入れずに剥き出しでHDDを外付けしてる。
PCに接続するときは、IDEケーブルを外しSD-USB22IDE-A1を取り付けてUSBで繋ぐ。
電源コードはPS2に繋いだまま。PS2の電源をつけるとHDDがPCに認識される。
- 380 :名無しさん :04/08/07 13:42 ID:lYRF6Hop
- すでに外付けHDDケース持ってる奴はhdl_dump使えばいいが
それ以外のやつはFTPに行った方がいいんじゃね?
- 381 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 13:47
ID:/8UY6Vwo
- >>377
自己解決しました。
ただ単に、手間を省くという意味で
普通のリムーバブルでも可能なんですね
スレ汚しスマソ
- 382 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 13:58
ID:rGowHQBz
- >377
すまんいまいちいい呼び名が浮かばなかったので適当に書いた。
インナー->HDDを納めるカートリッジ アウター->カートリッジを納める…うーんガワと
いう方がわかりやすいのだろうか。
- 383 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 14:25
ID:JIhzCU4y
- >>380
もうFTPでインスト出来るツール出てました?
- 384 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 15:07
ID:y2fqyYxm
- >>379
漏れもケース無しで外付け
- 385 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 15:49
ID:ICQM4bsl
- 39000、4R120LO、SM+HDL
インストは出来るけど、どのソフトも動かない。
play選んでも画面黒くなるだけ。
動作確認出てるソフトなんですけどね。
やっぱりSMを噛まさないでHDL起動っていうか、
本家HDLじゃないといけないのか。
ちなみにインストしたソフトは、FFX(マスター)、ウイイレ8(ゴニョゴニョしたやつ)
とか色々です。
メモカブートとかやってみた方がいいですかねぇ。
- 386 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 15:51
ID:sE8RguPY
- >>385
Free使え
- 387 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 16:21
ID:6V2qsSId
- WinHIIPはHDLdumpよりすごいな
クレタク、グラ34、コントラ等再構築しないと駄目なものもそのままインスコ起動できる
CD直は駄目だけどiso、cueはokみたいなんでイメージインスコで起動
PARもnyで拾った2.23Jインスコしてみたら動いたYO
ただしディスク入れ替えられないんで意味なしw
- 388 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 16:29
ID:pixhILMJ
- >>149氏
見てるだろうか…。ExecFTPs0.68がCONFIG.DATをps2menuと同じ
mc0:SYS-CONF/IPCONFIG.DATから読み出せるようになったので、
是非ともうpして頂いたPS2LINKもここから読み出せるようにして頂けないだろうか。
これで、PS2MENU・PS2MENU-K・ExecFTPs・PS2LINKのCONFIG.DATが共通になるので
お願いします。
- 389 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 16:51
ID:pixhILMJ
- ついでなので、ExecFTPs0.68の変更点
・PS2LINKから使用可能に(PS2LINK1.24b+InLink1.3.7で確認)
・IRXが組み込まれたので、ELFの転送のみでよくなった。
・CONFIG.DATを
mc0:/BOOT/EXECFTPS/
mc0:/EXECFTPS/
mc0:/SYS-CONF/
mc0:/SYS-CONF/IPCONFIG.DAT からも読み出せるようになった。
・転送速度アップ?
MC:
up 110 Kbps / down 25 Kbps > up 110 Kbps / down 25 Kbps
HD: up 500 Kbps
/ down 25 Kbps > up 550 Kbps / down 25 Kbps
・PS2PACKER0.2で圧縮後 299KB
> 120KB
間違いあるかもだが、こんな感じ
- 390 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 17:08
ID:6A2VPV2C
- XPloderの改造コードをPCで編集できるツールきぼんぬ
- 391 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 17:12
ID:Llpeqn8G
- >>390
しつこい。スレ違い。改造コードスレでも逝け。
- 392 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 17:27
ID:hxoSmf3h
- >>390
飽きた。帰れ。
- 393 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 17:31
ID:3od3UT6I
- >>388
ExecFTPsが最初からこうしてくれれば(ry
"起動パス/CONFIG.DAT"
"起動パス/IPCONFIG.DAT"
"mc0:/SYS-CONF/IPCONFIG.DAT"
の順に読み込みます。
できてなかったら教えて。
PS2LINK.ELF
http://ime.nu/age.tubo.80.kg/age02/img001/2814.zip
- 394 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 17:42
ID:pixhILMJ
- >>393
確認致しました、問題ないようです。
素早い対応感謝!
- 395 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 18:00
ID:5HdMJyw5
- メモカって1P、2Pとまたにかけてツールでやりとりできるんでしょうかね?
例えば、mc1:とかと設定したら2P側のにアクセスできるのかな
- 396 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 19:05
ID:/IbudVwf
- >>395
それはツールによるとしか言えない。
あと1P側がmc0で、2P側がmc1だよ。
- 397 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 19:06
ID:M3z3OWHP
- 金具の有り無しでそんなに温度変わるんですか?
- 398 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 19:07
ID:/IbudVwf
- ああ、2P側がmc1なのは分かって言ってるのか。勘違いしてた。
mc1と設定できるツールなら、2P側にアクセスできるんじゃない?
- 399 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 19:39
ID:MnHOsro2
- 俺もHD外に出したいのにIDEの延長ケーブルが見つからない・・・
やっぱり田舎だからか・・・
- 400 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 19:43
ID:FU3MP0jI
- >>399
通販で買えyo!
- 401 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 19:55
ID:pixhILMJ
- >>395
LaunchELFなんかはmc1も一緒に読んでるからそのままでもいいと思うが。
mc0で使ってるデータを全て移して完全にスロット2から読むようにするには、
BOOT.ELF自体がmc0からしか読んでないのでTITLE.DBをバイナリで開いて、
mc0:/BIDATASYSTEM/BOOT.ELFの部分をmc1に書き換えないといけないと思う。
試したことないのでなんとも言えないが、TITLE.DBもスロット2のBIDATASYSTEMに
入れても読み込めるならそれでいいはず。
- 402 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 20:11
ID:xJjEAEC3
- >>401
TITLE.DBのトラップは、mc1 でも可だろ?
mc1
側のみにメモカを挿して起動してみ
- 403 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 20:14
ID:DvOGSpaZ
- メモリージャグラー、ヨドバシよりも安いとこある?
PS2のメモリ編集ツ−ルで安いのって秋葉で売ってない?
- 404 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 20:42
ID:cDfsXYgh
- 今日は近所で花火大会
俺は一人寂しく家でG1の生放送をスカパーで視聴
ドンドンと外が五月蝿くて
家族は俺以外で全員旅行に出かけてる
死にたくなってきたけど
HDAdvance
発送メール来たのでレポートしてから死のうかな
- 405 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 20:46
ID:HQbtjt8Y
- >>404
月並みだが書かせてもらおう
生`
どーでもいいがなんか某見つからないエラーみたいな番号だなw
- 406 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 21:02
ID:HelYiQOp
- ネットワークアダプター抜き差しし過ぎるとHDD動かなくなるな
仕方なく買い換えて今度は外付けにしたよ
- 407 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 21:21
ID:tzK9qEhs
- >>406
デリケートな部分なんだからもっとやさしく抜き差し汁
- 408 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 21:26
ID:1g1Q+AHF
- 北米PS2でバックアップのインストを試みSwapMagic2.0usaを使用
しかし、SwapMagicの回転が止まらない。
そのままインストールが始まり途中でエラー...
通常はどのタイミングで回転が止まるのでしょうか?
- 409 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 21:37
ID:DvOGSpaZ
- HD Advanceはローダーに比べて、ほんの少し機能アップしてるみたいだね
HD
Advanceのパクリのパクリくらいになればコードも使えるようになるかもね。
- 410 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 21:42
ID:InORVdQS
- HDAdavance本日入荷決定!
投稿者: chaosgate 投稿日時: 2004-8-7 13:01:03 (11
ヒット)
本日入荷が決定しました。ヤマト運輸の最終便に間に合うかどうかわかりませんが、予約分は発送致します。
ちなみに明日は発送休日となっております。
予約はショップからどうぞ。
買った奴レポして
- 411 :404 :04/08/07 21:50 ID:cDfsXYgh
- >>410
だから、、、俺、、、届くまでに自殺しなかったらレポートする
花火大会終わって、TV終わって部屋真っ暗にして2ch・・・・
サッカーでも見るかな
- 412 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 21:51
ID:/IbudVwf
- >>409
ほんの少しって、具体的にはどんな?
- 413 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 21:51
ID:MnHOsro2
- >>411
死ぬならHDAくれ
俺が変わりにレポってやる
- 414 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 22:09
ID:ELuaZWve
- >>411
生`!!!!
- 415 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 22:19
ID:hMVtgDL3
- PS2のCDで一番容量の大きいのは何?
調べたがDVDの容量しかわからん
- 416 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 22:42
ID:uPboXLZX
- >>415
ユーティリティディスク
- 417 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 22:51
ID:hMVtgDL3
- >>416
今それを使っているが624Mしかなくてそれ以上の物がインストエラーになる
- 418 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 22:52
ID:nr7JtX8c
- >>417
PAR1.6
- 419 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 23:10
ID:+KTopFog
- エクスプローダー 647.07MB
- 420 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 23:14
ID:gcvu2caB
- >>415
おとなのギャル雀だな(w
- 421 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 23:24
ID:+eijQdL5
- >>415
無難に言うならリッジレーサーVだな
PS1でも良いならポリスノーツ
- 422 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 23:24
ID:o5w0LsGP
- つーかwikiにある。
- 423 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 23:27
ID:ZTSC+Ssc
- ttp://age.tubo.80.kg/age02/img001/2835.zip
XplCheatEditor
Xplのcheatsファイルを編集するツール。
自分用に作ったものなんで適当ですが。
- 424 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 23:32
ID:/IbudVwf
- >>415
BITTER SWEET FOOLS
がお勧め。安いし手に入りやすいし面白いから。
- 425 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 23:40
ID:nsCTvGDR
- nyで拾った勝負死伝説哲也のイメージは700Mぐらいある
isobusterで中身見れるがdaemonでマウントできない
インスコしてないんで本物かわからん藁
- 426 :↑↑↑↑↑↑↑↑↑ :04/08/07 23:41
ID:WhWcUGA4
- バカ
- 427 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 23:51
ID:5HdMJyw5
- >>423
まだ、書き戻して無いけど
cheatsファイルは読み込み出来ました。
長母音が「一」だったのにはワラタ
- 428 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 23:53
ID:+KTopFog
- >>423
図々しいですが後は
*.psu、*.dm2 ファイルから直接cheatsデータ弄れれば
幸せだなと思いました
PSU
File Managerとの連携でもよかですが
とにかくソフトTHK
- 429 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 23:53
ID:5HdMJyw5
- >>423
使い方わからないし、PS2で動くかもわからないけど
http://ime.nu/www.bean.dk/sanxware/_xcheat3.htm
これのインターフェイス整理されてて良かったです。参考にどうぞ
- 430 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/07 23:58
ID:nsCTvGDR
- 哲也は640だったorz
- 431 :385 :04/08/08 01:06 ID:0Z5jv8Mv
- >>386
今さらながらFreeで起動できました。
普通に感謝です。
- 432 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 05:21
ID:sDuK9KcI
- HDAdvanceの解凍と解析できました。
HDLoaderのバイナリを書き換えただけの完璧なパクリです。
文字と画像を書き換えただけの低レベルなものです。
(ちゃっかりボタンとスクリーンキーボードの画像はHDLoderのをそのまま使ってました。)
追加機能なんてありません。
起動時のロゴとメイン画面の背景を黒い画像に置き換えてサイズを削ってみました。
http://ime.nu/age.tubo.80.kg/age02/img001/2859.zip
ここの人たちも同じようなことをしてオリジナルとして販売するつもりかもしれません。
独自機能はあるはずがないので手を出さないように。
http://ime.nu/www.god-x.com/
- 433 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 06:15
ID:K7vlQATC
- >>432
あの糞パラサイト会社の事だからきっとやるね。
- 434 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 08:13
ID:UyVQh9Y0
- いつもの某HPメルマガから引っ張り出し。
HDAとの違いってこれだけなのね
/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄/ ̄
PS2
HDadvance新入荷
_/_/_/_/_/_/_/
巷でうわさのHDDで動く新しいやつが、2枚組みでちょっとお得になりました
ここで2枚組みになった理由を教えよう
CD版にはおしゃれでカコイイ機能がついてるわけだ
TOCが大きいらしい
TOCが大きいってコトは、あれが動いちゃうかもしれないですね
あれですあれ
CD版から起動してDVDに入れ替えてもHDDに行っちゃったんです
●PS2
HDadvance JAPAN Version1.0(No.431749)\4,580
http://ime.nu/gamebank-web.com/ec/store.asp?code_syosai=431749
- 435 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 08:21
ID:32ya8tek
- >>393
スマヌ、もう一度UPしてもらえんだろか…
- 436 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 08:57
ID:RUIuTqEj
- >>404 おはよう 手が空いたらレポたのむよ^^
- 437 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 08:57
ID:RUIuTqEj
- age詫びる、すまヌ
- 438 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 09:22
ID:WWFsdQis
- HDloaderは金だしてかうものか!?
これだけ海賊版が横行してんだったら…
- 439 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 10:26
ID:W611NMx9
- 今更だけど1-100くらいでウイイレ8が動く動かないってやつのことだけど
俺は動かないんじゃなくて動かなくなった。
何度も消したりインスコしてたりしたら、インスコしてもダメになった。
フォーマットしなおせばいけるかもしれないけどPCつなぐのメンドくてまだやってない。
PCつながなくても再フォーマット出来ないと不便だな。
- 440 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 10:44
ID:lV2aSy6G
- 何が言いたいんだ?
独り言か?
基地外
- 441 :404 :04/08/08 11:00 ID:Kabvcqu6
- HOAキタ!!!!
が、、、寝てて急いで起きてドアに向かったが
無情にも1枚の紙切れ残して車出ちゃった・・・・。
- 442 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 11:01
ID:RLR+suae
- >>440
インスト酷使してると 多少転送悪くなるっつーことじゃないのか
ただ単にHDDがヘボいだけかもしれんが
動作報告つーことでFA
- 443 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 11:03
ID:sKKXhA64
- HDL買おうと思ってHDD買おうと思ったんですが、
PS2専用HDDってPCには繋げられないんでしょうか?
- 444 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 11:13
ID:ncftT+dM
- >>440の方がよほどキチガイっぽいぞ
リアルで会いたくないタイプ
- 445 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 11:37
ID:Kabvcqu6
- HDA届いた。カオス経由だけど、、、ケースに入って折らず
段ボールを折り曲げてそん中にHDAのDVD、CDと1枚の英語のマニュアルが
突っ込んでるだけのやる気のない包装だった。
DVDとCDの裏見たらSMと違って曇りもなく綺麗だったのが救いかな。
K1ラス大会の生見てるから、ダラダラ作業してみます。
- 446 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 11:39
ID:MybMyk4j
- >>445
ファーストレポート乙
続報を楽しみに待ってますよ
- 447 :445 :04/08/08 11:56 ID:Kabvcqu6
- HDAのDVDとCDの記録面(裏)見ると
SM見たいにリングの線が沢山ある。
裏だけ見たらSMとわからないな。
表はちゃんと印刷してあるが、微妙にズレテたりして汚い。
- 448 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 12:05
ID:CeYncSdU
- アホ質問すいません。>>432のファイルをCD-Rに焼けば使用できるんですか?
正規版を買おうと思ったんですが、正規版はMODハンドとか必要なんですよね?
でも日本語版は海賊版っていうし・・今買うならどれがお勧めなんでしょうか?
- 449 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 12:09
ID:DuNdIWrA
- ちゃんとゲームソフト買えや!!
- 450 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 12:11
ID:7VW7LuCU
- HDA買う価値はバックアップインスト時にマスタ挟む必要が無いって事だけかね
- 451 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 12:14
ID:pmUZTdq/
- >>448
あとはSMとスライドtoolをヤフオクあたりで買いましょう
>>449
コピー品をインストールするとは言ってないような気がしますが
- 452 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 12:15
ID:kYYi/EK8
- HDA落とせるやん
- 453 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 12:18
ID:Kabvcqu6
>>450
DVDから起動出来るってのもある。
CD読み込み辛いヒトには嬉しいかも。
>>451
HDL落として焼いて使おうとしてる時点で
コピーモンインストすると思うがw
- 454 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 12:20
ID:VGAwgA/s
- >>443
「専用」って自分でも書いてるじゃないか
- 455 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 12:21
ID:pmUZTdq/
- >>452
直bootしたい場合、プレス品じゃないと不可(MOD以外)だし意味が無い。
しかしスワップの手間が気にならなければ、プレス品は無駄ですね。
- 456 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 12:22
ID:pmUZTdq/
- >>453
たしかに。。
- 457 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 12:36
ID:pmUZTdq/
- >>443
普通にフォーマットして使えるでしょ。。そういう意味じゃないですね。
- 458 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 12:40
ID:mMSqHLB0
- V10の香具師意外はメモカブートの方がいいよな。
ただメモカブートの環境を作るのに少しスキルがいるけど、、、
- 459 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 12:41
ID:R0K9hLJi
- ゲラププー!
その程度のことでスキルだって?wwwww
- 460 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 12:51
ID:/BCyV0Yd
- >>385
ゴニョゴニョワロタ
- 461 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 13:13
ID:9onaQM29
- 質問です
このスレを読んでメモリーカードからの起動などはうまくいったのですが
ここから例えばPAR3とかで改造コードを使えるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
- 462 :スキル :04/08/08 13:25 ID:K7vlQATC
- >>458
>ただメモカブートの環境を作るのに少しスキルがいるけど、、、
書いてて恥ずかしくないのか?
- 463 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 13:30
ID:9onaQM29
- >>461
カラットで聞いてください
http://ime.nu/karat-jp.com/
- 464 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 13:51
ID:pmUZTdq/
- >>462
CDさえも焼けないひと会社にいるし(上司)やたら聞いてくる。。困る
- 465 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 14:04
ID:kAqfKEBt
- いるね。
アフォか!!検索すればわかるだろーが( ゚Д゚)ヴォケ!!と何度思ったことか。
一応検索サイトの調べ方も教えてみるが、「検索しても出てこないんだよねー」なんて言ってくれる。
そのくせ他の人間には、俺に聞いてよ何でも教えてあげるよ。とか吹聴して。。。
教える相手も選ばないとロクなことにならないと学ばせてもらいました。
- 466 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 14:05
ID:YNjqrpvl
- >>461
コードが使えるようなヴァージョンをテメエで作って下さいね
なんでも出来る訳じゃないんであきらめてねボク
- 467 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 14:12
ID:pmUZTdq/
- >>461
ふつうにAR(アクションリプレイ)PS2に入れて使えばよろしいかと。。。
- 468 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 14:18
ID:pmUZTdq/
- >>461
どうぞ↓ARいいよ、SMで起動できないPS1game起動させる時つかってる。
//www.usagameshop.com/Products/103028.htm
- 469 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 14:26
ID:IsU1md3v
- PS2 HD Handiness v0.70 イイと思うんだけどみんな使ってないの?
- 470 :461 :04/08/08 15:13 ID:9onaQM29
- PAR3を現在所持済みです
>>467
PAR3でコード入力後「ゲーム開始」を選択
ゲームディスクに入れ替えて○押してください・・・
この時点でHDLメモリーカードの対応ソフトいれてHDL起動させればいいのでしょうか?
- 471 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 15:25
ID:k08uYjNB
- >>423のツール誰か再うpしてもらえませんか?
- 472 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 15:40
ID:fRpzCk72
- ゼノサーガ
EP2、止まるって報告されてたけど、コレって止まらなくなるのかな?
今手元にソフトがないので誰か試してもらえませんかね?
Xenosaga
EP2
在14年后死机
Enable
Mode8(M1、M2、M3全開)
2行目が気になるんだけど・・・
んで、翻訳。「14年後にハングアップにある」だそうで。
ちなみに書いてあったスレ。↓
http://ime.nu/www.hi-pda.com/forum/viewthread.php?tid=186952&fpage=1
中国語なのでほとんど読めないんだけど・・・・
長文スマソ。
- 473 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 16:23
ID:IsU1md3v
- ExecFTPs v0.67しか見つからない
0.68ってある?
- 474 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 16:26
ID:jC8Ggj5I
- >>471
ttp://age.tubo.80.kg/age02/img001/2879.zip
- 475 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 16:45
ID:e4kY16Tz
- >ttp://age.tubo.80.kg/age02/img001/2835.zip
>XplCheatEditor
これって、psuファイルマネージャーでcheats抜き出して書き換えるまでは
いいんだけど、書き戻すことが出来ない・・・
「psuファイルじゃない」って怒られちゃう
- 476 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 16:58
ID:k08uYjNB
- >>474
げろげろぴー
THXです
- 477 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 17:56
ID:k08uYjNB
- >>ttp://age.tubo.80.kg/age02/img001/2835.zip
うひょー
すげー神ツールだ
XPloderには無い漢字も表示されるのがいいね
- 478 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 18:19
ID:ewCCtLlG
- 純正ハードディスクなら熱問題大丈夫なんですか?
風直当てしないならどれも熱くなって一緒だと思うんですが
- 479 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 18:21
ID:kAqfKEBt
- >>478
40度のホッカイロと120度のホッカイロ、どれも熱くなって一緒というのか(゚Д゚
)ゴルァ!!
- 480 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 18:36
ID:pPj3jvvT
- 純正HDDのジャンパ設定載ってるとこないですか?
- 481 :404 :04/08/08 18:40 ID:Kabvcqu6
- PS2(去年出たHDDとセットの50000型)、HDDは最初から付いてるSONY純正40G。
HDAのDVD版を入れて起動。ちゃんとブートなしで起動。
立ち上がってNo
Files are
Installedとファイルなんもインストしてないよっと出る。
1,インストを選択して決定ボタン
2,インストするソフトを入れてねっと出る
3,ここでスライドカードを使ってインストしたいディスクを入れる。(マスターなら普通に出し知れボタンでOK)
4,で、決定ボタン押すとインスト開始
インストまでの作業。CD版は凄い読み込みし難いのか、、、、、、、1回も立ち上がってくれない。
DVD版なら読み込み失敗しないで一発起動なんだけどね・・・_| ̄|○ CD版使えないじゃないか
DVD版HDAでCDソフトをインスト出来るか実験を後でしてみる。
- 482 :404 :04/08/08 18:44 ID:Kabvcqu6
- 取りあえず、焼き物インストする時もSMはイラナイ。
焼き物プレイするにはHDAとスライドカードだけでOK(無論HDDは必要w)
- 483 :404 :04/08/08 19:34 ID:Kabvcqu6
- DVD版HDAで焼き物(CD)はインスト出来なかった。
CD版HDAなら普通にいけると思うが・・・CD版HLA自体が起動しない...(つД`)
DVD版HDAでSM(CDver2)を使えばCDもインスト出来るかな。
誰かCD版HDA動い人いる?
- 484 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 19:36
ID:R0K9hLJi
- > DVD版HDAで焼き物(CD)はインスト出来なかった。
当たり前だろ。
- 485 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 19:41
ID:WkgYloiL
- >>474
もう落とせない。だれか再upお願い。
- 486 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 19:45
ID:Jl65dwYK
- >>472
Exciteで訳すと、
異なる度は言い伝えら
れている
EP2Xenosaga
EP2は14年後にハング
アップEnable
Mode8にある(M1、M2、M3がすべて開く)
漏れ的に意訳すると、
間違ったことが(世の中には)伝わっている
Xenosaga
EP2はプレイしていたらハングアップすると
解決するにはEnable
Modeを8にする(M1、M2、M3をすべて開く)
信憑性は薄いが、とりあえず試してみるか・・・
明日以降になるかもしれんが
- 487 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 19:47
ID:R0K9hLJi
- >>486
「14年後」はどこ行った?
- 488 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 19:51
ID:Ruc1Km8m
- 14年後〜の場面じゃなくてもマップの切り替えで頻繁にフリーズするんだから同じだろ
- 489 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 19:51
ID:VaGxdLXG
- だ
か
ら
ち
ゃ
ん
と
買
え
!
- 490 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 20:02
ID:w3hnpK3/
- ちゃんと買ってる奴がロード早かったり色々メリットがあるからHDLoader使うんじゃないのか。
- 491 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 20:08
ID:yz2Xaemy
- >>480
http://ime.nu/www.maxtor.co.jp/documentation/jumper_settings/style_a.htm
- 492 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 20:18
ID:urmb6TCD
- メモカブートも出来ないような椰子が、割れインスコしようとしてるのでは?
俺が思うに、半田こても使えないような椰子はPS2でゴニョゴニョする資格は無いよ。
- 493 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 20:23
ID:R0K9hLJi
- プログラミングもできないような椰子はPS2でゴニョゴニョする資格は無いよ。
- 494 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 20:27
ID:t4+X54gi
- ゴニョゴニョもできないような椰子が(ry
- 495 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 20:31
ID:NcaQ09T6
- SCPH-50000の39WだったらV9ですか?
- 496 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 20:37
ID:i8qaUE7U
- >記録面を見るとをSwap
Magicとそっくり。一番内側の透明分に接着剤?がムラになっているところまで似ているのでおそらく同じ製造業者ではないだろうか。
>読み込み性能も現状のSwap
Magicと同等程度と予想される。
- 497 :423 :04/08/08 21:05 ID:HP0aVjbO
- >>485
XplCheatEditor1.0.zip phxxaqA18E 13,122
0bcb7b6fdd1c5b32fdd70582d1ef2f16
>>428
ExecFtpsがあるんでpsu、dm2から読み込む予定はないです。
それにジャグラーもメモリンクも持ってないしむずかしそうだし。
>>429
参考にします、どうも。
PS1のコードマネージャーのようですね。
PS2でExecFtpsを起動させておいてボタン押したらPS2上のファイルをDownして表示させて、ボタン押したらPS2にそれをUPする機能をできたらつけようかと思ってます。
PS2上のファイルを直接いじってるような感覚で。
- 498 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 21:29
ID:1ThwEHPn
- >>486
2をONにすると起動すらしなかった気がする
- 499 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 21:37
ID:C8d4BevA
- Mode8試してなかったかなぁ…
入れ直してみるか
- 500 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 22:27
ID:EnMMJkR0
- >>497
ぜひdm2を直接弄れるようにして下さいませんでしょうか?
- 501 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 22:46
ID:whUo4PUC
- >>500
予定無いってのにしつこいよ。自分で何とかしろ!
- 502 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 22:46
ID:R0K9hLJi
- >>500
ファイルフォーマットの解析とか色々大変なのがわからないのか?
- 503 :432 :04/08/08 23:20 ID:sDuK9KcI
- GOD-Xはいま必死に画像と文字の差し替えしてるのかなぁ。
PINK SWEET HEART
Versionとかいって本とディスクのラベルだけしか
いじってなかったら笑える。
Free版をオリジナルの画像に交換
http://ime.nu/age.tubo.80.kg/age02/img001/2897.zip
2ch風HDLoader
http://ime.nu/age.tubo.80.kg/age02/img001/2898.zip
画像を黒くして容量を削ったHDAdvance
http://ime.nu/age.tubo.80.kg/age02/img001/2899.zip
- 504 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 23:35
ID:tsMV00yp
- >>503
2ch風いいな。画像差し替えただけなのに新鮮だったw
- 505 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/08 23:40
ID:YN2dgpeZ
- >>486
まだソフトが新鮮な時期に全モード試した。どれでも止まる時は止まる。
- 506 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 00:16
ID:VXerGCTx
- すいません、ExecFTPsとかってどこかでミラーされてるんでしょうか?
ps2ownzいってみたんですが、ログインしろとか言われるんで
しかたなくregister押して登録を試みると
「Sorry,
registration has been temporarily
disabled.」
とか出て登録できないので、途方に暮れてます。
弾かれてんかと思って適当な串通しても駄目。
ExecFTPs以外はだいたいwikiのほうにあったんですが…
- 507 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 00:21
ID:2TQF6BBf
- >>503
R切らしてて入れられん
誰か2ch風のスクショキボン
- 508 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 01:28
ID:eV8NSefV
- >スクショ
厨丸出しだな。R買って来い。夏休み中だろ?
- 509 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 01:47
ID:gzvJXvtK
- 本体からhDDとれないんだけどどうすればいい?
ネジみたいのとらなくちゃ駄目?同梱のやつですぅぃ
えへへ馬鹿ですいません
- 510 :503 :04/08/09 02:18 ID:AAQ7uKRS
- >>507
ネットワークアダプタあるんだからPCと繋げればいいのに。
試すだけならPCSX2でもいける。
必要ならBIOSは自分の本体から吸出してね。
http://ime.nu/age.tubo.80.kg/age02/img001/2911.zip
PS2LINK+InLinkで起動させればD:\bios.binに保存される。
ELFを圧縮しないでおいたからDドライブない人はバイナリ書き換えて。
これもPCと繋がってないと使えないけどw
http://ime.nu/age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20040809031640.png
http://ime.nu/age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20040809031716.png
- 511 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 02:23
ID:IQ8znShM
- >>507
(スク)ール用(ショ)ットガンキボンなんて何に使うつもりなんだ?(ニヤニヤ
- 512 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 02:35
ID:UjJyNQDq
- HDLFastboot_hdloader_elf.rar
っていうやけに小さいHDL流れてるんだけど26kくらいの
これって危ないファイル?
- 513 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 02:38
ID:FWWIfZ0g
- >>510
何故にタイトルバーがMac風なんだろう…w
- 514 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 03:20
ID:UjJyNQDq
- http://ime.nu/www.visualmedia.com.hk/cgi-bin/news/hdadvance.zip?uucount=1&cmd=article&group=test&item=2819&part=100&utag=&/hdadvance.zip
- 515 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 03:42
ID:i1SPgCYY
- >>514
(´-ω-`)かかっちまった
- 516 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 07:56
ID:KTKeNAbV
- >>515
> >>514
> (´-ω-`)かかっちまった
ってどういう意味?
- 517 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 08:02
ID:pbKNR3lm
- PS2破壊ツールでした。
- 518 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 08:25
ID:KTKeNAbV
- >>517
マジで?
具体的にはどうなんの?orネタ?
- 519 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 09:01
ID:UjJyNQDq
- 破壊とかありえないし
- 520 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 11:43
ID:bPrwFMHv
- elfの解凍はどうやったらいいものか…
- 521 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 12:00
ID:Cg393BeB
- >>514
なんだよPs2Ownzにあるものと同じだよっ!
- 522 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 12:02
ID:YLvsQYGZ
- >>520
http://ime.nu/www.elf-game.co.jp/
- 523 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 12:03
ID:ArAkxwEP
- >>522
つまらない。
- 524 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 12:12
ID:UjJyNQDq
- ownzにあった?
昨日いっぱいずっとさがしてたがみつからなくて・・・
- 525 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 12:38
ID:/PVeiaD5
- 夏真っ盛りだな
- 526 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 12:47
ID:OE9SbQt7
- >432
よろしければ、画像の差し替え方法を教えていただきたい。
SjUNCRUNCHをコンパイルしてHDLを解凍したところまでは、なんとかなったのだが、
そこから先がバイナリとにらめっこになってしまいどーにも。
- 527 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 13:09
ID:JqCJTLvV
- >524
HDL関係はOWNZじゃなくて姉妹サイトのPS2NFO.COMで扱われてる。
- 528 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 13:17
ID:r3nRLvCp
- ExecFTPs、うpきぼう
- 529 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 13:48
ID:gzvJXvtK
- HDから直接USB接続したいんだけど何かいい接続ものない?
- 530 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 13:57
ID:Cg393BeB
- >>524
スマヌ勘違いしてた。
>>527
修正ありがとう。
にしても、HDAdvanceは独自zlibで圧縮されているらしいけど
どうやって復元したのだろう?
- 531 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 15:25
ID:nVSFXNAP
- ∧∧
(д`* )
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__)
- 532 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 15:27
ID:ArAkxwEP
- >>529
SD-USB22IDE-A1
- 533 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 15:40
ID:gzvJXvtK
- dump使ってインスコしようとしたら実行エラー424 オブジェクトが必要ですとでるんだが何これ?
- 534 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 15:48
ID:Hj+NtFlc
- >>533
オブジェクトが必要なんだよ
- 535 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 15:51
ID:sWw3dX5p
- つーかUSB2.0外付ケース(電源有)って3000円前後で売ってるじゃん。
- 536 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 15:56
ID:2hAm+03V
- >>534
オブジェクト指向はよくわかりません・・・
C言語しかできないんですが逝ってヨシですか?
- 537 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 16:02
ID:sWw3dX5p
- >>534
オブジェクト指向はよくわかりません・・・
機械語しかできないんですが逝ってヨシですか?
- 538 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 16:53
ID:MipZuFmr
- 外付ケースってIEEE端子付きのモノになると、値段がグッと上がるな・・・1万前後になる。
- 539 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 17:48
ID:JqCJTLvV
- ごめんちょっとアンケート
・外付けケース=リムーバブルケースだと思ってる人っている?
Wiki読み返してて、PCパーツのことを知らない人だと外付けリムーバブルケース=
外付けケースと読み間違える可能性もあるんじゃないかなーっと思ったんだが…
- 540 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 18:18
ID:mlBJs8Tj
- ところで、色々出揃ってきてるがやはり現状PARのELF化って無理なんだろうか。
XPLODERのメモカブート便利なんだが、やっぱりPARの圧縮機能なんかも捨てがたいな。
詳しい人そこらへんどうなんだろう?
ドンクル不要・必要は別として気になる…。
- 541 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 18:49
ID:AAQ7uKRS
- >>526
HDLoaderだけじゃなくてHDAdvanceも解凍すれば相違ヶ所を見て簡単にいじれるようになる。
どっちかだけでもPS2
Scene見ればできると思うけど。
>>530
PCSX2で実行してメモリ上に展開されたELFをファイルに保存。
>>540
PAR持ってないから自分にはわからない・・・。
PARってファイル構成どうなってるの?
XPLODERはすごいわかりやすい名前(XPLODER.BIN)だったからすぐできたけど。
ttp://www.fireemblem.net/cjb/index-xg.htm
ここにあるAR
MAX EVOを今落としてるんだけど重すぎ。あと6時間・・・orz
- 542 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 18:57
ID:B2PQEIfs
- PAR2.23
http://ime.nu/marmotfarm.com/cgi-bin/upload2/source/up45798.txt
- 543 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 18:59
ID:sWw3dX5p
- >>538 USB2.0で充分だと思うが、、、
- 544 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 19:02
ID:ksDoK/A+
- XPloderをメモかブートしてもバックアップ起動できないんだもん
意味無いとおもた
- 545 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 19:14
ID:BJfD+tBp
- すんません、どなたか>>393でUPされたPS2LINK、再UPしてもらえませんか?
- 546 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 19:15
ID:/+K3scou
- >>539
漏れはPCのパーツとかあまりわからないのでそう思ってました。
HDDを外付けにするやり方がわからないんで、もともともってた純正にメディアからインスコして我慢している負け犬です。
dumpのほうが楽なのでしょうね・・・。
- 547 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 19:19
ID:C31hjXm8
- 28 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/08/09(月) 04:09 ID:dl9tBSoh
>>93
SOCOM2起動方
mode 1と3をEnabled タイトル画面を確認したら
コントローラーのSTARTを連打
(スロットのメモーリーxxxxxxxxデータがありません)の画面が出たら成功です。
↑にいくまで少し時間がかかります。
- 548 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 19:20
ID:C31hjXm8
- 130 名前:128[sage] 投稿日:04/08/09(月) 04:22
ID:dl9tBSoh
タイトル画面が出る前にSTART連打でもいいかも。
通常だとタイトルロゴですぐブラウザに戻ってしまいますが
連打してるとタイトル画面の表示時間が長いです。
押すタイミングにもよるかもしれません。何度かブラウザに戻ってしまいましたから。
成功を祈る。
- 549 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 19:22
ID:C31hjXm8
- 136 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/08/09(月) 11:17 ID:C1Dp17hi
>>130
タイトル画面の表示時間、確かに長くなった。
その時、startを離すとメモリー画面になりOKでした。
158
名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/08/09(月) 18:44 ID:yQEw1s7T
>>130
スゲー・・・本当に出来たよw
でも相当な速さで連打しないと起動しないっぽいな
ともかくHDLからゲームを選択してからタイトルが出るまでひたすら連打して、
タイトル画面の表示が長く続けば成功っぽい
にしてもスタートボタン連打なんて、どこからそんな発送出てきたんだ
- 550 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 19:40
ID:KTKeNAbV
- >>541
5分程度で落とせたけど・・・
- 551 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 19:50
ID:AAQ7uKRS
- >>542
ありがと。
ARMAXと同じ仕様ならSLPS_200.06以外のファイルも使用してるからサイズ削れないかもだけど
SMと同じ感じでバイナリ書き換えたらHDDからならいけるかもしれない。
>>544
PS2MENUの画面でオリジナルに交換してからXPLODER.ELFを起動。
PS2MENUはディスクを交換すると回転を止めてくれる。
>>545
もうちょっと長く保存されるあぷろだないかなぁ。
http://ime.nu/age.tubo.80.kg/age02/img001/2941.zip
ソースうpしたらもっと開発してくれる人増えるかな?
オリジナルからいじったのはee/Makefileとee/ps2link.cくらいだったと思う・・・。
http://ime.nu/age.tubo.80.kg/age02/img001/2942.zip
- 552 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 19:57
ID:AAQ7uKRS
- >>550
残り5時間40分ですがなにか・・・。゜(゚´Д`゚)゜。
- 553 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 19:58
ID:D01xwMNs
- >>539
漏れもそう思ってた。
リムーバブルケース使ってケーブル延長してもPS2本体の上に
置かないといけないので、結局結構熱を持つ。
アルミテープなる物を使おうと思うけど、効果はあるのかな?
- 554 :550 :04/08/09 19:59 ID:KTKeNAbV
- 落としたAR MAX EVOをマウントしたら、
PS2
ELFってフォルダがあって、中にHDLとか入ってた。
その配布してるサイトで独自に追加したのかな?
>>552
ダウンローダー使った方がいいかも。
200K/S出たよ。
- 555 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 20:15
ID:Qd5eto1U
- Launcherの再Upキボン
- 556 :sage :04/08/09 20:20 ID:2Re7Ebrh
- AR MAX EVOの中のINTRO.AVI再生したらおもしろそうなものが再生されたヨ
- 557 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 20:21
ID:ZsDpZeaJ
- >>555
>>1のリンク先を100万回読んでから出直しましょう。
>>556
む?気になるな…
- 558 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 20:28
ID:CQFuZaPA
- うひー、タイトルロゴから画面が激しく上下にフラッシュしてテレビを直視できん<armaxevo
環境によりけりなんだろうが大人しく報告を待たせてもらいます
- 559 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 20:29
ID:2Re7Ebrh
- INTRO.AVI再生中に出てくるんだが
PLAY DIRECT FROM CD-R OR USB FLASH
DRIVE
の文字とCD-RとUSBフラッシュメモリの映像が...
USBフラッシュメモリブートって出来るのかな??
- 560 :550 :04/08/09 20:34 ID:KTKeNAbV
- >>558
もしかしてこのソフト、PAL方式なのかな?
ならパッチを当てないと駄目なのか?
- 561 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 20:40
ID:mlBJs8Tj
- >>551
packerが出たときに、1.6Jで試してみたんだがSMと同じようにバイナリで書き換えても
画面ちらつくだけで起動に至らず…。
ARMAXEvo見たけど、これ程ファイル多くなったのでメモカでもじゅうぶん入った。
Packerで圧縮したせいで起動しなかったんだろうか…。
バイナリ書き換えだけでは起動出来なかったので、分かる人に質問してみた
- 562 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 20:50
ID:9jpV14FH
- 2ch風HDL欲しいー。
どなたか、再うぷお願い出来ませんか?
- 563 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 20:50
ID:CQFuZaPA
- >>560
SYSTEMをメモ帳で開くと
VMODE = PAL でした
俺にはNow
Loadingの字を読み取るので限界です。
×ボタンで適当に画面を切り替えパス入力フォームを見つけた辺りで癲癇のためリタイア。
- 564 :550 :04/08/09 20:56 ID:KTKeNAbV
- >>563
そこを、VMODE =
NTSC にすればできるかな?
パッチあてた方が確実だけど。
ちょっとやってみます。
- 565 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 20:59
ID:B2PQEIfs
- PALはcdloaderを使えば正常に表示されるよ
- 566 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 21:04
ID:AAQ7uKRS
- >>562
2ch風
http://ime.nu/age.tubo.80.kg/age02/img001/2947.zip
なんの工夫もしてないけど・・・。がっかりしちゃったらごめんねw
もっといい画像作ってくれる人いませんか?
512x448の画像を2枚うpしてくれたら作ります。
- 567 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 21:13
ID:Qd5eto1U
- 両方ともメモカブートで、Xploder->HDLoaderで改造コードの使用は無理?
- 568 :562 :04/08/09 21:18 ID:9jpV14FH
- >566
どうもありがとうございます。
早速、焼いてみます。感謝
- 569 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 21:21
ID:EgJqW7rs
- http://ime.nu/page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g25588129
これ買うともれなくバックアップディスクがついてくるんだって!!!
・・・いいのか?
- 570 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 21:27
ID:9jpV14FH
- 早速焼いてみた。
2chHDLいいわw
- 571 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 21:27
ID:bwZYpSUF
- 入札します
- 572 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 21:27
ID:J10Ukw+0
- >>569
通報したら?
違法だよ、ピーコソフト付けますってことだもの
- 573 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 21:39
ID:HECqE0ru
- FTP鯖をExecFTPsで立てようと思っているんですが
PS2のファイルがうまく表示されません。
ログインするとこの3つのフォルダが出てくるだけでファイルがありません。
Jan
01 00:00 hdd
Jan 01 00:00 mc
Jan 01 00:00
pfs
IDはanonymousでpassは空白です。
wikiに両方とも無しとなっていたのですが
空白にするとログインできませんでした。
本体はv10でHDLにExecFTPsをダンプして起動しています。
FTPクライアントはNextFTP4です。
- 574 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 21:40
ID:ZsDpZeaJ
- ファイル一覧取得をNLISTからLISTコマンドに詳細設定で変更汁。
- 575 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 21:41
ID:zjwM5j3B
- HDL導入するにあたって必要なもの教えてください!
- 576 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 21:48
ID:HECqE0ru
- >>574
LISTにするとこんな感じのフォルダが出てきます。
hddの中は0のフォルダその中にまた0フォルダ。
hdd
0
0
0
0
0
0
0(無限?)
mc
0
pfs
- 577 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 21:49
ID:W5qmRxBJ
- >>575
ある程度文章を読んで理解できる脳
- 578 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 21:55
ID:6WjurtUg
- >>575
人に迷惑をかけない心
- 579 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 22:11
ID:E3dJmSck
- >>575
ソフト動かなくても泣かない心
- 580 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 22:14
ID:Bgt8mACA
- >>575
ぬるぽ心
- 581 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 22:21
ID:sWw3dX5p
- USB2.0ってケーブル自体も1.1時代に発売されてた奴と違うの?
- 582 :名無しさん◎書き込み中
:04/08/09 22:28 ID:2hAm+03V
- >>575
やさしさライセンス
- 583 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 22:29
ID:OT2mDreD
- >>484読むと
HDA、バックアップ物は起動用と交換必要?
交換無しだと思ってたのにー。
- 584 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 22:30
ID:OT2mDreD
- ↑481だった・・・目洗ってくる
- 585 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 22:38
ID:ArAkxwEP
- >>583
「起動用」って何よ?
- 586 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09
22:39 ID:4Jy0E84k
- >>582
やさしさライセンスって言いたいだけだろ。
- 587 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 22:48
ID:FWWIfZ0g
- HDLoaderでxploder使うには
PS2MENU -> PS2マスター -> xploder.elf ->
HDLoaderのディスクにスワップ
こういう流れだよね?
- 588 :583 :04/08/09 22:48 ID:OT2mDreD
- >>585
オリジナルと認識させる為に読ませるもの(DMCなど)のつもりで書いたの
スライドカードを使ってインストしたいディスクに入れ替えないとアカンのかぁ。
イジェクトボタンじゃダメなんかなぁ。
- 589 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09
22:51 ID:2hAm+03V
- >>586
- 590 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 22:52
ID:Bgt8mACA
- >>588
・・・
- 591 :583 :04/08/09 22:58 ID:OT2mDreD
- 481読み直して理解 忘れてくんろ
- 592 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 23:21
ID:gzvJXvtK
- ヽ(゚∀゚)ノ
shareで落としたHDDLODERdump02やったらHDぶっとんだ
新手のウイルスか?
- 593 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 23:27
ID:thtXcpuC
- >>592
そうなんじゃねえの、別に報告いらんよ。
- 594 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 23:32
ID:ArAkxwEP
- >>592
そんな怪しげなファイルを実行する奴は馬鹿。
- 595 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 23:36
ID:aufMky8s
- 02ってオマエ。。。
- 596 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 23:39
ID:gzvJXvtK
- !!![PS2] HDLoaderDump0.2aGUI+Jacket&Label.rar 2,191,029
688ff70f7e1a94a9918fa13983a0b3f5
これだよヽ(゚∀゚)ノ nyにも流れてるよ
- 597 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 23:56
ID:taZswJO9
- >>596
平気だったよ。
- 598 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/09 23:59
ID:cKwePMmi
- >>596
ウイルスないよ。実行したし。
それにHDぶっとんだやつがわざわざ報告するわけないじゃん。
他の奴も道連れだ、ぐらいしか考えないよね。
- 599 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 00:03
ID:vRLvQT9M
- 使い方がわからんからウイルスだと言って、使わせないようにしたいんだろうね
- 600 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 00:12
ID:+4U/TjrW
- いやいやマジでつかなくなった
今は予備HDでやってる・・・・・
起動は普通にしたがいじりまくってたら・・・あぼーんヽ(゚∀゚)ノ
- 601 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 01:02
ID:NMBebtGH
- Free版をオリジナルの画像に交換したHDLと
画像を黒くして容量を削ったHDAdvance
再うpお願いします!
- 602 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 01:02
ID:QYkp8oGW
- HDA買ってしまいました、起動が早いのにびっくりしたが、
あとはメモカブートと変わりませんが、起動確認などひき続きしていきます。
- 603 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 02:39
ID:ws+pBi3D
- LaunchELF
v2.0
ttp://up.isp.2ch.net/up/2123e72f9a43.zip
実行するファイルをコンフィグにより選択する方式にしました。
人柱専用。
- 604 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 02:50
ID:VDVlKBxL
- >>603
乙。ますます便利になり( ゚Д゚)ウマー
- 605 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 03:43
ID:xyfsmMI0
- >>603
10000番でも使用可能でしょうか?
- 606 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 03:44
ID:IAYfbTNu
- ムリ あきらめれ
- 607 :526 :04/08/10 06:56 ID:BoTmTDx/
- >>541
出来ました。
サンクス。
ところで、画素データ4バイトあるのですが最後の値は何なのでしょう?
値を変えてみても変化が見られないのですが。
- 608 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 07:18
ID:6a2RkgMr
- αだろ
- 609 :>539 :04/08/10 07:30 ID:vSVqDCBj
- うっ結構居るのね。間違えて外付けHDDケース買った人がいたら申し訳ない。
>546
ふむー。あとで外付け化部分も詳しく書き直してみます。
>553
電源分岐ケーブルを使って低速の12mファン回してやるのがいいよ。
HDDは底面が一番熱くなるので、ゴム板とかで足を作って底面に空気が流れるように
すると効果的。
- 610 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 08:02
ID:u0NdvDeo
- hdl_dump-0.6 can install games via TCP/IP network;
the average transfer
speed is about 600KB per second when installing games and about 800KB per
second when extracting games.
- 611 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 08:06
ID:/S6asmu4
- 使いやすくなったとはいえ、本家が開発中止でSCEが対策してるんじゃねぇ...or2
- 612 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 08:10
ID:ZmitSARY
- メモカブートとかPSXでは使えないのかな?・・・疑問になる俺でした
- 613 :553 :04/08/10 08:22 ID:ZwrshXEb
- >>609
電源分岐ケーブルですか。分岐ケーブルならいっぱいあるんで
機会があれば試してみますね。
それはそうとViPowERのリムーバブルケース、電源延長ケーブルを
くわえ込んだまま離してくれません。固すぎです。
頼むから抜けてくれ・・・orz
- 614 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 08:22
ID:M0QfBAwf
- Xploder.elfのUpキボン
- 615 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 08:32
ID:CH6Lqjya
- メモカブートはともかく、PSXでの動作報告はまだ無いね。
- 616 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 09:50
ID:dL6924AO
- >>610
kitaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
- 617 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 10:18
ID:dL6924AO
- NEEEEEEEEEEEEE
- 618 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 10:59
ID:EPhvIxAo
- PARのELF化は厳しそうだなー。
ps2menu経由でhddからでも1ディスクで起動出来るならじゅうぶんだが。
成功した人居たら報告お願いします。
ARMAXevoじゃなくても、せめてPAR2動いてくれれば…。
しかし、ARMAXevoはファイル多すぎてどれが必要か不必要か分かりにくいな
- 619 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 11:02
ID:y5V2DdAH
- アホ質問スマソ。海外で出回ってる、フリー版のHDLやら日本版のHDLを
自分でCD-Rに焼いても使えないよね?
- 620 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 11:06
ID:IAYfbTNu
- 使える
- 621 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 11:55
ID:63XubwhI
- hdl_dump-0.6ってhdld_svr.elf以外に何が必要なんですか?
- 622 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 12:24
ID:WMJXdyY3
- 日本語正規品ってもう出た?出る予定無し?
- 623 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 12:28
ID:yY+UYRWQ
- FAPLink v0.85 released!
Using InLink,FAPLink simply allows iSO image
file transfers to your
PS2 HDD via N/A, so you won't need to remove the HDD
to connect it to your PS2 console.
FAPLink v0.85 is the first public
version of the utility from Wank3rs,
and transfer speed is around
500-800Kb/s as of now- complete
with DVD9 image transfer
support.
こっちの方が>>610より使いやすいと思うわけだがどうよ。
>>622
発売中止
- 624 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 12:30
ID:WMJXdyY3
- ナ、ナンダッテー
じゃクラック版買うしかないのか・・・>>623ありがとう(/_;)
- 625 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 13:00
ID:xADSKN5h
- >>623 >>610
これは両方ともクロスケーブルじゃなきゃダメなのですか?
- 626 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 13:15
ID:MT0O+W9M
- HUB使えばOKなんすかね??
- 627 :619 :04/08/10 13:26 ID:y5V2DdAH
- >>620
マジですか!?俺が今やったら「PS2の規格ではない」とか出たけど・・
やっぱMOD起動しなきゃいけないんですね。。
>>624
どこで買う?オクじゃ4000円くらいするし、nyか何かで落とせて焼いたとしても
MODしなきゃ使えないだろうし。
- 628 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 13:33
ID:OhE7SocV
- >>627
Swapすりゃいいだろ
MODより手間がかかるが
- 629 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 14:15
ID:GQmZ8sfY
- ELFって何ですか?
- 630 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 14:22
ID:z5uu5k8/
- (´ー`)。oO(夏はまだまだ長いなぁ)
- 631 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 14:55
ID:szUTR3EB
- >>629
Every Little ファッキンライト!!!
だよ
- 632 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 15:06
ID:KPLo7MVJ
- PARのドングルカードの内容を普通のメモカに移すことできんかな
せめてPARが起動するくらいには(コードリストとかいらない)
- 633 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 15:22
ID:OyYIQnt3
- >>614
1.XPLODER.BINをバイナリエディタ等で9E0BC以降を削除して、XPLODER.ELFの名前で保存。
(XPLODER.ELFは647,356バイトになります。)
2.PS2MENU等でメモカに転送。
3.PS2MENUのメニュー画面でイジェクトボタンを使いDMCに交換。
4.XPLODER.ELFを起動。
後は通常通り強制排出でバックアップに交換で起動できます。
- 634 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 15:26
ID:ZmitSARY
- ゲームのインスコが90%で止まっちょるんじゃけど・・・
どうしたらいいのですか?
右下の数値が上がってってる((;゚Д゚)ガクガクブルブル
- 635 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 15:50
ID:GQsP8OeC
- Upキボン
- 636 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 16:04
ID:jjIAc22W
- hdl_dump 0.6でネットワークインストール (゚∀゚)
デキター
すっげぇおっそいけど。
PS2NFOの掲示板でも説明キボンてきな発言あるけど、
http://ime.nu/w1zard0f07.i8.com/
に全部書いてあるです。
- 637 :634 :04/08/10 16:14 ID:ZmitSARY
- グラ5インスコ起動した。すげぇじゃん!
まだ、DVD物が。。。
- 638 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 17:01
ID:XXR58uDK
- >>637
グラV動いたの?
家は動かんかったよ・・・
- 639 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 17:06
ID:i48RY4tn
- >627
Rブートは無理にきまっとろう。なんのためのswapだw
- 640 :634 :04/08/10 17:07 ID:ZmitSARY
- 環境:39000+DMS3+HDL
色々インスコ中〜
起動おk:フロントミッション4、グラ5、モンキーターンV
起動不可:ドルアーガ
- 641 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 17:10
ID:jjIAc22W
- >>634
ネタでないとすればグラ5起動は初報告か?
- 642 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 17:12
ID:VN8L0bZb
- >>641
グラV がOKで、ドルアーガがNG
って…そりゃあネタだろって気がするんだけど
- 643 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 17:14
ID:JpFxUv7R
- LaunchELF→PS2LINK経由でFAPLink
v0.85使ってみた。イメージを
作らなければいけないのは、いいとして転送速度遅いー。
10分で500Mくらいしかインスコ出来ない。時間を気にする人には
ちょっと辛いかな。
- 644 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 17:22
ID:JnjXVCBo
- (・∀・)ネタデシタ!
- 645 :634 :04/08/10 17:24 ID:ZmitSARY
- >>642
再起動したらグラ5はローディングのとこでぶっ飛んだw
PS2ってロゴ出たらおkなんだろうと思ってた。。。許してゴメン
- 646 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 18:03
ID:jjIAc22W
- ネタっつーかなんつーか、
>>645
よ
HDLやHDAは選択したゲームを起動するときPS2のロゴは表示されないぞ(笑。
ハッ (;´Д`)
マタツラレタ…
- 647 :643 :04/08/10 18:33 ID:JpFxUv7R
- hdl_dump-0.6も使ってみた。こちらはリアルタイムに転送速度が表示
されているが、0.5Mbpsが最高だった。ps2ownzのExecFTPs
v0.66に
HD: up 500
KBpsとあるから0.5〜0.6Mbpsが限界なのかな。FULLサイズ
のDVDをインストしようとしたら1時間半はかかりそう。
FTP転送が出来るまでリムーバブルケース買うの控えていたけど、この
結果でますます悩むな〜。
- 648 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 18:37
ID:KPLo7MVJ
- インスコ予約機能があればいいんだな
夜寝る前に、複数のイメージファイルを指定しておく
↓
朝起きたらインスコ完了してる(
゚д゚)ウマ
これなら多少遅くても俺が使ってやる
- 649 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 18:42
ID:youNmiGo
- >>636
のサイトで一度も落とせない俺は夏厨確定?
hdl_dump0.5も未だ落とせてないんですが…
- 650 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 18:42
ID:jjIAc22W
- >>648
いや、それだったらバッチ組めば済むよ。
dump0.6は幸いにしてまだ、GUI出てないし。
- 651 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 18:52
ID:j88hXVFQ
- PS2Link1.23をHDLにダンプして起動しようとすると
ファイルが見つからないというエラーが出てきてできません。
ファイル名は文字が小さすぎて見えませんでした。
CDgenPS2でisoをhdl_dumb-0.5でダンプしました。
直接は起動できないんですかね。
- 652 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 19:04
ID:vSVqDCBj
- >651
直接起動は無理。CDLと統合してやると行けるらしい。
- 653 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 19:07
ID:DGBfZL/9
- >>603
おお、こりゃ便利ですね。
コンフィグできるようになったことで、以前要望のあった
ボタンとELFの対応表示も同時に実現しているわけですか。
ソフトとして完成された感がありますね。
- 654 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 20:09
ID:ZsRkRv70
- >>628
SWAP持ってないんですよ。さっき初めてPS2を開けてみて
バックアップ起動を試みたんですが、持ってるPARが1.6Jと思ってたら
1.6で、強制的に無理やり回転を止めても、バックアップは起動できませんでした。。
DMSが1番いいんでしょうが、技術がないのでHDLを考えてます。
スワップかクラックのHDL、どっちを買うか考えてます・・
- 655 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 20:17
ID:zvV0ezZH
- スワップのHDL・・・
- 656 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 20:21
ID:ioApb/jK
- >>654
素直にゲームソフト買いなさい
そしてマスターで遊びなさい
それが頭が弱い君には一番だよ
- 657 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 20:27
ID:ZsRkRv70
- >>656
はいはい。つーかソフトは落とした事ないし。未だにISDNだからw
今回は興味で持ってるゲームで試しただけだよ
- 658 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 20:31
ID:j88hXVFQ
- >>652
とりあえずCDLのMSYSTEM.cnfをいじって
一行目を\PS2
Link\cdrom0:\PS2LINK\PS2LINK.ELF;1にかえて
CDgenPS2でisoを作ってhdlにダンプしたんですが
Could
not load
module cdrom0:\PS2LINK\IOMANX.IRX
と表示されて失敗します。 (↑おそらくこの名前)
- 659 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 20:57
ID:ohFQSkhJ
- ソーコムはDVDに焼き焼きしないと起動不可?
タイトルの途中でブラウザに戻る。この手の対策が増えると厄介だな
- 660 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 21:03
ID:ZmitSARY
- ドルアーガインスコ失敗しまくるんだけど・・・
何ででしょうか?
それから、「トゥームレイダー美しき逃亡者」
これ起動おkでした!(既出ならスマソ)
シーン展開のロード時間が速くなってますね
- 661 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 21:04
ID:N/V3u6Sr
- ExecFTPsください
- 662 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 21:09
ID:D22QTVWl
- >>659
>>547
- 663 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 21:37
ID:odwFbBKL
- >>627
MODするんですね
覚えたての単語無理に使うと恥かくんで
コピーしたディスク尻に突っ込んで遊んでください
- 664 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 21:50
ID:e9v+ynpv
- あ、揚げ足ご苦労さん
- 665 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 22:00
ID:ZsRkRv70
- >>663
経験者ですか?
- 666 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 22:07
ID:RVbZv8iA
- [158] 【新製品】激速HDタイムセーバー Gameいちばんかん2004/08/10(Tue)
14:31
ゲームテック社より10月下旬予定にてPS2用ゲームソフト高速読込ユーティリティーが発売されます。
HDloaderと同じ?正式な日本版?
となると、法的にやばいのでは!?
・・・ご安心下さい
そこは天下のゲームテック!
こちらの製品は確かに、ハードディスクへコピーしますが、
次回起動時には、オリジナルROMで起動しないとHDにコピーされたゲームが起動しないらしいです。
SCEのライセンス製品ではございませんがいまのところ法的には問題ないそうです。
ちなみに気になるお値段ですが・・・・うっ、ぷっ、、、、
事情があって次回発表します(そのうちどこかで出るでしょう)
- 667 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 22:14
ID:FPGTbJdc
- 激速HDタイムセーバー
定価7140円(税抜価格6800円)
流通関係からの情報なので間違いはないはず。
仕切り価格でもカオスのHDLoaderより高いのは御愛嬌
- 668 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 22:14
ID:LwnouY0f
- くっ・・・
HDケーブル延長させて外付けにしたら動かん。
やっぱりアルミホイルまかなあかんのかな?
よくホームセンターで売っているダクトとか繋げる用のアルミテープってのはノイズ対策にいいのかな?
さすがにホイルじゃ見た目が・・・
- 669 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 22:18
ID:BXk+CW9M
- >HDL用の高速ブート用ELFを利用する場合は~
>
>1.
リンクのファイル置き場からHDLFastboot_hdloader_elf.rarを落とす~
>2.
解凍して出てきたBOOT.ELFをBOOT1.ELFにリネーム~
>3.
PS2Mnu-k.elf(など)をhdloader.elf(**小文字**)にリネーム~
>4.
LaunchELFのBOOT.ELFと同じフォルダに二つとも置く~
>5.
PS2を再起動して○ボタン押しっぱなし~
>
>という手順になります。~
Wikiのスクラップブックにこんな記述があったんだんだが
これの3番目「hdloader.elfにリネーム」って
なんでこんなことするのかわからん。
誰か教えてくれ。
教えて下さい。
- 670 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 22:27
ID:ziX9urz7
- >>668
アルミテープでいい
>>669
そこだけ読むからわからなくなる。過去ログすべて読め
- 671 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 22:32
ID:6VC10c9F
- >>666
もっと早く出してれば買ってあげたのにな。
動くの遅いよ。ゲームテックさんよぉ。
>>668
延長ケーブル2個連しているが、
アルミホイルで雁字搦めにしていて
読み込みエラー発生してないよ。
それよりもメモカブート用のDISC作れねぇ…。
焼きドライブが悪いのかPS2がアフォなのか…。
- 672 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 22:33
ID:fZqATkn9
- >>662
>>547
スターソルジャーキタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━ !!!!
- 673 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 22:37
ID:7ZJ7tX8k
- >>669
それLaunchELFがPS2MENUを起動できなかったときの
対症療法だから、今となっては意味のない情報だよ。
読まなかったことにして早く忘れるように。
- 674 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 22:37
ID:tHRiDGAI
- >>666
PAR動くなら買います
後他のゲームも。
- 675 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 22:44
ID:jjIAc22W
- >671
CDGENPS2を使ってSYSTEM.CNFのLABを12231に
設定して駄目なら原因はわからないけど、自分のPS2は
CDGENPS2を使わないとexploit-instでインストできなかった。
- 676 :669 :04/08/10 22:47 ID:BXk+CW9M
- >>673
たすかった
早々のレスありがとう
- 677 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 22:57
ID:LwnouY0f
- >>670
>>671
ありがと。
会社に行けばあるはずだし、それ使うよ。
アルミガラステープだけど・・・。
- 678 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 23:02
ID:6VC10c9F
- >>675
レスthx
構築からやりなおしてみるよ…。
- 679 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 23:07
ID:7Qwry/rd
- 京都のソフマップに、中古サテン(39W)が17,500円で売ってた。 欲しい香具師は急げ!!
- 680 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 23:07
ID:iA5VWlpg
- >>603
便利。ありがとう。
- 681 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 23:38
ID:tU2elPJH
- >>679
nande sinpinga \20699
nanoni
sof de
kawana akannnoya
- 682 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 23:42
ID:KL/lMdo/
- HDL_DUMP0.6でネットワークインスコ中
PS2LINKも何も今日まで手をつけてなかったんだが
割と問題も無く導入までは完了
インスコの残り時間が2時間もあるのでとても暇です
こりゃ 寝る前にセットして寝るのが正しいのかもしれんw
- 683 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 23:43
ID:KL/lMdo/
- sage忘れたスマソorz
- 684 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 23:51
ID:F34GjPCo
- PS2LINKってelfいれただけじゃPS2で
起動しなかったんですけどどうすればいいんですかいろいろ調べたんですが
英語でわからなかったもので起動さえすればいいんで教えてくれませんか?
- 685 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/10 23:56
ID:TL8A5DPs
- >>681
shinpin wa V10 ni natteru kanouseiga
arunode
kakujitsuni V9 hoshikattara chuuko demo iiyan
- 686 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 00:33
ID:eo+Tha8u
- >>685
sono chuuko V10 dattakara sof ni utta
kanousei ha?
- 687 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 00:37
ID:B+wW8ZUD
- >>684
調べてないだろ?
- 688 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 00:46
ID:f2AQCcV6
- >>684
起動さえすればいいんだったら PS2MENU から起動したらいかがだろうか?
英語わからんかったら そこから先もわからんと思うが
- 689 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 00:58
ID:FO00Y0b8
- アレだよ、MODすりゃ良いんだよ。SWAP買うのもいいらしい。
お勧めはしないが。
- 690 :671 :04/08/11 01:26 ID:FFU8IYU8
- 国産CD-R650MBを探して焼いたら一発で通った…。
レーザー出力上げたから輸入製でも大丈夫だろと思ってた俺がアフォだった。
以上報告…。吊ってくる。
- 691 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 01:27
ID:/5jcvsjJ
- >>686
hontai ga sho-ke-su nonakade tenji
saretete
chanto raberu kakunin sitara 39W datta kara maji de
osusume
saten tte kakkou ii na a a ...
- 692 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 01:29
ID:uoNwZaHC
- HDL−DUMP落としたいのだが登録拒まれる・・・
どうすれば。。。
- 693 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 01:30
ID:i8u/o4M4
- サテンはみんなV9だろ。
ビビリは中古買って損してろ。
- 694 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 01:30
ID:ooHTs8ls
- >>690
俺は秋葉で売ってる無名の10枚250円のCD-R使ってんだけど、失敗したこと無いよ。
でもDVD-RWは読めない・・・国産買ったのに・・・orz
- 695 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 01:31
ID:ZxkXGmni
- >>692
登録出来るようになるまで待つ
- 696 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 01:41
ID:5I4qe0L7
- ネットワークインスコできるようになったのか(´・ω・`)
せっかくHDD外付けにしたのになー。
ただ、外付けのほうがインスコは早いっぽいのでいいとするか。
HDDも純正40Gと余ったバラクダ80Gと両方使えることだし。
で、外付けのIDE延長にFX3002を使ったがノイズの影響とか漏れんとこはなさげ。普通に動いてる。
むしろ漏れが苦戦したのはノイズ対策よりも電源延長ケーブルのほう。
あれってちょっと先の方削らないとネトワクアダプタにうまく入ってくれないんだよね。マンドクセ
wikiにも書いてないっぽいが、この加工って暗黙の了解事項なのか?
ま、漏れの買ったケーブルが外れということかも。(´・ω・`)
ネットワークアダプタは削らないでネジを少し弱めに締めてその隙間から延長ケーブル2つとも出している。
なんとも適当だがこういうやりかたもありかなということで。加工するのマンドクセな漏れのような人向け。
ノイズの影響とかで動かないと騒ぐ人にはお薦めできない。(`・ω・´)
- 697 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 01:44
ID:i8u/o4M4
- >>696
そういう電源延長ケーブルもあるというだけの話だ。
- 698 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 01:51
ID:uoNwZaHC
- うーん。nyか何かに流してくれる人はいないっぽいね(´・ω・`)
- 699 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 01:52
ID:dbvnf9nN
- >>698
試しにどこかのアプロダに上げてみた。
- 700 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 02:38
ID:PVh5WS+i
- hdl_dump0.6
ttp://age.tubo.80.kg/age02/img001/3010.zip
Wikiにup使用としたらできなかったのでこっちに。
- 701 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 03:05
ID:6C7GCC9O
- inlinkでつないでやればいいのですか?
- 702 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 03:31
ID:LNY5uKOH
- >>692
その問題は前スレで俺が自己解決して解決法も書いといたはずだから2chブラウザで過去ログ検索しろ
もしくはwikiだな
- 703 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 05:21
ID:UCe5eP8E
- >>ヤフオクでHDA出品してる香具師
いちばんかんですら4580円なんだから送料込みで4000円ぐらいで
売れや!!
- 704 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 05:35
ID:6tE0Xe5l
- V9にこだわる香具師へ
サテンの中古を17,500円で買うくらいならBBパック付きの中古を19,800円で買ったほうがよろしいのでは?(中古なので本体見せてくれるからV9確実)
ってか”欲しい香具師は急げ!!”ってほど17,500円がそんなに安いのか?w
- 705 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 05:39
ID:6tE0Xe5l
- 追伸;
安く上げたいならばそのBBパックのみヤフオクへ。
1万くらいで取引されてるみたいなので実質V9本体1万くらいでいける。
- 706 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 06:40
ID:GBbQC1ZN
- benzoが共同購入してくれればな〜
- 707 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 06:42
ID:6erE0jLg
- ネットワークを使ってインスコする方法を一から順に分かりやすく俺様に教えろ
でなきゃこのスレを定期的にage続ける上に警察にこのスレの存在をバラす
猶予は3時間
- 708 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 06:48
ID:6erE0jLg
- ごめんなさい
逆に僕が脅迫罪で訴えられそうなので無しにします
- 709 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 08:30
ID:mHOwbsv9
- bbpackのアダプタは他の本体では認証失敗するらしいよ
dnasにその組み合わせが登録済みらしい
俺もv9nb/nhとv9純黒で試したがdnasエラー20401とかで繋げなかった
- 710 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 08:30
ID:LYdqIEeX
- HDの発熱がすごいので外付けにしようと思ってるのだが
IDEの延長ケーブルが売ってるところがない・・。
そこで電子部品屋に行ってみたんだけど40P(20×2段)のオスーオスのコネクタ
が売ってたのだが普通のメスーメス80芯のフラットケーブルにコネクタ挿せば
延長ケーブルの代わりになりますか?
- 711 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 08:35
ID:DH4Uqgld
- NARU
- 712 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 09:01
ID:Ylkc6Kt/
- HDAdvance JPNって使えるの?
- 713 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 09:10
ID:tUfwc2+5
- >>712
うっさい、しね
- 714 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 10:28
ID:ncgSbeiN
- 激速HDタイムセーバーって動作関連が気になるな・・・
・PARが使えるか
・HDLで動作不可(不具合あり)タイトルが完全動作するか
・hdl
dumb系のツールが使えるか
これらの問題が解決されているなら絶対買う
- 715 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 10:32
ID:ndDWSGCu
- ネットワークインスコ出来るようになったから、scph-10000で起動できたよ。
とりあえず、ナルトは起動した
- 716 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 10:37
ID:C7SoNpeE
- 新たな流れが…
- 717 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 10:50
ID:sw+0E49E
- >>715
え、マジで
18000だから諦めて50000買ったばかりだよ?(´Д`;)
- 718 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 10:56
ID:4PuxSKNw
- ネットワークインストで動くくらいならHDL_Dumpでも動くんじゃねーの。
HDD自体は同じでアダプタが違うだけなんだし。
- 719 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 11:04
ID:fGkichFQ
- KOFMIフラゲしてきてインスコしたけど、今のとこ普通に動きます。
通常よりロード早いです。
- 720 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 12:07
ID:5TCIB0Ob
- FAPLink
v0.85という転送ソフトのリリースがps2ownzでアナウンスされてるけど
これってどう?GUIな分HDL_DUMPより使いやすそうだけど。
ps2ownzのアカウント作れないので試せないのが悲しい・・・
- 721 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 12:29
ID:EW9bikVk
- >>715
まじですか??
- 722 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 12:35
ID:RApj+3hn
- ここはいい釣堀ですね
- 723 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 12:56
ID:YWKP9lr7
- ExecFTPsの最新版くだせ〜。
本家登録できんonz
- 724 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 12:56
ID:jbzYPGQP
- 外付けHDD自体HDloader adcanceともに認識しない
インストするも何も起動しないから意味ない
- 725 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 13:02
ID:sd7Jox74
- アドキャンス
- 726 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 13:24
ID:uoNwZaHC
- エラー424
オブジェクが見つかりません
これいつもでるんですけど何が悪いのでしょうか・・・・
使ってるのは0.2a
dumpです。。。。
- 727 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 13:40
ID:vowL40ff
- ゼノ2もドルアーガも動かないということは来月のシンフォニアもダメか…。
GC版と違ってPS2版はロードが長いだろうから是非使いたかったんだが。
こうなるとテックに期待だな。
- 728 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 13:42
ID:PVh5WS+i
- >>727
ドルアーガは動くよ?
35000, v4, メモカHDL,
mode0
- 729 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 13:47
ID:vowL40ff
- >>728
あ、そうなの。ごめんちゃい。
ネタかどうかわかんない634がドルアガNGっていってたもんで。
う〜ん、せめてシンフォニア動きますように...orz
- 730 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 14:01
ID:6tE0Xe5l
- ちなみに今回のドルアーガは名無子ではないよ。
- 731 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 14:07
ID:eKJwLLGn
- >>726
>>533-534
- 732 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 14:43
ID:d7EsCbSa
- >>710
オスーオスのケーブルって売ってますか?
もしよかったらどこで売ってるか教えていただきたいのですが
延長ケーブルよりもこのケーブルを探しているんですが見つからなくて…
- 733 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 14:55
ID:LYdqIEeX
- >>731
ケーブルっていうより、ただのコネクタって感じです。
こんな感じ
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=header&s=popularity&p=1&r=1&page=#C-00080
俺が近所の部品屋でみたのは、片側にフックみたいのが着いていたけど。
これをフラットケーブルの片側に挿せば延長ケーブルの代わりになるのかなと思って。
>>711
かわりになるようですね、早速買ってくるか。
どうもです。
- 734 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 15:18
ID:d7EsCbSa
- >>733
確認してないんでハッキリ分からないんですが
上下が反転してないとダメなんじゃないのかな〜、とか思ってたんですが。
メスーメスのケーブルとかも上下反転してませんか?
- 735 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 15:37
ID:4PuxSKNw
- >734
メスメスのケーブルが反転してるなら、オスオスのコネクタまで反転してると元に
戻ってしまうのでは?
自分も今改めて考えるまで気づいてなかったけど、作例のUSB-IDEはケーブルなしに
直に接続するタイプだったから、メスメスの反転をさせるためにああいう形になってるんじゃないかと。
- 736 :710 :04/08/11 15:52 ID:LYdqIEeX
- >>734
普通のフラットケーブルって上下反転してるんだ。
知らなかった・・。
市販の延長ケーブルって反転してないってことですか?
じゃあ
フラットケーブル>オスオスコネクタ>フラットケーブル>オスオスコネクタで元に戻る?
もうちょっと調べてみます。
- 737 :734 :04/08/11 16:05 ID:d7EsCbSa
- 反転してなかったらゴメンナサイ。自分もちゃんとは確認してないので。
確認したいんですがしばらく時間がとれないのもので…。
でも秋月のオスーオスがそのまま使えるんだったらいい感じですね。
レポキボンです。
- 738 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 16:05
ID:NfwU986u
- >710
ストレートケーブルならコネクタが上下反対に
なっていても一番ピンが合っていれば問題ない。
変換コネクタ等は、ストレート結線にするために
コネクタの向きが上下反対になっている場合がある。
- 739 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 16:09
ID:E+TPA8P/
- >729
うちではCD変換した奴だと止まった。ダミー付きDVD版だと止まらない(今の所だけど・・・)
- 740 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 16:10
ID:NfwU986u
- ちょっと間違ってた。
ストレート結線にするためでは無く
結線上都合が良いため。
- 741 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 16:36
ID:FOU0rwRJ
- ソーコム連打してもウごかないぞこら
- 742 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 17:44
ID:0lq9HisE
- PALのイメージファイルをNTSCに変換するにはどうすればいいのでしょうか?
- 743 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 17:51
ID:inftv581
- cdl or jayteemaster
- 744 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 17:58
ID:aX0vEwId
- >739
CD変換をHDLでインストール→止まった(鑑定屋に声かけて固まった)
CD変換をhdl_dumb0.5でインストール→今のところOK
30000
V4 mode0 メモカ起動
- 745 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 18:00
ID:EW9bikVk
- 10000番使いだから、良くわからないけどHDローダーでCD化とか
言っているのは、インストール容量を減らすため??
- 746 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 18:31
ID:0lq9HisE
- >743
ありがとうございます。
教えていただいたjayteemasterの
PS2 PAL TO NTSC PATCHER
WITH Y-FIX V1.05 BETAを使ったのですが、
could not find any patch
locationsとエラーを返されてしまい、変換できませんでした。
PN
SELECTORの設定をしても同様でした。
cdlを使えば普通にプレイできるのですが、アクセスが激しいゲームのため、
HDLでインスコしてやりたいのです。
他に手はありますか?
- 747 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 19:03
ID:S+gl8Gy0
- ちとウチのメモカブートで判らないことがあるので、良かったら教えて。
メモカブートでHDLoader起動すると、破損ファイルっていうのが出来るのよ。
これがあるとExecFTPsが上手く起動せんぽい。削除すればいけるんだが。
この破損ファイルっていうのを出さないようにするか、もしくはExecFTPsでエラーが
出ないようにする方法あるなら、教えてください。
- 748 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 19:05
ID:2J2FzKYy
- RATOCのUSB2内蔵タイプでPCにPS2を接続したんだがゲームがインスコ出来ん
hdl_dumpは認識はしてるんだけど、イン/アウトがサポートされてないと
言われてサイズその他が参照出来ない
同じUSB2接続で他のハードを使ってる人で同じ経験した人いる?
- 749 :748 :04/08/11 19:08 ID:2J2FzKYy
- 事故レス
×PS2を接続した
○PS2のHDDを接続した
- 750 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 19:32
ID:i8u/o4M4
- >>747
ブラウザでは破損ファイルと書いてあるが破損ファイルではない。
メモカから起動されるプログラムの作ったディレクトリだ。
ゲームタイトルやアイコンが登録されてないから破損ファイルと
表示されるだけなので、あって問題のあるファイルじゃない。
>
これがあるとExecFTPsが上手く起動せんぽい。
正しく使っていればそんな問題は起こらない。
ちゃんとExecFTPsのCONFIGファイルも転送したか?
最新のバージョンを使っているか?
- 751 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 19:40
ID:v3QHS9nX
- >744
CD版をRに焼いてメモカHDLでインストしたが95%辺りでストップ。
無視して続行したけど・・・そっちすんなり逝けた?
ちなみにhdl_dumb0.4でCD版インストしても止まった。
>745
うん。HD15Gだからw
もう一つも10Gだし・・・廃品利用なもんで
- 752 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 19:47
ID:S+gl8Gy0
- >>750
うーん、config.datも入ってあるんだけどな。
標準とは違うIP設定してて、破損無いときは素直に繋がるから問題なさげなんだけどなあ。
- 753 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 19:52
ID:YWKP9lr7
- http://ime.nu/www.ps2ownz.com/
ここはいれ〜ん
誰かExecFTPsくださえ
- 754 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 19:53
ID:i8u/o4M4
- >>752
そもそもその「破損ファイル」は何のソフトが作ったセーブデータなのか。
それに入れるのは
config.dat ではなく CONFIG.DAT だ。
ExecFTPsのバージョンは?
- 755 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 19:55
ID:PVh5WS+i
- >>753
wiki行け。
- 756 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 20:09
ID:S+gl8Gy0
- >>754
ちといろいろ触ってるうちに、HDLoaderじゃないことがわかった。
PS2MNU-KとLunchELF2.0が作るSYS-CONFがあるとだめっぽい。
ExecFTPsは0.68。
話を聞いてると俺だけの症状みたいだよなあ。
あ、ちとさっきの記述間違い訂正。
ExecFTPsが動かないのではなくて、動くけどメモカの中のLISTを取ろうとすると
ちゃんと取れないってことです。お詫びして訂正。
- 757 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 20:26
ID:i8u/o4M4
- >>756
同じように PS2MENU-K v0.30 と LaunchELF v2.0
を使ってるが、
ExecFTPs v0.68
は普通に動いてる。
SYS-CONFの中にCONFIG.DATを入れてみたらどうだ。
- 758 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 20:38
ID:HcAg/hAs
- http://ime.nu/cgi.f46.aaacafe.ne.jp/~hdloader/pukiwiki/pukiwiki.php?%5B%5Bfucking%5D%5D
また痛い香具師が出たな…
最新の10件
2004-08-11
fucking
互換性リスト/起動不可能/彩京シューティングコレクションVol.1ストライカーズ1945
互換性リスト/ラ行/ルパン三世
互換性リスト/ア行/ACE_COMBAT_04
掲示板
コメント/ツール解説
ツール解説
スクラップブック
- 759 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 20:42
ID:S+gl8Gy0
- >>757
SYS-CONFのなかにCONFIG.DATいれてもダメっぽい。
うー、なんで俺のだけだめなんだろう。しょぼん。
寂しくLaunchELF1に戻します。
教えてくれた人、ありがとでした。
- 760 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 20:45
ID:aX0vEwId
- >751
HDLでインストールすると、終了直前でエラー吐きまくり
デーモンでマウントして、hdl_dumb0.5でインストールしました。
でも、最後までやってないんで、わかんねぇっす。
- 761 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 22:28
ID:n7EF7B1s
- HD Handiness
を使いたいんですけど、PS2HDDと空のHDDどのように
繋げばよろしいのでしょうか?厨な質問ですが、よろしくお願いします。
- 762 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 23:12
ID:6tE0Xe5l
- >761
普通に繋ぐ
以上
- 763 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 23:35
ID:d0F/udRt
- LAN転送できても速度がなぁ・・・
- 764 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/11 23:50
ID:AjwfJRhC
- >>762
こいつ頭悪そうだな・・・w
>>763
同意
- 765 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 00:03
ID:Skf/pvGT
- >>764
当方"普通に"繋いで動いてるが何か?
- 766 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 00:10
ID:dq66QXbH
- お前の普通が普通であるかはわからない
- 767 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 00:11
ID:z9JuuTfW
- >>765
ふーん、あ、出てこなくていいよ。
- 768 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 00:16
ID:Skf/pvGT
- 雑魚2匹ゲット!いらね・・ポイッ
- 769 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 00:17
ID:jiO38USH
- FAPLINK どなたかうpしてください、
- 770 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 00:18
ID:0k8u8U4b
- dump0.6 0.5MB/s以上出た人いますか?
- 771 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 00:25
ID:GjkUEPwS
- $29.00 って日本円にするといくらですか?
- 772 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 00:28
ID:zfE1hcup
- FAPLINK使ってみたんだが。
3回試して3回共残り0%でフリーズ。
PS2側でも起動出来ないELFを初期型で起動した時の画面に切り替わる。
正常にインスコ出来た人いるのかな?
hdl_dumpだとちゃんと転送出来たんだが…。
どうでもいいんだが、FAPLINKからHDL_DUMPに乗り換えたてELF起動したら
Readyの文字出ないから、まだIRX読んでるのかと思って5分くらい待ってたよ…。
PS2LINK・FAPLINKみたいにReadyの文字がちょっとほしいと思った
- 773 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 00:31
ID:5wqIv6V/
- >>768
お前も雑魚だよ・・・氏ね。
>>770
仕様だよ。
- 774 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 00:36
ID:Skf/pvGT
- あらら、、、餌もつけてないのに同じ雑魚がまた釣れた・・・。
- 775 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 00:42
ID:O6riW3PP
- ID:Skf/pvGTが出てこなかったら、クズも湧かないよ。そして俺も。おとなしく氏のう。
- 776 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 00:43
ID:EIje5VSH
- CF使えば最強だべ?
- 777 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 00:46
ID:+gHidNX8
- CFってなんだべ?
- 778 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 00:50
ID:czfpvGxs
- >>774
(・∀・)コンニチハ!!
- 779 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 00:52
ID:s4WQjB32
- nullッポ
- 780 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 01:01
ID:9Y/Iqiir
- 将来的にPS2でPS1のバックアップCDからインスコできるようにならないかなぁ・・・。
ロードが糞長いゲームもこれで快適にできるかも。
- 781 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 01:05
ID:b/rEtAOF
- >>780
ガイシュツだがどう頑張っても無理
- 782 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 01:19
ID:9Y/Iqiir
- となると、ハイスペックPCでエミュでやるのが
読み込みなくていいのか・・・。
- 783 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 01:31
ID:bKF5ZBZh
- hdl_dump0.6で転送速度の遅さは
いったいどこがボトルネックになっているのだろう?
PS2のアダプタって10Base-T?
だとしても10Mbps≒1MBps程度出てもいいんだけどな。
- 784 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 01:33
ID:S/E/5rUo
- LaunchELF
v2.1
・ファイル選択画面でmc1:も読めるようにした
・メイン画面にて、ボタンを押している間ずっとボタン検知される
のを、ボタンを押したときにだけボタン検知されるように修正
・不正な設定ファイルに対する安全性を上げた
・スロット1にメモカが挿さっていないとフリーズするのを修正
・設定ファイルの保存可能パスにLaunchELFのディレクトリを加えた
今回はWikiのファイル倉庫をお借りしてみました。
- 785 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 01:40
ID:FFvLdOUj
- 10Base-T規格って、最大100Mだよ
- 786 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 01:48
ID:Km6Fpqi/
- >>783
ttp://www.rukihena.com/po/docs/article/20010714/ps2l.htm>HDDは
PCMCIA経由でPS2と接続される。
>このカード(というかPS2)はCardBus対応ではないのでPCMCIAにボトルネックがある。
>Webで調べたところによると、14MBits/sec
ぐらいらしい。
>HDD自体は ATA/66 (66
MBytes/sec)なのだが、そのパフォーマンスはまったく生かされないことになる。
- 787 :785 :04/08/12 01:48 ID:FFvLdOUj
- ごめん。
本当は10Gまでいいんですにょ
- 788 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 02:10
ID:b6ldT3Dg
- dumpのフロントエンドでextract対応してるのどれだか分かりますかね
ていうかとっととps2ownz登録しろって話ですかね(´Д`)
- 789 :待ち人 :04/08/12 02:14 ID:wb56p7xf
- 独り言…RMPはHDL対応してくんないのかなー。
- 790 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 02:37
ID:bKF5ZBZh
- >>786
わざわざ調べてくれて有難う。
とすると、これ以上の速度向上は見込めないようですね。
それでも最大出て、1.7MBpsか…。
4.7GBフルのDVDだとおよそ44分…。これが最大か…on_
- 791 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 02:47
ID:nqG/ZIqm
- 若干スレ違いかもだけど、PS2のメモカを完全初期化(フォーマット)するにはどうやったらいいですか?
ちょっとうちのメモカ変かもしれないから、初期化して試してみたいんだけど。
- 792 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 03:04
ID:Km6Fpqi/
- ttp://www.geocities.jp/atx197/ps2mem2.htm
- 793 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 03:15
ID:nqG/ZIqm
- ぐぐぐ、ひょっとして初期化は改造しないと無理?
辛いなあ。
- 794 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 03:16
ID:JS8qygVU
- >>784
いつも乙です!
- 795 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 03:38
ID:JS8qygVU
- >>793
不正ファイルでイパーイにしてセーブ中に引き抜いたりして
鰓を起こさせてからブラウザで見ると初期化し(ry
- 796 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 03:53
ID:Km6Fpqi/
- ユーティリティーディスクがあるなら初期化できるらしいよ。
- 797 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 04:01
ID:S/E/5rUo
- LaunchELF v2.11
・ファイル選択画面で、BIDATA-SYSTEM が存在しなくても
BIDATA-SYSTEM
が表示されてしまうのを修正
・設定ファイルの優先順位を変更
すいませんまた更新しました。いつも詰めが甘い……。
- 798 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 04:16
ID:XKYac6do
- >797
お疲れ様です!
本当にいつもありがとうございます。
- 799 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 06:24
ID:S/E/5rUo
- >>791
メモカをフォーマットするソフトを作ってみました。
ライブラリの機能を呼び出してるだけですが。
ttp://up.isp.2ch.net/up/96a20dd1468b.zip
>>794>>798
こちらこそどうも。励みになります。
- 800 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 06:34
ID:anVw2Vc5
- >791
PS2Menuで全部消しちゃうとか。
- 801 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 07:22
ID:hYyHsoA5
- そんなMC売ってこいよw
買いなおせばいいじゃんw
- 802 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 07:27
ID:74+HxJeR
- 50000NB+FreeHDL+純正HDでDVD-RWからインスコで使用してたら、突然DVDまったく読まなくなりました。
オリジナルDVD-ROMで何回か試すと認識だけはするが、起動しようとすると、いったん画面が黒くなってまたメニューにもどります。
7月に本体買ったばかりなのでメーカー修理かな。
- 803 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 07:55
ID:RTPrvUX2
- レーザー出力上げれば直るんじゃないカナ直るんじゃないカナ
- 804 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 08:06
ID:kkW6k4zp
- wikiのファイル置き場へはどうやていくのでしょうか?
掲示板のリンクはページが無いと言われる(__;
- 805 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 08:15
ID:anVw2Vc5
- http://ime.nu/cgi.f49.aaacafe.ne.jp/~alphanum/pukiwiki/pukiwiki.php?FrontPage
っても掲示板とおなじURLですが。
同時アクセスがあると見れない場合もあるみたいなので2,3回開いてみて下さい
- 806 :804 :04/08/12 08:20 ID:kkW6k4zp
- >>805
わかりました。
どうもありがとうございますm(__)m
- 807 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 09:29
ID:OED3ppHE
- >>432
これってHDLoaderの在庫を大量に抱えた業者の書き込みだったのかな。
HD
advanceが届いたけど確かにSMなしでインスコできるよ。
- 808 :710 :04/08/12 09:33 ID:d5sooap8
- フラットケーブルにオスオスコネクタ付けて外付けにしてみました。
結果は認識できず。
- 809 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 09:42
ID:VzaFANh6
- SOCOM2起動しねぇヽ(`Д´)ノ
ウワァァン!!
スタートボタン連打がシビアすぎるのか?
俺がアフォなのか?別な方法はないのですか?
- 810 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 09:56
ID:anVw2Vc5
- >807
それはプレス品だからだよ。プレスCD版HDLもCDものならそのままインストできる。
HDAdvance自体の機能とは関係ない。
- 811 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 10:09
ID:hKHxb35n
- >>797
乙です。mc1も読めるようになったのはありがたいです。
- 812 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 10:22
ID:f+XrotGH
- >>809
うちは3回に1回の成功率だよマンドクセ
- 813 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 10:23
ID:OED3ppHE
- >>810
なるほど。
俺はプレスCDのHDLが全然起動しなかったけど
HDAdvanceのDVDはあっさり起動するんでまあいいっか。
- 814 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 11:15
ID:YRzEgHsb
- 今更だが、PARじゃないがGameShark2v3のELF化は確認した。
Xploderと共通なのかな?Xploderの追加コードも読んでた。
01
00 00 00 00 00 00 00
00以降のダミーカットしても1.65MBもあるが…。
が、しかしファイルを削ったせいか分からないがデータ圧縮が使えない。
結局使う意味はあんまりなさそうだった。
- 815 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 11:27
ID:e7q+azac
- hdl_dump0.6でネットワークインストールを試みたのですが、
指定されたファイルが見つかりません
とエラーが出ます。
コマンドは
hdl_dump.exe
inject_dvd 192.168.0.10 name a.iso
XXXX_XXX.XX
a.isoは確実にあります。
一応絶対パスで指定もしてみたのですが、同じでした。
OSは2Kです。
こんな症状、私だけでしょうか?
- 816 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 12:03
ID:hYyHsoA5
- 天プレ嫁
- 817 :815 :04/08/12 12:28 ID:e7q+azac
- icon.binが同じフォルダに無かったのが原因でした。
- 818 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 12:44
ID:DrrFRBWa
- >>770
ノシ
0.6Mbps
- 819 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 12:47
ID:xpqAPJh2
- >813
>俺はプレスCDのHDLが全然起動しなかったけど
バッタ物掴んだんじゃない?正規品ならCDブート可能だが。
Rとかプレスは関係無いよ。ブート対応してなったらプレスしたって立ち上がらないしw
- 820 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 12:50
ID:YCAcNJxf
- 富士通の40Gが使えなくなったから日立の40Gのを中古で買って来てインスコ中にフリーズしてからPS2でも認識しないし、PCでもBIOSの時点で認識しなくなってしまったんだがどうしたらいいかな?ジャンパ設定はちゃんとしてる。
- 821 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 12:51
ID:Noyns63O
- >>808
単にオス-オスコネクタ付けてもダメです。
コネクタの上下を逆にする必要がある。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~F900i/PS2/
俺も勘違いしてて、なかなか認識されなかった…。
カメラのフラッシュが逝ってて上手く撮れなかったけど、参考にどうぞ。
半田付け汚い…。
- 822 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 12:57
ID:hYyHsoA5
- 中古のHDDなんて買うなよ
- 823 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 13:49
ID:KGxF6EyD
- >>770
レスサンクス!
やっぱ0.6M出る人は出るんだね(でもbpsじゃ遅すぎる罠)。
これからもっと早くならないかな〜
FAPLINKとdump0.6両方試した方、速度に違いはありましたか?
- 824 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 13:50
ID:KGxF6EyD
- >>770 → >>818 逝ってきます...orz
- 825 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 14:04
ID:VzaFANh6
- >>812
数十回やっていまだに成功しないわけだが?
指もげそうなくらい痛いw
過去レスの説明通りにやってんだけどな・・・
- 826 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 14:25
ID:xBpVW39Y
- >>780
PS1ならエミュでいいじゃん
- 827 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 14:27
ID:zjzRG4E5
- 遊戯王カプ
やってたら途中で止まるな
wakiに報告しておいたほうがいい?
- 828 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 15:00
ID:Mg7IbIDE
- >>826
最初は俺もそう思ってたけどゲームはテレビでやった方が快適な感じ。
まぁ、いいディスプレイ搭載のパソコンでやるなら関係ないかもしれんけど
俺のはだめぽ。
- 829 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 15:03
ID:R6/vv4xU
- >>828
ビデオ出力あるVGAカード使え
- 830 :710 :04/08/12 15:36 ID:d5sooap8
- >>821
やっぱり上下逆にしないと駄目なんだ。
ハンダ付けするのめんどくさ・・・。
通販で延長ケーブル買ったほうが無難かな。
- 831 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 16:20
ID:+a9b1Ty2
- 鋼鉄の咆喉2WSコマンダーメモリー読んでフリーズってでた?
- 832 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 18:50
ID:uT59afOW
- >>825
カキコをみてやってみたんだが
連打 連打 連打
(3押/秒ぐらい)
一回で成功したYO
報告までzzz・・・
- 833 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 19:59
ID:wgel171R
- >>821
PS2<メス === メス><オスオス><メス ===
メス>HDD
コレが駄目なら、
PS2<メス === メス><オスオス><メス ===
メス><オスオス><メス ===
メス>HDD
こんな場合はどうなるかな?
2つオスオスコネクタを咬ませてあげれば…上下反転しても元に戻る…?
ゴメン、俺頭弱いからこの程度。
ちなみに俺は延長ケーブルあるから試す気無し。
- 834 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 20:00
ID:wgel171R
- よく考えたらこうだった…。
PS2<オスオス><メス ===
メス>HDD
↑これを、こう↓
PS2<オスオス><メス ===
メス><オスオス><メス === メス>HDD
- 835 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 21:27
ID:WRfUzeEu
- 一応報告、今日サテン買ってきたけどV9だったよ
- 836 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 22:23
ID:luBBvsaF
- SCPH5ooooNBにSONY純正HDD+HDLOADERの組み合わせで
購入を考えているのですが、PS2のCDのゲームを
インストールする場合にはさらにSMのCDバージョンが必要なのでしょうか?
- 837 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 22:33
ID:Noyns63O
- >>833
面白い方法だけど、多分無理だと思う。
IDEケーブルって1pinだけ穴が開いてない箇所があるんだけど、
その位置がうまく合わないと思う。
- 838 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 23:44
ID:SQAIRR7U
- 799さんが作ったツールって、なんでスルーされてるの?
今、フォーマットしたいメモカがないから試せないけど、つかえるんでしょ?
- 839 :785 :04/08/12 23:50 ID:IwSjuXkm
- メモカをわざわざフォーマットしたいって人はめったにいないと思う。
必要な人しか使わないツール
LaunchELFを作ってくれてるのはすごい感謝
- 840 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/12 23:52
ID:rUmfixoF
- ttp://www.pc-custom.co.jp/
ここで通販できるね
田舎のおれはここで買うw宣伝じゃないぞ
- 841 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/13 00:02
ID:sCCMW+tf
- >>838
使える。買ったばかりでほとんど使ってないメモカで試した。
フォーマット・アンフォーマットできるのを確認した。
- 842 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/13 00:31
ID:aJH1BXcT
- >>832
その昔、ハドソンの黄色い連射パットで鍛えた私だが
中指に人差し指と親指を添えて挑戦したけどだめだった。
- 843 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/13 01:33
ID:03xABiNo
- >>842
シュウォッチか...懐かしいなw
- 844 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/13 01:37
ID:MEayWxsN
- FAPLink は早いが不安定な気がする。
hdl_dump だと普通にインストできるが、FAPLink だと TOC ERROR
が出た。
Guilty 3.85GB → 350MB きたー
- 845 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/13 01:49
ID:4WW37jFf
- >>844
俺もそう思う。1回エラーで中断、何回かはTOC
ERROR、hdl_dumpよりは
早いが安定性がいまいち。今後のバージョンアップに期待。
- 846 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/13 01:53
ID:bpw0OJby
- 早さと安定性はトレードオフなんじゃないの。
- 847 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/13 02:42
ID:djXm85ag
- >>799
ありがとうございます〜。
使わせて頂きます!>フォーマッタ
- 848 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/13 04:36
ID:5zsvCX/Z
- >840
ここのTOP写真のビル、マハーポーシャ入ってなかったっけ?
- 849 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/13 10:30
ID:OdVJHt2C
- よーおめーらげんきしてっか?
- 850 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/13 10:41
ID:jpN09k5C
- PS2PACKER0.3b3
FAPLink v0.86
RC1
PS2OS HDLOADER
がきてるな。
PS2OSやっと来たか!?と思ったらHDLOADERの画像をPS2OSに差し替えただけだったよ…。
- 851 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/13 10:42
ID:hiHqKzit
- 純正hdd何でフォーマットしてますか?
俺はnavi0.1なんだけど・・・
pc認識しねー。
- 852 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/13 10:57
ID:tuolPzCb
- wikiのファイル置き場に辿り付けない(;´Д`)
こんな俺を罵倒してくれ。
- 853 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/13 10:58
ID:OdVJHt2C
- 認識しないのが正解
てんぷれよめよ
- 854 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/13 10:58
ID:jLYRfsCh
- >>852
失せろカス
- 855 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/13 11:02
ID:2S40j3nQ
- >>852
IKEMEN!
- 856 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/13 11:04
ID:tuolPzCb
- >>854-855
おまいらの応援のおかげでやっとこたどりついた!
ありがとう。
- 857 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/13 11:06
ID:hiHqKzit
- >>853
今もっかい読みましたが解りません・・・
どういうこと・・?
- 858 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/13 11:16
ID:AOcsdpZB
- >>857
おまえはHDL使うなってこった。
- 859 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/13 11:28
ID:D2IgmRJz
- >>852
まだ見つかりませんか?
ちゃんと逝けるのですが・・・
- 860 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/13 11:33
ID:2S40j3nQ
- >>859
>>856
- 861 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/13 12:20
ID:bzuC1x/0
- wikiのTOPにファイル置き場の項目置いてみたり…
一回軽く編集にミスってぐちゃぐちゃに(((□д□;)))
- 862 :851 :04/08/13 12:47 ID:hiHqKzit
- いや本当書いてなくないっすか?
- 863 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/13 13:40
ID:bno1rscO
- もう諦めたほうがいいっすよ!
- 864 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/13 13:41
ID:D/E4Aoeh
- つうかPCで認識するのにフォーマットは関係ないっしょ。マスタ/スレイブの設定じゃね?
エクスプローラで覗けないことを指して認識しない…なんて言ってるなら
確かにスレを読み直せとしかいいようがないが。
- 865 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/13 13:47
ID:yj3CPZGQ
- FAPLink v0.86
RC1試してみた
1.9G転送するのに50分くらいかかったかな
転送はいちおう最後までいったけど
HDLoader起動すると転送したゲームが見えない・・・
- 866 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/13 14:11
ID:hiHqKzit
- >>864
ジャンパ設定は色々というか全部試したんすよね。
あとはフォーマットくらいしかないかなと思いまして・・・
認識しない=dumpなどで使えない状態です。
- 867 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/13 14:17
ID:BGuRzV0J
- >>866
HDはIDEを直接PCに付けてるの?
とりあえずBIOSで認識してないなら接続がおかしいってことじゃない。
PCに付ける前にPS2に付けてHDLでフォーマットしたよね。
- 868 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/13 14:19
ID:p/lms442
- >>951
dump使うのやめたら良いじゃん
- 869 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/13 14:22
ID:OdVJHt2C
- てんぷれ嫁
- 870 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/13 14:23
ID:OdVJHt2C
- てめーらあんなわかりやすいテンプレつくってもらってんのに
そんな無駄な質問してんじゃねえよ
わたしは馬鹿ですよっていってるようなもんなんだぞ
- 871 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/13 14:36
ID:PG3yvi46
- >>865
人柱お疲れ様です。
FAPLinkはまだ不安定なんですね。
>>851
コノスレのリンク全てに飛んでみなされ
- 872 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/13 15:02
ID:1dERFUUE
- >>866
PCで認識しないなら自作PC板に逝ってください。
- 873 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/13 15:25
ID:hiHqKzit
- >>867
フォーマットはnavi0.1でしました接続はusb2.0外付けケース
他のpc用のHDD入れた場合は普通にHDDとして使えるので
ケースも接続も問題なしとおもいます。
- 874 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/13 15:26
ID:hiHqKzit
- 追記:HDL自体は普通に使えてます。
- 875 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/13 15:34
ID:SN6k5Jmd
- 試しにIDEで繋いでみたらどうかな?
- 876 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/13 16:07
ID:eW0wQyK1
- >>865
基本ですな
- 877 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/13 19:20
ID:4Fp+yrHT
- 1 :名無しさん(新規) :04/07/22 22:39 ID:1PFkJEOi
◆■さくらももこ エッセイ さるのこしかけ■◆(5月 16日
22時 45分)
落札者は「 非常に悪い
」と出品者を評価しました。
コメント:取引はスムースでしたし商品自体には何も問題ありませんでしたが、何と言いますか、
表紙と1ページ目の間に明らかに陰毛と思われるものが挟まってました。きちんと発送前に確認
していただきたかったです。(5月
22日 7時
32分)
返答:それは本当ですか?大変申し訳ありませんでした。こんなことで許してもらえるか分かりま
せんが、私は20代前半の女性です。証拠にメールの方に私の画像を送りました。
(5月 23日 5時 51分)
落札者は「 非常に良い 」と出品者を評価しました。
コメント:家宝にさせていただきます。 (5月 23日
11時 56分)
- 878 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/13 19:31
ID:1dERFUUE
- ワラタ
- 879 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/13 19:36
ID:rm2sI/f+
- 古いもん貼るんじゃねえよ、カス。
- 880 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/13 20:39
ID:aaHSICY8
- 激速HDタイムセーバー
ってのが10月下旬くらいにゲームテックから発売されるらしいけど誰か詳細知らない?
仕組みはHDLoaderと同じらしいけど起動時にオリジナルが必要らしい。
参考
http://ime.nu/gamebank.jp/cgi-bin/clip/clip.cgi
の158番
- 881 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/13 20:44
ID:YWrYs7Je
- >>880
既出。まだ発売されて無い上、HPでも発表無いのに詳細なんてわかるか
- 882 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/13 21:04
ID:pJEP7Xlm
- 今度ソニー純正HDDを買おうと思ってるんですが
もし本体にHDDを接続した後にHDDを取り外したら
インストールしてるゲームのデータはきえてしまうんでしょうか?
- 883 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/13 21:07
ID:OdVJHt2C
- うん消える
- 884 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/13 22:14
ID:sQWzO+UQ
- >>882
あたりまえじゃん! 消えるに決まってんじゃん
- 885 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/13 22:28
ID:jpN09k5C
- LaunchELF作者様に可能な範囲であれば少し要望を。
いつも愛用させて頂いてます、感謝。
機能面はほぼ完璧に近いので、見た目をもう少しよく出来ないだろうか?
CONFIG画面はそのままで問題ないんだがメイン画面がやや見にくいかなと。
別フォルダからも読めるようになってファイルがでかくなるのは気にしないので
画像組み込むとか、純粋にファイル名のみ表示になるといいかなと。
軽さと快適求めるなら現状のを使用すればいいので、可能な限りお願いします。
- 886 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/13 22:30
ID:pGWpTQyD
- >882
釣りか?
どこにインストールされているかを考えればすぐにわかるだろ。
しかも消えるって表現は間違っている。
元の純正に戻せば、元のインストールしたものはそのままだ。
- 887 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/13 22:34
ID:VW7WxuZT
- >>886
釣りに決まってるだろーが、
反応すんなっつーの!
- 888 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/13 22:36
ID:dzwY0Df5
- WildArmsAlterCode:Fのインストール成功した人いますか?
もしいらっしゃったらお教えいただきたいです。
現在、DVD
Decrypterにて吸出し→UltraISOにて両レイヤ抽出
→CD_DVD-ROM
Generatorにて再構築
と言う過程を踏んでいるのですが、再構築にてどうしても上手くいきません。
よろしくお願いします。
- 889 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/13 22:42
ID:djXm85ag
- >>885
デフォ起動なしって条件って明言しとかないと意味がない。
- 890 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/13 23:17
ID:pGWpTQyD
- >887
じゃ消えるってことでぇ!
- 891 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/13 23:20
ID:tprOtkSc
- お前が消えろ
- 892 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/13 23:23
ID:D/cCALVh
- PS2本体の視点から考えると消える
- 893 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/13 23:25
ID:lannGl0m
- >>888
2層物を再構築するにはCD_DVD-ROM
Generatorにパッチあてなきゃならん
OWNZにあるから自分で調べてね
- 894 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/13 23:35
ID:dzwY0Df5
- >>893
ありがとうございました!
OWNZ行ってがんがってきます。
- 895 :149 :04/08/13 23:40 ID:kb87aZ1S
- PS2-Packer version 0.3
http://ime.nu/www.nobis-crew.org/ps2-packer/
>>393のPS2LINK.ELFをこれで圧縮(あとIRXを組み込む順番変更)
http://ime.nu/age.tubo.80.kg/age02/img001/3122.zip
- 896 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/13 23:42
ID:Q0oNRSMu
- >>895
乙
- 897 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/14 00:16
ID:SQbQniH4
- PS2-Packer0.3はIRXを組み込んだELFの解凍方法かなにかが変わったのかな。
0.3でPS2MENU-K、HDLoaderを圧縮すると起動しないと思う。
PS2LINKはIRXの順番を変えたら起動できた。
- 898 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/14 00:24
ID:HnrOmvD6
- Packerで圧縮されたELFファイルの展開方法ってどうすればいいのですか?
- 899 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/14 00:31
ID:4IJh5HJ0
- >>897
今朝試した、0.3b3の時点ではps2menu-k・HDLOADER共に起動出来てるな。
0.3はまだ試してないが。
しかし、FAPLINKのIPCONFIG.DATもSYS-CONFで統一しないかな。
せっかく統一したのに、FAPLINKだけは読めないし…。
- 900 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/14 00:31
ID:x1a1s0cM
- hdl_dumbで、いままで使用出来てたのが、突然
HDD内が表示しない&インスト出来なくなりました。
HDLではHDD認識しているんですが。
わかる方、教えて下さい。
- 901 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/14 00:33
ID:KjA6bD5+
- >>893
無事起動できるようになりました。
本当に感謝です。
- 902 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/14 00:38
ID:K8oSRMYL
- >900
たぶんAPA
Partitionが壊れてる。Winhiipなら壊れてても問題なく扱えるよ。
winhiipで壊れてるパーティションを削除すればdumbで扱えるようにもなる。(はず)
- 903 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/14 00:40
ID:x1a1s0cM
- ご親切にありがとう御座います。
いまいち、よくわからないのですが、WinhiipというのはDOSが扱えないとダメですか?
当方、DOSが理解出来ないのでdumb使用しているのですが。
- 904 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/14 00:41
ID:3UQ5O6bW
- >>900
それ俺もなったよ
PS2ではPS2として、PCではNTFSとして認識されてない?
俺はdump使えないのに耐えられずformatしたら直ったよ・・・
因みに海門のST3120022A(120Gb7200)外付けでした。
サム80GbとWD120Gと純正も使ってるがそっちは異常なし
- 905 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/14 00:43
ID:K8oSRMYL
- winhiip落として弄ってみればわかることじゃねーのかそれは。
wikiのファイル置き場に上がってるから落としてみれ
- 906 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/14 00:43
ID:3UQ5O6bW
- 解決法あったのね・・・orz
- 907 :900 :04/08/14 00:55 ID:x1a1s0cM
- >>902,905
ありがとうございました。
解決しました。
hd_dumbよりもwinhiipの方が、使いやすそうですね。
winhiipに移行してみます。
本当にありがとう御座いました。
- 908 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/14 01:09
ID:/zFJUC22
- やっとオクで送料込3980円になった。 このスレみてるのか?
この価格ならギリギリ納得だな。
後一ヶ月くらい待てば3480円くらいまで下がりそうだけど、、、
- 909 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/14 01:17
ID:JhhYQTEr
- 某店ではそれくらいで買えるけどな(プゲラ
- 910 :908 :04/08/14 01:45 ID:9k6fXtGR
- >>909
どこで買えるか書けよ馬鹿
- 911 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/14 01:49
ID:JhhYQTEr
- 馬鹿だから忘れちゃった(゚∀゚)アヒャ
- 912 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/14 01:52
ID:QCcvJZni
- 貧乏人が集まるスレはここですか?
- 913 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/14 02:06
ID:d01vinpD
- >>912
いまだに、出来なくて
煽るやつがいるのか、、、、
- 914 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/14 02:38
ID:/zFJUC22
- >>912 貧乏人は中古か特価の製品版しかやらんよw
- 915 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/14 05:46
ID:XVaZumZH
- http://ime.nu/www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp?LOT=516711
ここにあるけど買っていいものか
- 916 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/14 07:40
ID:uWFis/cV
- XplCheatEditorのバージョンうpマダー?
- 917 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/14 08:02
ID:AjOXI3Ip
- >>916
消えろ
- 918 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/14 08:26
ID:uWFis/cV
- ひどいですわ
- 919 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/14 09:45
ID:0eEeBlnx
- おしえてください
今のVerのLaunchELF
v2.11
でも、作り方は
atnek-2121.hp.infoseek.co.jp/LaunchELF/Launch.htm
を参考にして、そのまま作ればいいんですか?
- 920 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/14 09:47
ID:0eEeBlnx
- BOOT1.ELFとか、BOOT2.ELFとか、名前変更していったら激しく忘れそうなもので・・・
- 921 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/14 09:55
ID:SQbQniH4
- Readme読んでないでしょ。
LaunchELFのBOOT.ELFだけ転送して起動させてみれ。
- 922 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/14 10:14
ID:SQbQniH4
- 前にも書いたんだけどネットワークアダプタあるならExecFTPsで転送した方が楽だよ。
USBメモリもread
onlyだけどアクセスできるようになったみたいだし、CD-Rでの転送は
最初の1回だけで済まそうよ。
http://ime.nu/cvs.ps2dev.org/usb_mass/README.TXT?rev=1.3&content-type=text/vnd.viewcvs-markup
- 923 :16 :04/08/14 10:24 ID:7quEGchk
- >>922
これってPS2MENUとかが対応しないと動かないの?
- 924 :16 :04/08/14 10:25 ID:7quEGchk
- 名前欄消してなかったorz
- 925 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/14 10:26
ID:7quEGchk
- とりあえず釣ってくる('A`)
- 926 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/14 10:47
ID:SQbQniH4
- >>923
はい。
- 927 :919 :04/08/14 10:49 ID:0eEeBlnx
- やってみたらできたよ。
ELF拡張子指定し忘れてCDR一枚ダメにしちゃったけど・・・。
FTP経由でメモカのデータって変更やPCから、UPやDOWNできるの??
それできればセーブデータの改造も楽になる
- 928 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/14 10:57
ID:4IJh5HJ0
- Key Launcher
Released.
見た感じ、LaunchELFに要望があった見やすさと表示ファイル名編集機能があるみたいだったので
早速ちょっと実験してみた。
が、DATファイルのパス名を変更してみたがランチャー画面すら見れず。
いじらない方がいいのかなと、そのまま送ってみるとやはり画面が出てこない。
結局起動すら出来なかったよ…。
- 929 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/14 11:30
ID:+HhS4IfL
- ExecFTPs0.86ためしてみたのですが、
LaunchELF2.0からの起動では、mc0へのULがうまくいきませんでした(DLは正常)。
PS2MENU-k0.31からの起動では問題なく動作しました。
できればLaunchELFからやりたいのですがうまくULできた方いますか?(NextFTP使用)
- 930 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/14 11:51
ID:SQbQniH4
- >>929
できてます。
LaunchELF2.11、FlashFXP
- 931 :929 :04/08/14 12:36 ID:+HhS4IfL
- LaunchELF2.11、FlashFXP等試しましたが、やはりうまく行きませんでした。
こちらがわのネットワーク環境や、PS2の型番など問題はよくわかりませんがいろいろやってみます。
レスありがとうございました。
- 932 :785 :04/08/14 13:11 ID:0eEeBlnx
- >>950
次すれ
テンプレ
>>1-5
>>18 修正
過去ログ
>>15
- 933 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/14 13:12
ID:0eEeBlnx
- ・・・。何でいつまでもコテハン記憶されてるんだよ
Orz
- 934 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/14 14:37
ID:4IJh5HJ0
- >>149氏
packer0.3で試したところ、確かにPS2MENU-K0.31は起動しなくなりますな。
packer0.3b3だと問題なく起動出来てるのでWikiのファイル置き場にULしておきました。
PS2MENU-K
v0.31
ps2packer0.3で圧縮 176,048byte
ps2packer0.3b3で圧縮 176,049byte
HDLOADERに関してはオリジナルに差し替えたfreeを使ってるので試せず…。
どなたか解凍されたオリジナルに差し替えたFree版をくだされば
- 935 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/14 14:40
ID:D6Fs1FQu
- しかしExecFTPsってよいね。
PCのほうにデータ移しておけばメモカが二枚もいらなくなるわけだし。
そこで質問なのですが(マルチですいません)
他所からもらったPSU形式のセーブデータをコピーする場合、
PSUをメモカの中にある正式なファイル名リネームするだけでは駄目なのでしょうか?
ウイイレ8のオプションファイルで実際に試してみたのですが読み込んでくれませんでした。
そもそもPSUとメモカのデータは同一のものではないってことですか?
- 936 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/14 14:52
ID:4IJh5HJ0
- >>935
書き込んだばかりで見てたので、答えを
まず、psuからFTP転送用に変換するにはpsuファイルマネージャーが必要になる。
psuから、中身を全て切り出してフォルダに入れてアップロードすればいい。
が、しかし現状のExecFTPsにはコピー禁止属性のついてるものは扱えないという制限がある。
例えば、ドラゴンボールZ2のデータなんかがこれに該当するんだが、
コピー禁止属性なので、FTP上ではフォルダとして認識されない。
psuで書き出してみると
BILPS-25330DBZ2というフォルダにicon.sys・icon0.ico・BILPS-25330DBZ2というデータが入ってる
これを全く同じように作ってFTPで転送してもコピー禁止属性情報がないので、
ロードするとデータが破損しますってでる。
つまり、コピー禁止属性がないデータであればpsuからでも問題なし。
長くなってスマン…
- 937 :936 :04/08/14 15:06 ID:4IJh5HJ0
- スレ違いで申し訳ないが、追記。
コピー禁止・移動禁止を外すもしくは無視する方法もある。
1 ジャグラーを使って吸い出す方法
メモリンクもこれに該当するかもだが、持ってないのでなんとも
2 PAR2機能を使う。
データを圧縮してから解凍する事で禁止属性が外れるらしい。確認してないのだが。
3 バイナリエディタで禁止属性を書き換える。
これは海岸沿いの倉庫にpsuファイルの構造が書いてあったはず。
3の方法はうまくいかなかったりするので、あまりオススメしない。
PAR2の圧縮解凍がほんとに出来るなら、PAR2がかなりいいんじゃないかなと。
HDLOADERからでもいけるし。ドングル不要化の方法知ってる人いないかな?
不要化出来れば、圧縮解凍専用としてPAR2をHDLOADERから使えるんだが…。
- 938 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/14 15:23
ID:D6Fs1FQu
- >>937
レスサンクス。
早速ウイイレ8で試してみました。
PSU
マネージャーで切り出したものを全部突っ込んだらできました。
メモジャグ買おうかと悩んでいたので助かりました。
あなたは俺の神様です。
本当にありがとう。
- 939 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/14 15:23
ID:D6Fs1FQu
- >>938
935です。
- 940 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/14 17:50
ID:wg60c21q
- 940です。
- 941 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/14 18:36
ID:3UQ5O6bW
- メモリンクはコピー禁止属性の無視は出来ないよ
- 942 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/14 18:36
ID:4IJh5HJ0
- KEY LAUNCHER
v0.2になってるな。
使ってみたが、0.1で起動しなかったのは仕様だったらしい。
確かに見やすいが、別フォルダから読むにはPS2LOADERが必要だったり
圧縮してあるからかPS2MENU・PS2MENU-K・HDLOADERが起動しない。
なんていうか、初期のLaunchELFを見てるようだった。
LaunchELFの方が圧倒的に使えるなー
ソース公開されてるようなので、画像とフォントをLaunchELFに流用するといいかも。
表示ファイル名はPCから編集でも問題ないけども、CONFIGはそのままで。
BOOT0設定してない事前提だが、>>885の全てを解決出来る。
作者様、忙しいだろうけども期待して待ってる人がいるのでお願いします。
- 943 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/14 19:27
ID:zu16C9Xa
- >>941
コピー禁止のセーブデータをPAR上から操作すると、チェックが外れてメモカA←→メモカBへコピーできる
この後に、メモリンクで吸いだせるよ
ゲームを起動したらまたコピー禁止になってるけどね
- 944 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/14 19:51
ID:3gdFwPDX
- 画像で容量取る位なら画像(゚听)イラネ
- 945 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/14 20:11
ID:OHxUdune
- HDDの初期化はどうやるんですかね?(完全フォーマット)
- 946 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/14 20:45
ID:3/3uqseO
- >>945
HDDを窓から投げ捨てる
- 947 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/14 21:05
ID:T8MsYtsP
- >>946
そんなことしたら、HDD潰れるやん。
- 948 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/14 21:14
ID:gBiSl+1u
- 始めて見たYo
窓から(ryにマジレスしてるヤシ
- 949 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/14 21:36
ID:GYls+rA/
- 天外魔境2とか三国無双2とか起動できても操作が効かないなー(´・ω・`)
と思ってたらPS2用のパッドじゃないと動作しないぽい。
オリジナルだとPS1パッドでも動くんだけどね(´・ω・`)
こんなので悩むヤシはいないかもしれないが。
あとWinhiipでインスコする際の失敗でできた"__empty"をhd_dumpで消すと、
その後インスコしたゲームがWinhiipではBad_Partnとか表示されて(゚Д゚)
しかし"__empty"を消して空いた部分に新しいゲームインスコすると元通りOK表示に。
インスコしたゲームの動作にはどっちでも影響ない。
なんか漏れの環境でしか起きてなさそげな事例だけど、一応。
- 950 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/14 22:01
ID:d01vinpD
- スレ立てれなかった…⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
任せた
>>951
- 951 :新スレ :04/08/14 22:18 ID:OHxUdune
- http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1092488714/
- 952 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/14 22:57
ID:+ZTWDjYe
- >949
三国無双2ってデュアルショック2のみの糞使用じゃなかった?
- 953 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/14 23:11
ID:5gTahBcX
- 今まで、PS2HDD(日立 HDS722512VLAT20
120GB)をPCに繋いでも、
問題なくWinhiipとかでインスコできたんだけど
今日になって突然、PCが起動しなくなりました。(XPロゴで止まってしまう)
PS2HDDはUSB接続しています。PS2HDDを外せば起動します。
どうしたらよろしいのでしょうか?
どなたか助言お願いします。よろしくお願いします。
- 954 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/14 23:15
ID:IfYR8O7c
- USB接続なら起動した後に接続すればいいんじゃないの?
- 955 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/14 23:17
ID:7+e8k3m2
- シャドウハーツ2みたいにHDLで問題起きて標準HDならインストールできるソフトって
社外HDにインストールできるように小細工するPARコードみたいなものないの?
- 956 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/14 23:24
ID:3UQ5O6bW
- >>943
それは>>937の2でしょ
1についてジャグラーは単体でいけるけどメモリンクは無理ってこと
- 957 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/14 23:45
ID:uWFis/cV
- PARのドングルデータを普通のメモカに移せないものだろうか
- 958 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/15 00:10
ID:9HZgemL7
- >>952
マニュアルにデュアルショック2専用って書いてありますた…(´・ω・`)
情報どうもです 1と間違ったかな… もしくは1の体験版か…
説明書読まないとダメですね(´・ω・`)
天外もそうなのかな…マニュアル引っ張り出してくるか…
- 959 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/15 01:51
ID:R1/YGJyY
- >>958
デュアルショック2の2本目を買わせようとするソニーと組んだ陰謀ですよ。
ゲーム自体は別にDS2独自の機能はまったく使ってないのにね。
- 960 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/15 10:04
ID:Yk0EOdXz
- PS2LINKやExecFTPsなどで
ルーター経由で接続できてる人っているのですか?
ちょっと気になったもので
- 961 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/15 10:22
ID:+v99KsW+
- 普通にできるよ。
そもそもルーターはLAN〜WANにはフィルタかかったりするの多いけど、
LAN〜LANには普通何も制限無いし。
漏れは、PS2−HUB−ルーター−PCで接続できてる。
- 962 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/15 11:13
ID:Ab25Wsbf
- HDAdvanceを購入しました。
本体はV9、CD版の方は起動出来ず、DVD版は起動とゲームインストール(WE8|MasterDisk)もうまく出来ました。
で、このHDAdvanceのDVD自体を、バックアップする事は可能なのでしょうか?
DVDDecrypterで試しましたが、毎回6%の部分で読み取りが停止してしまい、
リトライを繰り返した後失敗となります。
DVD-Decrypter
: 3.2.3.0
DVD Drive : Pioneer
DVR-107D
他に試せそうな手段等、ヒントでも構わないので情報お持ちの方いましたら、
よろしくお願いします。
- 963 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/15 11:23
ID:Yk0EOdXz
- >>961
なるほどできるんですね参考になりましたありです。
- 964 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/15 11:46
ID:3mUZiaFh
- >962
できたら買う必要ない
- 965 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/15 12:07
ID:Qnh/hVid
- >>962
リングプロテクト。
ウン百万のオーサリングドライブと専用ソフトがあれば可能。
- 966 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/15 12:13
ID:LD2aBdPd
- Winhiip1.5finalを使ってみた。
ドライブが7個までしか見えないみたい。
しかも、突然readエラーがでてドライブ見えなくなる。
1.6にしたら問題なくインストールできた。
- 967 :962 :04/08/15 12:34 ID:Ab25Wsbf
- >>964,965
分かりました。
わざわざありがとうございました。
- 968 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/15 12:50
ID:iIsSn8aW
- つうかHDAをバックアップする意味がわからん。
DVDプレスされていること以外はHDLと同じなんだから、バックアップしたら
HDAの存在価値はないような。
- 969 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/15 13:42
ID:fV6Tt9pa
- 埋め
- 970 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/15 14:34
ID:EsGFKaca
- .
- 971 :962 :04/08/15 14:34 ID:Ab25Wsbf
- >>968
純粋に読み込みがだるいと言うのと、
発売日買いSCPH10000が、1年程でDVD認識不可が起こり出した過去があるので、
DVDドライブへの負荷軽減目的で買いました。
HDAのバックアップは、なんかこのディスク、作りが雑と言うか。
すぐ読み取れなくなったらイヤなので、バックアップ出来たらなって思って試してみた次第です。
リングって事で調べて試してみましたが、待ち時間とかを考えると割に合わないのでもう辞めます。
全然話しは違うのですが、CD版は起動すらしてくれませんが、
これは古い型番のPS2とかなら動くのでしょうか。
DVD版が動いてるから構わないんですが、存在意義がよく分からないので。
- 972 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/15 14:50
ID:KSAgsCX1
- >>971
HDAのCD版は起動した報告が一件もないので、プレスミスか何かだと思う
DVDドライブに気を配りたいなら、メモカブート作って、HDDを外付けにしろ
- 973 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/15 15:47
ID:fAhh3a/k
- V10以外HDA買う意味ないと思うが?
V10でもSMからスワップさせれば済むし
- 974 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/15 15:56
ID:+tFQJeZV
- V10でスワップしてるけど激しくまんどくさい
HDAを2980円ぐらいで買いたい
- 975 :962 :04/08/15 16:06 ID:Ab25Wsbf
- 注文してからメモカブートを知りました。
メモカブートへ移行するとして、hdloader.elfと言うのが必要な様ですが、
nyでは無く、購入したHDAdvanceからhdadvance.elf?を抽出出来れば良いんですけど。
- 976 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/15 18:22
ID:0IBfFdcQ
- >>962
あんた、色んな意味ですごいよ
- 977 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/15 21:51
ID:R1cBwVBY
- いろんな意味で色々だな
- 978 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/15 22:02
ID:3nXgmnyZ
- 人生色々、意味も色々、みんなエロエロ
- 979 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/15 22:13
ID:7TN5sMnG
- >>975
たぶん、君の考えてることの9割は間違ってるね。
- 980 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/15 22:13
ID:qG7USfNS
- >>974
10枚輸入して9枚をオークションで売れば25000くらい儲かります
- 981 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/15 22:26
ID:N23tNeUX
- ExecFTPsを使っているのですがNEXTFTPで繋いで
ログインは出来るのですがメモカ内のファイルを指定できなくなってしまい
ファイルの削除などが出来なくなってしまいました
(昨日まではこの方法でできていました)
特に設定などは弄っていません。
原因わかる方いらっしゃいませんか?
- 982 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/16 00:29
ID:+0u+XkUm
- nyにHDL+PAR2+DVDLOADERなるものが流れてたけど
>>937のレス見る限り
PAR2って使えないっぽいね・・・ドングルねーんじゃ意味なしか
- 983 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/16 02:20
ID:lTTeZg7I
- >971
ウチは型番39000でHDAのCD版は問題なく起動できたよ
流行り神とエイリアンシンドロームをインストールしてプレイも無問題
- 984 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/16 07:10
ID:Bmw0kL5x
- >>982
PAR2がどんな風に収録されてるのか気になるな
HDLに入れてるなら利用価値はあまり無いが、ELF化してたらウマー
十中八九HDに入っていると思うが
- 985 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/16 11:45
ID:5Ya5lrir
- >>972
V4 CD版もあっさり動く
- 986 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/16 13:27
ID:dbM3oR4F
- >>503
オリジナルの画像ホスィ( ゚Д゚)
- 987 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/16 14:28
ID:ajjW1FZG
- 988 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/16 14:33
ID:l03MQX11
- ume
- 989 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/16 14:35
ID:l03MQX11
- ume
- 990 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/16 14:36
ID:jiYK0+Fv
- 結局、海賊版HD Loader JPとHDAどっ
ちがすぐれてるんだ?
- 991 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/16 14:48
ID:myTCCG/1
- >>990
愚問
- 992 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/16 15:23
ID:dIhbAzZt
- HDLもHDAも、ゲーム起動中は、起動の前にインスコボタンを押して、DVDドライブの回転を止める方がいいのですか??
- 993 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/16 15:38
ID:A/Cj1Bi0
- 止めたほうが精神的にヨシ
- 994 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/16 15:39
ID:OHgUswbl
- 梅
- 995 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/16 15:40
ID:F2051FnM
- 星
- 996 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/16 15:41
ID:BM+IuQuF
- 食
- 997 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/16 15:41
ID:4y5ZQKXn
- べ
- 998 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/16 15:42
ID:E/FLWFMs
- て
- 999 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/16 15:43
ID:xRi+Sszw
- ♪ Å
♪ / \ ランタ タン
ヽ(´Д`;)ノ ランタ タン
(
へ) ランタ ランタ
く タン
- 1000 :名無しさん◎書き込み中 :04/08/16 15:43
ID:mUmClfFa
- すっぱまん
- 1001 :1001 :Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
227 KB [
2ちゃんねるも使っている 完全帯域保証 専用サーバ Big-Server.com ]
30,000円/月
★ 転送量無制限タイプも新登場。
掲示板に戻る 関連ページ
全部 次100 最新50
read.cgi ver7.20p (04/01/07)