• 99年夏休み
    6月17日で年間の授業が終了した。これでなおちゃんも幼稚園卒業だ。 でも卒業証書はなかったな。さてこれから8月下旬の新学期まで長い夏休み。 今年も夏休み中に補習授業があり、これにお世話になる事にした。 これは特殊クラスに在籍の生徒のみが対象だ。前期4週間、 後期4週間とあり、全部参加すると実質の夏休みは2週間程度になる。 現在前期の補習に通っているが、遠足などの行事がたくさん組まれており、子供たちも 結構楽しめるようになっている。先日はなんとアイススケートだった。なおちゃんは初体験で 転んで頭でも打ったら大変だと思い、ボランティアとして参加してしまった。 でも心配はまったく必要なかった。なおちゃんの バランス感覚が結構良くて片手をおさえればリンクを一周できる 位にはなってしまった!これは大変驚いた。左右の足を蹴るという動作は まだ出来ないが、私が引っ張れば転ばずにリンクを何周もしてしまうのだ。 このバランス感覚は自宅にある室内遊具で養ったのかも知れない。

    スケートは体験させたいスポーツだったのだが、今までは なかなか気が進まずリンクへ連れて行く事はできなかった。なおちゃんが靴を 嫌がったらどうしようとか、座り込んだらどうしようなど頭の隅っこからは 消えないのだ。遠足で行ったリンクも開場前の約一時間を割り当ててくれて リンクを使いたい放題にしてくれてたので、混雑もなく初体験させるのは 絶好のお膳立てだった。なおちゃん以外の まったく滑れない子供はイスに乗せて氷上で押してもらい滑っていた。 その後週末にリンクに連れていったら2時間ほど滑ってしまった。おかげで 私は嬉しい(?)筋肉痛。 さて話は戻ってなおちゃんは前期の4週間は参加して、後期はお休みとした。 後期に家にいても困るのでこの時期に2週間ほど普通児のキャンプ活動があるのでそれに 参加する事にした。あらかじめなおちゃんでも 参加できるかどうか打診して、専任のスタッフを一人追加して参加が可能になった。 このキャンプを主催している自治体は障害児のキャンプを多く主催しており、この点でも 安心できる。なおちゃんも6才になってだんだん普通児との交流が減る傾向にあるので とても良い機会だと思っている。


    もどる