さて新学期が始まる前に校長先生名で手紙が来ており、後任に すばらしい経験豊富な女性の先生が州外から来るという事に。 事前に前任の先生と引継ぎをしてくれるかな、やさしい先生かな などと考えていたのだが、そううまく事は運ばなかった。 まず初日、なおちゃんを学校へ連れていくと先生がいない! なんと代理の男性の先生がいる。新しい先生はもしかして辞めたのでは と思ってしまった。翌日も代理の先生で学校から何も連絡がない。そこで 校長先生に電話をして何が起きているのかと問いただす事になってしまった。 結局、先生は来週から来る、また親には電話連絡をしていったのだが なおちゃんぱぱの電話がわからないなどとんでも無い言い訳を言ってきた。 校長先生が生徒の連絡先を知るすべがない事はあり得ないはず。 不満が十分に伝えられず、消化不良状態だったが先生が来ない訳ではないので 新しい先生に望みを託す事に。。。
当日新しい先生と御対面。大柄な50代の女性で、やる気満々の先生だ。 自分のやり方をいろいろ自信たっぷりに説明してくれ、2日ほどたってなおちゃんの レベルがかれこれしかじかだと自信ありげに説明、ちょっと面食らってしまう。 ちょっと押し付けがましい所がある先生で前任の先生とはまったくタイプが違う。 ちょっと衝突が多い先生かも知れない。 いずれにせよ、新しい先生の元でスタートができた。
補助の人、STの人も前任のままだが、OTの人が始まって4週間たっても まだ来ない。先生に聞いても辞めたみたいで、後任を探しているとか。 なおちゃんのOTの先生はなかなか長続きしないようだ。昨日 後任のすばらしい先生(OTの)が来ると聞かされた。新学期は何かと 大変。人の出入りが激しいのは会社だけではなく学校でもある。
前任の先生とは電子メールで連絡が取れる。この前、 弁当はちゃんと食べてるか、泣かずに登校しているとかなど ずいぶんなおちゃんの事を心配してくれていた。 また戻って来てくれても良いのだが。
San Andreas Centerヘ連絡を取ったら10月第2週に結果を出すと言っていたが 連絡なし、また催促の連絡だ。