99イースター特別企画 イースター寄席



お題目:漫才
死は終わりではない

出演:
何有亭 萬年
あかし家 さんび



萬年はい皆さん久しぶりでございます。何有亭萬年(なにゆうてい まんねん)でございます。
さんびさんびちゃんで〜す!
萬年日本は春やねえ。
さんびそうやねえ。
萬年春といえば、桜、新緑...新しい生命を感じるときだねえ。
さんびうん、うん。
萬年もうすぐイースターやしねえ。
さんびイースター?
あのパン焼くやつ?
萬年それは、トースター。
さんびわかった、コップの下に置くやつ。
萬年それは、コースター。
さんびあぁ、あのねずみみたいなペットやね?
萬年それは、ハムスター。
さんびわからへんわ。もう、いいっすたー。
萬年何を言うてんねんな。
「イースター」はイエス様の復活を記念する日やがな。
さんびふっかつ?それ、どんなカツ?おいしいん?
萬年食べるもんやないがな。確かに僕らにとっておいしい話しではあるけどな。
イエス様は十字架で死んだあと、三日目によみがえった。つまり生き返ったんや。
さんびおっさん、おっさん。
萬年だれがおっさんやねん。
さんびホンマにそんなこと信じてんのかいな。
萬年ほやで。あれは単なる作り話やないよ。
さんびほやけど、死んだ人が生き返るなんてことがあるかいな。
萬年うん。イエス様が復活したとき、お弟子さんたちでさえ最初は信じられへんかったと聖書には書いてあるはな。
ほやけどな、当時の人たちですら、イエス様が復活せんかったとは証明できひんかったんやで。
さんびえっ?どういうこと?
萬年うん。まず、復活のイエスに出会ったという人、つまり証人が何人もおるっちゅうこっちゃ。
さんびえ〜っ、でも、それはほとんどイエス様の弟子やろ?
うそとちゃうん。
萬年何でウソつくん?
「イエスが復活した。」って言うて人々を惑わしたっちゅうことで、お弟子たちは捕まえられ、迫害されたんやで。何のメリットもないのに、 ウソのために命はるか?
さんびウ〜ン。
ほんなら、思い込みとちゃうん。
イエス様が死んで悲しいな〜、悲しいな〜って思うて、生きてたらええな〜、生き返ったらええな〜って思うてるうちに、夢か幻覚ででもイエス様を見たんとちゃうん?
ほんで、現実と夢の区別がつかんようになって「イエス様は生き返った〜!」って思い込んだんやわ?
萬年よう考えるなあ、そんなこと。ほやけど、当時500人以上の人が復活のイエス様に出会うたって言うてるねんで。そんな大勢の人がおんなじように幻覚を見るか?
さんびそうかあ?ほれも違うのかあ?ほんならあ...。
萬年そんな、無理矢理反対せんでもええやんか。
それと、もちろん、イエス様の遺体は発見されてへんから、これにも説明がいるわなあ。
さんび遺体がないとは、いったいどういうことでしょう?
萬年シャレは、ええがな。
さんびウ〜ン。誰かが盗んだんやな。
萬年だれが?
さんびお弟子さんたちかいな。
萬年イエス様に敵対していた人たちも、当時そういう噂を流したなあ。
さんびほやけど、それやったらさっきと一緒やなあ。
死体を隠してまで、ウソついて命をかける理由は何もないやろなあ。
萬年そうやろ。
さんびほんなら、敵やろか。
萬年う〜ん。イエス様に敵対していた人たちにも死体を隠す理由はないやろうなあ。お弟子たちが「イエス様は復活した!」って言たときに、「見てみぃー」ちゅうて死体を出せばええんやからなあ。
さんびほんならー、うーん...。
そうか!わかった!イエス様は、実は死んでなかったんちゃう?
死んだように見えたからお墓に入れたんやろう。
萬年ほんなあほな。十字架刑を生き延びた人なんておらんよ。
イエス様が十字架にかかったとき、その日の終わりには死体を下ろさないかんかったから、ローマの兵隊たちは十字架にかけられた人たちのすねの骨を折ったんや。体を支えて息をすることができんようにな。
さんびへえ〜、そりゃ、ローマ兵もたいへん骨折りな仕事をしたなあ。
萬年・・・そうやな。
ほやけど、イエス様の骨は折らんかった。
さんびえっ、なんで、なんで?
萬年その必要がなかったんや。もう死んでるのが明らかやった。
それでも、ひとりの兵隊がイエス様の脇腹をやりで突いた。
さんびえっ、死んでんのわかってんのに、ヤリで突いたん?
そりゃヤリすぎやん。無理ヤリやわ〜。
萬年君の方が無理矢理やがな。
それで、イエス様の脇腹からは血と水が出てきたんや。
さんび血と水?何で水なん?
萬年うん。死後しばらくすると、血の成分が分かれてそうなるらしい。
さんびえ〜っ!ほんなら完全に死んでたっていうことやんかあ?
萬年そうや。
さんびう〜ん、まだ信じられんけど。
でも、イエス様が復活したことが事実としても、それが何なん?
萬年うん。聖書にはなイエス様のことを「死者の中からの復活により、大能によって公に神の御子として示された方」と書いてあるな。
さんびどういう意味?
萬年つまり、イエス様が復活したいうことは、この方は神様の御子やったいうことの証拠やっちゅうことやな。
イエス様は人として来られた神様やっちゅうことや。
さんびなるほど。神様が人間の歴史に介入してきたっちゅうことか?
萬年ええとこついてくるやん。
そうや。神様は遠いとこから僕らを眺めて、悪いとこ見つけたらバチを当てる。そんな方やないっちゅうことや。
ぼくらに関心を持って、ぼくらのところに来てくださる方や。
さんびうん、うん。
萬年ほれからな。イエス様が復活したっちゅうことは、イエス様は今も生きてるっちゅうことや。
さんび生きてる?ほら、まあ復活の後また死んだわけやないんやからそういうことかなあ。
萬年そうや。つまり、僕らが信じてるんは死んだ人やないっちゅうことや。
さんびあぁ。特に日本人はすぐに◯◯の神様とかいうて死んだ人を拝むけど、あれはホンマの神様やないっちゅうことを言いたいんか?。
萬年うん。死んだ人に「死」という問題への解決を求めることはできひんやろ。
さんびう〜ん。「死」は誰も避けられない問題やもんなあ。
萬年そうや。ほやけどイエス様が復活したっちゅうことは、「死」に解決があるっちゅうことや。
さんび解決?
萬年イエス様を信じる人は、イエス様と同じように死に支配されることなく、新しい命をいただいて、いつまでもイエス様と共に暮らすことができるんや。
さんびそしたら、死ぬことをいたずらに恐れたり、不安を抱いたりせんと、死後に対して希望が持てるっちゅうこと?
萬年そういうことや。
さんびふ〜ん。ほやからイエス様の復活を世界中でお祝いしてるんかあ。
萬年そういうこと。
さんび今日はええこと聞いたわ。ちょっと今日の話まとめてみるな。
萬年えっ、さんびちゃんがか?
さんびそうや。う〜んと。5つにまとめます。
萬年はい。
さんびひとつ、人として 来られたイエス よみがえる
萬年うん。
さんびふたつ、復活の イエスは今も 生きている
萬年なるほど。
さんびみっつ、御子信じ 死の恐怖から 救われる
萬年はい。
さんびよっつ、よみがえり わたしに関係 大ありネ
萬年ちょっと苦しいなってきたなあ。まあええわ。
ほんで、"5"は?
さんびうん!...
萬年「うん」やないやろ。"5"は?
さんびう〜んと、え〜っと。"5"は...、"5"は...、
ゴメンナサイ。
萬年何やそりゃ?
さんびえ〜っと、"5"はないねん。ほやけど、"4"でやめとうなかったから。
萬年何でや?
さんび4(死)は終わりではない。
.......
萬年
さんび
ありがとうございました。



ご感想をメールらくがき帳にお願いいたします。



98クリスマス漫才
小さなおうちまきばの教室いこいの泉まきばの保管庫森の仲間たち
HOME


<