• 3年生が始まって/STRONG>

    2001年9月からなおちゃんの新しい学校での生活が始まった。 クラスが始まる数日前に学校と親との打ち合わせがあり、 新クラスの概要、親からの要望などを確認した。 そもそもこの新クラスであるが、とても興味深い経緯がある。 なおちゃんの学区ではより良い特殊教育を求める親が公立学校の 特殊教育内容では満足できず、私立の特殊教育の学校に子供達を 通わせ、学費を学区が負担しているケースがある。この親たちは 一番適切な教育を無料にて受けられるという法律に基づき私立の専門医 による適切な養育の診断、場合によっては弁護士からのサポートも受け学区では 受けられない教育を受ける為に私立の学校へ通っている。ところがこの私立の 特殊教育の学校が今年の春ごろに閉鎖したのだ。(理由は良くしらない) 学校がなくなってしまっては大変なので学区がその学校のスタッフを一部 引き取り、学区内で自前で用意することになった。このクラスが現在なおちゃんの いるクラスだ。クラスメートにはもと私立の学校に通っていた子供達がいる。 9月末の時点で生徒が8名、補助の先生が5名、behavior specialist x 2名、 それをまとめる先生という新しいチームになった。学校も普通学級のキャンパス内に あり、メインストリーミングにも好都合な条件だ。

    このクラスが始まる前になおちゃんのメインストリーミングをしっかり やって欲しいとの要望を出し、あっさり承諾してもらい、現在は1日1時間程度は 補助の先生付きで通常クラスにいれてもらっている。前回の学校では考えられない すばやい対応である。学校側もこのクラスに対してはずいぶん力を入れている ようだ。今までの学校に比べると格段に恵まれ、良いスタートができたと思う。 9月から新しい先生がやってきたのだが、この先生が少々未知数である。今度 IEPを申し込んでおいたのでこの時にいろいろわかるであろう。


    もどる