TERRAZIとゆかいな仲間たち : TERRA BBS (Ver.4)

TERRA BBS (Ver.4)トップへ ▼カッ飛び最後   全レスを表示
レス数30でのページ [1] [2] [最新レス]

 プライバシーについて

01: 名前:てらじ投稿日:2001/03/27(火) 13:15
「プライバシー」ってなんだろう?
それを守ることによって得られるもの、失うもの。
ここまでは守るべき、ここまではオープンにするべき。
いろんなことを話してください。

02: 名前:てらじ投稿日:2001/03/27(火) 13:16
私は現在、2/3のオフ会の加藤さんとの座談会の部分の音声を、全て公開したいと考えています。それについて、モナ研さんからレスが付きました。
以下03-07まで転載します。

03: 名前:モナ研投稿日:2001/03/27(火) 13:17
ちなみに画像や音声を出す時には、収録されてる人の同意はとったんでしょうか( ;´∀`)?

04: 名前:TERRAZI投稿日:2001/03/27(火) 13:18
>>03の発言意図を理解出来ません。モナ研さんが私に対して同意を得よとおっしゃりたいのであれば、本人と確認出来る手段でお願いします。

05: 名前:モナ研投稿日:2001/03/27(火) 13:22
この手のイベントだと、通常のOFF会と違ってかなり特殊性をはらんでいる可能性があります。たとえば、参加者の中ではかなり有名なNEWSサイトの管理人の方がいたりしたり、何らかのマスコミには出ずらい理由の方がいたります。

レポートと違って画像、動画、音声では通常Webでは見れない人がストレートに反映されてしまいます。問題としては「最初から顔出し目的」でWebやってる人ならともかく、それを行っていない人にとってはかなり困るできごとではアリマス。
特に、2chでニュースサイト叩きをやってるアホな連中からすれば、それこそ「火に油を注ぐ」出来事になりかねません。オイラの名前も発言内容も載ってはいないのですが、もしの掲載されたとすればオイラ的には遠慮してもらいたいものです。

通常のOFF会でも「コンテンツ(ここでは画像、動画、音声)の公開は当初参加者のみ、同意を得られたコンテンツのみ正式公開、コンテンツの2次利用については撮影者の同意をえてから」としてるんです、事実この手の問題で身内でモメるくらいなんで。

あくまで作成者本人や公人(加藤氏のような人)以外の方の発言などについては、レポート形式で上げるのはいいですが、そのまま出すとIPアドレスを晒すより危険な可能性が否定できませんので、正式公開の際には掲載される方の同意を得たほうがよいのではないでしょうか。

06: 名前:TERRAZI投稿日:2001/03/27(火) 13:25
「危険な可能性」とはなんですか? その可能性とはどの位ですか?
モナ研さんがここに書き込むことによって、それを誘発する可能性は考慮されないのですか?

07: 名前:モナ研投稿日:2001/03/27(火) 13:26
アタマのいい連中は常に人のウラをかくもんです( ´∀`) まずい事って案外後で気づくことって多いもんだし。
モナ研:今後については自分で考えてください(・∀・) 最近までTOPにageてた「事件の教訓」がるんならなおさらでしょう。引き金引くのは簡単だけど、飛び出た弾は止められないもんですよ。オイラのレスはココまでです。あとは多くの人に意見を伺ってみれば?参加者はもっといたわけだし。

08: 名前:TERRAZI投稿日:2001/03/27(火) 13:28
以上転載で終わりです。
これらの発言をみて、TOPで展開するのはよくないと考え、全発言を削除し、いったん預かることにしました。モナ研さんには、削除したことをメールで伝えてあります。

09: 名前:TERRAZI投稿日:2001/03/27(火) 13:35
これらに関して、てんてん dwpさんから、管理人批判スレッドにレスが付きました。
以下、これらを転載します。

10: 名前:てんてんdwp投稿日:2001/03/27(火) 13:37
今回の「同意を得よとおっしゃりたいのであれば、本人と確認出来る手段」云々というのは的外れだと思います。同意を得なければならないのは掲載する人であり、本人を確認して同意をお願いするのも掲載する人でしょう。

オフでの発言はその発言内容、音声、画像などの著作権は全てオフ主催者に帰属し、自由に公表できるというローカルルールがここにはあり、常にそういうこと(参加者に無許可で音声を録音したものを掲載すること)があるのでしょうか。
たとえそういうローカルルールがあったとしてもその旨がどこにも書かれていない以上、発言内容及び画像や音声というデータは個人のプライバシーに絡む一種の著作物として配布の権利は本人に帰属するものです。
そういった著作権問題でTERRAZIさんが無用な摩擦を得ないためにも音声の公開に関しては当日参加されていた方の許可を得るほうがよろしいかと思います。

とりあえず著作権云々を言わなくても「ああ、俺の発言、勝手に公開されてるよ」と快く思わない人は出てくると思います。

てんてん dance with penguin

11: 名前:てんてんdwp投稿日:2001/03/27(火) 13:38
前言を全面撤回します。
よく考えてみればテープレコーダだのVTRだのが回ってるところで発言しているんだから、参加者にはそれが公開される可能性を考えていないわけがないでしょう。
もし公開されたくなければその場で公開しないでほしい旨を伝えるというのが普通です。
すみませんでした(^^;

てんてん dance with penguin

12: 名前:てらじ投稿日:2001/03/27(火) 13:39
privacy
1 私的自由,私生活,プライバシー,隠退,隠遁(いんとん),独居,閑居
2 秘密,内密

私が守りたい「プライバシー」とは私的自由のことだ。
自由にものを言い、自由に行動する。
僅かなリスクを恐れて、自らの行動に制限を設けるなど、愚である。

13: 名前:てんてんdwp投稿日:2001/03/27(火) 13:40
例えばここに「絶対に公開しないでくれ」という前提で話された話があったとします。
私的自由のために公開しますか?それだけは聞きたいです。

14: 名前:てらじ投稿日:2001/03/27(火) 13:45
>>13
公開します。
公開の場で非公開を要求することに私は矛盾と疑問を感じます。

このサイトももちろん公開ですし、オフ会もオープン参加の公開の場です。

>51
あ、もし、その話が、クローズドの場(例えば、ごく個人的な集まりや、メールや電話など)で行われたのなら別ですよ。もちろん。

15: 名前:てらじ投稿日:2001/03/27(火) 13:50
すみません。
>>14 の発言は、私の取り違えがありました。
>>13
「例えばここに「絶対に公開しないでくれ」という前提で話された話があったとします。」
を「ここにその話を公開しないで欲しい」ではなく、「非公開要求」を、このBBSという公開の場の書き込んだ場合と取り違えました。

オフレコ前提で最初から話したことを、公開するはずがありません。
当たり前ですけどね。

16: 名前:てらじ投稿日:2001/03/27(火) 14:01
私が何故音声による完全公開にこだわるのかというと、度々話される「文字では伝わらないもの」を伝えたいからです。

それからもう一つは、てらゆか読者に目の不自由な方がいらっしゃる事がわかったからです。私はアクセシビリティを重要視しています。画像をなるべく使わないのも、使うときには必ずalt属性をつけるのもそのためです。レスが付いたときに、文章の途中で改行される方がいますが、これは普通の人が見ても見苦しいですが、読み上げソフトを使っている人にとっては、誤認識の原因になるのです。だから、なんども「改行はよく考えて」と注意を呼びかけてきましたし、修正もしてきました。

17: 名前:てらじ投稿日:2001/03/27(火) 14:07
音声は文字よりも大きな力を持っています。
せっかくそれがあるのに、それを公開しないのはもったいないことです。

18: 名前:てらじ投稿日:2001/03/27(火) 14:11
モナ研さんのいうように、音声を公開することで「危険な可能性」が生まれるのは確かです。しかし、その僅かなデメリットを恐れて、大きなメリットががあることをしないのは、間違っています。

あの場で発言されたことに、なんら恥ずべき事などありません。それなのに、2ちゃんねるが怖いからといって、自らの行動に制限をかけてしまうなど、それこそ「2ちゃんのアホ」に自ら屈服することに他なりません。

19: 名前:てんてんdwp投稿日:2001/03/27(火) 16:28
うう、別スレッドに移動していただいてすみませんm(__)m
>14&15
すみません、私の書き方が悪かったですね。「ここ」が明白じゃありませんでした。
私の意見は11で書いたとおりです。公開されるであろう場で「非公開でお願い」をしなかった以上、公開されるのは当然といえるでしょう。
「非公開でお願い」している人を公開するのは、たとえオフ会でオープンの場であったとしても問題はあると思いますが・・・。
#私が31日のoffに参加しないのもそのためです。恐らく非公開をお願いしても誰かに写真取られて、公開されるでしょうから。

20: 名前:てらじ投稿日:2001/03/27(火) 16:54
>>19
えっと、説明が足らなかったですね。
私は非公開にしたい理由が知りたいんです。どうしてなんだろう?って思うんです。ですから、モナ研さんのように公開の場で要求されると困るわけです。理由が聞けませんからね。それで納得のいく理由だったらもちろん非公開にしますし、納得のいかない理由だったら、納得行くまで話し合いたいんです。もちろん一人一人意識が違うこともわかってます。でも、最近のプライバシー意識は行き過ぎの感じがするんです。

21: 名前:てらじ投稿日:2001/03/27(火) 16:58
例えばてんてんさんの写真にしてもそうですね。てんてんさん一人の写真がデカデカとバーンと出るのは、そりゃ抵抗ありますよね。でも、楽しそうな雰囲気を伝える集合写真が一枚あるのとないのでは、全然違うんですよ。ときどきぼかしや目線を入れた写真を公開しているケースを見かけますけど、雰囲気は伝えたいけど顔出しはいやだ、迷ったあげくのことなんだろうなぁって思います。

でもね、「顔」ってプライバシーなのかなぁって思うんです。私たちは普段、顔を隠して生活している訳じゃないですよね。ところがネットになると急に顔を隠しちゃう。確かにネットの場合、デジタルデータとして、無限にコピーされたり配布されたり改竄されたりするのが容易だってのはあります。でも、それを恐れてWebサイトという表現に自ら縛りをかけてしまうのはおかしいと思うんですよ。悪いのはそれで悪いことをする人間であって、堂々と顔を出したり名前を出したりする人のことを揶揄する風潮があるのはおかしいことです。

22: 名前:てらじ投稿日:2001/03/27(火) 17:09
水泳協会かどこかが、大会会場へのカメラの持ち込みを事前許可制にしたんです。それで、せっかく孫の応援にきてたおじいちゃんおばあちゃんは写真を撮ることができなかった。そんな事件があったんです。

確かに水泳競技は水着というより露出の高い格好をして行われるものです。ですから、そういった写真を撮って投稿するような写真雑誌も存在しています。中には女性の胸や股間を強調した悪意ある写真も多く見られます。

だからといって、事前許可制にしてしまうのは、普通に応援しにきている普通の人を縛るだけです。悪意のある人間は、そういう規制をしたとしても、平気でそういう行為を続けるでしょう。

私は、一部の悪意ある人間をおそれて息苦しい世の中になるのはいやです。それよりは、そんないやな思いをする可能性もあるけど、自由にいいたいことが言えて、自由な表現ができる方がいいなぁって思うんです。

23: 名前:てらじ投稿日:2001/03/27(火) 17:26
でも、やっぱり迷いもあるんです。悩むんです。
だから、このスレッドをたてたんですね。

プライバシーってのはその名の通り個人的なことで、ホントに人それぞれです。だからこんな話をするのはおかしいのかもしれません。ただ、この過剰までのプライバシー意識が様々なことに影響を与えているのも事実です。核家族化、会話のない夫婦、親子、老人の孤独死、隣に誰が住んでいるのかも知らない、表札すらださないマンション。言い出したらキリがないくらいです。

私は人間ってのは関わってなんぼだと思うんですよ。自分からその関わりを拒否したら、せっかく人間に生まれてきた意味がない気がするんです。

だからてんてんさんにも、みんなにもオフにきて欲しいなぁって思うんです。関わりたいなぁって思うんです。

24: 名前:Cronogate投稿日:2001/03/27(火) 18:04
プライバシー。確かに難しい問題だよね。
結局、マスコミでも割と避けてとおってる感じだし。

私は31日参加する人なんで、その件での話になるんだけど、もし顔うつって上がっても
別段やばい事に突っ込んでる訳で無いし、顔割れて色々と不利になる事以上に行って、
色々な人に会う事の方が私にとってはメリット多いんで参加します。
それと、行った後に、「行ってて良かったよ」って言えるようにしたいしね。

それと、プライバシーでのデメリット部分(顔割れて悪戯やられた)だと、てらじ自身やれているようだから
やられる事の痛さは良く知っているのでは?
それでも、この様な事を進めたいってのが、デメリット(リスク)よりもメリットの方が大きいと思う。
ただ、これは一人一人考え方やスタンスがあるので、「こうあるべし」ってな論法には行かないのは当然かと。
むしろ一人の意見だけで討論が進まず決着付いてしまう方が私には怖い。

ちょっと今話している部分とずれるけど、昔、自分が勤めている会社から「転職しませんか?」ってDMが来た時、笑っちゃいました(笑)
実態が会社からDM会社に依頼して、該当する年齢の名簿に私の名前が入っていた様子。
世の中、情報が色々と流通しているけど、完全な形で流れずに一部分だけが流れている感じがする。

25: 名前:CiK投稿日:2001/03/27(火) 19:33
これは難しいですね。
録音をしていたってことはなんらかの形で公開されるかもしれないってことは
思わなければなりませんよね。
でも当日に公開するかもって一言言っておいたほうがよかったのでは。
加藤さんは公人ですが、他の人たちは実際に被害がないにしても
私人ですし少し嫌な思いをするかもしれません。

せっかく実行出来たオフ会ですから公開しないのは惜しいと思います。
なんとかならないのかな。

26: 名前:airoplane投稿日:2001/03/27(火) 22:27
主催者の一人として、ヒトコト。
あのオフ会では、始まるまでとくに録音などは考えておらず、たまたま善意の方が録音、
録画などをしてくださいました。
ただ、その内容について、全員の前で「公開の是非」をヒトコトも聞きませんでした。
主催者としては、後日公開がしたいならその場で意見を聞いておくべきだったのです。
これはあきらかに主催者である私およびてらじさんのミスであります。
ならば、僕としては同意が得られなかった方が一人でもいるのなら、公開はしたくありません。
そうでなければ、自分だけならまだしも、参加者の方、録音素材を提供してくださった方にも
迷惑がかかりかねないからです。

あの場に主催とか参加とか言う概念があるとは思いませんが、事後処理を主催者側で
勝手に行うことはできません。ですから、参加できなかった方には申し訳ございませんが、
公開できなかったとしてもご了承いただきたいです。

このままこのスレッドがこの状態で進んでしまうことは、公開を快く思っていない方にとって
大きなプレッシャーになるかもしれません。
今回は参加していただいた皆様の意見を尊重してほしいなぁと思います。

P.S
下手をするとこのスレッドの存在意義を根本的に覆してしまう書き込みかもしれません。ごめんなさい。

27: 名前:Yen投稿日:2001/03/28(水) 00:06
プライバシーか...深く考えたこと無いけど、何か後ろめたいことをしている方を擁護するための言葉のような気もするし、そっとしておいて欲しいと思う方を守る言葉のような気もします。守る側の単位として、個人の場合もあれば、家族や各種団体の場合もあるだろうね。てらじさんの言うメリットやデメリットってそのままリスクやリターンとして置き換わる気もするんだけど、リスクやリターンの表現の多くはお金に換算される場合が多く、その価値観には極めて絶対的な尺度があるけど、この場合のメリットやデメリットには人によってかなり大きな価値観の違いが出るような気がします。てらじさんの全く予想もしないところに..もちろんてらじさんと違った生き方をしている方に、驚異的なデメリットを与える危険性は十二分に考えても考えすぎではないと思います。ところで今回の場合だけど、願わくば、かなり似た価値観で、池袋に集結した皆さん100%が、その出来事を胸を張って堂々と誇りに思える出来事だったと良いと思うばかりです。

28: 名前:Epsilon投稿日:2001/03/28(水) 00:41
私は部外者ですし、「公開しろ」とも「公開するな」とも言う気も無ければ権利もありません。ただ、airoplaneさんの対応・考え方が常識的だと思います。(「常識的」という表現を使うと「常識の定義は?」と突っ込まれそうですが)
ハタから見て、「本人の了承無く録音された音声を一般公開したい」というのなら、自分から本人に許可を得てから公開するのが礼儀だと思います。そこをすっ飛ばしていきなりそのまま公開はマズイでしょう。少なくとも「公開を拒んだ人の発言を削除してから公開」は必要かと。
「記録されているのを承知の上」という前提で議論されているのでズルイと思いました。

#「記録されているのを承知の上」であって「後で公開するのを承知の上」で無いのもちょっと問題ありかな? 人によっては「後でレポート作成するためのメモ代わり」と捉えるかもしれないし。

29: 名前:ふじもと投稿日:2001/03/28(水) 02:16
えっと、このことに関して一言。 個人的にはログの公開は問題無いと考えます。
しかし、これは参加した方の『了承』が前提です。 それも『音声ログのテスト公開』前の。
Webにアップした時点でそれはもう『テスト』ではないので。(内容の詳細は関係なく。)

正直言いまして、どのような形であれ、公開後に『内容の公開、非公開』を問い掛けるの
は順番としてどうかな?と思います。

音声の録音されている方がいらっしゃったのはもちろんわかっていましたが、それを内容を
一般公開するとなると話は別のものとなると思います。 『プライバシー』のお話はその後の
お話ではないですか? メールで返信をしようかとも思いましたが、こちらで。

30: 名前:てらじ投稿日:2001/03/28(水) 03:36
非公開を望む人の理由としては、
1.内容を公開されたくない
2.自分の声そのものを公開されたくない
の二つということになるのでしょうか?

1.の場合は、テキストによる議事録も存在が許されなくなります。
発言内容で問題がありそうなものは、おそらくはないと思います。
2.の場合は、正直よくわかりません。そこまで気にする必要があるのかな? と思います。

第3の理由として、「なんとなくイヤだ」ってのがあると考えています。
おそらくは、これがほとんどではないか? と考えています。

漠然とした不安感があるんですね、Webやネットには。
この不安感をなんとかしようと、いろんなアプローチが試みられてきましたが、ギチギチのセキュリティと規則で固められた、息苦しい環境を生み出すくらいしか結果は出ていないようです。

興味深いことに、今までの回答はほとんどの人が「自分はOKだけど、他の人には迷惑を掛けたくない」って言ってるんです。自己中心的な考えを持つ若者が多いと言われている中で、これは凄く興味深い回答です。自分へのリスクというよりも、誰かのリスクになってしまうことを恐れるんですね。

もし、オフ会終了直後に、「アップしてもいーい?」って聞いてたら、おそらく「いーぞー!」ってなったと思うんです。airoplaneさんのいう「プレッシャー」もあると思いますが、それでもおそらくOKってなったと思うんですね。

このテスト公開の前に、私がメールで問い合わせても、多分ふじもとさんのように「個人的にはOKです」ってことになったと思います。

「どうして上げないの?」って問い合わせも沢山来てるんですね。

つまり、「誰も個人的には反対ではないのに、何となくイヤ」ってのが実状だと思います。この「何となく」を軽視するわけにはいかないんですね。

この「何となく」を考えてみたい。そう思ってます。

31: 名前:モナ研投稿日:2001/03/28(水) 04:27
きっかけ作った本人が見てるダケってはあんまりなので、「レスはココまで」を
ちょっとだけ曲げます。

これから書かれる文章を最後まで見れた人はある意味ラッキーかもしれないですよ。

コトの経緯としては、音声データの件で意見のしたのがみなさんがご存知のように
いきなり音声データの公開があったので「みんなの同意をとったの?」というレスを
書いたのが発端。

何でやったかは、あのOFF以降、参加された方のWebは毎日見て(みなさんの掲示板
にアホなこと書いてばっかでスイマセン)ますが、自分の写真やプロフィールを詳細に
記載している人ってほとんどいないとことに気づきました。
それに文章で書いたように2chの厨房被害も見かけることが多いことも肌で感じます。

しかも、この手の問題が起きた状態では当の管理者の方はナカナカ自分から誰かに
「泣きつく(語弊はありますが)」ことができずらい環境にあります。
立場は違いますが、仕事としてWeb関わっているいるものとしては、ユーザーの側からの
意見の方がそれほど波及しないと「思い込んで」の行動が今回の書き込みです。

32: 名前:モナ研投稿日:2001/03/28(水) 04:27
が、結果はこんな感じになりましたが、これまで何にも書かなかったコトは明確な
理由があります。
上では書き込みの削除のメールは出したと書いてますが、じゃぁ、なんで数日
放置しておいてからいきなり「全削除」になった理由がよく理解できませんでした。
後半で書いた一行レスなら、まだ理解の範疇できますケド。

削除の件では「このトピックスへのレスは、ふさわしくない内容であると判断し、
全て削除させていただきました。ご了承下さい。」というメールはもらいましたが、
「このスレッド」に掲載した連絡は「一切」もらってません。

初めて見たときはビックリしちいゃましたよ、ホント。

で、翌日は掲載の同意を求める同報メールがきました。
実に乱暴な解釈で申し訳ないですが、ここですべての疑問が氷解しましたね。
「ああ、こういう人なんだ」
これ以上は書く気が起こりません。ただ、事態の内容は実に明解に理解できたのは
収穫といったら収穫。

オイラの意見としては冒頭に述べた「これから書かれる文章を最後まで見れた人
はある意味ラッキー」に集約されます。

以前オイラも「自分のサイトなんだから、イヤな意見を消せばイイ」なんて言ってた
手前なんで、客観的に見なければ良い判断カモ?

33: 名前:てらじ投稿日:2001/03/28(水) 04:57
>モナ研さん
まず、あやらせてください。削除した後、転載すること、したことをお知らせすることを、忘れていました。ごめんなさい。

モナ研さんの一連の発言を転載したのは、モナ研さんも「あとは多くの人に意見を伺ってみれば?」と発言されたように、TOPで展開するよりも、ここに持ってきた方がよいと考えたためです。ですが時間的な問題で、転載するのがおそくなってしまいました。このタイムラグが空いたこともお詫びするしかありません。

「イヤな意見を消せばイイ」という考えではないことは、このスレッドを立ち上げたことで、わかっていただけると思うのですが…。

34: 名前:airoplane投稿日:2001/03/28(水) 08:29
ふじもとさんの意見に賛成です。本気で考えるつもりなら、公開しながらの議論など
もってのほかだと思います。やってしまってからそのことの是非を問うことなんて、ちょっと
おかしいと思います。何でそのことに最初から気がつけなかったのか、自分を疑います。

ぶっちゃけますと、今回録音していただいたのはTOPでもある通りOyJさんです。
そして、その録音データは僕がお願いして送っていただいた貴重なものです。
それを、てらじさんが送ってくれと言ったために、僕は複製して送りました。
で、その送ったものを、相談も無く突然アップされたと。しかも、参加者だけならまだしも
オープンに。この意味、分かりますか?

先日は、「どうしても参加者に連絡を取りたいからみんなのメールアドレスを教えてくれ」と
言われたので、てらじさんに教えました。そしたら、SPAMまがいのメールをみんなに送りました。
この意味、分かりますか。

>この「何となく」を考えてみたい。そう思ってます。
てらじさんの「何となく」でいかに僕が傷ついているか。自分で傷ついていると言わなければ
相手が気が付かないなんてなんと無益なことか。

言わせてもらいます。メールアドレスも録音素材も、てらじさんを信じて送った僕が本当に
馬鹿でした。両方ともいますぐ処分していただけませんか。

参加していただいた皆様、僕の不注意により、不愉快な思いをさせてしまい大変申し訳
ございませんでした。正直言って、僕はネットの人間、信じたいです。
今までオフ会であった方はみんないい人ばかりで、こんなことを言うと変な書き方かもしれませんが
みんな僕の「常識」が通用する方でした。でもてらじさんは違います。全く通用しません。
モナ研さんの
>「ああ、こういう人なんだ」
という言葉が全てを表していると思います。

最後にもう一度。今すぐ公開をストップしていただきたい。
メールアドレスも録音素材も、いますぐ処分していただきたい。

もう嫌だ。
議論の余地も無い。

以上。

35: 名前:てんてんdwp投稿日:2001/03/28(水) 08:35
ちょっと話しがずれてしまいますが、話の流れからここに書きます。
これってリスク管理の問題だと思うんです。
私が突然考えを180度変えて、前言撤回した理由はそのへんにあります。
ネットに繋げば、クラックされる危険があります。
メールアドレスを公開すればスパムにやられる危険があります。
ダウンロードすればウィルスに汚染される危険があります。
同じようにOFFに参加すれば画像や音声を公開される危険があります。
全て危険が存在します。その危険を考えずに甘く考えていれば被害を受けるでしょう。
でも、それは自分のリスク管理が甘いからです。
全てを甘く考えすぎているから引き起こされた事態なのです。
私はOFFに参加する場合は、例えばデジカメで写真を撮られるときなら「絶対に公開しないこと」を要求します。
それが駄目ならてらじさんが書かれたように「目線を入れる」「モザイクを入れる」を条件にします。
その条件が認められなければ撮られないように逃げます。
それでも撮られたら削除を要求して目の前で削除させます。
OFFに参加する以上、画像・音声を公開されるかも知れないという「リスク」を背負っているのに矛盾していると思われるかも知れません。
しかし、決定的に違うのは危機管理を自分で行っているということです。
テープレコーダが回っている。
ビデオカメラが回っている。
そんな状態で、本当に公開してほしくないならその場で自ら「非公開」を要求すべきです。
その場で要求せずに後になって公開されるとは思わなかった、というのは「考えが甘い」以外の何物でもないと思います。

36: 名前:airoplane投稿日:2001/03/28(水) 09:20
リスク管理・・・ちょっと悲しいですね。
確かに最低限の自衛をすることは必要です。しかし、あの場にはれっきとした
主催者がいたのです。その場合は主催者がそのことを考えるべきであって参加者が
考えるべき問題ではないのではないでしょうか。
仮に、参加者が考えなければいけないとして、現実世界にそのような高い敷居を設けてしまう
ようなリスク管理など、僕はほしくありません。僕たちはマスコミの集まりではありません。
このスレッドは一般的なプライバシーを論じるスレッドでしょうか。それとも、あのオフ会についての
プライバシーを論じるスレッドでしょうか。もし、あのオフ会について論じるスレッドであるならば、
参加者に対しての苦言は止めていただきたい。
意見の封殺かもしれませんが、1主催者としてのお願いです。

オフ会などがそんなに敷居の高いものになるなら、全ての参加者に高い要求をしなければ
ならないものならば、もう開きたくは無い。


>そんな状態で、本当に公開してほしくないならその場で自ら「非公開」を要求すべきです。
確かに正論ですが、机上の正論と、その場の正論は違うと思っています。
TPOに拠ることの無い正論など僕は存在しないと思っています。
あの場で「非公開要求」ができる人間はいないと思います。
もしこの場があのオフ会のプライバシーについて論じるスレッドなら、机上の正論は
突きつけないで頂きたいと願う所存です。>てんてんdwp様


甘い考えなのは重々承知です。でも、主催者が参加者を守らなければ誰が守るのでしょうか。
自衛ですか?各自が自分で守れと言えますか?そんな主催者に僕はなりたくは無い。

37: 名前:ナナキ投稿日:2001/03/28(水) 10:24
てんてんdwpさんのように徹底的に自己防衛する事はある意味正しい事だと思います。
「自分のみは自分で守れ」という意味においては。

でもそれってオフに参加する際にみんなに迷惑をかけていませんか?
参加表明をする機会に「自分は取られたくない」事を表明していたとしても
会場で初めて会う人の名前と顔を覚える事って難しいですし、
写真を取る側からすれば「写らないように写す」という行為を強要していると
思うのですよ。
まぁ、自分から避けてくれればいいのでしょうがそれですら「写真を取るとあの人が
逃げて(一旦離籍させて)しまう」と気を使わせてしまいますし…
アップしても問題無い人達も写真を取る際は周りにてんてんdwpさんがいないことを確認
しなければ写真も自由に撮れない、という状況になっていると思うのですよ。
(まぁこれも後でアップされるのが前提ですが)

すげぇ、極端な話、てんてんdwpさんが参加するオフは参加者全員に気を使わせている
のかな?とか思いまして。

ましてや「後でオフレポートをアップするよ」とかって言っているオフ等に参加する
となれば…。

今回の件とは違いますがプライバシーの問題という点からてんてんdwpさんの自己防衛の
レスを読んで思ったことを書かせてもらいました。

ちなみにオイラはもし、アップされそうになったら…嫌がるだろうな。カメラ向けられるとい
バカなポーズ取っちゃうクセがあるので。
嫌がれば対外はアップされないと思うのですが、そこまで強行に出る人っているのですか?

38: 名前:てらじ投稿日:2001/03/28(水) 10:26
さて、少しヒステリックになってきましたね。少し落ち着きませんか?

その「常識」ってのに疑問を感じてるんです。
このヒステリックまでの反応にこそ、そのヒントがあるのかもしれないですね。

>SPAMまがいのメールをみんなに送りました。

前にも話したとおり、送っていませんよ。
キミにそこまで言わせてしまうとは、私が追いつめてしまっているのだろうね。

今から留守にするため、しばらくレスは出来ません。ごめんなさい。
音声の方は「エンディング」以外はアクセス出来ないようにしてあります。

39: 名前:てらじ投稿日:2001/03/28(水) 10:34
この資料を公開することで、いかなる「危険な可能性」があるのか? その可能性とはそこまでヒステリックになるほどの大きなものなのか?

「プライバシー」という言葉と、得体の知れない不安感で、自らを不安にし、行動に足かせをしてるだけではないのか? そう思うんですね。

福岡に帰ってくるまでにはメールの返事も来ていることでしょうし、ここの議論も進んでいることでしょう。それからまたじっくり考えたいと思います。

40: 名前:ex投稿日:2001/03/28(水) 11:24
まず、傍観者であることを断った上で。

・イレギュラーかつプライバシーに関わる可能性がある事柄に関しては可能な限り慎重に扱う必要がある。これは音声データをネット上に載せることは顔をネット上に公開することと同様にあつかうべきである。

というのが個人的には主催者側の取るべき立場だと考えています。したがってこの場合は、参加者の同意が得られていない以上公開するべきではないと考えます。この資料を公開することによる「危険な可能性」の問題ではないのではないか、と。それが公共の場を提供する側の取るべきスタンスでしょう。

#蛇足ですが。
 今回の場合、少し軽はずみ(と私からは見える)な行為がヒステリックな反応を呼び、それが再びヒステリックな反応を返しているように思えます。
 眼の見えない方に対するアクセシビリティは重要ですし、またその場の「ライブな」雰囲気もまた重要ではありますが、それはあくまでも合意の上で行えることではないかと考えます。

乱文失礼しました。

41: 名前:ex投稿日:2001/03/28(水) 11:35
ここからはちょっとくだけて。

あとはさー。
こーやって顔を突き合わせないコミュニケーションを取ってる以上、「得体の知れない不安感によって自らを不自由に」するでしょ。普通。どんなヤツが見てるかわかんないんだよ?俺だってどこの誰ともわからねえ馬の骨でさ。たとえばごく身近な人間が見てるかもしれんじゃない?親父とかオフクロとか上司とかさ。こーゆーケースに限らず、できる限り匿名性は保ちたいわけよ。もちろん、ネットワークにおいて真の匿名性はとうの昔に(カッコウが卵を産んだぐらいの昔か?)消え去ってるのは承知の上でさ。「オフ」と「オン」は別モノだよ。公共の場であってもさ。俺はそう思うね。

でも、俺は別にそういう場になったら声を出しちゃいけねえとはいわねえけどさ。

今回の不幸なのは、すれ違い行き違いでさ、てらじ氏もそりゃ手続きを誤ったかもしれねえけど、他の面子、面とむかっててらじ氏にオフで頼まれたらこうやって毅然(に似た)態度で臨めるかい?てらじ氏も含む。いや、それができる人間がいるこたぁいるだろうけど、俺なんかはもっとなぁなぁになっちまう。良くも悪くも日本人だからな。俺ってやつぁ。

傍観者から見てると、それが全てのような気がしてならねえな。
レスのかなりの部分がそういう行き違いに対するヒステリックな反応へ、あとづけで理屈つけてるんじゃないのかい?ああ、もちろん俺だってそーゆーこたぁやる。

ちょっと、両方ともくだけた態度で話ぃするのも悪くねえやね。
リラックスは大事だとおもうぞ。

42: 名前:ふじもと投稿日:2001/03/28(水) 11:41
個人的には議論は苦手なのです。 が、昨日の書きこみをして改めて
TERRAZIさんのコメントを読ませて頂き、うちに来たメールの内容と
併せて考えてみました。 で思ったのですが。

僕が公開OKですよって書いたのはあくまでも『事前確認』があった場合の
お話です。 てらじさんはこの意見についてのレスで、確認があったなら
皆さんは了承してくれるでしょう。と書かれていますが、それはあくまでも
てらじさんの認識であって、皆さんの認識とは違うのではないかと考えます。
しかもこのコメントに対するレスは個人的には違う方向に向かってないか?
って思いました。(他意はないのでしょうが。)

個人批判となってしまって申し訳ないのですが、先日送られてきた『テスト公開
了承メール』の内容を読ませて頂きますと、どうしても『公開断言メール』としか
取れない訳ですよ、個人的見解としては。 OFFの幹事さん、ましてや皆さん
のいろんな期待があるのは重々承知していますが、あのメールの内容ではどう
しても釈然としないものを感じるのは事実です。

なんていうか、既成事実を作ってしまう前にもう一呼吸置いて見ませんか?
でないと、どしてもモナ研さんが感じるような『わだかまり』が発生してしまう訳で。

43: 名前:ふじもと投稿日:2001/03/28(水) 11:42
個人的には別に憤りを感じていることはないのです。 しかしこの一連の流れを
改めて考えると、もちょっと慎重に行動して頂きたいなと思う次第です。
個人的には音声の公開には賛成なのですが、こういうやり方をしてしまうと
どうしても否定的な意見がでてきてしまうのは当然の流れじゃないかと。

すいません、長々と一般論的なコメントをしてしまいまして。

PS てんてんdwpさんの意見はもっともだと思います。
   『リスク管理』の必要性を再確認をさせるのも幹事さんの仕事のひとつ
   なんだなぁって思いました。 OFFを仕切る機会がありましたら、その
   辺は留意して行動したいなと。

すいません、長文で考えながら書いてたら沢山のレスが・・・・・
流れからちょとずれてる気がしますけど、書きこみますね。

44: 名前:ex投稿日:2001/03/28(水) 12:29
ついでにもっと感傷に訴えてみれば<おいおい

「TERAZZIとゆかいな仲間たち」も「airoprane.net」も両方読んでいる人間としては、なんか悲しくなってきてしまう出来事ではあります。ほとんどROMだった(いや、まあ、airoprane.netは今でもROMなわけですが)人間のささいな感傷ではありますが。

45: 名前:ni-chan投稿日:2001/03/28(水) 13:08
OFFにはまったく関わってない人間ですが、客観的な意見を述べさせていただきます。

てらじさんの、
>その「常識」ってのに疑問を感じてるんです。
っていう意見は、人に対する「礼儀」を無視するための口実に過ぎないのではないか、という印象を受けました。

てんてんdwpさんのおっしゃるように、個人がリスク管理するのは当然といえるべきかもしれません。
しかし、主催者もそのリスク管理の責任があると思います。
なぜって? 人は、人を信じて生きていきたいからです。
そのためには、お互いに常に一定の礼儀(ある意味、=常識であると思います)が存在しなければならない、自分はそう思ってます。

たしかに、TERAZZIさんのおっしゃるとおり、音声として公にすることは大変な意義をもっていることでしょう。
しかし、それをOFF参加者に納得させるために「録音機材があったから、公にするのは当然だ」という意見は暴論です。
やはり主催者側が、OFF前の段階で、公開・非公開の意を確認しておくべきだったのではないでしょうか。

46: 名前:ni-chan投稿日:2001/03/28(水) 13:09
なぜ皆さんがネット上に音声や顔が出るのを嫌がるのか。
それは、なんだかんだいっても、ネットの世界が「匿名」だからです。
匿名の世界で、なぜリスクを伴って、個人を特定できるような材料をばら撒かなければいけないのでしょうか。
それこそ、参加者からすれば「リスクを背負いたくないから、公開しないで欲しい」という意見は、本人にとっての「リスク管理」であると思います。
「公の証拠として、手元に残ってるんだから、すべて公開させてもらう」というんですか? 本人たちのリスクを無視して、自分のやりたいことを突きすすめられますか?

OFF会って、個人的には「内輪話」でいいと思ってます。
だからこそ、OFFではぶっちゃけた話が出来るんだと思います。
OFF会参加者の方たちも、それで安心してOFFに参加できたんでしょうし。
だから、公開したかったのであれば、はじめから公開する旨を伝えるべきだったでしょう。
そうすれば、「公開されるんであったら、OFFに参加しない」という選択肢を選ぶことだって出来たはずなんですよ。

しかし、OFF会はもう終わってしまったことなので、今からするべきことは「OFFの詳細を公開したいが、皆さん協力していただけますか」という一人一人への問いかけでしょう。
礼儀を忘れないで頂きたい。
人として、相手を信頼したい、その気持ちを忘れないで頂きたい。

乱文失礼いたしました。

47: 名前:てんてんdwp投稿日:2001/03/28(水) 13:41
長文ですと怒られて消えてしまった(T_T)一時間近くかけて書いたのに(T_T)分けて書きます。
>36
>プライバシーを論じるスレッドでしょうか。もし、あのオフ会について論じるスレッドであるならば、
>参加者に対しての苦言は止めていただきたい。
私はこのスレッドはタイトルから、またTERAZZIさんの発言から、一般論を語る場だと考えています。
あのOFFが特殊だった、というのならそうでしょう。
でもそれを知る手だてはairoplaneの意志を尊重するなら録音素材も何もかも使えず、airoplaneさん自身によって封じされている以上、得ることはできません。

>甘い考えなのは重々承知です。でも、主催者が参加者を守らなければ誰が守るのでしょうか。
>自衛ですか?各自が自分で守れと言えますか?そんな主催者に僕はなりたくは無い。
逆に聞きますが、あのOFFに参加した人は、他人任せで、自分で自分の身も守らない、そんな主体性のない人達
だったのですか?
あのOFFに参加したくて、都合がつかなくて参加できなかった私はそう思いたくないです。
・・・これもあのときの参加者に対しての苦言として封殺されるべき意見なんでしょうね・・・。

続く

48: 名前:てんてんdwp投稿日:2001/03/28(水) 13:42
一般論として、そして草の根BBSとはいえ8年以上もSYSOPとして過ごしてきた間に無数にあったOFFの主催者としての立場は(机上と切り捨てられましたが)airoplaneさんとほぼ同じです。
主催者が参加者を守るのは義務だと思っています。
でも、私はそれだけですべてだとは思いません。
プライバシー問題って主催者が気をつければ参加者は気をつけなくていいものなんですか?
違うでしょう。
プライバシーを守るためには主催者も参加者も気をつける。
みんなが気をつけて、初めてプライバシーは保護されるものです。
最終的にリスクを負うのは参加者です。
主催者にできることなんて、参加者が最終的にリスクを負わないように努力することだけです。
主催者はスーパーマンではないです。無敵じゃないんです。
主催者は参加者を守るように努力する。でも、参加者も努力する。当たり前のことでしょう。

最後に。
今回のOFFに参加していない以上、何も言うなと言われていますが、敢えて言わせてもらいます。ただし、これが最後です。
政治家加藤氏を招いて行われたOFFで、テープがあり、録音された。ビデオが回り、録画された。
公開されて当然です。相手が公人である以上、参加者だって公人です。それが加藤氏に対する礼儀というものでしょう。

てんてん dance with penguin

49: 名前:てんてんdwp投稿日:2001/03/28(水) 13:50
>37
なんだか大袈裟なことを考えられているようですが(^^;
盗撮されてるわけじゃないです(^^;;
例えば、OFFったってばしばし写真をひっきりなしに撮られているわけではないでしょう(^^;;;
写真を撮られそうになったら「撮ってもいいけど絶対アップしないでね」と頼むだけです。
隣の人が撮られるときに、自分も入りそうなら、ちょっと横を向くとか、袖で顔を隠すとか。
それだけで防げます。
うっかり油断して撮られてしまったときには、「すまん、事情があるので公開しないで」と頼むし、それもできないようなら目線入れるなりモザイク入れるなりしてね、と言うだけです。
しかも、私は必ず主催者には事情を話して、写真を撮らないでほしいと伝えてから参加しています。
それぐらいの準備をしてでないとリスク管理なんて言いません(^^;;;

50: 名前:CiK投稿日:2001/03/28(水) 13:54
うーん。第三者が言うのもなんですが、議論の方向がばらばらになってきている気がします。
もちろん、有益なことを皆さん書き込まれているんですが。
とりあえず、今回の音声公開の件と、プライバシー問題は別にしたほうがいいのでは。
音声公開の件は早急に解決しないとまずいような気もしますし。

51: 名前:てんてんdwp投稿日:2001/03/28(水) 14:01
>50
そうですね(^^;すみませんm(__)m
とりあえず緊急なのは音声のほうですから、そして主催者の一人から発言禁止を食らいましたから(^^;
変に混乱させて拡散させるよりも、私はしばらく書かないで傍観し、この件が落ち着いてから改めてプライバシーについて話します。

52: 名前:airoplane投稿日:2001/03/28(水) 14:04
>議論の方向がばらばら
そうですね。とりあえず、僕が求めたいのは、
オフ会について結論が出る前の音声の公開停止です。
一般論のプライバシーについては特に何も言いません。

#ここからは>てんてんdwp様
>airoplaneの意志を尊重するなら録音素材も何もかも使えず
僕は個人的に公開に関してはOKです。しかし、全員の同意が得られていない以上
主催者としてはNOと言いたいのです。でも、すでに主催者の一人が独断で公開してしまっている。
どうしてもそれを止めたいのです。

>一般論を語る場だと考えています
ならば、僕の意見は特に流してください。僕の意見はこのスレッドがあのオフ会についての
議論だったと仮定した時のものと思っていただきたいです。

53: 名前:airoplane投稿日:2001/03/28(水) 14:05
>てんてんdwp様
あ、発言禁止ってわけじゃあないんですよ。ただ、参加者に対しての苦言は
お願いですから止めていただきたい、ということです。僕を含む主催者に苦言を言ってください。

54: 名前:てんてんdwp投稿日:2001/03/28(水) 14:15
あ、すみません、スレッドの内容とは異なりますが・・・
>airoplaneの意志を尊重するなら録音素材も何もかも使えず
名前を間違えたらまずいと思ってコピペしたら「さん」を付け忘れました。すみませんm(__)m>airoplaneさん
全員の同意という意見に関しては、今からでもやるべきでしょうね。
色々書きましたが私やTERAZZIさんの考えと異なる考えの人だっているかもしれません。
彼等に対するフォローはすべきだと思います。
#個人的に46のni-chanさんの意見に激しく賛同。

55: 名前:ナナキ投稿日:2001/03/28(水) 15:33
>49
あ〜なるほど。物凄い勘違い(勝手な想像)をしていたようですね(苦笑)
文面が攻撃的(に思えた)だったので過去にスゴイ事があったのかなと思いまして。

いやはや…お恥ずかしい限りです。

56: 名前:Epsilon投稿日:2001/03/29(木) 01:59
部外者ですが・・・。

素朴な疑問。この件はてらじさんが「参加者に確認もとらず音声を公開した」ことを問題にしていて、だからまず「管理人・ライター批判」に書かれたんですよね? 事前に確認を取ることこそプライバシー保護の第一歩だと思うんですが・・・。(#それ以前に礼儀の問題って意見もあります。(^^;)
「参加者が非公開を求めてこなかった」というのは免罪符たり得るのでしょうか? てんてんdwpさんの求める「自衛」というレベルは、公人に対してするものであって私人に対してするものではないと私は思います。
写真を撮られたって録音されたって、それが身内(参加者)に配るレベルで終わるのか不特定多数に公開されるのかなんて、言ってくれなきゃわからないじゃん。問題の録音だって参加者の1人が私的にしたものであって、公的に録音したものじゃないんでしょ? 参加者にとってはそれがいきなり不特定多数に公開されていたら、まさに寝耳に水なんじゃないかな。

#メインは政治家加藤氏。自分は一参加者。その状況で「俺は録音されたくないからそのテープを止めろ」って言えます?(^^;

57: 名前:原始進化投稿日:2001/03/29(木) 05:07
>その「常識」ってのに疑問を感じてるんです。
疑問を感じるのは大いに結構ですが、「常識」って不特定多数が集まったときに不快になる人ができるだけ出てこないようにするために生まれてきたものだと思います。
僕は(プライバシー云々という話しではなく、断りを入れずに独断で公開という点について)非常識だと感じました。
>それは自分のリスク管理が甘いからです。
確かにそのような考え方もあると思いますし、てんてんdwpさんの経験上でのことでしょうから理解できます。そして一般論として捉えれば多分正しいことだと思います。
しかし、こと今回に限って言えばオフに参加するのがはじめてだという人々が半数以上を占めていました。この状況で自衛が必要なのだという認識を持っていた人は少なかったのではないかと考えられます。だからこそ主催者が配慮すべきなのではという結論になるのではないでしょうか。
#僕個人としては別段困ることもないしUPすることに対してダメだという気はないですが。

名前  メール   ageない


TERRA BBS (Ver.4)トップへ ▲カッ飛び先頭   全レスを表示
レス数30でのページ [1] [2] [最新レス]


管理者 TERRAZI 2chTypeBBS Ver.2.1 build 2 改造版 -- Ahhan ! BBS Ver 2.00βe --

てらゆかトップに戻る <noscript><noscript><noscript>